1. 名盤ラジオ
  2. #56-3 メイナード節炸裂!『Th..
2024-02-04 50:43

#56-3 メイナード節炸裂!『Thirteenth Step』中盤曲!他の洋楽バンドにないAPCの個性が満載!

A Perfect Circle『Thirteenth Step』特集3回目!メイナード節が炸裂する!3曲目「The Noose」からアルバムを代表する7曲目「The Outsider」で聴ける他の洋楽バンドにないAPCの個性とは!? (※1.5倍速再生推奨) ※続きはこちら 最後まで聴かせる名盤『Thirteenth Step』~そして改めて感じる90年代V系バンドとの親和性とは【名盤ラジオ #56-4】 https://youtu.be/qwLFbWf6C08 ※前回まではこちら 洋楽が苦手なV系好きにも聴いてほしい!スーパーバンド“A Perfect Circle”の魅力とは?【名盤ラジオ #56-1】 https://youtu.be/ECcM5clRIV4 バンドを象徴する1-2曲目を語る!A Perfect Circle『Thirteenth Step』特集!【名盤ラジオ #56-2】 https://youtu.be/QOZm0OIMYN0 -------------------- 名盤ラジオ、メンバーシップ開設しました! ↓こちらの動画および概要欄にて詳細ご説明しています。 https://youtu.be/8cODTrEK29I ▼メンバー限定動画はこちら https://www.youtube.com/playlist?list=UUMOLLmGJNwNe6awEOw-avRFNQ ▼ご参加はこちらから https://www.youtube.com/channel/UCLLmGJNwNe6awEOw-avRFNQ/join -------------------- ◎X(旧Twitter) 名盤ラジオ https://twitter.com/meibanradio エヌゾー https://twitter.com/Nzo_the_7empest ヒデキ https://twitter.com/hidekeenan タクヤ https://twitter.com/takuyameiban -------------------- ■『ANIMA』TOOL 特集 https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnndaWErjtIEwu58w8RyU_sU&si=getDUor4-x0_xDO5 ■『LATERALUS』TOOL 特集 https://youtube.com/playlist?list=PLmqNH1-E5vnlkgo8oE2TZAE4wjoFubkMH&si=3srtucL8GG4YODS7 『Thirteenth Step』/A Perfect Circle 1. The Package 2. Weak And Powerless 3. The Noose 4. Blue 5. Vanishing 6. A Stranger 7. The Outsider 8. Crimes 9. The Nurse Who Loved Me 10. Pet 11. Lullaby 12. Gravity 《CD&配信情報》 ●Amazon https://amzn.to/3HbDoI2 ●Spotify https://open.spotify.com/intl-ja/album/49K6hYDEr5M3GxIBBxlPf9?si=F5-1OH3ARXGLApF-3LA2UQ ●Apple Music https://music.apple.com/jp/album/thirteenth-step/723637755 ■『名盤ラジオ』とは? 3人の音楽好きが古今東西あらゆる名盤から1枚をピックアップし、お酒を飲みながらダラダラと語っていく番組です。 ※自由気ままなトークです。内容に一部誤りがある可能性がございますので予めご了承ください。

00:01
名盤ラジオ、前回からの続き。
名盤ラジオ、あ、パーフェクトサークルのThirteenth Step特集をやっております。
たくやです。よろしくお願いします。
どうせ誰も聞いてねえんだろう。演奏です。
こんばんは。助手もどきこと、ひできです。よろしくお願いします。
はい。えー、パーフェクトサークル、Thirteenth Step特集ですけど、3回目。
えー、曲を話してるところですが。
誰も聞いてないね。この野郎。
まあ、かっこいいのになあ。
こんだけかっこいいのに。
そう、こんなかっこいいのをね、聞かないというか。
だからダメなんだ、日本人は。
そうですね。
バカ野郎ですよ。
洋楽となると、もう途端にクリックしなくなり始める。
そう、洋楽となるとクリックしない。バカ野郎ですよ。こんな。
いやー、これをね、ほんと。
メイバンラジオがなんかいいって言ってるから聞いてみたら、すげえかっこいいって、なってほしいなあ。
なってほしいっすね。
ほど遠いってのがわかりましたね。
ほど遠いな。
現状。
僕らの力不足ですよ。
力不足を痛感してる次第ですね。
もうダメ。俺らが一番ダメ。
そうですね。
プレゼン力が。
プレゼン力が足りないんだな。
そうですね。
まあでも、まだ諦めるの早い。
諦めるの早い。
ここからまだ満開できる。
慌てるような時間じゃない。
そうですよ。
諦めたらそこでね、収録終了なんで。
そうですよ。こっからですよ。
だからもうね、突然なんか人々が聞き出しますよ、パレットサークルを。
覚醒するんですよ。
いやーでもほんといい曲ね、多いから。
こっからも。
かっこいい。ほんとかっこいい。
魅力なり伝えられればと思いますけど。
次が3曲目ですね。3曲目から。
3曲目がThe Noose。
これがもう最高じゃないですか、この曲が。
The Noose。
割とおとなしめな曲ですよね、曲調でいくと。
すごく静かに始まって。
すごい静かに始まる感じの。
結構ね、だいぶ静かなゾーン長い感じかな。
03:01
長い長い長い。
長いよね。
これもだってほんとずーっとゼロゼロですよ、これも。
89分までゼロゼロですよ。
試合展開的に。
しかもこれさ、試合開始直後、すごい音ちっちゃくないですか。
ちっちゃい。
めちゃくちゃ音ちっちゃいよね。
ホイッスル聞こえなかったぐらいの。
いやもう無観客試合になってる。
無観客試合。
いつもっていうか聞いてて、あれっつって。
あれっつってなんか再生ボタン押したりとか、ボリューム上げたりとか大体するんですよ。
始まってんのかなみたいな。
そうそう。で途中から結構でかい音でなって。
そうそう。始まってたわ。
ドラムが入ってくるとね。
そうそうそうそう。
あ、そうだね。ドラムはあれかっこいいじゃん、ドラムはあれ。
あの、このドラムすごいですね。
このドラムはめちゃくちゃいい味出してますね。テクニカルなこれも。
まあなんか決して派手なプレイじゃないんだけど。
すごい、なんていうか。
独特だよね。
独特ですね、これ。
すごい、プレイ的には大人しいんだけど抜ける音してるから、
ドラム的に、ドラマ的にはすごい。
リズムの感じもすごい独特だし、途中こう止まったりとか。
一瞬止まるところ。
すごいなんかイケてるドラムですね、これ。
すごいなんかゴーストノート入れたりとか、細かいフィル入れたりとか。
そうですよね。
入れますよね。
その辺がすごいいいんですよね、気持ちいい感じの。
激しいインペントじゃなくて、こういうとこでなんか聴かせてくれるっていう。
その辺が結構聞きどころかなと思いますね、この曲は。
これは本当にだんだん盛り上がってて、最後の方の爆発というか盛り上がりの絶頂が。
じわじわじわじわ。
1曲目のThe Packageとかはすごく切り替わりがすごいけど、
これは本当にじわじわじわじわ登ってく感じが。
そうだね、本当にそうだね。
急に来るわけではなく。
そうなんだよね。
そこがすごくパーフェクトサークル的だなって思うところだし、
06:04
すごく上物、アルペジオとかギターの感じとかすごい美しいんですよね、最初から。
だけどリズムは結構強靭というか、抜ける音だったりすごいテクニカルなことをしてたり。
それでだんだん盛り上げていく。
すごい安易じゃないんですよね。
パワーコードでドカーンってやって、ウェーって盛り上がって、それでロックじゃんって楽しいっていう、
そういう曲じゃないというか、そういうバンドじゃないというか、
ものすごい緻密に音を重ねていって、重奏的に重ねていって、
じらしてじらして、ここで盛り上がってくるのかなと思ったら、来なくてみたいな。
最終的にドーンってくるんだけど、それもすごい安易じゃないというか、
めちゃくちゃヘビーな音ではあるんだけど、すごい空間的な広がりもあるでしょう。
そこがパーフェクトサークルの特徴ですよね。
タクが今言ったように、じわじわじわじわ攻めてくるんですよね。
その末に到達するカタルシスがあるんだけど、
そこも安易にヘビーなリフで来るとか、パワーコードでドカーンって来るとかでもないっていう。
すごく緻密な重奏的な感じですよね、そういうところ。
そうなんですよ。
じらしてじらした上で、どうやって盛り上げてくるのかい、みたいな。
それがやっぱり他のバンドにはない個性というか。
リンプ・ビズ・キッドだったらここでドドドドドドってくるじゃないですか。
コーンとかもさ、ここでもうヘビーなリフで最後にドドドドドドドってくるじゃんみたいな。
こういうことはやらないっていうのが、すごいカタルシスは最後にあるんだけど、
簡単に盛り上げるわけではないみたいな。
最後の方の歌が重なってくるところとかもめっちゃいいっすよね。
すごく盛り上がるところですけど、最後の。
09:01
あの辺たまんないなーっていう。
ほんとすごいですね。積み重ねてくる。
積み重ねてじらして、最後にちゃんとカタルシスはあるんだけど、
そこでも安易に盛り上げるわけではないというか。
すごいダウナーな糖水感というか。
ダウナーっすよね。
ダウナーなんだよね、やっぱり。このバンドは。
ザ・ヌース。
これ公式用の首のあの釣り縄ってことらしいですかね。
ダウナーだなー。
暗いっすよね、ほんとに。そんなタイトルって。
それでこの曲調か。
そういう感じするよなっていうか、やっぱじわじわと攻めてって。
それをだからスローモーションでやられてるみたいな感じですね。その時を。
それがすごい気持ちいいんですよね。
締め上げていく感じっていうことですかね。
締め上げていく。じわじわとね。効いてくるね。
それで最後ぽっくりいっちゃうみたいな感じ。
急にスンって落ちるあたり。
ああ、スンって落ちるもんね。最後スンって落ちるもんね。
最後スンって落ちるじゃないですか。
確かに確かに。
隠して。
すごい、それはしっくりくるな。
締め上げて締め上げて。
これは好きだな、アルバムの中でも。
なかなか他のバンドではないタイプの曲ですね。
あんまり洋楽でこういうの少ない気がしますね。
そうなんですよね。
わりとだからこれは90年代の日本のバンドではわりとこういうグルーヴの曲ってあったりするから、
わりと我々的には自然に聴けちゃう曲なんだけど、洋楽はないんだよね、こういうの。
こういう情緒というか。
そうそうそうそう。
ですね、確かに。
それがやっぱりこのパーフェクトサークルというバンドの特異性というか。
僕らからすると結構親しみやすいって言ったらあれだけど、
そうなんだよね。
すごくわりと、ああ、こういうの好きだよって感じになるけど、
12:06
ただ洋楽をやっぱりいろいろ聞いてると、洋楽でこういうのやってるのって少ないよなっていうのがわかるっていう。
だからすごい逆に、面白い、やっぱパーフェクトサークル好きだわってなるんですよね。
そうなんですよ、まさしく。
そういうバンドですね。
だからね、この我々のリスナーさんが初めてこれを聞くとなると、
わりと別になんかそんな普通じゃんって思うかもしれないしね。
こういうのはわりと聞いてるよなみたいな。
普通にいいねみたいな。
なじむ。
なじむぞ。
こっからだーって。
そうそうそうそう。
わりとね、意外と海外のバンドではこういう感じの曲がない。
そこがすごい個性になってるっていうのは一つありますね。
じゃあ次行って。
次、4曲目がブルー。
これもまたいいですよね。
またいいんだよね、これ。
これ多分シングルカットされてるんですね。
あ、これシングルになってんだ。
なんか出だしから結構シングルっぽい雰囲気あるよね。
あるあるある。
これはいい曲っぽいなみたいな。
そうですね。
これは確かにシングルになってるっていう話を今聞いて、なるほどなって感じですね。
ディレイのギターがパーフェクトサックルっぽい。
めっちゃっぽいね。
やっぱ空間的なね。
そうなんですよね。
これもやっぱり安易じゃない感じですよね。
それが捉えどころがないっていう印象にもなるんですけど。
俺シングルなんだみたいな。
我々の感覚もちょっとまひったりしてる感じがあるかもしれない。
でもこれめちゃくちゃサビかっこよくないですか。
かっこいい。めちゃくちゃかっこいい。
サビめちゃくちゃかっこいいですよね。
ハーモニーが。
ハーモニーがすごい。
だからそこのサビをハーモニーで聴かせるというか、
ハーモニーで盛り上げるじゃないですか、この曲って。
これがなかなかない感覚なんだよなっていう洋楽ロックには。
15:07
なかなか探そうと思っても見つけられないですよね。
その音を重ねることで盛り上げるっていうのはあるんだけど、
音の重なり方?
ハモり方で盛り上げるっていうのがなかなかない。
特にこういうヘビーな音をやるバンドでなかなかない。
ある意味ビートルズ的というか。
ヘビーで空間的な。
そこがなんかやっぱ個性だなと思うんだけど。
意外とないんですよね、そのポジションっていうか。
ヘビーで空間で乾いてるわけではないっていうのってあんまないですよね。
だいたい乾いてるんで。
そういう結構メロディー聴かせてるロックバラード系とかもだいたい乾いてるじゃないですか。
アメリカンなロックバラードみたいな。
そういうの結構メロディアスだったりはするけど。
こういうしっとりしてて空間的ではないですもんね。
その辺がやっぱ異質だなってパーフェクトサークルは。
異質ですね。
あんまない、本当に。
そこがすごい個性でもあるんだけど、
そこが堪えどころがないとか、キャッチーじゃないっていう風にもなるよねっていうのはわかる。
もっとガーンといったほうがわかりやすいっちゃわかりやすいもんなみたいな。
でもそれをやらないとこが好きなんだよなみたいな。
アフェクトサークルってハモり方が結構独特じゃないですか。
メインボーカルが低い方を歌って、ハモりの方で上がるパターンだったりとか、
単純に3度のハモりとかでずっとやっていくとかじゃなくて、
ちょっと違うメロディーをそれぞれが歌って、
ハモり方が変わってくるみたいな、そんな感じの作りになってるところが結構好きなんですよね。
それはね、それはまさにそうなんですよ。
まさにそうなんだけど、それはパーフェクトサークルじゃなくて、メイナードの個性なんですよ。
なるほど。
これはもうディープな話になるけど、プシファーを聴いてると、
18:01
これもメイナードがボーカルのプロジェクトなんですけど、プシファーでめちゃくちゃそれやってんのね。
ハーモニーを重ねて重ねてっていう。
なるほど。
それをパーフェクトサークルとかトゥールに還元してるんですよ。
なるほど。どっちかっていうとそういう感じなんですね。
やっぱメイナードって、ロックのすげえいっぺんとながなって、
うわーってやって、それが気持ちいいとか楽しいとかっていうのは、そこじゃないよねっていう人なんですよね。
トゥールの活動の初期ではそういうのをやってたかもしれないけど、
どんどんどんどんそういう音楽的な広がりとか幅の広さとか、
そういう音楽的な面白さっていう方を志向してるシンガーなんですよね。
パーフェクトサークルもトゥールも活動しないじゃん。
まあそうですね。
インターバル長くて、割とコンスタントに活動してるのがプシファーなんですよね意外と。
そこでそういうボーカルのハーモニーとかテクスチャーをすごい試してて、
それをすごい還元してるんですよね。パーフェクトサークルとかトゥールとかに。
プシファーはなかなかそういう感じなんですね。
めちゃくちゃ実験的ですよあれは。音的にもインディーズっぽい音を出し、
メイナードはその中で自分のハーモニーをめちゃくちゃ試してる。
プシファーめっちゃ興味出てきますね。なんかそれを聞いてると。
まあだから実験的だからパッと聞いて、うわこれかっこいいじゃんってなるようなものではないんですけど、
でもここですげえ実験してそれをこっちに持ってきてんだっていうのはわかる。あれを聞くと。
なるほど。やっぱメイナードすげえなって感じですね。
すごい色々試してるし、考えてるフィンガーですよね。
すごい。好きすぎるな。メイナードすごい。
あとこの曲は結構あの前回も少し出てきたけど、ビリーのスライドギター、スライドバーが結構多用されてますね。
あ、音フニャーンってなってるもんね結構。
そうそうそうそう。
割と結構色々入ってると思うなこの曲。すんだんに入ってるというか。
21:00
多分単音で鳴らしてるやつと、あともっとノイズっぽく複数弦で鳴らしてるやつとか、割と色々使ってるなって。
その辺がもうやっぱこの空気感作ってるなって感じですね。
この曲は本当そうですよね。ギターの音像一つ撮ってもやっぱ面白いですよね。
ものすごく単音的でもあるんだけど、重奏的にも聞こえるしっていう。
あとこの曲、サビに入る前のドラム結構好きですね。なんかテテテテテテテラララみたいな。
なんかこう、6連と16部を絡めたみたいな、なんかちょっとすごい。
そういうあたりはすごいですね。
これってドラマはジョシュ・フリース?
叩いてると思います。レコーディングも。
なんかジョシュ・フリースっぽいよなーって感じですよね。
レコイっぽいなーって感じがするんですよね。
チリしてる感じのフィル。
そうそうそう。
ダッツッダッツッダッツッダッツッ。
ダメだと思ったら急に詰め込んでくるとかさ。
そうなんですよね。
しかもそれが結構正確な感じなんですよ。他のドラマだとなんかはみ出しちゃったとかがないっていうか。
異なってるんですよ本当に。異なってる。エリートアスリートは。
フロートダマーだから。
こういうドラムフレーズ叩くと流れちゃうじゃないっていう。
そうですね。
それをもうきっちりやるじゃん。
モタるとか溜めるとこは溜めて、走るじゃないけど詰め込むとこは計画に詰め込んできてみたいな。
詰め込んでるのに正確なんですよね。
だいたい我々っていうかもう曖昧になるんですけど。
自分のドラマはね、なるよね。
曖昧になるんですけど曖昧じゃないんですよね。さすが。
出ててジョシュフリースじゃないかもしれないですけどね。
たぶんまあそうでしょ、これは。
結構珍しいパターンだよね。割とね、今まで出てきてるドラマーの、
ひでっくんの好みで言うと人間味あるドラマーが好きって言ってるじゃん。
そうだね。
走ってモタってこうね、ちょっとはみ出しちゃうぐらいの。
24:00
はみ出してうわーって詰め込んではみ出すみたいなのが好きっていうのが結構今までね、
メーパーラジオでは多かったけど。
この中、あんまないパターン、タイプだからね。
あのね、なんて言ったらいいのかな。個性的な人はやっぱ好きなんですよね。
だからたぶん結構好きなんだね。
なるほど。こっちに振り切れてる個性的なんだ。
そうそうそうそう。ゆきひろとかもそう、らるくん。
あの人もそう、めっちゃ機械的じゃん。
自分がよく言ってる、走ってモタる某とはちょっと違う。
某、某、某、メタリカの。なんだっけ?
某、某、ウルリシーみたいな。
遠馬対局なんですけどめっちゃ好きなんですよね。やっぱあの人もめっちゃ個性的だから。
なるほどね。
やっぱそういう人は好きですよね。
この性格でプロアスリート感が個性ってことね。
そうそうそうそう。
なるほどね。
ラーズがこれ叩いたらぐちゃぐちゃになっちゃうよ。
ぐちゃぐちゃになっちゃう。
メインアートが切れるんじゃないの。
突然首締め始めてこう。
モタるのか走るのかはっきりしたみたいな。
締め上げてラーズがカクンってなっちゃって。
で曲が終わる。
ラーズのドラムを止めて曲を終えるっていう。
メタリカファンに怒られるわな。
ラーズファンの。
みんなそうそうそうって言ってる。
じゃあ次行きますか。
じゃあ次行きますか。
次が5曲目。
バニッシング。
これはもうバニッシングですけど、
ディサピアーって言ってますからね。
これは割とインターバル的な曲ではあるんだけど、
メインアートが歌ってると、
意味ありげに聞こえる。
聴いちゃう。
メロディーとかスタジオとか、
聴いちゃう。
メロディーとかすごい美しいですよね。
この曲、あんまし歌いすぎないところが意外といいなと。
27:02
そうなんだよ。
そこら辺が絶妙なんだよね。
差し加減がね。
結構ほんとこの曲、インタールード的に短いのかなと思いきや。
普通に曲として尺はあるんだけど、
普通に5分ぐらい、割と長いっていうか。
最初の雰囲気そんな感じあるよね。
ディサピアーって言って終わりそうな。
これはインタールードの。
次に繋がる。
1分ぐらいのやつでしょって。
思ったら意外といくやんみたいな。
ガッツリ曲なんだみたいな。
そこで結構歌わないじゃないですか。
ガッツリ尺あるんだけど、
割と歌はふわっとしてるんだよな。
歌は割とずっとふわっとしてますもんね。
そこが結構個人的に好きで、
本来ここ歌あるんだろうなみたいなところがないっていうのが好き。
ここ本来ってか、一般的には歌ここいれんだろうなってところが。
わかるわかる。
そういうのが続くよね、すごい淡々としてる歌ない部分が。
ここ本来Aメロでありそうなとこでカラオケバージョンみたいな感じになってる。
でもそれが結構続いた後に、リズムがある状態で、
ディサピアーってまた戻ってくるところが、
あっけーってなるんだよね。
またディサピアーきたーって。
これそれ。
すごい魔力だよね。
そうなんだよね。
最初にあれ聴かしといてまたディサピアー。
これ来るとうおーってなんかなるっていう。
じらされてまた来ると。
この曲はほんと不思議だ。
なかなかね、変な曲だよねこれもね。
変な曲ですね。
ほぼほぼディサピアーと、
Burn it, burn it into the air, slowly disappear。
ほぼほぼそれくらいしか言ってないし。
あとなんかFloating away, floating awayっていう感じだし。
30:05
ほんと捉えどころがないですよね。
ふわふわ。
ふわふわしてる割には割と長ぇなみたいな。
そうそうそう、長い。
なかなか油断できないし、判断難しいですね。
かなり。
多いな。
こういう曲でちゃんとガッツリ尺を取ってるのが、
このバンドの個性だなっていうか。
普通はないですよね。ロックバンドでなかなかないですよね。
で、次。6曲目。
ストレンジャー。
これは一番なんかバラードっぽいというか。
割と最初っから歌も立ってる感じなのかな。
アコギのね、アルペジオの。
すごいこのバンドってやっぱこういうバラードなんだろうけど、
割とおとなしめの曲をやるとなるとものすごいおとなしいというか、
これをヘビーなロックを鳴らしてるバンドがこういう曲やるの?みたいなのをいきなりやるじゃないですか。
その楽さがすごいなって思いました。
そうですね。ファーストにもこういう曲は入ってるけど、
こういうのやっぱ得意というか、持ち味出てるなって感じですよね。
これはでもやっぱ歌のふし回しが本当独特っていうか、
なんていうか曲線的っていうか。
曲線的っていうのは本当、まさしくメイナードのボーカルラインの特徴ですよね。
これは本当に発揮されてるというか、こういう曲調だからすごく際立ってるというか。
思いますね。
美しい曲ですね。
美しいですよね。
どんな歌詞になってるのかまでちゃんと見れてないけど、
なんかこう18禁みたいな感じのマークがついてますけどね。
そうなの?
そういう歌詞なのか、ちょっとちゃんと見てないからわかんないですけど。
めっちゃ美しい曲ですけど。
33:00
なんかそういうのにいきなりそういうことぶち込んできそうな感じもあるからちょっと。
いやまあそもそもメイナードの歌詞はほぼ全部18禁じゃね?
確かに。
確かにそうですね。
じゃあ次いきますが、次。
7曲目がThe Outsider。
これこそでしょ。
これこそでしょって感じですね。
かっこいいっすよねこれ。
かっこいい、もうかっこいい。
結構パーフェクトサークルといったらもうこの曲だなっていうぐらい。
そうですね、なんか多分代表曲の本当に。
ルナシーで言うローシアでしょこれ。
みたいな感じですよね確かに。
わかりやすくかっこよさが詰まってる曲ですね。
このバンドのロック的なかっこよさが全部詰まってるというか。
これそうですね、要素本当に結構いろいろ入れてきてますもんね。
激しさもあるし。
めちゃくちゃ激しくてこのバンドにしてはアッパーな曲なんだけど。
だけどやっぱ安易にはいかないというか。
そういうところのかっこよさもあるし。
単純にもうアゲアゲな部分もあるしっていうところがなんか共存してるというか。
そうですね。
結構激しいっぽいんだけど後ろでなんか空間的なギター鳴ってますもんね。
そうそうそうそう。
みたいななんかロングトーン的な杉蔵的なギター。
この曲もですけどなんかやっぱめちゃくちゃメイナード節だなっていう。
節ですね。
メイナード節めっちゃ出てるなっていうところ結構あって。
メイナードのシンコペーションみたいなリズムで歌詞を入れてくるみたいなことをメイナードをやって。
この曲まさにそれでなんかこう。
あのやり方あれめっちゃ好きなんですよね。
あるよね。
すごい。あるよね。
裏の部分にこう一言ずつ乗せてくるみたいななんか。
36:03
いやーかっこいいわこれ。
かっこいい。
みたいなのもあるしね。
その辺もちゃんとね。
そういうのもやっぱ好きだからね。
入れてくれてるしさ。
やっぱいいわ。
これはもうみんなね気持ちいいんじゃないか。
ギターもすごい弾いてて楽しそう。
すごいそういう空間的なアンビエントな部分とめちゃくちゃヘビーでハードなロックな部分とっていうのが共存してますよね。
後半のところのメイナードのシャウト好き。
シャウトめっちゃいいね。
あそこのね。
これライブ版だと結構長めにシャウトしてて。
そうそう。
より好きだなっていう。
このレコーディングアルバム版だと割とまあサクッと流されてて。
それでもあの部分めちゃくちゃかっこいいよね。
あの部分。
あの短いあれでも。
そうですね。
ありがとうって感じ。
ありがとうって感じ。
結構待ってる部分あるからな。
しかもこの曲その後にさらに盛り上がって、あれ最高だよね。
あのシャウトの後のギターのあれめっちゃかっこいいよね。
あのシャウトの後のギターのアレめっちゃかっこいいよね。
そう。
ギターとドラムだけになる感じのね。
あそこすごい好きなんですよね。
ギターとドラムだけなのにあんなかっこいい感じにできるってやっぱすごいね。
なんかすごいすごいすごい。
ある感じのね、あそこすっごい好きなんすよね。
なんかギターとドラムだけなのにあんなかっこいい感じにできるってやっぱすごいな。
あそこかっこいいよねー。
あそこめっちゃかっこいいと思う。
その前のメインアートのシャウトを。
パーフェクトサークルであんまりやらないんですよね。
あのシャウトはあんまないですね、確かに。
そこにトゥール味を感じてゾクゾクするわけですよ。
お、来たー!
ここではあんまり出してなかった異様な化け物感を。
トゥールではもうほんと化け物なんですよね、あの人は。
でもパーフェクトサークルでは割と人間、人の形を保ったままやってるんだけど、ここですごいあの化け物味が垣間見えるんですよ。
39:04
ダメだ、座らない、座らない!っていうところで。
でもゾクゾクするところで、ギターとドラムで。
めちゃくちゃロック的なかっこよさ。
そこに導かれるとこがもう、ゾクゾクしたのに、あのシャウトでゾクゾクしたのに、バンドの演奏でそれが続くかみたいな。
あのシャウトが、あの長さがやっぱ正解なのかもしれないですね。
あれでサクッとシャウトも、一瞬垣間見えさせるということで。
音源ではね。
音源ではね。
音源ではあれがいいのか。
音源はあれがいい。
ライブではほんと、うわーって言ってるのがいい。
ライブではそう。
うわーって来ると喜んじゃうんですよね。
あえて音源ではっていうのは、やっぱあるじゃないですか。
ありますね。
ルナシーの最極スタイルの螺旋のギターソロをあえて短く、ライブでロングバージョンをやるのがいいんだよみたいなね。
その辺の美学があるとは思うんですよね。
いやーその後めっちゃかっこいいもんな。
この後ですよ。
そっからね。
またそっから。
そこでバケモノのツールのバケモノ感が垣間見え、その後ドラムとギターのめちゃくちゃかっこいいリフがあった後の、あのパートですよラストの。
ラストの。
あれなんすか。
あれはもう。
あそこ、このアルバムで一番かっこいいところかもしれない。
いやもう、パーフェクトサークルというバンドの全曲で一番かっこいいよこれ。
ここが。
これすごいっすよ。
すごいっすね。
全員の感情がそこに全部ぶつかる感じですよね。
聴いてる側も、やってる側も。
完全にこう聴いてて縦ノリにこう。
ものすごい縦ノリになるんだけど、でもおかしいんだよね。
他のバンドだったらもっとさ、こう。
もっとわかりやすいリズムで、もっとわかりやすく全員がシンクロしていくんだけど、このバンドやっぱおかしいんだよな。
そうですね。
これやっぱずらしてますからね。
ずらしてますよね。
42:02
ほんとそれですね。
ずらしてる。
バンドの演奏をシンクロしてるんだけどずらしてるじゃないですか。
で、さらにそこに対してボーカルもずらしてるじゃないですか。
これなんか全員、バンド全体でシンコペーションみたいな。
ずらすっていう。
全員で合わせながらずらしながら。
ずらしながら合わせていくみたいなことになってるから。
そこはこうですよね。
簡単に縦ノリさせてくれない。
これリンプビズキットだったらもっとね、簡単ですよ、もっと。
リンプビズキットだったら回るんですね。
ドドドドドドドドドドドドドドドっていう。
確かに。
もっと頭悪い感じでさ。
分かりやすいねって感じで来るんだけど。
それがバンドの演奏はバンドの演奏でシンクロしてるんだけどずれてるし、
そこに対してのボーカルもずれてるしっていうところが一筋縄じゃないなっていう。
それが全部一眼となって畳みかけてるんですよね。
このリズムの合わせ方、特にやっぱボーカルはね、意味が分かんない。
トゥールでやっぱあんだけの変拍子にあんなボーカルを合わせてるだけのことはあるよなっていうか。
ディスコネクターンセルディストラクトワンバーレンダータイム。
バーチャリーエブリワンウェルハブディスインディートゥータイム。
インディフューチュースティルプルーザートリガーシューチュードラーマープルーシンシア。
ファーラウェイフロムヒアトゥナッシャー。
ファーラウェイフロムヒアトゥナッシャー。
ファーラウェイでいきなり上がるところがむちゃくちゃかっこいいよね。
かっこいいっすね。あそこ超かっこいいっすね。やばい。
いやー。
やばいっすよ、この部分も。
これ、これがもうThis is Maynard James Keyなんですよね。
うん。本当にもう、メイナード武士の本当にThis is、This is Maynard。
自分の合わせ方と、ここでいきなり来るメロディの起伏と。
このちょっとすごいっすね、後半部分。
あのシャウトからのこれの流れが。
45:05
この曲で結構メイナードの魅力味わえますね、だいぶ。
そうですね。
なんかもうとんでもないっすね。
この曲聴くともうスタンディングオベーションしてるもん、毎回。
確かに終わったと思う。
これすぎるもん、これ。
いかなる場所でもこれを聞いたらスタンディングオベーション。
いかなる場所でももうスタンディングオベーションしてますね。
電車で座ってても席譲るみたいな。
泣きながら席譲りますね。
泣きながら拍手しながら席。
拍手しながら立ち上がって席を譲る。
動画を席譲るぞって言って。
席譲るぞって。
かっこいい。
この曲、多分みんなよく見たことあると思いますけど、
テレビのスタジオっぽいところでやってるやつがむちゃくちゃいいっすよね。
あれでしょ?テレビ番組の。
そうそうそう。
あれヤバいっすよね。
あれヤバいっすね。
もう何回も見たね。
あれがやっぱみんなに見てほしい。
あれは凄いっすね。
あれ超かっこいい。
もうメイナード。
これがメイナードだよと。
ランクトップ着て。
意味の分からないツインテールみたいな髪型。
ロビー君つけてね。
あれ結構みんな堪能できますよね。
ドラムとかもめっちゃかっこいいじゃん。
めちゃくちゃいい。
あの5人のラインナップでのやつがしっかり見れるからいいっすね。
普通のライブとかだとやっぱ薄暗いからあんまり見えない部分がこのテレビのスタジオだから結構ちゃんと見えるんですよね。
高校と照らされてますもんね。
それがまたいいっすよね。
確かに。
貴重ですよねあれはね。
貴重です貴重。
こうやって改めて見るとパーフェクトサークルってすごい雰囲気ある世界観で音。
だけどすごい人のメンバーのビジュアル的には割とすごく普通なんですよね。
めっちゃ普通の服装っていうか。
ステージ衣装っていうより普段着みたいな。
48:03
これがかっこいいんだよなっていうか。
ラフな感じ。
こういう世界観の曲をやってるバンドをやっぱ我々の認識的に言えばやっぱすごいガッツリ固めて。
キメキメな感じの。
パタパッと強めでいくんだけど。
それはそれでいいと思うんだけど。
それはそれでものすごい好きだし。
でもこういう世界観であえてそういうラフなというか。
そうですね。
これがロックのかっこよさだよなみたいなのもありますよね。
わかるわかる。
どっちも好きなんだけど。
その辺がまたバンドとしていいなって思うところであるんですよね。
自分がやるならやっぱこういうスタイルだよなって思うようなバンドでいてくれるっていうのは結構そういうところにもあるんですよね、自分の中では。
なるほどね。加入したい理由の一つとして。
加入したいバンドだから。
こういう音を鳴らしていながらこういうルックスでやるみたいな。
そこにすごいシンパシーを覚えるみたいなのはあるよね。
それがでもかっこよく見せてるところがまたかっこいいっていう。
すごいわかるな。
わかる。
そういうのも含めてテレビ、スタジオのやつはめちゃくちゃ魅力が伝わる映像ですよね。
確かにそうっすね。
というわけでね、ちょっと長くなってきたんでまた続きは次回ということでやっていきたいと思いますけど。
まだまだ続いてきますから、パーフェクトサークル。
これ聞いてんのかな?
やっていきましょう。
大丈夫だよ。大丈夫大丈夫。
大丈夫?
心を強く持っていこう。
強く持ってね。自信満々にやっていきましょう。
見てないよこんなの誰も。聞いてないよ。ふざけんなお前ら。
心強く。
悲しくなっちゃうなもう。
強い心で臨みますよ。
強い心で。
じゃあ次回に続きます。
バイバイ。
次回へ続きます。
50:43

コメント

スクロール