1. 声に効くラジオ
  2. おもちゃの片付けから育自へ
2022-03-17 10:43

おもちゃの片付けから育自へ

【Twitterの新機能コミュニティ】
https://twitter.com/i/communities/1497116839037775872
【育児・育自コミュニティ「経験談プレゼント」】
https://www.facebook.com/groups/experisent/?ref=share
【腹式呼吸のやり方】
https://note.com/micarp/n/ndfbaf5ae97c6
【レッスン】
https://www.experisent.com/lesson
【アカペラ企画】完成動画
https://youtu.be/0ekhgA1_wO8
https://youtu.be/DKgh_r0anqw
【歌うオカン】参加
https://www.youtube.com/watch?v=sQACdzKpquU
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:02
どうも、みかです。
この配信では、ポンコツママの失敗と挑戦をリアルタイムでお届けしております。
後半には、深呼吸のコーナーも用意しております。
実は、呼吸に詳しい、私と一緒にリラックスとデトックスもしていきましょう。
さあ、いかがお過ごしでしょうか。おかわりございませんか?
私はね、絶賛花粉症ですので、ちょっとね、普段よりさらに鼻声ですし、ちょっとグジュグジュすると思いますが、ご了承くださいませ。ごめんなさい。
今日は、おもちゃの片付けについてお話をしていこうと思います。
後半ではね、おもちゃの片付けがいろんなことにつながっていくっていう風にまとめていけたらと思っております。
以前もこの話をしたんですが、最近ちょっとね、バージョンアップしたので、その方ともね、合わせてお話ししていこうと思います。
何かね、こう、おもちゃの片付け困ってます?っていうご家庭がありましたら、参考になったら嬉しいなと思っております。
えーと、我が家はね、6歳の息子と4歳の娘がいるんですけれども、おもちゃの片付けは一群、二群で分けています。
二群は押入れの方に入れて、見えないところに片付けて、普段は一群で遊ぶという形ですね。
一群で遊びつつ、ぐちゃぐちゃになっていくんですけど、その頃にやっぱり飽きてくるので、ちょっと二群と交換するみたいな風にするのが、だいたいおもちゃの片付けのタイミングになっています。
で、最近やっているバージョンアップしたっていうのが、一群二群だけじゃなくて、スタメンを決めることなんですね。
スタメンを決めることで、よりおもちゃを選びやすくなるというか、何が一番大事なんだろうという目が、だんだん備わってきているような気がしています。
やり方としては、一旦全部出すんですね。
二群は置きっぱなしなんですけど、一群プラス最近ぐちゃぐちゃになってきたおもちゃを全部出して、一箇所にまとめて出して、そこからスタメン、どうしてもこれだけはずっとそばに置いておきたいというおもちゃをいくつか選んでもらいます。
選びすぎちゃったら、またそこから減らして選ぶみたいなふうに、スタメンを、ご家庭によりますけど、このぐらいでいいかなという量、4個とかかな、わからないですけど、我が家は大きいものも小さいものも含めて、4から6個ぐらいにスタメンを選び、それが終わってから一群二群というふうに分けています。
子どもたちってやっぱりおもちゃを捨てたくないので、最初ね、捨てるわけじゃないからねっていうふうに前置きをして、置いておけるから大丈夫だよみたいなふうにすると、選ぶ手が進んでいくかなというちょっとしたアドバイスですね。
03:12
コツは、スタメン一群二群というふうに順番を追ってやっていくことで、だんだん選ぶ力もついてきますし、あと子どもたちも疲れてくるので、これ捨ててもいいわっていう気持ちになりやすい。
これ大事ですよね。なので、ゴミ袋も用意して、一群と二群と分ける、箱かな?わからないですけど、用意してっていうふうにしています。
スタメンだけ選んだら、それは一群のおもちゃ箱の一群に置いておいて、残り入る分の一群を選ぼう!って言って選びます。失敗したらまたもう一回やる。
それが終わったら、今度二群です。この頃には子どもたちも選び上手になっているので、くしゃくしゃな折り紙また折ったらいいわっていうふうにどんどんポポポポへ捨てていってくれて、かなりスッキリします。
これはね、ちょっと我が家ではとてもうまくいっているので、おすすめと言えますね。やってみてね、合うお子さん、合わないお子さんはいるかもしれないんですけど、一旦全部バッと出すっていうのがミソかなって思っています。
車の中で、車のおもちゃの中で一番重要な、一番大事にしているものと、おもちゃ全部を見た中で大事にしているものって若干違うと思うんですね。車業界では1位を取ったこのおもちゃも、おもちゃ全部だと5位ぐらいの可能性もあるわけですよ。伝わります?
そう思うとやっぱりピックアップしにくいなって思うので、全部一回出して、この中で本当に一番大事にしたいもの、こんまり流で言うとときめくものをピックアップして、片付けていくと子どもたちもやっぱり片付けしやすく、そして捨てやすくなっていってますね。
また遊べるわとか、新しいものを入れたいから、これはまた今度遊ぶように2群にしとくっていうふうにどんどん判断が上手になっていっているので、おすすめです。
これを片付けだけじゃなくて、自分の生活にもつなげられるというか、似てるなって感じたので、今日はメインはその話をしたいんです。おもちゃの片付けは前置きとして。
何かっていうと、このおもちゃの片付けの型を仕事だったり家事とか育児、時間配分とかそういうのにも使えるなって感じたんですね。
同じように家事をテーマにやっていくと、一回全部バーッと出します。普段自分がやっている家事、お皿洗いとか掃除機、洗濯、料理の買い物から下ごしらえから調理みたいなふうに全部家事を書き出して、
06:17
この中で生活を回していくためには何が大事なのか。この中でいわゆるスタメンってどれだろうっていうのをピックアップしていく。
そうするとスタメンをまずざっと並べて、この辺に隙間があるからこの作業を入れていこう、この作業も入れれるなっていうふうに全体的に進むんですよね。
毎日ついついやっちゃってるけど、これ週一でもいいよねっていうこととか、つい目にすると気になってコロコロかけちゃうけど、今コロコロよりも洗濯機回す方が先だよねみたいな優先順位がとても見えやすくなるなっていうのを実感しています。
家事に限らず仕事、私はまさに昨日仕事のことで相談に乗ってもらったときに、これ子供のおもちゃの片付けと一緒やと思って。
なので、おもちゃの片付けと同じようにご自身のお仕事だったり、家事だったり、育児のことだったり、いろんなことあると思うんですけど、
一旦全部出して、その中から大事なものを判断基準に決めてピックアップしていく。優先順位を決めていくというふうにすると、物事がスムーズに動きやすくなっていくんじゃないかなと思って、今日はこの話をさせていただきました。
ということで、今日も深呼吸をしていきましょう。
深呼吸も、私の中では体の中のゴミ捨てみたいな感じで、いらないものを吐いていくような感覚でやっています。
イライラしたり、もやもやしているときって、呼吸が浅くなっているので、ぜひぜひ深呼吸を使って、体もデトックス、心もデトックスしていけたらと思います。
では、ポイント2つお伝えしておきます。
普通の深呼吸でもいいんですけど、この2つのポイントを押さえると、よりすっきり効果が高まりますので、やってみてください。
1つは、背筋をまっすぐ伸ばすことです。
これは自律神経にいい影響があります。
もう1つは、笑顔でゆっくり息を吸い込むことです。
これをすることで、脳みそがいい成分を出してくれます。
イライラしているときは笑えないので、そういうときは両手でほっぺたを持ち上げて息をしてみてください。
09:01
実際に一緒にやってみましょう。
背筋を伸ばして、ゆっくり息を吸い込みます。
では、ゆっくり吐きましょう。
体がふーっと力が抜けていくリラックスを感じてください。
では、また笑顔にして吸い込む。
はい、吐きます。
イライラやモヤモヤも息と一緒に吐き出すようなイメージです。
吐き切る。
また笑顔にして吸って。
はい、吐きます。
リラックス。
はい、いかがでしたでしょうか。
今日ちょっと私、吸う前に吐き切るのやり忘れましたね。
吸う前には吐いた方がぐっと吐いてきやすいので、めっちゃ大事なことを飛ばしてしまった。すみません。
ぜひね、生活のそばに深呼吸を置いてみていただけたらと思います。
そして今日の片付けの話も何か参考になったら嬉しいなぁなんて思っています。
はい、今日はね、ちょっと言葉のシェアはね、割愛させていただこうと思います。
はい、じゃあね、気になる方はぜひ私のツイッターを見てみてください。
はい、いつもね、毎朝じゃないんですけど、言葉のシェアをお届けしております。
はい、ということで今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
今日も充実の1日にしていきましょう。
それでは、また。
10:43

コメント

スクロール