1. 声を武器にするラジオ
  2. 小1の壁って子離れの壁でもあ..
2022-04-13 16:10

小1の壁って子離れの壁でもある?

【Twitterの新機能コミュニティ】
https://twitter.com/i/communities/1497116839037775872
【育児・育自コミュニティ「経験談プレゼント」】
https://www.facebook.com/groups/experisent/?ref=share
【腹式呼吸のやり方】
https://note.com/micarp/n/ndfbaf5ae97c6
【レッスン】
https://www.experisent.com/lesson
【アカペラ企画】完成動画
https://youtu.be/0ekhgA1_wO8
https://youtu.be/DKgh_r0anqw
【歌うオカン】参加
https://www.youtube.com/watch?v=sQACdzKpquU

#子育て
#育児
#育自
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:01
どうも、みかです。
この配信では、ポンコツママの失敗と挑戦をリアルタイムでお届けしております。
後半には、深呼吸のコーナーも用意しております。
私と一緒にリラックスとデトックスも兼ねて、深呼吸していきませんか?
最下がお過ごしでしょうか?お顔やりませんか?
私は元気に過ごしております。
小1の壁って色々あるんだなって実感をしています。
というのも、私は6歳と4歳の子供を持つ2児の母で、
上の子が絶賛小学校1年生です。
何絶賛?
いわゆる仕事の都合とか、お迎えどうすんだとか、
そういう小1の壁っていうのもあると思うんですけど、
気持ちの面での小1の壁ってこれかもって思ったことがあったので、
今日はその話をしていこうと思います。
私、4歳の娘もいるので、保育園と小学校を両方、
今、経験っていうか両方を過ごしていて、
こういうことかって改めて実感っていうんですかね、
知ってはいたけど、実感をしているっていう、そんな時期なんですね。
何が違うかなっていうと、保育園は私も先生も
一緒に手を取り合って、娘たち、子供たちね、娘、息子、子供たちを
一緒に保育していく、育てていくっていうことをしている時期だなと。
小学校に入ると急に先生と手をつなげないんですよね。
急にパッと手を離された感じで、
私一人で何をどうしたらいいですか、みたいな感じで不安になるなって思っています。
そもそも文部科学省が管轄だったりとかして、全然違うんですよね、保育と教育っていうのがね。
なので、そうなんだろうっていう感じなんですけど、
聞いてはいたけど、こういうことかっていうのを強く思いますね。
例えば、送り、小学校は、保育園から行こう。保育園は、例えば荷物、着替えとかそういうのを持って、
おはようございますと先生に挨拶して、荷物を子供たちに持たせて、
03:01
上着はここにかけるんだよ、とかいうのを伝えながら、先生に対応を図ってもらいながら、
連絡帳でのやり取りもあるんですけど、週末どう過ごされてましたか、なんていう言葉が週明けにはされていたりとか、
昨日こんなことありましたけど、家は大丈夫でしたか、とかいうそういうやり取りが先生とあるんですね。
大丈夫ですとか、今日もうちょっと朝こんなご寝てましたわ、とかいうしょうもない話もしたりして、
じゃあ行ってらっしゃいっていう感じで見送られて仕事に行く。
これが大体、他の保育園、私保育園2つしか知らないんで、他の保育園が違うかもしれないですけど、そういう感じかなと思います。
小学校は、今はまだ集団登校の時期なので、みんなギュッと集まって行ってきますとしているんですけど、
やっぱりもう学校までも行かないんですよね。
家からはい、行ってらっしゃいっていう感じで、パッと手を離す感じ。急やなって思います。
子供も不安なんでしょうね、言ってました。
お母さんがおらんなったら急にだるなるねんって。
6歳はだるくなるそうです。お母さんと離れたらだるくなるそうで。
普段はね、もうほんとそんなこと言わないんです。
甘える時はあるんですけど、そうやって言葉で言ってくれない息子なので、結構強く思ってるんだなっていうのを感じましたね。
やっぱりもうその時点で違う。自分でやっていくんだな、小学校ってっていうのを感じましたね。
送り迎えだけではなくて、普段の生活もそうなんですよね。
これまで、保育園までっていうのかな、あれこれ一緒にこれをして、これはしない、これをするとこうなるみたいなのを、
なんだろう、もうほんとゼロから教えたりとか、一緒にやっていく、一緒に何かをやっていくっていう感覚だったんですけど、
小学校になると急にわかんない。
今日学校で何したのって聞いても、いや何も、何もしないって何?みたいな。
なんか座ってお道具箱の整頓したみたいな。
お道具箱の整頓したんだ、そっか。
他は?
うん、そんだけみたいな。
折り紙した?
あ、そっかそっかっていうね。
わかんない、ほんと何してたんだろうなっていうのが全然見えないし。
うーん、でもきっとこれが小学校の普通なんだなって思います。
私が自分自身がね、小学生の頃ってあんまりそれをわかっていなかったんですね。
親が学校のことを知らないっていうことを感じたことはなかったんです。
06:06
知ってるだろうって思ってたわけでもないんですけど、
そんなことに気も止めなかったっていうかね、気にも止めなかったっていうか、
でも今親になって思うと、
どういう先生がどんな風に授業を教えてるのかなとか、
もうというと先生のお名前とか顔ぐらいしかわからないんでね。
うーん、先生がどういう方かっていうのもいまいちわからない。
でも私はねあの、
私はあまり知らない、
私はあまり知らないというか、
私はあまり知らないというか、
うーん、
あまり知らないというか、
お名前と顔ぐらいしかわからないんでね
先生がどういう方かっていうのもいまいちわからないし
そんな中で子どもたちは成長していくんだって思って
もうほんとなんかね手離れ感がすごいです
ていうことはですよ
ていうことはそうそう
ていうことはこの話をしたかったんです
ていうことは小一の壁って
もしかしてね
小離れの練習を始める時期なのかも
って思いました
小離れの定義がなんやって言われたら困っちゃうんですけど
やっぱ気持ち的にも
もう自分一人でいろいろやっていく時期だし
親が何でもかんでもこれ持ったあれ持った
忘れ物したまでもって言ってあげるわ
なんていう時期って
もうね多分小学校前半まであるんですか
私はあんまりする気はないんですけど
冷たい忘れ物したらね
困る体験できるから
いいやんって思ってるくらいなんで
私はあんまりしないつもりではいますが
でも小離れの精神的な小離れの練習をする時期でもあるんだなって
なんかね感じました
早えなついこの前生んだ気がするんですけど
もう大きくなって
もう自分でいろいろして自分で選んでいくんですよね
早いですね
今ね小一の壁です
小一の壁っていわゆるお迎えの時間がなんやかんやとか
そういうことだけじゃなくって
気持ちの面でも小離れの時期
小離れの練習をするというかね
そういう意味でも壁がある
壁っていうかね
まあ一つ階段を登るみたいな感覚が
いいんじゃないかなって思うんですけど
そういう時期でもあるなーなんて思っています
まだねやっぱりちょっと小学校一年生になったばっかりなので
いきなり手を離すっていうのは
私がね小学校から手を離されたような感覚があるのもあるんで
なるべくねそーっと徐々に手を離していけるように
息子にはねしていけたらいいなと思うんですが
09:01
でもでもやっぱり小離れに向かって進んでいるんだぞっていう
気持ちは持っておかないと
私いつまでもべったりしそうで
いかんないかんことないんでしょうけどね
子供のためにはなれへんなと思うので
今がそういう時期かもしれないっていう
ちょっと心づもりをしていこうかなーなんて思っている
まあそんな話でした
やっぱりねもういろんなことを自分で決めていますので
これまではその保育園までは
これはしないよとか言ってたので
なんやかんやでお母さんこれしていいって
聞かれることが多かったんですね
まあそれはそれで良くないなぁと思っていたんですけど
特にね小学校に入ってからは
自分で選んでいく力が特にいるので
これはもう小学校入る前から
やっとった方がいいと思うんですけど
例えば私は嫌だと思っているけど
別に精神に関わるほどのことじゃない場合は
私は嫌お母さんは嫌だと思っているけど
どうしたい自分で決めてっていう感じで
選んでもらう選ぶ練習をするそういうこともね
していこう今話しながらしていこう
なんか小学校だから
始めようって思ってましたけど違いますね
小学校だからじゃなくって娘にも4歳の娘にも
そういう感じで自分で選ぶっていうのはね
奪ってきちゃっていたので
私があれダメこれダメって言ってね
選ぶのを奪っちゃってて大反省なんですけど
母さんはこう思うんだけど
っていうのは伝えた上で
先日からおやつの話いっぱいしてますけど
夕方の5時6時におやつ食べるのは
母さんは嫌だよ夜ご飯食べれなくなるの嫌だよ
どうするか自分で決めてっていう風に言えるように
ママ力を向上していこうと思います
もしねそれで夜ご飯食べれなくなりましたって言ったら
もうそろそろ経験ですね
食べれなかったねダメだったね
あの時間に食べるのはダメっていう経験できましたね
っていう感じでいっぱいね
失敗を体験してもらって失敗を奪わないように
なおかつ私も小離れの練習っていう気持ちで過ごしていけたら
なおかつだった今ちょっと言葉の繋ぎ方変だった気がしますけど
まあ何しかちょっと長くなっちゃったけどそうなんです
小離れの練習の時期でもあるなっていうのをね強く感じましたね
どういう練習をしていくかっていうと
選んでもらったりとかそういうことができるかなという
まあそんな感じです
私と同じようにね
あの障子の壁だったりこの気持ちの中でね
ちょっと子供の成長を感じて
12:03
あそろそろこれを任せる時期に来たんだなとか
もう任せてもいいかもとか
いや今から練習していこうとかね
いろいろいろんなフェーズの方がいらっしゃると思うんですけれども
なんかなんかしら参考になったら嬉しいなと思って
お話しさせていただきました
さあそれじゃあ今日も深呼吸していきましょう
深呼吸はねイライラしたり
もやもやしている気持ちを軽減させてくれる効果がありますので
ぜひぜひ一緒にやっていただけたらと思います
せっかくをやるなら
より効果が上がる深呼吸の方法っていうのがあるので
それをお伝えして一緒にねやっていきましょう
一つは背筋を伸ばすです
背筋を伸ばすのが一つ目のポイント
二つ目は笑顔
笑顔で深呼吸をする
この二つのポイントを抑えるだけで
よりそのもやもやがスッキリするとか
イライラを軽減できるっていう効果が上がりますので
もうね騙されたと思ってやってみてください
全然騙してないんで
えっとね背筋を伸ばして
で一度体の中の空気を全部吐き出して空っぽにします
それからゆっくり笑顔で息を吸い込んでいくっていう順番でやっていきます
鼻から吸っても口から吸ってもどちらでもオッケーです
吐くのもどっちでもオッケー
自分の体がふーっと力が抜けていくリラックスを感じながら
一緒に深呼吸していきましょう
では実際に一緒にやっていきます
背筋伸ばして
体の中の空気を一度全部吐きましょう
せーの吐き切っちゃいます
空っぽにします
では笑顔にしてゆっくり吸いましょう
ではゆっくり吐きます
ふーっと体の力が抜けるリラックス感じる吐き切る
また笑顔で吸います
吐きましょう
イライラやモヤモヤもね息と一緒に吐き出しちゃうようなイメージです
吐き切る
デトックスな感じね
ではまた笑顔で吸います
吐きましょう
リラックス
デトックス
吐き切って終わります
はいいかがでしたでしょうか
はぁ
なんかねゆっくり吸ってゆっくり吐くって
最初はやりにくいかもしれないんですけど
繰り返していくうちにコツがつかめてくると思います
15:01
毎日やっていくのがやっぱり一番お勧めですね
なんかことあるごとに深呼吸をするといいかなと思います
普通の深呼吸でもまあいいんですけれども
腹式呼吸の方がもっとすっきりするし
もっとイライラ軽減するのが早く
早くねイライラから抜け出せるっていうことがありますので
よかったら試してみてください
腹式呼吸やり方とかで
調べてもらったら出てくると思うんですけど
腹式呼吸ってねやっぱ感覚難しいよ
っていう方いっぱいいらっしゃるので
私ちょっと違ったアプローチの腹式呼吸のやり方っていうのを
ノートの記事にまとめているのがあるので
プロフィールにリンク載せておきますので
興味がある方ぜひ見てみてください
ちょっと変わった書き方していますので
お知らせはそれぐらいでございます
ということで今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました
今日も充実の1日にしていきましょう
それではまた
16:10

コメント

スクロール