1. 声を武器にするラジオ
  2. 6/21声活:声に効くストレッチ..
2023-06-21 25:42

6/21声活:声に効くストレッチ&腹式呼吸ミニ講座その2

【Twitter】
https://twitter.com/micarp
【声DAO】Discordコミュニティ
https://discord.gg/RpUjWejvAK

#育声
#声活
#ボイトレ

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:00
おはようございます。朝の声活のお時間です。私、ボイストレーナーのみかです。
この配信では、平日毎朝、声に効くストレッチをお届けしております。
ストレッチは約10分くらいで終わりますので、よかったら一緒にやっていきましょう。
この音声は、Twitterのスペースという音声配信機能と、スタンドFM、こちらでダブルで収録しています。
Twitterでは、録音は残していませんが、アーカイブ聴きたい方は、ぜひスタンドFM遊びに来てチェックしてください。
まとめて確認できるのが、こえだおという声のコミュニティになっています。
こえだおのリンクは、私の固定ツイートに貼ってありますし、スタンドFMの概要欄にも貼っておりますので、
こちらも一緒に遊びに来ていただけたらと思います。
昨日試しにやってみた挑戦がありまして、今日も引き続きやっていこうと思います。
何かというと、ストレッチの後にミニ講座的なプチ講座みたいな感じで、
今日は複式呼吸について、その2。
昨日も説明したんですけれど、もう一個のパターンの複式呼吸のお伝えの仕方をやっていこうと思いますので、
興味がある方はぜひ聞いていかれてください。
では、最初にストレッチしていきましょう。
ストレッチする前に、最初に声を出します。
声を出してからストレッチをして、その後もう一回声を出す。
声の出方にどれくらい変化があったかというのを、ご自分の体で体感していただけたらなと思っております。
じゃあ、一緒におはようございますを言ってみて、声の出方を感じてみてくださいね。
では、いきましょう。せーの。
おはようございます。
ありがとうございます。
最初の声の出方はこんな感じ。
ちょっとだけね、頭の片隅において覚えておいてください。
じゃあ、ストレッチ始めていきましょう。
まずね、ストレッチする前に約束2つだけお願いします。
1つは、息を止めないことです。
ストレッチしている時ってね、こうスーって息を吐くんですけれど、
ついね、残っている息が少ないと頑張ってしまいがちなんですが、なくなったら吸ってください。
息が止まってしまうと筋肉がちょっと固くなりやすくってほぐれにくいですので、息がなくなったら吸う。
また吐く。呼吸を続けてください。
そしてもう一つ、これが大事。
無理しない。無理はダメです。
特にね、朝はイテテテとなりやすいので、イテテテとならないように自分が気持ちいいところで止めてくださいね。
03:05
では、立ってください。
最初に前屈からやっていきます。
固いやわらかいは関係ありません。自分が気持ちいいところで止めてください。
では息を吸って、吐きながら前屈、一緒にやっていきましょう。
せーの、はい吸って、もう一回吐く。
はい、オッケーです。
それではそのまま座ってください。
足の裏と足の裏を引っ付けましょう。
足でひし形を作るような感じですね。
柔らかい方はもう股関節のところにかかとがつくかもしれませんが、
この状態で体を前に倒していきます。
股関節をほぐしたいんですけれど、実は歌にも股関節関係あるんですね。
ぜひぜひほぐしていきます。
このままだと、ただただ前に倒すだけだと、あんまりより効果が上がる方法があります。
骨盤を床に対して垂直に立てるような感じ。
その上に背骨を乗せて背筋を伸ばしてください。
このまま骨盤から背骨をまっすぐにしたまま体を前に倒します。
あんまり前には倒れていかないかもしれないんですけれど、
股関節はぐーっと伸びます。
おでこが足の親指につくとか、そんなことはないかもしれないんですけど、
股関節を伸ばすことが目的ですので、しっかり骨盤を立ててやっていきましょう。
では吸って、吐きながら倒す。
吸ってもう一度吐く。
はい、OKです。
では次は、座ってても立っててもOKです。
上半身いきます。肩甲骨周り、肩周りとかそのあたりをほぐしていきます。
声を出すとき、この辺が硬いと声も出しにくいですしね、
硬い声になりやすいのでほぐしていきましょう。
肩甲骨、天使の羽のところを寄せていきます。
肩を後ろにぐーっと反らすようなイメージかな。
そのまま肩をぐっと上に持ち上げます。耳に近づける感じ。
06:03
これね、肩こりある方、痛いっておっしゃる方もいるので、
痛い痛いはダメですよ。気持ちいいところで止めてくださいね。
では吸って、吐きながら肩甲骨の寄せ上げ。
吸って、吐く。はい、ゆるめます。
マテレーさんおはようございます。今肩甲骨やっております。
今引っ付けた肩甲骨を今度逆ですね。肩を内に巻くような感じで、
猫背でいいですので、肩甲骨と肩甲骨をガパッと開いていきましょう。
では吸って、吐きながら開く。吸ってもう一回。はい、オッケーです。
では首回りやっていきましょう。声に直結しそうなイメージありますよね。
喉とか首ね。ここほぐしておくとやっぱり良いです。
まず右左に首を倒していきます。どっちからでも大丈夫なんですけれど、
倒した方の手、右に倒したら右手で頭をグッと押さえてサポートします。
反対の肩、右に倒している場合は左の肩を斜め下に下げるような、
斜め下?下に下げるようなイメージでいくと首の側面がグーッと伸びますので、
これでストレッチしていきましょう。では吸って、吐きながら伸ばす。
もう一回吸って、はい、オッケーです。では反対、吸って、吐く。はい、オッケーです。
では今度は首を下、上と向けます。これが結構重要ですね。
09:01
高い声出す時とかって首の後ろの小さな筋肉をキュキュキュッと使ったりするんですけど、
ここほぐしておくと高い声出しやすくなったり、声のコントロールが効きやすくなります。
ここがガチガチだと出にくくなりますのでほぐしておきましょう。
これで頭を下にグーッと押さえつけます。でも顔はえいやと何すんねんという感じで抵抗します。
この相反する力が生まれた時に首の後ろのここ、ここの筋、ここで伝わってくださいね。
ここの筋が伸びると思うのでここを伸ばしていきます。
猫背になっていると背中の方が伸びちゃうので背筋伸ばしてこのストレッチしていきましょう。
首の後ろの方です。では吸って吐きながら頭を下に下ろすが抵抗する。
吸って、吐く。
じゃあ今度はまっすぐ元に戻して、今度は上を向きます。
上を向く時は首のストレッチではなくてベロ、下のストレッチです。
顎からツツツーッと伝って首の方に行くとちょうど首の付け根と顎の間、ここにちょっと柔らかいのがありますよね。
これがベロの根っこです。ゼッコンと言われるんですが、ここに力が入っていると本当に声はコントロールしにくいですし、なかなかいい声になりにくいです。
昨日のレッスンがあったんですけど、その生徒さんもここがガッチガチで一生懸命力を抜く練習を昨日していたんですけど、本当に大事です。
ここを伸ばすというか上を向いて、ぐーっとベロを伸ばすようなイメージでストレッチをしてほぐしていきましょう。
じゃあ上を向きながら息を吐きます。吸って、もう一度吐く。はい、OKです。
吐きにくいですね、上を向くと。はい、元に戻して、最後ぐるっと首を回して終わります。
これまた背筋が曲がっていたり、体ごとぐるんぐるんしてしまうとあまり意味がないので、背筋を伸ばして体は動かしません。
頭だけ動かすんですが、頭のてっぺんで大きな円を描くように首をぐるっと回しましょう。
一息終わるぐらいで一回転するという、それぐらいのゆっくりのペースで回していきましょう。
では、吸って、吐きます。反対、もう一回しましょう。ラスト、はい、OKです。
12:47
体がちょっと楽になりましたかね。
じゃあ今度は顔表情筋のストレッチ兼トレーニングをしてストレッチを終えたいなと思います。
ウイスキーという表情筋のトレーニングです。
ウイスキーのウーで顔のパーツをぎゅぎゅぎゅっと顔の真ん中に集めます。
眉毛も唇も全部鼻のてっぺんに作っちゃうかなっていうぐらいくちゃくちゃにします。
で、ウイスキーのイでわーっと引き上げます。
輪郭から目が飛んでいくんじゃないかというぐらい、わーっと斜め上に引き上げます。
えーっと、なんて言ったっけ、まんめんの笑み×3ぐらいの感じでやっていきましょう。
で、ウイスキーのスーでまたすぼめてキーで引き上げる。
これをゆっくり交互に3回やっていきます。
くっちゃくちゃのくっちゃくちゃにしてくださいね。
じゃあいきますよ、ゆっくり。せーの。
もう一回。
最後。
はい、ということで、表情筋トレーニング兼ストレッチウイスキーでございました。
顔がふにゃふにゃになった気がするかなどうかな。
じゃあ、最後に最初にストレッチの前にやったおはようございますをもう一度言ってみましょう。
どれぐらい声が出しやすくなったか体感してみてください。
じゃあいきますよ、せーの。
ありがとうございます。
今日はなんか私ワントーン上に上がった気がします、声の高さが。
ストレッチした後はやっぱり声が出しやすくなるので、ぜひぜひ声出しの前にストレッチしてみてください。
15:03
では、いつもはここで終わるんですけれど、ちょっとお試しということで、この後ミニボイトレ講座みたいな感じで、
腹式呼吸についてお話ししていこうと思います。
昨日もちょっと実は第一弾として説明させていただいたんですけれど、
声を上手く出す時の、上手くいかない時って胸式呼吸で吸ってることが多いなというのが私の印象です。
胸式呼吸で息を吸うと、首とか喉周りにめちゃくちゃ力を入れやすい呼吸なんですよね。
逆に腹式呼吸、お腹式呼吸だと、この胸周り、首周りに力を入れにくいのでいい声が鳴る。
そんなイメージしてもらえるといいんじゃないかなと思います。
やっぱり声出す時に力みがあると、どうしたって声が固くなりますよね。
力を入れて、おはようございます。硬い。息も吐きにくいです。
でもここをしっかり力を抜くことで、おはようございます。
ふわっと声が出しやすくなるので、ぜひ腹式呼吸を試してみるといいんじゃないかなと思います。
最近ヨガされている方も増えてきたので、腹式知ってるよという方も多いんですけど、
レッスンに来られる方で一番多く投げられる質問が、やったことあるんですけど、いまいちわかりません。
これで合ってるんでしょうか、みたいな感じで腹式チェックしに来る方もいらっしゃるんですね。
昨日は理論派の方に向けた説明をさせていただきました。
物事を理論的に考える方は、理論的にイメージした方が腹式ってうまく体に反映されやすいんですよね。
なので、私は理論派だなという方は、昨日のアーカイブを聞いてもらえるといいかなと思います。
今日は逆です。イメージ派の方、イメージで考えた方が物事がうまく進むんだとか、
そういう方はぜひ今日の方法で腹式呼吸を試してみてください。
ただ、ちょっと変な表現します。
ミカさんどうしたん?って思わずに変なこと言ってるわって、わかりながら言ってるので変なこと言いますけれど、
なんとかついてきていただけたらと思います。
それでは、座ってても立ってた方がわかりやすいと思うんですけど、座ってても大丈夫です。
しっかりイメージしてくださいね。
まず、足を肩幅に広げてペタンコと床につけます。
18:06
もしかしたら靴履いていたり靴下履いてたりされるかもしれないんですけれど、
イメージで裸足のイメージをしてください。
そして、今は部屋の中にいるかもしれないんですけれど、
今あなたがいる場所は部屋ではありません。
山の中だと思ってください。
しかも、アルムの山、ハイジがいるとこ。
周りに本当に何もない、草しかないようなあの山に立っていると思ってください。
裸足で山の上に立っているので、草の感じを足の裏に感じるぐらい、それぐらいイメージを膨らませてください。
変なこと言ってるのはわかってますよ。
足の裏に草の感じを感じていただいたら、
もっと変なこと言いますけど、足の裏から息を吸い上げるように呼吸をします。
わかってますよ、わかってます。
このまま足の裏からガーッと吸い上げると、
また胸の方まで息が上がっていってしまうので、
ここでちょうど溝落ちに鍋蓋みたいなものをはめ込むイメージしてください。
これはガッチリホールドしてしまうわけではなくて、
鍋蓋みたいにカタカタと動くほうがいいです。
ホールドしないようにカタカタ動いてOKな鍋蓋を、
溝落ちにセットします。
この状態で足の裏から息と大地のエネルギーをガーッと吸い上げるように吸います。
変なこと言ってるのはわかってます。
わかってますがイメージしてくださいね。
足の裏からエネルギーと空気を吸い上げて、
胸の方には上がらないように鍋蓋で軽く邪魔をしてあげる。
そうするとお腹のあたりとか下半身のあたりにエネルギーと息が溜まりますよね。
バーッといっぱい溜まったら今度、シューッと吐いていきます。
吐いていく息もなるべく遠くの方に飛んでいくように、
ヒューッと遠くに飛ばします。
イメージとしては向こうの方にちっちゃいペーターがいると思ってもらって、
ペーターの方にその息をフゥーッと紙飛行機で飛ばすような感じで息を吐いていきます。
変なこと言ってるのは十々承知ですが、しっかりイメージしてくださいね。
足の裏に草とかアルムの大地を感じてください。
今部屋にはいません。アルムの森の上に立っています。
足の裏から息とエネルギーを吸い上げて、溝落ちより下に溜め込みます。
21:05
ここまでいきましょう。
ゆっくりエネルギーを吸い上げます。
吸って、たっぷり吸って、下半身らへんに滞留させます。
それができたら今度息を吐いていきます。
遠くにルペーターの方に吐く。
息がなくなったらまた大地から吸い上げます。
ご自分のペースでいいので溜まったら吐いていく。
ルペーターまで届き終わったらまた吸う。
吐く。
最後吸って、吐きます。
ルペーターまで届いたら終わりましょう。
はい、いかがでしたでしょうか。
私はこれをメルヘン呼吸と名付けているんですけれど。
ハイジだからね、メルヘンかなということで。
メルヘン呼吸をお届けいたしました。
このメルヘン呼吸で体にいっぱい空気が入った気がするとか、
あとは気持ちいいなとか、たっぷり息が吸えた感じがするって思った方は、
このメルヘン呼吸で複式呼吸されるといいんじゃないかなと思います。
何言ってんのみかさん、全然分かれへんかったっていう方は、
昨日の配信の理論派に向けた説明を聞いていただくといいんじゃないかなと。
ものすごい真逆の説明ではあるんですけれど、
ざっくり分けると理論派、イメージ派に分かれるなというのが、
私のこれまでの長年の経験でして、
これぐらいガッと振った方が伝わりやすかったりすることもあるので、
大胆にメルヘン呼吸の公開をしました。
リアルレッスンでお会いしたことがある方ぐらいにしかこのメルヘン呼吸の話しないんです。
だって変でしょ?変なこと言ったじゃないですか。
みかさんおかしいわって思われたら嫌やなと思って、
あんまりこれの外に出してこなかったんですけど。
今日はお試しということでやってみました。
よかったらこのメルヘン呼吸やってみてどうだったとか、
理論派の方を聞いてやってみてどうだったとか、
ぜひぜひご意見聞かせていただけたらと思います。
24:02
音声だけでこれを伝えたのは初めてなんですよね。
リアル対面でやるときって、
私の陽気なキャラも相まって受け入れてもらえたりすることがあるんですけど、
声だけで果たしてこのメルヘン呼吸が受け入れられるのか、
ちょっと不安だったりするので、
ぜひぜひお声聞かせていただけたら嬉しいなと思います。
ということで、いい声を出すときにはまずストレッチをして体をほぐしておく。
特に上半身に力が入ってしまうと、声って響きにくかったり出しにくかったりするので、
それを防ぐためにも腹式呼吸しながら声を出すといいですよということで、
じゃあ腹式どうすんねんということで、
2パターンを伝え2日続けてやってみました。
何かお役に立てていたら嬉しいなと思います。
明日はまた普通にストレッチだけにして、
いろいろ試していこうかなとは思っているので、
いろいろお声聞かせていただけたらと思います。
今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
ちょっとね、メルヘン呼吸の話すると緊張するわ。
それでは今日も充実の1日にしていきましょう。
最後まで聞いてくださってありがとうございました。
それじゃあまたねー。
ありがとうございました。
25:42

コメント

スクロール