1. 声に効くラジオ
  2. 全力出さないで良いという話
2023-07-24 08:02

全力出さないで良いという話

【Twitter】
https://twitter.com/micarp
【Threads】
https://www.threads.net/@micarp1221
【声DAO】Discordコミュニティ
https://discord.gg/RpUjWejvAK

#育声
#声活
#ボイトレ
#声
#息継ぎ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:02
どうも、ボイストレーナーみかです。
この配信は、身近な場面でも応用できる声の使い方をお伝えして、
あなたの声のアウトプットを応援していきます。
今日は、息継ぎの話をしてまいります。
さあ、いかがお過ごしでしょうか?
お変わりありませんか?
めちゃくちゃ久しぶりに歌に関する話と、それを応用して、
子育てだったり、仕事だったりに活かせるような話をしていこうかなと思っております。
私は普段、ボイストレーナーで歌を教えたり、話すことのお伝えなんかもしているんですけれど、
その中でね、歌の話です。
息が吸えないんですっておっしゃる方がいて、
どういうことかなと思って、いろいろ聞いてみたら、
どうやらね、その方は息継ぎの度に毎回100%吸おうとしていて、
うまく吸えないんだっていうことが分かったことがありました。
これどういうことかというと、
お腹パンパンに息を吸うのが100%だとしたら、
息継ぎの度に毎回100%に元に戻そうとされていたんですよね。
そりゃ歌いにくいよなって思ったんです。
歌でちょっと表現すると、
じゃあカエルの歌、カエルの歌でいきますね。
いっぱい吸います。
カエルの歌が聞こえてくるよ、みたいな感じです。
息継ぎのタイミングで吸いすぎ、むしろ吸おうとしすぎでうまくいかない。
もうリズムもバラバラですよね。
カエルの歌が聞こえて、ここのリズムで入りたかったのに、
カエルの歌が聞こえて、いろんなものが崩れちゃう。
こういうことをしようとしていて、うまく吸えないんですっておっしゃってたんですよね。
その方に、100%吸わなくて大丈夫なんですっていうお話をしました。
ここのブレスで多分吸えるのは20%から40%ぐらいしか吸えないと思うので、
それでOKですと。
パンパンに吸おうとするといろいろ崩れちゃうので、
その時に吸える分だけ吸って、次のフレーズに間に合わせましょうみたいな話をしたら、
はーってなっていらして、いっぱい吸わなくていいんですね、みたいな。
それで歌ってみると、めちゃくちゃ歌いやすくなりましたっておっしゃってもらいました。
これで結構、今お話した方以外にもあるんですよね。
全力でいろんなことをやろうとしすぎて、
結局バランス崩れて自分がしんどくなっちゃうっていうこと。
これね、子育てや仕事でもあるんですよね。
私もまさにそうなんですけど、結構0-100で考えやすくて、
03:00
例えば子育てで言うと、こういうことをすると良くないっていう本を読んだとします。
これをやると良くないんだ。
じゃあ例えば叱るって良くないんだ、みたいな本を読んだとしたら、
0-100しなきゃと思って全く叱らなくなる。
極端も極端なんです、私。
かといってまた違う本を読んで、違う話を取り入れたらまたそれを0-100しようとして、
でも叱ったらあかんけど、これは言わなあかんで、どうしようってなるんです。
これやっぱね、バランスが大事なんですよね。
毎回100じゃなくて大丈夫。
20%の時があっても良いし、60%の時もあっても良いし、
バランスとって生きていこう。
生きていくって言うとちょっと大きな話になりますけど、
これまさに歌でも子育てでもそうなんだなって思いました。
お仕事なんかもそうじゃないですかね。
例えば100%でうわーっていく時があっても良いと思いますし、
締め切りがもうちょっと後なので、今ここに全振りするんじゃなくて、
これに関しては30%ぐらいでスピードを進めていけば締め切りまでには間に合うなとか、
毎回100%50%とかバランスを自分の中でコントロールしていくと良いんですけど、
それが上手くいかないですよね。
それを日々歌の場合で言うと息継ぎこれぐらいの量で吸いましょうとか、
そういうアドバイスをしているような感じですね。
今回この息継ぎの話をお伝えしながら、
私も子育てで0、100やなーなんて思ったりしてね、
今日配信しようなんて思ったんですよね。
どうでしょうあなたは0、100極端でしょうか。
私は極端なので仲間がいたらちょっと嬉しいなーって思ったりするんですけれど、
頑張りすぎないっていうことも全体を大きな面で見ると大事なことでもあるなーっていうことで、
今日は息継ぎ、吸いすぎなくてOKっていうところから、
頑張りすぎなくて良いこともあるじゃないっていうお話をさせていただきました。
なんかニコニコになったりしたら幸いです。
すいませんちょっとガチャンってしちゃった。
もしこの配信なんか良いなと思っていただけたら、
いいねとかシェアをしていただけたら嬉しいです。
では今日も深呼吸のコーナーに入っていきましょう。
普段ねイライラしたりする時にも深呼吸をしたり、
気分転換にも深呼吸したり、緊張した時に深呼吸したりという感じで、
深呼吸って自分の心を落ち着けるのにとっても良いアイテムなので、
ここでね3回だけ深呼吸するので一緒にやっていきましょう。
普通の深呼吸でももちろん良いんですが、
ポイント2つを押さえた深呼吸するとね、結構効果がぐふっと上がるので、
ポイントお伝えします。
簡単です。
1つは背筋を伸ばすこと。
もう1つは笑顔です。
06:00
背筋伸ばして笑顔で深呼吸するだけで、
気分転換の気持ちもですし、イライラが落ち着く気持ちも、
あと緊張が収まるっていうこともぐーっと効果が上がるので、
この背筋と笑顔をキープした深呼吸を3回やっていきましょう。
呼吸は鼻からでも口からでも両方でもOKです。
ちなみに私は鼻から吸って口から吐いています。
花粉症の時は鼻から吸えませんので口で吸ってたりしています。
はい、じゃあ一緒にやっていきましょう。
背筋伸ばして体の空気を一度吐きます。
では笑顔でゆっくりたっぷり吸いましょう。
吸って。
これは100%いいですよ。
はい、では吐きます。
ゆっくり吐く。
これも100%吐いて大丈夫です。
吐き切る。
はい、もう一度ゆっくり吸って。
背筋と笑顔をキープです。
吐きます。
ふーっと体の力が抜ける。
リラックスも感じてください。
吐き切る。
最後吸って。
吐きます。
吐き切って終わりましょう。
どうでしょう?ちょっと心落ち着いたりしませんか?
これイライラしている時とか緊張している時に
この深呼吸をすると結構落ち着きます。
3回じゃちょっと整わないかもしれませんが
自分の心が落ち着くまで何回もしていただけると
お役に立てるんじゃないかななんて思っております。
ぜひ生活のそばに深呼吸を置いていただけたらと思います。
では最後まで聞いてくださってありがとうございました。
今日も充実の一日にしていきましょう。
それではまた!
08:02

コメント

スクロール