1. 声に効くラジオ
  2. 声に効くストレッチ ライブ7/14
2023-07-14 19:19

声に効くストレッチ ライブ7/14

【Twitter】
https://twitter.com/micarp
【Threads】
https://www.threads.net/@micarp1221
【声DAO】Discordコミュニティ
https://discord.gg/RpUjWejvAK

#育声
#声活
#ボイトレ
#声
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:03
おはようございます。朝の声活のお時間です。私、ボイストレーナーのみかです。
この配信では、平日毎朝、声に効くストレッチをお送りしています。
約10分のストレッチですので、一緒に声活していきましょう。
この音声は、録音してアーカイブに残しています。スタンドFMの方に録音が残っていて、ツイッターのスペースでも同時配信していますが、
ツイッターの方は録音がありませんので、アーカイブに聞きたい方は財布までどうぞ。
そして、こえだおというディスコードコミュニティでは、これまでの配信もまとめて確認できるようにしていますので、
こちらもよかったら遊びに来てください。
今日は、私、いっぱい声を使う日ですので、しっかりストレッチをしていこうと思っております。
毎日していますけどね。
最初にストレッチをする前に声を出します。その後、ストレッチして声を出すという感じで、
ストレッチの前と後でどれくらい声が出やすくなったかというのは、自分の体で体感していただけたらなと思います。
ではでは、朝ですので、おはようございますという声を一緒に出していきましょう。
それでは、せーの、おはようございます。
はい、ありがとうございます。いつもありがとうございます。
では、この声の感じをなんとなく覚えておいていただいて、今からストレッチします。
ストレッチ後の声をお楽しみに。
ということで、前屈からやっていきますね。
前屈なんかは特に無理やりギョーとやってしまいがちなんですが、痛いのなしで、いててて禁止でいきましょう。
前屈に限った話じゃないんですけど、ストレッチ中は気持ちいいところで止めるというのを約束ごとにしておきます。
もう一つは、息を止めない、吸うか吐くか必ずどちらかしながらストレッチをしていきましょう。
これもね、せっかくほぐしている筋肉をもったいなくしないためみたいな感じですので、息を止めない、そして無理しないこの約束を守りながら、まずは前屈からいこうと思います。
あ、みくさんしゃくさんもおはようございます。
今から前屈始めますので、おはようございますって言っておいてください。
おはようございます。ありがとうございます。
では前屈いきますね。吸って、吐きながら、吐く、吸って、吐く。
03:13
はい、OKです。ゆっくり起き上がります。
では次は股関節です。
座っていただいて、足の裏を、両足の裏ひっつけます。
で、体を前に倒して股関節をほぐすんですけど、骨盤を床に対して垂直に立てるようにして、そのまま背中もまっすぐ上に、背中もまっすぐに、背筋もまっすぐ骨盤の上に乗せます。
で、このまま、まっすぐのまま体を前に倒していきます。あんまり倒れないかもしれませんが全然OKです。
この方が股関節がほぐれます。
股関節と声ってなんで関係あんねんと思うんですけど、関係あるんですね。不思議ですね。
はい、しっかりほぐしていきましょう。
では、吸って、吐きながら、股関節をほぐ。
吸って、吐く。
はい、OKです。
では今度は上半身に行きます。
上半身は座ってても立ってても、どっちでもOKです。私は立ちます。
肩周り、胸周り、この辺もほぐしておいた方が声が出やすくなりますので、ストレッチしていきます。
肩甲骨、天使の羽をほぐします。骨をほぐすわけじゃないんですけど、骨の周りをね。
肩を後ろにぐーっと反らしていって、肩甲骨と肩甲骨を寄せます。
あ、ラッハーさんおはようございます。ぜひおはようございますという声、先に出しておいてくださいね。
寄せた肩甲骨、このままぐーっと上に引き上げます。肩は後ろに反らして、そのまま耳に近づけるような感じ。
肩こりある方は痛いっておっしゃる方多いので、痛くないように、イテテテ禁止でいきましょう。
では肩甲骨の寄せ上げ、息を吸って、吐きながら、ほぐ。
吸って、吐く。
はいオッケーです。ゆっくり元に戻します。
じゃあ今度はですね、肩甲骨をガパッと開いていきます。肩を前に巻いていくような感じ。
06:00
猫背になって大丈夫ですので、ぐーっと回していきます。肩甲骨と肩甲骨が離れるようにほぐしていきましょう。
では吸って、吐きながら、ほぐす。
吸って、はいオッケーです。
では首周りいきましょう。首周りもね、やっぱりほぐれてる方が声は出しやすいです。
ガッチガチだとね、声もガッチガチになりますので、しっかりほぐしていきましょう。
首を右、左に倒していきます。どちらからでもいいんですが、右に倒すのであれば、そのまま手を右に、手で頭をグッと押さえます。
ミサイシさんおはようございます。この時間に聞けるんですね。嬉しい。
首を倒したら、今度は反対の肩で下げる感じ。
右に倒して、右手で押さえ、左の肩を少し下げる。
こうすると首の側面が伸びるのがわかると思うんですけど、これほぐしていきます。
では、吸って、吐きながら、吸って、吐く。
反対、吸って、吐く。
はい、OKです。ゆっくり戻しましょう。
次が重要です。首の後ろをほぐしていきます。
高い声を出すときに、後ろの筋肉をちょっと使うんですけど、ここがガチガチに固まっていると出にくいですね。
柔らかく使えたほうが、高い声も出しやすくなりますので、ほぐしていきましょう。
これ言うと、結構みんな、何?高い声出るの?えい!って強くやるんですけど、痛いのダメなので、気持ちいいところで止めてください。
では、頭を下に押さえつけます。
でも、顔は逆に抵抗するように、上に起き上がろうとします。
逆の力が生まれると、首の後ろに伸びる筋肉の筋があるんですけど、ここです。
音声では難しい。ここをしっかりほぐしていきましょう。
09:00
背中が曲がっていると、背中のほうが伸びちゃうので、背筋まっすぐのまま首を倒していきます。
では、頭を押さえつけるが、抵抗します。
息を吐きながら、せーの、吸って、吐く。
はい、じゃあ、元に戻して。
これまた、次ももう一個重要です。
次は、首を上に向けるんですけど、これは、ベロのストレッチをします。
顎から首のほうにずっと伝っていくこのゾーン、難しいですね。
首の付け根というか、耳の下らへんから顎先にかけて、全体的に、全体的になんですけど、
これね、ベロなんです。ベロの根っこ、ゼッコンというんですが、
ここが固かったり、不必要にもこと膨らんでいると、これまた声が出にくくなります。
なので、ベロのストレッチやっていきます。
ベロ伸びてるなぁと思いながらやるんですけど、
これちょっと上向きながら、ちょっと右向いたり、ちょっと左向いたりすると、
斜めも伸びて気持ちいいので、ベロほぐしていきましょう。
ちょっと息吐きにくいですが、吐きながらやっていきます。
では、吸って、上を向きながらベロ伸ばす。
はい、吸って、吐く。
はい、OKです。ゆっくり顔を元に戻します。
では、首ぐるーっと回していきますね。
これまたね、背筋はまっすぐのままが良いです。
で、頭の重みでぐるっと回していくような感じで、一息で一回転。
頭のてっぺんで大きい円を描くようなイメージでストレッチしていきましょう。
では、吸って、吐きながら一回転。
反対。もう一回。
反対。ラスト。
12:02
はい、OKです。
では、最後に表情筋のストレッチをして終わろうと思います。
表情筋はですね、ストレッチにもなるし、トレーニングにもなります。
で、アンチエイジング効果なんかもあったりするので、本当に毎日やるのがおすすめです。
とはいえね、私もそうですけど、毎日ってなかなか続かないので、
このスペースとか財布のアーカイブをいいように使っていただいて、
なるべく毎日、聞いたらやるんだよね、みたいな感じでいいように使ってもらえたらなと思っております。
表情筋のストレッチ。朝からウイスキーいきます。
ウイスキーを飲むんじゃないんですけど、ウイスキーという言葉を使うだけなんですが、
ウイスキーいきましょう。3杯いきましょう。朝からウイスキー3杯です。
ウイスキーのウーで顔をぐーっとすぼめます。顔のパーツを鼻の頭にぎゅーっと引っ付けるようなイメージ。
で、ウイスキーのイーでふわーっと引き上げます。
斜め上に引き上げる感じで、まん面の笑み×3ぐらい。めっちゃ笑う感じですね。
で、またウイスキーのスですぼめて、キーで引き上げる。これをゆっくり3回いきますので、ウイスキー3杯です。
飲まなくていいですからね。飲まなくていいですよ。
ゆっくりウイスキーみたいな感じでいきますので、しっかり顔を動かしていきましょう。
顔くっちゃくちゃになりますのでね、壁の方を向いたり、なるべく人に見られない方がいいんじゃないかなと思います。
声出せる方はぜひ一緒にウイスキーと一緒にやってみましょう。
息子来た。息子は1週間熱でお休みしておりまして、ずっとおりました。
息子も一緒にウイスキーいきますか。
自分ではやりません。
わかりました。母さんが顔をつぶします。
じゃあ、いきます。せーの。
自分で動かす?せーの。
言っちゃった。あしゅんしゅんさんおはようございます。
いきなりウイスキーですが最後の1回いきましょう。せーの。
ウイスキー
スペース効いていきなりウイスキーはなかなかパンチありますよね。
ありがとうございました。
息子はウイスキーってしながら私が顔をぐしゅっとつぶして、引き上げて、またつぶしてってやるのが楽しかったみたいで、
15:04
途中でやめたら、言っちゃいました。
ようやく、ここから雑談ですけど、息子は1週間近くずっと学校休みだったんです。
7度から8度ぐらいをずっとうろうろしてて、ようやく今日熱下がりまして、
一応様子見で今日も休みましたけど、大変でした。元気だったんですけどね。
ということで、雑談終わり。
最初におはようございますという声を出してもらいました。
そこからストレッチしたので、もう一度おはようございますというワードを言います。
どれぐらい声が出やすくなったか、ご自分の体で体感してください。
では、いきましょう。せーの。
おはようございます。
ありがとうございます。ありがとうございます。
やっぱりストレッチした後は声が出やすくなるんですよね。
すごいですね、体ってね。
本当にね、体が楽器とかって言うんですけど、まさに体が楽器だなという感じですね。
早見えりこさん、おはようございます。ありがとうございます。
ですが、ストレッチ終わってしまった。終わってしまいました。
スタンドSMの方でアーカイブ残しているのと、平日毎朝9時40分から10分ぐらいこうやって声に効くストレッチしておりますので、
またよかったら聞いていただけたらと思います。
お、アナウンサーさん、スタイフDJ、すごい素敵。どうぞよろしくお願いいたします。
慣れた率高いですね、すごい。
はい、ということで、声に効くストレッチ、平日毎朝9時40分から10分ぐらいで開催しております。
最後にお知らせです。
もうすぐ始まりますね。10時から本日NFT総合シンポジウムというのが開催されます。
私はお昼過ぎ13時20分ごろに登壇させていただきますので、よかったらね、こちら無料ですので来ていただけたらなと思っております。
確か店員500名でもうちょっとで店員埋まるんじゃなかったかなという感じなので、
お早めに無料チケットチェックしてもらえたらと思います。
今ちょっとこのスペースにピン止めしておきますので、この貼り付けたツイートのリプ、ややこしいですね。
コンさんという方のツイートのリプに無料チケットの案内のリンクが貼ってありますので、そちらから是非是非チェックしていただけたらと思います。
いろんな方のお話聞けますので、是非です。
今日はちょっと私、この登壇もさせていただくのをプラス、その前にね、ちょっと育児コミュニティみたいなのがあるんですけど、そこで話があったりとかで、
今日はしゃべり倒す日なので、ちょっと頑張ってね、喉を温めつつやっていこうと思います。
18:04
次はね、月曜日が祝日なので、次は火曜日からになります。
ちょっと小枝王に参加してくださっている方も多いので、お知らせしておきますと、定期スペースが来週できなくなってしまっているので、
再来週、次の月曜日にまた小枝王の定期スペース11時から開催しますので、ちょっと盛りだくさんになるかもしれません。
ということで、今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。初めて聞きに来てくださった方もありがとうございます。
よし、では今日も一日、充実の一日にしていきましょう。
またツイートとか、なんかいろいろやっていきますので、見ていただけたら嬉しいです。
それではまたねー。
19:19

コメント

スクロール