1. 声を武器にするラジオ
  2. この宿題対応、世紀の大発見じ..
2022-05-17 17:49

この宿題対応、世紀の大発見じゃない?

【Twitterの新機能コミュニティ】
https://twitter.com/i/communities/1497116839037775872
【育児・育自コミュニティ「経験談プレゼント」】
https://www.facebook.com/groups/experisent/?ref=share
【腹式呼吸のやり方】
https://note.com/micarp/n/ndfbaf5ae97c6
【レッスン】
https://www.experisent.com/lesson
【アカペラ企画】完成動画
https://youtu.be/0ekhgA1_wO8
https://youtu.be/DKgh_r0anqw
【歌うオカン】参加
https://www.youtube.com/watch?v=sQACdzKpquU

#子育て
#育児
#育自
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:01
どうも、みかです。
この配信では、ポンコツママの失敗と挑戦をリアルタイムでお届けしております。
後半には、深呼吸のコーナーも用意しています。
実は、呼吸に詳しい私と一緒にリラックスとデトックスしていきませんか?
さあ、いかがお過ごしでしょうか?お変わりありませんか?
私はね、世紀の大発見みたいな気持ちでおります。
もったいぶらずにね、今日はその話をしていこうと思うんですけれども、
一体何が発見かっていうと、宿題です。
子供の宿題のね、しかも本読みの宿題。
私の時代にもあったので、おそらくね、いろんなご家庭でこの本読みの宿題ってあるんじゃないかなって思うんですけど、
その本読みの宿題、丸とか付けますよね。
我が家は二重丸、丸三角っていうふうに判断基準があって、
私の時はちょっと覚えてないんですけど、
姿勢をよくとか、大きな声で元気よくみたいなそういうチェックボックスがあって、
お母さんが丸を付けてサインするみたいなそんなだったと思うんですが、
うちの息子の宿題もだいたいそんな感じです。
普通にやっていたんですけど、先日ね、
旦那さん、お父さんにね、本読みを聞いてもらってサインをしてもらうっていうことがあったんです。
でです、そこで世紀の大発見がありました。
息子が教えてくれたんですけれど、
この話、個人的にちょっと流れで話をしたいので、ちょっと聞いてくださいよ。聞いてくださいよ。
息子が、7歳になったばっかりの息子がね、
お母さん、相談があるんだって言うんです。
どうした?と思って、聞こうかって言うと、
お母さんのやり方とお父さんのやり方が違うから、
僕、どうしたらいいかわからなくて悩んでるの?って言うんですね。
なになに?って思ったら、宿題のことでした。
本読みの宿題で、お母さんは丸つけてサインしてくれるでしょ?って。
でもね、お父さんは、僕が丸していいって言うの?って言うんです。
で、は?ってよくよく話を聞くと、自分で二重丸をつけてサインだけお父さんがしたんだっていうことで、
私ね、すご!って思ったんですよ。
というのもね、自分が大きな声でできたかとか、姿勢をよく読めたかっていうところに対して、
03:05
どう思うんですか?っていう他者基準じゃなくてね、
自分でどう思うんだ?っていう自己判断ができるじゃないですか。
自分で印をつけるって。
うわ、それ、その感覚めちゃくちゃ大事じゃん!と思って。
その宿題のチェックの仕方、天才じゃない?って思ったんですね。
でも私、大興奮してしまって、
そうなんだ、お父さんそんな風にやったんだ、それめちゃくちゃいいね!って言って、
あの、まあ興奮してね、旦那さんのところに行って、
聞いたよ!めっちゃいいじゃん、それ!っていう話をしたんですよ。
面白くないですか?
ちょっとまたテンション上がってきてるんですけど、
素晴らしいな!とか思って、
もうこれから私はそれでやっていくぞ!っていう気持ちも満々でね。
旦那さんに話をしたらね、また続きがあるんですよ。
そしたら旦那さんが、
いやいや、判断はしてあげるんだよ。
え?ってなって。
自己判断じゃないの?って。
判断はしてあげるわ、そら!って。
いや、俺は丸をつけたそうだったから、
丸つけたいの?って聞いて、うん!って言うから丸つけてもらっただけだよ。
ちょっと全然違うやん!って言うね、そういうオチも。
ついております。
私はもうてっきりね、
一体自分ではどう思うんだ?自分の判断はどうなんだ?っていう意図があって、
自分で丸をつけてもらったんだ。
でも完全にそう思い込んで、めっちゃテンションを上げて、
それいいね!母さんもこれからそうするわ!まで思っていたのに、
話を聞いたら、いや違うよ!って。
お父さんは二重丸でいいと思うよ!っていう話をして、
丸書きたいの?どうぞ!ってだけだったんですけど。
いやーちょっとね、この一連の流れ。
ちょっとごめんなさい、話せて嬉しいです。すいません。
でね、これじゃあちょっと我が家の話を話しただけになるのであれなんですけど、
勘違いだったとはいえ、
自分でできたことをどう思うのか評価するって、
結構いいなーって思っています。今でも。
旦那さんの言う通りにね、確かに評価してあげるっていうのはね、
一個指針になるっていうんですか。
ちょっと難しい言葉を使おうとしたら難しくて、自分がよく分かってないんですけど。
だから一個基準になるって思うので。判断材料っていうのかね。
06:01
なので、それはそれで、
アーカーさんは二重丸だと思うよ、今日はちょっと三角やったな、みたいな
判断してあげるっていうのはありとして、
じゃあ君はどう思う?君は今日自分の本読みどう思う?っていう風に
自分で自分がやれたことをどう考えるかっていう機会を作るっていうのは
いいことだなーなんて今では思っています。今でもかな。
なのでね、今日もおそらく本読みの宿題を持って帰ってくると思うんです。
私も私なりに判断した、二重丸とかね、丸とか言うのは伝えた上で、
息子に自分ではどう思う?っていうのをね、聞いてみたいなーなんて思いました。
これでおそらく本読みだけではなくて、他のこと、宿題にも限らないかもしれないですね。
他の宿題もそうだし、宿題にも限らず、結構判断を人に任せることって
特に子どものうちは多いと思うんですけど、
それをじゃあ自分ではどう思うんだろう?っていうところですね。
ちゃんとできたかなーとか、それで満足いってるかなーとか、
よくわかんないけどとりあえずOKみたいなことになっているもったいない事案ってあるんじゃないかなーなんて
ちょっとまだ予想ですけどね、している感じです。
世紀の大発見と思って、今テンションを上げながら配信しているっていう感じなんですよね。
めっちゃいいと思うんですよね、自分で評価すること。
他人軸じゃない自分軸っていうのを育てる上でもめちゃくちゃいいと思うので、
これね、自分にも置き換えて、ついついどう感じたかなーとか思って過ごしてしまうことってちょこちょこあります。
今のちょっと機嫌損ねたかなーとか、ちょっと嫌そうな顔してるとか、
人の顔を気にしつつ過ごしてしまうこと、私は割と多いんですけど、
そうじゃなくて、自分ではどう思うのか。
今の発言、私はどういう気持ちで、どういう意図を持ってしたのか。
私はやっぱりこう思ってるから、相手はどう思うかわかんないけど、
私の中ではOKなのか、いやフラフラしたまま言っちゃったな、次こそにするのか、みたいなね。
これは親子共々、自分軸、自分の軸っていうのを意識するのに、とてもとてもいいことだなぁと思ったので、
今日はテンション上げ目で、この話をさせていただきました。
ぜひぜひ、お子さんの宿題の丸付けだったりとか、ご自身の発言でちょっともやっとしちゃう時にね、
09:04
自分の判断はどうなんだっていうのを考える、そういうヒントになったら嬉しいなぁと思っております。
さて、それでは今日も深呼吸をしていきましょう。
深呼吸はですね、私、親の笑顔を増やしたくてこのコーナーを設けております。
というのも、私自身が育児していくうちで、上でイライラしたりもやもやして、笑顔でいられないことがあったんですね。
今もありますけど、そんな時にやっぱりこう、このままじゃ嫌だって思うんですよね。
何とかしたいって思って、イライラしない自分になりたいなぁとか、子供といい関係でいたいなぁって思うんですけど、なかなか気持ちのコントロールが効かない。
そんな時に私を支えてくれて、心をコントロールするきっかけをくれていたのが、深呼吸だったなって思っているんですね。
深呼吸はね、道具もいらないし、この音声配信でもお届けできる内容かなと思うので、
深呼吸を通して笑顔の親を増やしていけたらなということで、このコーナーをやっております。
よかったらね、ぜひ一緒に深呼吸していきましょう。
では、実際にやっていこうと思うんですが、普通の深呼吸でももちろん大丈夫ですけれども、
私、ボイストレーナーをしているので、呼吸にはまあまあ詳しいんですね。
で、めちゃ効果を上げることができるポイントが2つあるんですよ。
めちゃ簡単なんです。なので、ポイントちょっとシェアしてから、実際に深呼吸一緒にやっていこうと思います。
ポイント1つ目、背筋を伸ばす。
はい、こんだけです。はい、簡単。
で、もう一つは笑顔。はい、簡単。
ということで、背筋を伸ばして笑顔でゆっくり深呼吸をすることで、
イライラが早いこと軽減されたり、もやもやがすっきりしたりっていうことが起きてくるので、ぜひぜひ試してみてください。
実際にイライラしている時は、笑うのって相当無理なので、私なんか全然無理なので、
そういう時はね、ほっぺたを手でグッと持ち上げちゃってください。
顔がつぶれますけど、まあそんなんはいいんですよ。
ほっぺたをグッと持ち上げると、笑った時の位置に筋肉が動きますね。
実際に筋肉が動いているというよりは、手で動かしているだけなのに、
脳みそは、「あれ?この人笑っている?」って勘違いをしてくれるんですね。
で、笑っている時に出る成分みたいなのを出してくれるので、
気持ちをいい方向に持っていきやすくなるという、まあそんなからくりがあります。
ですので、イライラしている時に深呼吸をする場合は、
もうビュッとほっぺたを持ち上げて顔をつぶしちゃってください。
12:03
今はね、そんなにイライラされている方は少ないんじゃないかなと思うので、
笑顔でやっていけたらいいかなと思います。
呼吸は鼻からでも口からでもどちらでもOKです。
私は鼻から吸って口から吐いてますが、
花粉症でしんどい時なんかは鼻で吸えないんでね、口で吸ったりもしています。
どっちじゃなきゃダメなんてことはありませんので、やりやすい方でやっていただけたらと思います。
ゆっくり、いっぱい吸っていっぱい吐くっていうのをしていくんですけれども、
それこそさっきの話ですね、自分の基準で、
もうこれ以上吸えないと思ったら無理していっぱいいっぱい吸わなくて大丈夫で、
そこで止まってたらOK。
吐く時も一緒、これ以上吐いたら酸欠になるっていうところまでやらなくて大丈夫です。
自身でスッキリしたわっていう感覚、自分の軸でいっぱい吸えた、
いっぱい吐き切れたぞっていうこの感覚を大事に深呼吸をしていけたらと思います。
さてそれでは背筋を伸ばしていただいて、
一度体の中に残っている空気を吐き出して空っぽにしましょう。
せーの、吐き切ります。
では笑顔にしてゆっくり吸い込みます。
はい、ではゆっくり吐きましょう。
ふーっと体の力が抜けていくリラックスを感じてください。
吐き切って、また笑顔にして吸います。
吐きましょう。
イライラやモヤモヤはね、息と一緒に吐き出しちゃうようなデトックスのイメージ。
吐き切って、また笑顔にしてゆっくり吸います。
背筋はまっすぐなまま吐きます。
リラックス、デトックス、吐いている時も笑顔でOKです。
吐き切って終わりましょう。
はい、いかがでしたでしょうか。
今日はね、いつもここでは3回しか深呼吸を一緒にやっていませんが、
ご自身がすっきりしたっていうところまで何回やっても大丈夫です。
深呼吸をやりすぎてよくないってことはないですので、
酸欠だったりね、過呼吸になるような、ちょっと無理したね、呼吸はよくないですけど、
ご自身が気持ちいいなーって思う呼吸、何回やっても全然いいと思いますのでね、
自分軸、自分の軸をしっかり持って、
これが私のすっきりする量なんだなーっていうのを知ってもらうのもとても大事です。
なので、ことあるごとに私は深呼吸をしているんですけれども、
15:01
ちょっとイラッとしたりとか、もう怒りが爆発するその前に深呼吸をして心を整えていけると、
いい日々、笑顔の日々が過ごしやすくなるんじゃないかなーなんて思っております。
実際にね、もうイライラしちゃって爆発しちゃった時なんかは、
早く自分を落ち着けるっていうのにも使えますので、
ぜひぜひ生活のそばに呼吸を置いていただけたらと思います。
よりすっきり効果を高めたい、もっともっとすっきりコントロールできるようになりたいよっていう方は、
私はね、腹式呼吸をお勧めしております。
腹式呼吸はもう本当にね、体をコントロールするっていうのがとてもやりやすいんですね。
体と心はとても密接につながっているので、
体をコントロールすることで心もいい方に持っていきやすいっていうね、
またこれまたいい効果がありますので、
ぜひぜひ腹式呼吸もね、挑戦していただけたらと思います。
もうね、腹式呼吸やったことあるんですっていう方もいらっしゃると思うんですけど、
私よく聞かれるんです、これで合ってますかとか、
いややったことあるんですけどちょっといまいちみたいな言葉を本当によく聞きます。
そういう方に向けて腹式呼吸のね、ちょっと変わったアプローチでのやり方っていうのを、
ノートの記事に書きました。
2パターン書きまして、両方試していただくと、
どっちかがこっちの方が私吸いやすいわっていうのがあると思うんですね。
私これまで何年やってんだろう、結構長いことボイストレーナーしてきた中で、
大体この2パターンを試すと、その方の傾向が分かるというか、
大体どちらかに当てはまるんですね。
その上でその人に合わせてブラッシュアップをしたやり方をお伝えしていくんですけど、
大体この2パターンでしっくりくるというか、
こっちの方が深く吸える感じあるわっていうのが思っていただけると思いますので、
ぜひぜひ試してみてください。
私のプロフィールのところに腹式呼吸のやり方っていうタイトルで、
ノートの記事のリンク、URL載せてますので、覗きに来てください。
他にもいろんなリンク載せてますので、興味持ってくださった方はぜひぜひポチッとしてみてください。
育児のコミュニティとか、アカペラの動画が見れるサイトとかね、
あとレッスンのことなんかもリンク貼ってますので、ぜひぜひ。
という感じかな。
ということでね、今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
今日も充実の1日にしていきましょう。
それではまた。
17:49

コメント

スクロール