1. 声に効くラジオ
  2. 話すのが苦手?
2023-07-05 07:45

話すのが苦手?

【Twitter】
https://twitter.com/micarp
【声DAO】Discordコミュニティ
https://discord.gg/RpUjWejvAK

#育声
#声活
#ボイトレ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:03
どうも、ボイストレーナーみかです。
この配信は、身近な場面でも応用できる声の使い方をお伝えして、あなたの声のアウトプットを応援していきます。
ツイッターでも声に関する発信しております。ぜひチェックしてきてください。概要欄にリンク貼っておきます。
いかがお過ごしでしょうか?
今日は、話すのが苦手についてお話ししていきます。
あなたは、話すこと苦手でしょうか?
私もね、音声配信始めたばっかりの頃って、うまくしゃべれなかったですし、
原稿全部書いて、それ読んでたので、なんか読み上げてる感じがして、なんだかなーなんて思ってたんですよね。
なかなかうまくなれへんなーって思ってたんですけれど、
意外とそういう方、私以外にも多いんだなーっていうのをね、最近お話し聞く中で気づいてきております。
でもね、これ、目線を変えると解消されるんじゃないかなって思います。
どういうことかというと、今あなたが苦手と思っていることって、もしかしてそれ苦手ではなくて、
どう思われるかが不安っていう気持ちなんじゃないでしょうか。
しゃべるのが苦手なんじゃなくて、どう思われるか。
伝わらなかったらどうしよう。嫌な思いさせてたらどうしよう。
そういう不安があるだけであって、果たして本当に苦手なのかな?
実は違うんじゃないかな?なんて思うんですよね。
なので、目線を変えてみる。
今苦手だと思っていらっしゃる方はおそらく、人からどう思われるかっていうところばっかり見ている、他人の評価の方に目線を向けているので、
そうではなくて、何を話したいのか、何を伝えたいのか、そっちに目線を持っていくっていうのが重要だと思います。
別に伝えたいことがめっちゃあるわけじゃなくてもいいと思うんですよね。
世間話とかでもいいですし、この前こんなことあってめっちゃびっくりしたんだよねーとか、
これ知ってる?めっちゃよかったよーとか、そういう伝えたい思いでいいと思うんですけど、
そういう話をしている時って、相手がどうのっていうよりは、私が届けたい。
いいと思ったことがあるの?聞いて聞いて?みたいな、そっちの方に目線が行ってると思います。
その時の方がいい声が出るんですよね。
というのも、矢印が自分の方に向いている、自分の心の方、内面の方に向いている人から、
どう思われたらどうしよう、不安だ、心配だっていう、こういう風に思っている時って、
気持ちも内向きになるので、声も内向きになるんですよね。
どうしよう、心配、こういう感じで、こういう感じって今体をめっちゃ動かしてますがわかりませんね。
03:03
外からの矢印が自分の方に来る。
ああーっていう風に声がバーっと、義音も多くて動きもつけてて声じゃ伝わりませんね。
こういう風に自分の方に声が来てしまうと、声もやっぱり外に出にくいんです。
そうなると自然と届きづらい声、通りが悪い声、みたいなのってなっていってしまうなと思うんです。
逆に、私こんなことあってそれを伝えたいんだよねっていう、自分の中から外に向けて、
ちょっと聞いてよ、この前こんなことあってさっていう気持ちの時って逆です。
自分の中から聞いてよこんなことあったんだよって外に向かって矢印が向く。
そうすると声も前に出るんですよね。
どうしようじゃなくて聞いてよ、みたいな感じになって声の向きも変わります。
なので目線を相手に向けるんじゃなくて、自分が何を届けたいのか。
それを聞いてよって前に飛ばすような感じかな。
声を出すと声の通りも良くなっていくので、
喋るのが苦手じゃなくて楽しくなっていくんじゃないかなって思っております。
誰しもね、声には魅力があって個性があって苦手かどうかっていうのはね、
自分が決めることだと思うんですよね。
苦手なのかただ不安なのか。
ちょっと感情としてはどっちかといえばネガティブな感情なので近いんですよね。
もしかしたら苦手なんじゃなくてただ不安に思っているだけで得意かもしれないです。
ごちゃ混ぜにしてしまわずに相手からの目線を気にしない。
自分が何を喋りたいのかっていう方に意識を向けて、
自分の中から外に声を出す。
ぜひやってみてください。
最後に勘どうぞ。
ということで、今日は話すのが苦手なのはなぜというお話ししていきました。
では最後に深呼吸していきましょう。
深呼吸はですね、いらいらもやもやの解消とかね、
気分転換にも効果があるんですけれど、
この声を出す時にも実は効果があるんです。
声を出す時って無意識ですけど息を吐いてるんですね。
息を止めながらだとこうやって喋れなくなります。
なので無意識ではあるんですが息吐いてるので、
この息の流れがスムーズになると声も出しやすくなっていきますので、
一緒に深呼吸していきましょう。
効果がググッと上がるポイントを2つ抑えてやっていきましょう。
簡単です。一つは背筋を伸ばすこと。
もう一つが笑顔です。
背筋を伸ばして笑顔でゆっくり深呼吸をすると
効果がグググッと上がりますのでやっていきましょう。
3回だけ深呼吸していきますね。
06:00
呼吸は鼻からでも口からでも両方でも大丈夫です。
ちなみに私は鼻から吸って口から吐くと
一緒にやっていきましょう。
背筋を伸ばして一度体の中の空気を全部吐き出してみましょう。
吐き切る。
では笑顔でゆっくり吸い込みます。
では吐きます。ゆっくり吐く。
もう一度吸いましょう。
背筋と笑顔キープで吐きます。
ふーっと体の空気、体の中の空気を吐き出して
ふーっと体の空気、体の力が抜けるリラックスも一緒に感じてください。
吐き切る。
最後吸って
たっぷりゆっくり吸って吐きます。
吐き切って終わりましょう。
はい、いかがでしたでしょうか。
イライラした時とかにも深呼吸をちょっとするだけで
気持ちが落ち着いたりとかもしますので
いろんな場面で深呼吸を使ってもらえたらと思います。
では今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
参考になった、役に立ったよーっていう方はね
いいねとかシェアなんかしていただけたらめちゃくちゃ嬉しいです。
では今日も充実の一日にしていきましょう。
それではまた。
07:45

コメント

スクロール