1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #75 対面とオンラインでの大き..
2023-06-23 11:44

#75 対面とオンラインでの大きな違いを感じた話

本日は、久しぶりに出社しての対面とオンラインでの大きな違いを感じたことやコロナ時代が明けて対面を望む会社とオンラインを望む私との葛藤について話しました。

〈お知らせ〉
今週最後の平日18時〜の放送です。
来週以降は、試験的に毎週平日午前7時の配信を開始いたします。

#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員#人間関係#職場の人間関係 #コミュニケーション
#対面
#オフライン
#レター募集中
#コラボライブ歓迎
#人間関係
#心理学
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61
00:01
みなさんこんにちは。
会社員営業職ワーママ歴15年以上、完全在宅ワークの私が、
人間関係を減らして過ごす中で感じた日々の出来事や考えを語る、そんなチャンネルとなっております。
はい、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今日は、結構曇ってますね。
今週、曇り晴れとか、いろいろ続くと思うんですけれども、
ちょっと梅雨になれてきたかなっていう、そんな感じです。
本題に入る前に、皆さまに今日、告知が2つあります。
1つ目、配信時間を変更してみようと思ってます。
今、試行錯誤しながら配信させていただいているというような形なので、
今、毎日平日の18時から配信をしています。
5分程度だったり10分程度の話をさせていただいているんですけれども、
これを平日のみというところは一緒なんですが、時間帯を変えたいと思ってます。
時間が午前4時を毎日更新ということで、土日・祝日以外は全部更新をしようかなと思ってます。
ちょっと様子を見てみて、また時間帯が変わるかもしれないんですけれども、変更になるということが1点目。
2点目、スタッフさんの機能でコミュニティという機能があると思うんですけれども、
ここでですね、ラジオの番組の紹介だったりですとか、告知とかというのを中心にやってたんですが、
ここ最近ですね、ちょっと美容に関してをテーマにコミュニティというのを使い始めたというところで、
結構いいなと思いまして、ちょっとコミュニティに関しては美容だったり、自分がつぶやきたいことをつぶやいていこうかなと思ってます。
話と全然関係ない話でもやっていこうかなと思っていて。
配信に関しては、リモートワークを中心にリモートワークしている中で感じた日々の気づきですとか、
そういったお話だったり、あとは本だったり、情報を収集した中で感じたことというのをお話ししていきたいと思います。
まだ配信を聞いていただいている方すごく少ないと思うんですけれども、
こういう話をしてもらいたいなとか、何かリクエストがありましたら、ぜひレターなどお待ちしておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
ではですね、今日はオフラインとオンラインの話というところでお話ししていきたいなと思います。
実はですね、今月1回出社をしました。
今まではですね、出社の強制というのはなかったんですけれども、やはりコロナがこれだけ明けてきてマスクを取る方とかも電車に乗っていても、
半分まで行かなくても3分の1ぐらいマスクを取っている人が増えたりしている中で、
オフラインの活動だったり、オフラインで雑談をしたり、同僚の方と話したりというような機会を増やそうみたいな感じで、
会社の方が考え出してですね、月1回はマストで出社ということになりました。
03:04
先日ですね、出社してきました半年ぶりに会った人ですとか、いろんな方と顔を合わせる機会があったんですけれども、
その時ですね、すごく会議をしたりとかしたんですが、オフラインとオンラインの会議に何か違和感といいますか、
そういったものを感じたんですね。
なんでそういう形で感じたのかなっていうのにいろいろ考えてみたんですけど、結論としては音ですね。
例えばですね、今までマイクを通してオフライン、オンラインだと話するじゃないですか。
ですので、声が小さい大きい関係なくですね、マイクを通すので基本的に同じ大きさでは大体聞こえるわけですよ。
ただオフラインになると、あ、声ちっちゃとか聞こえないみたいな、なんかですね、音が全然違うんですね。
なのでマイクを通す声とマイクを通さない声ってこうも違うのかっていうふうに感じたんですよ。
ちょっと細かいことこだわりすぎかもしれないんですが、私やっぱり音楽やってた関係で耳が結構いいのかちょっとしたことで反応してしまう癖があるんですね。
そういった違いをですね、今日気づいたのでお話ししたいなと思っています。
オフラインだとやっぱりですね、人の前で話すときに声が前に出ないと聞こえないし、何を言ってるかわからないんですよ。
オンラインだとですね、それがなくてもいいんですよね。
マイクの音量を上げれば、もともと声がそんなに大きく前に出なかったり通らなかったとしても、うまくいくんですよね。
なので話すっていうことに関してのこの音だけで集中して考えると、オンラインの方がもしかしたらオフラインに比べると簡単なんじゃないかなと思ったんですよね。
オフラインになってくるとですね、マイクがないので、自分の声をコントロールしないと皆さんに聞こえないんですよね。
ただしですね、オフラインの方が表情とか雰囲気が伝わるので、言葉がちょっと足りなかったとしてもですね、汲み取れる部分はあるっていうのはメリットなんですね。
一方でオフライン、オンラインに関しては、そういったことができないので言語化をかなりしていかないと、言語化をするか資料を画面共有して行う資料をしっかり作るか、
ここの二択どちらかをきっちりとセットしておかないと難しい。表情とか雰囲気が伝わらないので。
なんかちょっと話していることわかりますかね。皆さん同じような感覚を味わった方いらっしゃったら是非コメント頂ければと思うんですが、何なんでしょうかね。
オフラインがすごく違和感だったっていうそんな話です。もちろんオフラインの良さっていうのはあるんですよね。
例えば雑談ができたり、一緒に働いてない部署の方とか、あまり関わりがない方とたまたま席が隣になって話をするって話が盛り上がるっていうことももちろんあります。
06:11
一方でですね、やっぱり仕事がしっかりと問題なく滞りなく進めばそれでいいっていう考え方に私はこの3年ですごい変わってしまったので、
オフラインの大事さっていうのがあんまり感じなかったんですよね。これは人それぞれだと思います。
私は会社のことを家族のような形で一緒に過ごしているっていうような時代もあったんですけど、今は全くそういうふうに考えてなくて、
仕事が滞りなく進めばそれでいいと思っている人にとっては、オフラインの関わりってちょっと無駄なのかなっていうふうに感じだったんですよね。
それがちょっと話が脱線してしまって恐縮なんですけど、それを感じたのが昨年とか昨年の気が合わない方がいたりですとか、
あとはちょっといろいろあって、あんまり関わりたくないなっていうことが何度かあったのがきっかけなんですけれども、
思い起こせばですね、十何年前も同じような状況に陥ったこと実はあるんですね。
10年くらい前かな。その時はもちろんコロナ前なので毎日出社してたんですけど、気が合わないというかですね、
その時はパー腹みたいな感じで嫌がらせを受けたんですよね。
例えば電話番していても電話番してる間トイレ行くなよみたいなこと言われたりとか、
そういった私に対しての攻撃的な偉そうな言い方をする先輩社員がいたわけですよ。
それをきっかけに私2年くらい一切飲み会とか、その同僚たちとご飯をしたりとかしなかったんですね。
しなかったらやはりその周りの同僚たちがですね、ある日突然話しかけてきて、
ご飯行こうよみたいな感じになって、実はあの人はちょっと本当は私たちも避けたいんだよねみたいな話になったんです。
でもやっぱりそういう経験がまたもう1回同じような、そこと全然その種類は違うんですけど、
種類も嫌になった割合も感覚も全然ライトなんですけど、今も。
でもやっぱり1回嫌なことがあったりとか納得がいかなかったり違和感を感じたことがあると同時に、
そうするとやっぱりそういう環境をできる限り避けようとするんですよね。
避けたいからこそオンラインで全部やって完結してしまいたい。
オフラインは嫌だっていうふうになっちゃうんですよね。
なので今多分今年1年間は私の中で対面で会うっていう機会をなるべく減らしたい。
でもコロナ終わったっていうこの矛盾さが出てきてしまってるんですよ。
なので会社は雑談をしてほしい。
同僚と仲良くしてほしいということでいろいろと再次モードとかをやるわけですけれども、
09:04
私としては去年あった納得のいかなかったことを解消するためにその気持ちをですね。
なのでそのためにできる限り距離を取りたいと。
そういう状況になっています。
皆さんわかりますかね。
すごいちょっと難しい話で私も分かりにくく話したら恐縮なんですけれども。
そうなってくるとやっぱりその会社の考えと私の考えが合わないっていう形になるので、
目立たず1年過ごすっていうことになりますかね。
ちょっと話がだいぶ脱線してしまったんですけれどもやっぱりオフラインとオンラインの音の違いがあるよっていうところと、
私が今オフラインをすごく対面とかっていうのを会社の方でやっぱりみんなと会おうとかっていう風になっている中で、
去年いろいろ私の方で納得のいかない部分っていうのがいくつかあって、
それが全然まだ100%解消されてない。
その状態で接点を増やしたくない。
それは特定の人なんです。
それ以外の方全然問題ないんですけど、
それ一人のために全体的なところであんまり接点を持ちたくないっていうような気持ちがちょっと揺れてるっていうようなところです。
皆さんもそういうことありますかね。
どうでしょうか。
毎日会うわけではないんですけど、やっぱりこういう嫌だなとか不快だなって思うのって積み重ねなんですよね。
ちっちゃいところからちょこちょこちょこちょこあって、それがやっぱり積み重なってちょっと避けたいってなっちゃう。
これ反対も言えると思うんですよ。
いいことがちょこちょこちょこ積み重なって。
例えばなんですけれども、他の方からポジティブな話が聞けたりとか、そういうのを積み重なっていい関係になっていくっていうのもあるんですけれども、
物事はやっぱり小さいところが大きく今後反映してくるっていうのがあるので、私としては今そっとしておいてほしいっていうところです。
だいぶ話が脱線してしまったんですけれども、こういう気持ちをなかなかその人に伝えたりっていうのができる環境がないので、こういう場でお話をさせていただいています。
もしちょっと聞いていただいてコメントなんかいただけそうだったらお願いしたいなと思います。
今日はこの辺りで失礼いたします。
来週から午前4時から配信という形で行わせていただきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。失礼いたします。
11:44

コメント

スクロール