1. 声を武器にするラジオ
  2. 小1の壁へのアドバイス
2022-03-24 09:53

小1の壁へのアドバイス

【Twitterの新機能コミュニティ】
https://twitter.com/i/communities/1497116839037775872
【育児・育自コミュニティ「経験談プレゼント」】
https://www.facebook.com/groups/experisent/?ref=share
【腹式呼吸のやり方】
https://note.com/micarp/n/ndfbaf5ae97c6
【レッスン】
https://www.experisent.com/lesson
【アカペラ企画】完成動画
https://youtu.be/0ekhgA1_wO8
https://youtu.be/DKgh_r0anqw
【歌うオカン】参加
https://www.youtube.com/watch?v=sQACdzKpquU
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:01
どうも、みかです。
この配信では、ポンコツママの失敗と挑戦をリアルタイムでお届けしております。
後半には、深呼吸のコーナーも用意しております。
実は、呼吸に詳しい私と一緒にリラックスとデトックスもしていきましょう。
さあ、いかがお過ごしでしょうか?お変わりありませんか?
今日はね、先輩ママに教わった小1の壁回避のコツなのかな?
それをね、一つシェアさせていただこうと思います。
私は、6歳の息子と4歳の娘を持つ2児の母なんですが、
いよいよ上のお兄ちゃん、息子が小学校に入ります。
小1の壁っていうのがどうやらあるらしいじゃないですか。
一体何が起きるのかっていうのがもう全然わからなくて、
ハラハラドキドキしてるんですが、
保育園でね、同じタイミングでお迎えに行ったママに、
もう小1の壁って何があるんですか?みたいな感じで不安をこぼしたら、
あ、これやっとくといいと思う!っていうことを一つ教わりましたので、
シェアしていきます。
それは何かというと、放課後支援教室みたいなもの?
何々ルームみたいなやつですね。
そういう行政のサービスかな?がある地域がある。
ほとんどそうなのかな?
私のところにはあって、それを使うんですけど、
そのお迎えの時の注意事項というか、
そういったものを教えてもらいました。
普通にね、そういうの使わずに家で過ごすよっていう方には、
あまり関係のない話になってしまうかもしれないんですけど、
よかったら聞いていってください。
何が大事かっていうのかというと、
電話を1本入れてからお迎えに行くといいよっていうことを教わりました。
というのも、その放課後支援教室では、
いろんなことをしてるんですって。
宿題をしたり、遊んだり、何やかんやいろいろしているそうで、
そこに急に迎えに来ましたって来ると、
子どもとしては今やってる作業を中断しないといけないと。
うわーってなるそうです。
これは個人差っていうのはあるかもしれないんですけど、
それを教えてくださったママは大変だったんですって。
すごい、どう言ったらいいかな、
揉めたわけじゃないんですけど、
お子さんがちょっと荒れたというか、大変だったって言ってました。
うわーってなって大変やって、みたいな風に教えてくれたんですけど、
03:04
確かに保育園が始まったばっかりの頃とかもそうだったんですけど、
お迎えに行ってる時って遊んでる途中だったりするんですよね。
それをもっとやりたかったのにって怒られたりとか、
あとは逆にもっと早く来てよって言われたり、いろいろあるんですけど、
子どもたちにも子どもたちの流れ、生活の流れみたいなのがあって、
何の前触れもなく来られると、
やっぱりこう、自分でコントロールしにくい感情が湧き上がってくるんじゃないかな、
なんて思うんですよね。
小学校に入ったばっかりで環境もガッと変わって、
その上でまた惑わすのか、みたいなことで、
きっと心が荒れやすかったのかもしれないですね。
ということで、支援教室にお迎えに行く前に1本、
10分前とか30分前とかそれぞれあると思うんですけど、
そろそろ迎えに行くので子どもに伝えておいてくださいっていう風に1本、
電話を入れてからお迎えに行く。
それを続けてたら、心も落ち着いてきたんだ、
みたいな風にママは教えてくれたんですよね。
私も電話してからお迎えに行こうっていう風に心に決めました。
私の息子はね、やっぱり結構夢中になって集中するタイプなので、
あと何分ぐらいでお迎えが来るよ、みたいなのはやっぱりね、
伝えておいていいと思うんです。
伝えたところでそれまでに終わらないっていうこともあるかと思うんですけど、
言っとくのと言っておかないのとでやっぱり違うなと思うので、
早速、計画に入れております。
本当に小さなことかもしれないんですけど、
こういうことが重なって重なって、
子どもの心が不安定になったりとか、
親の心が不安定になったりとかっていうのが起きてくると思うので、
私がもらったアドバイスのシェアということで、
今日はお話しさせていただきました。
皆さんのお役に立つと嬉しいなと思っております。
それでは今日も深呼吸をしていこうと思います。
今言ったみたいに、心がちょっと不安定になるときもそうですし、
イライラしたりするとき、もやもやするときって、
呼吸が浅くなっているっていうことがよくあるんですね。
それって意外と気づかない。
自分では気づかないんですよね。
なので普段から深呼吸するっていう習慣を身につけておくと、
いざというときに役に立ちます。
06:00
イラッとしたときに、呼吸呼吸っていう感じで深呼吸をすると、
イライラが軽減されたり、
逆にこれってこういうことかもっていう新しい発見ができるぐらい、
心の余裕ができたりするのでおすすめです。
普通の深呼吸でももちろんいいんですけれども、
私は意外とボイストレーナーをしていて、
呼吸には割と詳しいんですね。
2つポイントを抑えるだけで、この効果が上がってくるので、
ぜひ一緒にやっていきましょう。
ポイント2つは、1つ目は背筋を伸ばすことです。
そうすることで自律神経に良い影響が与えられます。
もう1つは笑顔。笑顔でゆっくり息を吸い込むことです。
こうすると脳が良い成分を出してくれるので、
お気持ちを切り替えやすくなったりっていう、
そういう良い効果が生まれるので、
この2つのポイントを抑えて深呼吸をしていくといいと思います。
一緒にやっていきましょう。
まず背筋を伸ばして、
今、体の中に残っている空気を一回全部吐き出していきましょう。
吐き切ります。
せーの、
吐き切る?
笑顔でゆっくり吸います。
吐きましょう。
ふーっと力が抜けていくリラックスを感じてください。
吐き切る?
また笑顔で吸います。
鼻からでも口からでもどっちでもOKです。
では、ゆっくり吐きましょう。
イライラやモヤモヤも息と一緒に吐き出しちゃうような
デトックスのイメージです。
吐き切る?
また笑顔にして吸います。
吐きまーす。
リラックス、デトックス。
吐き切って終わりまーす。
はい、いかがでしたでしょうか。
イライラしている時なんかは
こんなゆっくり息が吸えなかったりするので
意識的にね、ゆっくりゆっくりっていう風に息を吸うと
効果が感じられやすいんじゃないかなと思っておりますので
ぜひぜひ試してみてください。
試すって言ってもね、イライラしないのが一番いいですけど
寝相もいかないですよ、寝相もいかない。
はい、ということでね、今日の深呼吸のコーナーでございました。
最近続けていた言葉のシェアなんですけど
どうしよう、続けようかやめようかちょっと迷ってて
しばらくお休みしてみようかなと思っております。
引き続きツイッターの方では
私がこの言葉いいなと思った言葉を朝シェアしておりますので
09:01
興味がある方、いいなそれ見たいなって思ってくださった方は
ぜひツイッター覗きに来てください。
ツイッターのアカウントもそうなんですけど
私最近新機能のコミュニティっていうのを作ったんです。
コミュニティの中だけでしか見えないツイートっていうのがあって
新しい機能なんでどんなかなと思って試しに使っている感じなので
よかったら参加していただいて、ぜひ実験の場にしてみてください。
これも全部私のプロフィールのところにリンク載せておりますので
ぜひぜひ興味を持ってくださった方は覗きに来てください。
はい、ということで今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
今日も充実の1日にしていきましょう。
それではまた。
09:53

コメント

スクロール