00:02
どうも、みかです。
この配信では、ポンコツママの失敗と挑戦をリアルタイムでお届けしております。
後半には、深呼吸のコーナーも用意しています。
実は、呼吸に詳しい私と一緒にリラックスとデトックスしていきませんか?
さあ、いかがお過ごしでしょうか?お変わりありませんか?
今日は、「伝える」が抜けるとこんな感じになるんだなという経験をしたので、それになぞらって話をしていこうと思います。
先日、とあるくじ引きをしたんですね。
そのくじ引きは手作りのもので、めちゃくちゃシンプルなものではなかったんです。
基本シンプルなんですけど、ちょっとだけ複雑になっていて、その部分が説明されることはなく、くじを引いた。
そうすると、何が起きたかというと、どこがゴールかがわからなかったんですね。
これは当たりなの?はずれなの?みたいな。
ここからまだ何かしてからなの?とか、そういうのがわからなくて。
何かこう、え?え?あ?あ〜?って終わったんですね。
え?あ?あ?あ?あ?あ?あ〜?って終わり方。
2回言っちゃいましたね。おんなじ表現を2回したな。
でもね、これ作ったご本人は盛り上がるわけですよ。
あ!ここで来たか!みたいな反応をされてて、くじを楽しんでて。
あ、そうかゴールが分かっている人と分からないまま進むと、こういう感覚の差が出るんだなぁっていうのをなんとなくぼんやり感じたんですね。
せっかく同じことをしているので、同じような達成感というか、そういうものを味わえたらいいんですけど、
伝わると思っていたら意外と伝わっていなくて、片方はすっきりしたけど、片方はなんかもやっとするみたいな、そういうことは起きるんだなぁって思ったんですね。
これが他のことにも言えるんだなぁっていうのを改めて感じました。
例えば、子どもとのやりとりの中で、夜ご飯を食べています。子どもが食べるのが遅いです。そして寝る時間も近づいてきました。
子どもに対して、いつまで食べているの?早く食べや!みたいなことを言ってしまうことが我が家あるんですけれど、
子どもからしたら、今は一生懸命生きているので、一生懸命頑張って食べて、でもちょっと気になることがあるので、おしゃべりなんかして、ちょっと遊んだりなんかして、
03:08
時間が過ぎていくということをしているだけなんですけど、こちらとしては、寝る時間があってことはその前に歯磨きせなあかんな、
もうそろそろご飯も終わってもらわないと洗い物せないかんし、みたいにゴールがあった上で、そこまでの道のりをなんとなくですけどね、ぼんやりわかっているわけですよね。
子どもはそこまでわかっていないですし、伝えていないので知らないですよね。これかーって思ったんです。
あんまり長い道のり、例えば1週間後にこれがあるからそれに向けてこうこうこうでっていうのを、4,5歳の娘に言うのはたぶん厳しいですよね。
時間の間隔っていうのはまだまだ育てている途中なので、1週間とかちょっと長いんですけど、例えば夜ご飯から寝るまでの時間でこういうやることがあると、
そういう説明をして、だから今ご飯をずっとゆっくりのんびり食べていると、後で大変だよと、大変なのは私ですけど、
歯磨きしなさいとか言って大きい声出されちゃうよ。いや出すのは私ですけど。みたいなね。あかんね。大きい声出したらあかんね。
前日まで言っていたことがもう全然。
まあまあまあそんな感じで、伝えるっていうことをないがしろにしていると、本人の達成感もそうですし、ゴールがどこなんだろうっていうのがわからないまま進んでいるので、
進ませ方っていうのもその一瞬一瞬にフォーカスされがちなんじゃないかなって思うんです。
これ面白そう。こっちが楽しそう。ご飯まだあるわ。これ面白そう。みたいな感じで興味がもういろんなところに飛んじゃうのでね。
それももしかしたら伝えるっていうのがちょっと甘くて、ゴールの共有っていうのがうまいことできていなくて、そういう結果になっていたのかもしれないなーって思ったんですよね。
なんかなんとなくわかるでしょみたいな感覚になることって無意識でもあるんだなーって思いましたね。このくじもそうですけど。
パッと見シンプルなので言わなくてもみんなでこの棒を引くのねみたいなのってわかるんですけど、その先が若干難しくて。
これをこうしてここがゴールですねみたいなワンクッションあったんですねみたいなのが伝わってたらもっと当たった外れたみたいなのをより楽しめたなーっていうのがあったんですよね。
06:10
それを子どもへの声かけにも応用していけるとよりいい声かけになるでしょうし、子どももこの先にこれがあってこれがあってだから今がこれがあるのかみたいな考え方もしやすいのかも。
いやわかりませんが4,5歳にそこがちょっとねできるかって言って私ちょっとその発達段階のことをまだね勉強中なのでまだわかっていませんが。
こっちは簡単でしょうねとかイージーに感じていることでも伝える。
簡単だから言わないじゃなくて簡単なことでも言う。これがこうなってこういうことなんでこういうくじ引きましょう。
これがこうなってこういうことなんで今はとろとろじゃなくなるべく早めに食べてくださいみたいなね。
そういう感じで簡単でいいので伝えるっていうことをないがしろにせず言っていくのは大事だなーって思ったそんなくじの出来事をシェアさせていただきました。
うまく伝わったかしら。
じゃあね今日も深呼吸をしていこうと思います。
私がねこの深呼吸のコーナーをしている理由っていうのは親の笑顔を増やしたいなーっていう思いからです。
私自身がね子供を産んでからイライラしてモヤモヤしてうーってなることが多くて。
なんやねんうーってもう本当もうどうしようもなかったんですね。
心身ちょっと壊しかけちゃったこともあって。
そんな時にあ深呼吸私のこと助けてくれてたなっていうのに気づいたんです。
でそれから呼吸に目を向けるようになってどんどんどんどん改善していったっていう自分の経験があって呼吸って道具もいらないのでこれ皆さんにシェアできることかもしれないっていうことでこのコーナーを設けています。
もしねもうイライラモヤモヤしてもうやだってなっている方がいたら深呼吸を生活のそばに置いていただけたらなーというそういう提案も兼ねてのコーナーでございます。
えーっと普通の深呼吸でもイライラモヤモヤの軽減効果があるんですけどより効果が上がるポイントが2つあります。
このポイントを2つ抑えるだけでさっきも言いましたけどより効果が上がるのでちょっと猫のポイントを伝えていきます。
一つは背筋をまっすぐ伸ばすことでもう一つが笑顔この2つだけです。
09:01
簡単ですね。背筋伸ばして笑顔でゆっくり深呼吸をするこれだけでね気持ちを落ち着かせやすいです。
体と心ってすごい密接に関わっているので体はねコントロールで意外とできるんですけど心のコントロールは難しいんですよね。
なので体と心がつながっているような体を落ち着かせたら心も落ち着くやんみたいなそういうからくりというかそういった繋がりで体をコントロールする深い呼吸をするということで気持ちを落ち着けていく感じですね。
気持ちが落ち着くだけじゃなくってモヤモヤが若干すっきりするということもありますのでぜひ試してみてください。
じゃあね一緒にやっていきましょう。まず先に体の中に残っている空気を吐き出してから新しい空気を吸い込むという順番でやっていきます。
鼻からでも口からでもokです。じゃあ背筋を伸ばして一度吐き切りましょう。空っぽにする。ゆっくり吸いましょう。では吐きます。
ふーっと体の力が抜けていくリラックス感じてください。吐き切る。また笑顔で吸って。背筋もまっすぐのままゆっくり吐きます。
イライラやモヤモヤも息と一緒に吐き出しちゃうようなデトックスのイメージです。吐き切る。はいまた笑顔で吸います。吐きます。
リラックスデトックス吐き切って終わりましょう。はいいかがでしたでしょうか。ゆっくり吐くとかゆっくり吸うっていうのがね最初はやりにくいかもしれないんですけれども慣れていくうちにね自分がどれぐらい吸えるとかどれぐらい吐けるっていうのがわかってくると思います。
それに合わせてね吸うタイミングとか量をねコントロールしてあげるといいかもしれないですね。よりスッキリ効果が上がるのは腹式呼吸です。たくさん吸えるしたくさん吐けるしさっき言ってた体のコントロールっていうのが効かせやすい呼吸法になるかなと思いますのでもっとスッキリしたいという方はぜひ腹式呼吸やってみてください。
腹式呼吸本来は難しいことじゃないんですね。起き上がってやるのが若干慣れてないっていうだけで皆さんあのできますのでできることなので体の構造的にできるようになってますからあんまりね難しく考えずに腹式呼吸やり方とかで検索してやってもらったらいいんじゃないかなと思います。
12:15
私ボイストレーナーをしているので腹式呼吸わかりませんとか相談を受けることはよくあるんですが腹式呼吸のやり方のちょっと変わったアプローチのやり方っていう記事を書きました。
2パターンこのパターンでやってみてください。もう1個このパターンもやってみてくださいっていうふうに2つ書いた記事があるんですね。今までいろんな生徒さんも見させてもらってだいたいこの2パターンどっちかやるとどっちかがハマる。
そこからさらにその方に合わせてブラッシュアップしていってより深い腹式呼吸ができるようにというふうにやっていくんですけどもだいたいその第1歩目としてこの2パターンでやるとハマるなーっていうことがあるのでもしね腹式何回かやったことあるけどちょっといまいちわからなくてっていう方ぜひぜひ読んでみて試してみてください。
プロフィールにリンク載せてますのでちょっと変わった書き方してるのでえって思うかもしれないんですけどこれ深く息入ったなーって感じる方がどっちかにあると思うのでその深く入るなーっていう体の感覚があった方が正解です。
体が答えを知っておりますのでそんな感じで試してみていただけたらと思います。
はいということで今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
今日も充実の1日にしていきましょう。
それではまた。