1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #117 今、自分で変えられるこ..
2023-08-28 07:41

#117 今、自分で変えられることだけに注目しよう

自分が今変えられることに注目しようという話をしました。
#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員
#HSS型HSP
#音楽#読書#心理学#筋トレ
#レター募集中
#コラボライブ歓迎
#営業職
#オンライン商談
#フィールドセールス
#テレアポ
#フルタイムワーママ
#podcast
#LISTEN
#音声配信
#人間関係
#ゆるくつながる
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61

サマリー

夏休みの間に考え方が変わり、仕事に対する気持ちも変わってきました。彼は自分で変えることができることに注目し、新しいキャリアを作りたいと思っています。

夏休みの気づきと仕事の考え方の変化
はい、皆様こんにちは。 今日配信ができなかったので、今ちょっと時間が空いたので話をしています。
だいぶ飽きめいてきたかなという感じはしますが、皆さんいかがでしょうか。 夕方とかちょっと涼しくなったかなという感じはしています。今日はちょっとね暑いですけれども。
私ですね、ここ1ヶ月半ぐらい子どもたちと夏休みだったんですけれども、私なりにですね、あんまり外出ないですけど、私なりに旅行に行ったりですとか、イベントにちょっと参加させたりですとか、
何かしら、夏休み頑張れたかなという感じはしてますが、他の家はね、もっといろんなことを子どもにやってやったんだろうなぁなんて思いながらも、私なりに自由にやってきたかなというところです。
夏休み終わって2学期学校が始まりますので、また私もですね、弁当作ったりしなきゃいけないので、私自身も気を引き締めなきゃいけないなと思ってます。
理由がですね、私朝がとっても苦手なんですね。ですので、朝起きるのちょっと遅めなんですよ。6時とか5時とかにはもう基本的に起きたくないんですね。
全然目が覚めないんですよ。なので、ゆっくりしたいので、そこがですね、これからは朝早くなって、子どもたちを送り出してからちょっとゆっくりしてから仕事を始めるっていう感じにしたいなと思ってます。
今日ね、何の話ししようかなというところなんですけれども、この夏休みの気づきみたいなところで、この上半期から下半期にかけて、私のですね、仕事だったりライフスタイルに関する考え方っていうのが徐々に変わったかなっていう感じがしてます。
というのがですね、今まで、去年まではですね、仕事に対する気持ちが120%だったんですね。寝ても覚めても仕事。で、もう仕事が最優先っていう時代が何年も続いたんですよ。
でも、実際その仕事仕事っていう感じにはなってたんですが、自分が思っていた通りのポジションだったり役割だったりっていうところにならなかったんですよね。
で、一歩ちょっとですね、仕事から少し離れて考えてみたんですが、そんなにもう頑張る必要ないんじゃないかなっていうところに来てます。
で、そう思ってからですね、業務内容は変わってないんですが、70%ぐらいしか気持ちがなくてですね、まろくんで60%かな。
あとはですね、結構その仕事終わってからの時間とかっていうのを結構すごく大事にしてきてます。
やることはやるんですけれども、それ以外のことは基本的にやらないっていうふうにしたんですよね。
そしたらですね、ちょっと考え方が変わってきまして、今この間ちょっとお話したかもしれないんですけれども、何か新しいキャリアみたいなものを作りたいなと漠然と考えていて、まだ見つかってないっていうそんな状況です。
これがですね、私に何ができるかなって考えると、できることっていうのはないなって思ってはいるんですが、何かしら絞り出してできることをやっていきたいなというふうに考えて、今日今年多分締めくくるんだろうなと思ってます。
まだ見つかってないんですけれども、焦ってないんですよね。ここ2,3年の間に見つけてしまって、何かしら行動を起こして、50ぐらいになるまでに一つ何か形にできればなっていう、そんなゆっくりな形で考えてます。
これもこうやってゆっくり考えられるのは今の仕事があるからですね、安定しているからっていうところですね。
自分で変えられることの発見
今できることとしては読書したりですとか、最近ポッドキャストもまた聞いてるので、いろんな配信を聞いたりですとか、久々に対面とかでもいろいろ会えるチャンスが今年はあるので、必要であれば人と会ったりですとか、そんなことをしながら生きていきたいなという感じではあります。
もう本当に自分のペースっていうところですね。ペースを乱される必要が今ないですし、乱される人がいないので、自分のペースでやっていくですね。ここがすごく大事かなと思ってます。
皆さんは自分のペースで生きられてますかっていうところなんですけれども、これって意外とできてない方もいるみたいで、それが私なんですけど、私ができてなかったんですけれども、全然できなかったんですよね。
なので今までのその仕事仕事ってなっていたのは自分のペースではなく人のペースだったのかなっていうふうには感じています。
もちろん生きていかなきゃいけないので仕事はしなきゃいけないんですけれども、仕事に対してそんなに考えなくても、今の仕事だったらそんなに苦労しなくてもできるので、この状態で続けていけばいいのかなっていう。
またちょっと続けていって何かきっかけがあれば変化があるだろうし、自分で変えられないところっていうのはもう考えないようにしています。
逆に自分でしか変えれないところ、例えば知識を得るとか何かを学ぶとかっていうのは自分じゃないと変えられないと思うんですけど、例えば給料が上がるとか昇進するとか昇格するっていうのは自分では決められないことだと思うんですよね。
誰かと出会うとかっていうのも決められないこと。そこに対して期待だったり、期待しすぎたりですとか、関心を深めてしまうと自分軸で生きられなくなるなと思ってまして、自分で変えられるところっていうのを今探すようにしています。
皆さん自分で変えられるところって今考えたことありますか?例えばなんですけど、女性だったらネイルとか好きだと思うの好きな人もいると思うのでネイルでちょっと気持ちを上げるとかって自分で変えられるところじゃないですか。
あとは例えば体重を落とすとか筋トレをするとか髪型を変えるっていうのは自分で変えられるところ。でも変えられないところってさっきお話ししたように給与面とか組織にいれば給与面だったり、例えば出会いとかそういうところは未来は何があるかわからないっていうところで自分でも変えられないところなのでそこに関してはあんまり考えない。
今自分にできることが何かなっていうところですねすごく前向きに考えていけるんじゃないかなと思っています。それをですね考える時間を持ちたいってなると、例えばその対面で仕事をしてオフィスに行って仕事をして雑談をする時間っていうのがちょっともったいなくなるっていうのが実は私の今の気持ちなんですよね。
なので前回もちょっとお話ししたかもしれないんですが職場の人間とはある一定の距離を置いてお話をする対応するっていうところを重点的に置いてます。
で自分に今できること自分で今やりたいことが何か。あとは子どもたちですよね子どもたちのことだったり家族のこととかそれも自分のことになるのでそういったことを中心に考えていくっていうような頭で常にいないとなんかこの先の人生面白くないかなって思ってます。
なので人に流されないもうすごく流されて生きてきた感じもするのでこれってまた大半の人だと思うのでそこをですねちょっと今流されないで生きるためにどうしたらいいかなっていうのを常日頃考えているようなそんな感じです。
皆さんも今自分がやれば変えられることっていうのが何なのかっていうのを一度一緒に振り返ってみませんでしょうか。
今日はこの辺で連れ出します。
07:41

コメント

スクロール