1. 声に効くラジオ
  2. 苦手が仕事になる
2023-06-20 06:54

苦手が仕事になる

【Twitter】
https://twitter.com/micarp
【声DAO】Discordコミュニティ
https://discord.gg/RpUjWejvAK

#育声
#声活
#ボイトレ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:02
どうも、みかです。
今日は、苦手っていいじゃん、という話をしていきます。
この配信では、ボイストレーナーの私が、日々の気づきを、声と絡めたり絡めなかったりしながらお伝えしています。
Twitterでは、声に関する発信をしています。
コミュニケーションとか、人間関係とか、そういったのにも役に立つんじゃないかなと思いますので、よかったらチェックしに来てくださると嬉しいです。
さてさて、いかがお過ごしでしょうか。お変わりありませんか。
今日はね、苦手の話をしていきます。
そもそもね、私、苦手がきっかけで今の仕事をしているんですね。
ボイストレーナーのお仕事なんですけど、私、ずっとね、苦手を克服してして、頑張って頑張って、ようやく今ここにいるっていう感じ。
まだ未だに苦手なことってたくさんあるんですけど、苦手のおかげで今の仕事ができているんですね。
どういうことかというと、声の出し方もそうですし、歌でいうと、例えば、ビブラートってどうやってやるんだろうとか、全然わからなくって。
周りはね、音楽学校、専門学校に通ってた時とか、めちゃくちゃ上手い人ばっかりで、私なんてとこに来てしまったんだって落ち込んだりもしてたんですけど、
自分がいろいろ上手くいかない、不器用で苦手なことがいっぱいあるのおかげ、これのおかげで、あれこれ試すんですよね。
これじゃ上手くいかへんな。こうしてみると、じゃあこれはどうだっていうふうにいろいろやっていくうちに、たくさんの引き出しが生まれました。
こうやってやるとうまくいくけど、これをしちゃうとダメだなとか。それがボイストレーナーの仕事にとっても役に立ってます。
生徒さんの声を聞いてて、こっち上手くいったけど、こっちの力入っちゃったとか、そういうのがわかるようになっていて、これは私は苦手のおかげで今の仕事できてるなーって思うんですね。
私、小学校2年生の息子がいるんですが、息子がまさに昨日苦手にぶつかって、そして乗り越えていけそうな、そんな兆しが見えていました。
算数は好きなんですけど、時計の読み方がどうも苦手らしくて、その問題がまたややこしいんですよね。
今は何時です。何時間何分後は何時何分でしょう。とか、何時何分の何時間何分前は何時何分でしょう。みたいな。
これが本当に沈分寒分らしくて、普段は宿題頑張ってちょっとはやってくるんですけど、真っ白なまま持って帰ってきて、嫌やったんやろうなと思ったんです。
一応説明をして、ここはこうやって考えるといいんちゃうっていう話はしてたんですが、なかなか私も説明が下手くそで、どうしようと思っていたところにお父さんが来てくれました。
03:10
ここはなあって、紙一枚出してこうワーッと書いて、こういうふうに考えるとわかりやすいんちゃうっていうふうに説明をしてくれたんですね。
こういうのは足し算か引き算かどっちか分かればできるからって、すごくシンプルにしてくれたんですよね。
ああそうかって私もすごい感動したんですけど、何分あとは何時何分みたいな計算をするときは、これは足し算で考えればいい、引き算で考えればいいみたいなふうに。
息子は足し算引き算は得意なので、自分ができることに置き換えてわかりやすく説明してくれていたんですね。
これだよって思いました。苦手なことはやっぱりあるけれど、自分ができることとちょっとずつ組み合わせていくとすごくわかりやすくなったり、乗り越えていきますよね。
息子も無事に宿題が終わって、はぁーっていう感じで寝室に来たんですけど、ちょっとこれで時計マスターになれるんちゃうみたいな話をしたい。
いやーちょっとまだ無理やけど、でもこれからなれるかもわかれへんなみたいな、そんな嬉しそうな顔をしていました。
苦手があるっていいかもしれない、そんなふうに思った出来事でした。
あなたの苦手は何ですか?もしかしたらそこに宝の地図?種?が隠れているかもしれません。
ということで、今日は苦手についてお話ししてまいりました。
じゃあね、今日も最後に深呼吸していこうかなと思います。
イライラ、ぼやぼやした時とか気分転換に使いますので、よかったら一緒にやっていきましょう。
3回一緒に深呼吸するだけです。
ただね、2つのポイントを押さえると効果がグッと上がるので、一緒にやっていきましょう。
1つは背筋を伸ばすこと。
そしてもう1個が笑顔です。
背筋伸ばして笑いながらゆっくり深呼吸をすると、早くイライラ、ぼやぼやから抜けたりとか、あとはね気分転換にもいいですし、声にもいいです。
いい声でやすくなったりとかもしますので、ぜひぜひやっていきましょう。
では、背筋伸ばして、一度体の空気全部吐いてみます。
吐き切る。
はい、では吸って、笑顔でゆっくり吸います。
呼吸は鼻からでも口からでも両方でもOKです。
では吐きましょう。
吐き切る。
はい、では吸って。
背筋と笑顔キープです。
吐きます。
06:00
ふーっと体の力が抜けていくリラックスも感じてください。
吐き切る。
はい、最後吸って。
吸って、吐きましょう。
吐き切って終わりまーす。
はい、いかがでしたでしょうか。
この呼吸ね、ぜひね生活のそばに置いていただけたらいいなと思います。
気分転換にもいいし、ちょっとイラっとしそうになった時とかにもいいですし、
あとはね、声を出す前にこの深呼吸をしたりすると、声も出やすくなってくると思いますので、ぜひぜひお試しください。
では最後まで聞いてくださってありがとうございました。
今日も充実の一日にしていきましょう。
それではまた。
06:54

コメント

スクロール