1. めでラジ
  2. #93 音響にまつわる未解決問題
2022-11-20 1:02:42

#93 音響にまつわる未解決問題

お便り募集中!
Twitterで#めでラジ を付けてツイートするか、メールフォームよりメールをお願いします。


本放送で出てきたワード

『武蔵嵐山』
埼玉県比企郡嵐山町に存在する地名です。
この辺りは酒蔵が多く、コロナ禍前は毎年酒蔵めぐり企画も行われていました。

『OPトーク中のBGM』
今回は先月公園で収録した虫の音を当ててみました。

『Ganymede』
BeatmaniaIIDX 13 DistorteDにて初収録された楽曲です。
CARDINAL GATEという当時のEXTRAのような枠て登場し、BPM72-82と非常に低速なのが特徴です。
最近になって最高難易度のLEGGENDARIAが追加されたりアレンジ楽曲がSOUND VOLTEXに収録されたりと根強い人気があります。

『オケコン』
今回はオーケストラコンサートのことを指し、いわゆる管弦楽のための協奏曲 (Concerto for Orchestra) の話ではありませんでした。

『蒼い鳥』
古のニコ厨なので後で聴いたら思い出しました。

『ピアニート公爵』
2007年よりニコニコ動画で演奏してみた動画を中心に動画投稿を行っているピアノ演奏者です。
現在は森下 唯という本名名義でクラシック楽曲・アニソンアレンジなどのコンサートやCD収録といった活動を行っています。
特にアルカンの楽曲に深い造詣があり、東京芸大の修論でアルカンの研究を行っていたなど第一人者と言って差し支えないと思います。

『マイキング』
収録時にマイクをどのように設置するかという概念のことです
和製英語かと思ってましたが一応海外でも使われてるっぽいです。

カネをかければ良いワケじゃない…音楽の殿堂「カーネギーホール」が84億円の改装に大失敗した理由 (PRESIDENT Online)
今回のネタ元1です。

鈴木英男, "連載企画—音響学の温故知新— ピアノ音響学の未解決問題", 日本音響学会誌73巻4号(2017), pp. 257-258.
今回のネタ元2です。

00:00
めでラジ第93回、私、レギュラーパーソナリティのめでたいです。
レギュラーパーソナリティのひさやかです。よろしくお願いします。
お願いします。
はい。
早速、メールから紹介していきたいんですけれども。
はい。
いつものごとく2通届いてますので。
はい、こちら紹介。
まあ本当にありがたい話ですけどね。
まあまあね。
じゃあまず1通目から。
ラジオネーム、日本銀行券アンバサダー 菜高氏 自称PRさんからいただきました。
え?群馬県では乙女座はレディースデーの対象外なんですか?
どういうことだよ。
かっこ、武蔵乱山の朝の挨拶でこんにちは。
朝の挨拶?
たいさん、ひさやかさん、埼玉県民の皆さんこんにちは。
前回はうっかり地下製紙芝居のプロットまで誤ってコピーしてしまい、改文書を送ってしまいました。申し訳なかったです。
どこからどこまでかだよ。改文書じゃない部分がないよ。
早いもので年末ですね。
大晦日の笑うと男性が暴行にあう番組が倫理的に不味いとのことで放送されないそうです。
声が悪いな。
寒い時代ですね。
代わりに歌ってはいけない。殴ってはいけない。
定まさしカウントダウらない。などの縛り音楽が放送されるらしいです。
紅白格闘技定まさしね。
メデュラジも年末特番でリスナーの皆さんの歌唱ASMRかっこ浅村など送ってもらい放送するとか、
めでたいさんの河原で3分クッキング実況3本勝負などの特別企画はいかがでしょうか。
誰が聞いてるんだよそれ。
もちろん出役家さんの新聞も楽しみです。
ほらワクワクしますわよ。
お嬢様さやじ。
今週のリクエストは年末らしく。
2006年12月24日中山競馬場第9レース第51回有馬記念。
1着ディープインパクトの藤宮家政宏アナウンサーによる実況。
なんでラジオで聞いてんだよそんなの。
闇の力でアウトならお二人の次に来る漫画を教えてください。
ではまた。
ということで。
めちゃくちゃになるやんけ。
本当に疑心暗鬼ですよ。
この世界にこんな怪文章を送れる人間がいるってことに。
今日仕事で会社に行ってたんですけど、帰ってくるとお前なたかしかっていろんな人に言って回りながら帰ってきたんですけど。
03:00
やばすぎる。
電車とかで指さしてお前なたかしかって。
やばい奴じゃん。
リスナーは冗談ですけど。
いろいろ番組企画の案とかも送ってくれましたけど。
送ってない奴と一緒だよ。
リスナーのみなさん歌唱とか浅村とか送ってもらうとか。
ASMRだ。
河原で3分クッキング実況3本勝負。
誰と勝負するんだよ。
3本も持たないよ。
一応次に来る漫画は聞かれてますけど。
最近漫画とか読んでます?
流行り終わった漫画しか読まんけどね。
1リアル。
最後に読んだ漫画とかってあります?
最後に読んだ漫画。
でもやっぱウェブ漫画中心になっちゃうんだけど。
やっぱ僕は読んでるよな。
でアニメ化するって聞いて。
おーってなってると思う。
私も最後に読んだ漫画何だったかぐらいで最近読んでないですよね。
昔はちゃんとジャンプも読んでた。
分かる。
大学生ぐらいの時。
ジャンプ大学2年ぐらいまで読んでた。
俺は3年4年は読んでたし。
一番の時はマガジンサンデーも読んでた。
少年漫画ガチ勢。
少年漫画ガチ勢だった時あったよ。
でも今や今やですけど。
それこそ誰にも見つかる前からとんかつDJあげ太郎とか読んでたんですけど。
そんな奴いる?
まあいるか。いるはする。
一巻が、もともとジャンププラスだった。
一巻出るのちょっと遅かったんだけど、一巻発売した初日買いに行ったんですよ。
ただいつもの病が発動したって、映画とか全くノータッチなんですけど。
俺も映画は見てないな。
漫画は最後まで読んだけどね。
ひととり暮らし始めてから紙の漫画買わなくなっちゃって。
だから実家はもう漫画山積みなんですけどね。
漫画思えばそもそも単行本あんま買わない人だったから。
06:06
本紙で済ましちゃう派?
本紙で済ましちゃう派で単行本買い?
まあどっかで。
いやでも本当満喫でしか読まん。
だからコロコロのマジで好きだった漫画ぐらいしかない単行本が。
今もう家にないと思うけど、デンジャラス爺さんとスーパーマリオくんの単行本だけ働かってたんだけど。
王道のキッズと読んでいいのか逆にひねくれてるのかちょっとわかんないですけど。
あとホスノカービー。
あー。
深田先生の方の。
私ボンボン派だったんでなんとも言えないんですけど。
そういう意味では最近そのネカフェで読んだ漫画で面白いのがありました。最近って言っても1年前だけど。
ゲッターロボパイっていう。
ゲッターロボって有名なスーパーロボットなんですけど。
それが麻雀パイで戦うっていう麻雀漫画ですね。
ロボットに乗って麻雀を撃つっていう。
なんですかそれ。
激面白い漫画。竹書房の近代麻雀で連載されてたんですけど。
麻雀雑誌の漫画。
逆に麻雀雑誌で連載されてたロボット漫画。逆にね。
あれなんか面白かったですけど明らかに打ち切りで終わったんでちょっと悲しいです。
ヒカワ先生だ。ホスノカービーはヒカワ先生。
ヒカワ先生の名前聞いてピンときた。
なたかしさんはホスノカービーとゲッターロボパイぜひ呼んでみてください。
はい。
というわけでありがとうございます。
もう一通来ております。
ラジオでもよしこちゃん小55。
めでたいさんおはようございます。
ひそやかさんM3お疲れ様でした。
ありがとうございます。
前回の放送もドライブのお供に楽しく拝聴しました。
さて先日テレビで木星の衛星にガニメデという星があることを知りました。
調べてみるとまだガニメデには行星がなくゆるキャラもいないそうです。
私は気づいてしまいました。
めでぞーくんが公認ゆるキャラになれるのはガニメデです。
酸素が薄く磁気が強いらしいですが、魔人のめでぞーくんなら何とかなると思います。
ぜひフィールドレコードしてみてはいかがでしょうか。楽しみにしています。
あと毎回出林などのトークタイムの背景音が無音などで何か流してみてはいかがでしょうか。
09:00
お参考までに面白いシーンで収録した笑い声のミアの録音など流すと臨場感や空気感が出て面白いと思います。
ご検討ください。ではではでは。
なんか海外ドラマみたいになっちゃう。
確かに他のポッドキャスト番組とかyoutubeラジオとか聴いてると、ずっとBGMをリピートで流してるんですよね。
それはあるかもね。
うっすらとかそのレベルでも完全に無音にならないように。
それはちょっとやってもいいのかなと思ったんですけど。
一回本当のループ音源でっていうのを試してみてもいいかもね。
まあそれをその録音したミアの音とかにするかはともかくとして。
我々も全然AMとかFMはちょっと音入れるから。AMとかだとやっぱり音が無い場合があるから。
そうね。AMはそういうイメージある。
ベシャリのプロではないので、そうすべきというか、やっぱりしてもいいのかなと思うんですけど。
ただどこかでフリーのBGMを持ってきて流すのも違うなぁと思うし難しいですね。
やっぱりディスコードの難しさっていうのがあって。
お互いの反応を見れないとか、微妙に被っちゃうみたいなのがあって。
それでちょっと間を埋めちゃうっていうのは結構間もあるよね。
本当に間を埋めた方が多分聞きやすいと思うから。
言っちゃあれだけど、YouTubeとかで雑談放送してるYouTuberでもなんでもいいんですけどって、
たぶんBGMに助けられてる部分が多いにあると思うんですよ。
生放送に限らずだけど。
ちゃんとすべきだなぁと思いつつ、めんどくさいなぁと思いつつ。
そして93回に。
ただ一回作っちゃえばずっと使えるから、どこかで本腰を入れるべきなんだなぁと思ったので。
邪魔しない感じのね。
なのでまぁ、もう少しお待ちいただければ。
今回ちょっと適当な音を入れてみますか。ずっと入れるってわけじゃないけど、
メール呼んでるときぐらい適当に録った音を流してみようと思うんで、ちょっとそれで様子見てみようと思います。
12:06
お互い持ち寄ったやつを試してみる回とかもあるかもね。
確かに。それでどの音が一番喋りが聞きやすいかみたいなのも、ちゃんと調べてみても楽しいかもしれないですね。
それはそれとしてガニメデのゆるキャラは、身が重すぎますけどね。
木星ってめちゃくちゃデカい衛星がいくつもあるんだけど、ガニメデが一番デカかったです。
木星で一番デカい衛星ってことは、余裕で地球よりデカいんじゃない?
おそらく全然そうだと思う。
ここから先は全然気にしなくていいんですけど、ビートマニアっていう天下の音芸人にガニメデって曲があって、それがめちゃくちゃいい曲なんで、そっちに譲ります。
ガニメデの他の衛星ってなんだったかな?
日本で一番高い山は?って聞かれて、富士山の2番目が…わかんないみたいな。よくある話はある。
木星の2番目にデカい衛星もパッと出てこないんだよな。
ちょっと調べますね。調べなくてもいいんだけど。
まあまあね。一応ね、気になっちゃったらあるよね。
気になっちゃったら、この後続かないんで。本当かな?
そんなことないけどな。
天体は…もうあんなの知識問題だもんな。
ちょっと嘘ついてました。単位微妙だけど、たぶんもっとデカいのありましたよ。
イオ、エウロパ、ガニメデ、カリストって聞いたことあったっすね。
質量が一番重いのか、ガニメデが。
たぶん木星あたりだとガスがほとんどだから、大きさと質量が直接噛み合わなかったりするんで。
なんとかがナンバーワンみたいな目立つ衛星を撮るのは難しいよね。
衛星の数、ウィキペディア見る限り80個くらいあるっぽいんで。
15:01
75番目のシノーペのゆるキャラだったらなんとか撮れるんじゃないかなと。
ここすげえ有名だったらどうしよう。
衛星にゆるキャラなんかいるかー!
本題というか、メルはやめましょうか。
違うんすよって俳優おかしいけど。
先週ちょっとライブ行ってきたって話なんだけど。
はいはいはい。
11月の12、13同日で、ちょっとマクカリメッセ行ってきまして。
天下の。
天下のマクカリメッセイベントホール。
何のために行ったかっていうと、
ちょっとライブがありまして、
ザ・アイドルマスター オーケストラコンサート シンフォニー・オブ・ファイブスターズっていう公演に行ってきました。
合います曲のオーケストラコンサートってことですか?
そういうことです。
アイドルマスターって、一応その、
これも宗教戦争で言いながら発声するけど、
一応そのメインの、メイン5ブランドとされていますんでね。
そしてその一般に5ブランドと分類されることが多いと。
多い。今も実動で色々ゲームとか展開されているのが5ブランドあるんですよ。
いわゆる十何年前からあるナムコプロっていうシリーズ、一応アイドルマスターっていうシリーズと、
シンデレラガールズ、ミリオンライブ、
女性向けの男性アイドルが出てくるサイドM、
今一番新しいシャイニー・カラーズ、これ5ブランドあるんですけども、
この5ブランド全部の中から音楽をオーケストラで、
フルオーケストラによる生演奏でお届けするっていうコンサートが、
アイドルマスターってもう十何周年なんですけど、初の試みということで。
初なんですね。
初です。
なんかもうちょっとやってるイメージあったんですけどね。
なんか生バンドっていうのはちょいちょいあったんだけど、
で、あとストリングスがいるっていうパターンも稀にあったんだけど、
フルオーケはさすがに初めてですね。
あーなるほど。すごい良い回に行ってきたってことですね。
そうですね。
で、結構ね、
だから結構あんまりどんな感じかなーって分かんなかったんだけど、始まる前は。
18:01
はい。
でも割とちゃんと、なんか演奏も東京フィルハーモニー官弦、公共楽団。
うん。
で、式も和田和樹さんっていう、
それなりに結構、なんていうんですかね、言い方難しいけど、
あのー、活躍されてる方。
はい。
あのー、実績を見上げると、
えー、2015年第6回ブカレスト国際式者コンクール準優勝。
おー。
野舐カンターヴィレ、映画マエストロ等で式指導を行っていると。
やっぱり本当に実績もありつつ、そういうエンタメみたいなところもちゃんと説されてる。
そうそう。
はいはいはい。
肩書きで、で、その、いわゆるアイドルマスターの出演側の出演者は、なんか本当に数人だったの。
あー、じゃあもう、なんていうか、おそらく歌かなんかで出演はするけど、
そこが大メインではなく、やっぱりメインはこのバックのフロー系。
そう。
だったと。
そう、だからどんな感じになるんやと思ってマジで分かんないって言ったんだけど、
結論から言うとすごい良かったんですよね。
おー。
あの、2部構成で。
はいはい。
で、第1部が、あの、なんか演出の都合上、なんか、いわゆるペンライト?
うん。
は、あのー、やめてやーとか。
あと楽章館入れないからなって注意書きが入る前にあったりとか。
あの、ちゃんと、なんかしっかりしてるとか言って、本当に音を聞かせに来る。
そう、音聞かせに来るんちゃうかもって入ったら、本当にアレンジ、その楽曲の、
合います楽曲ってもう何百曲ぐらいなんだけど、そのうちの、えーっと、何曲か?
1楽章に大体3曲ぐらいを、ちゃんと4楽章!
だから、ほんと組曲アイドルマスターみたいな。
おー。
もうちゃんとやってくれて、おーマジかと思って。
で、休憩挟んで第2幕は、じゃあ今度はちょっとエンタメに寄った、あの、照明とかも出るし、ペンライトも振っていいし、
で、えーっと、ボーカリスト、キャストの人が出てきて。
うん。
普段、特に普段なんかは、普段の合いますのライブなんかは、その、アイドルの代わりというか、ロールというか。
21:08
はいはいはい。あくまでその、アイドル主体で。
そう。
はい。
なんだけど、なんかその日はもうなんかもう、結構もう、歌う人みたいな感じで出てきたり。
うーん。
あの、また画面に、それはそれとしてキャラクターはキャラクターとしての出演者もいたりとか。
あれ、イメージ的には初音ミクのライブみたいな。
うーん、なんか行ったことないですけどその、なんかレポのニュースとか見たんで。
そうそうそうそう。
あーいうのもあったりとか、あの、ほんとに生の出演者の歌のコーナーもあったりとか。
あの、イニシエの合いますのオタクなら、もうこれ聞いただけでやべえなって思うんだけど、
青い鳥を生演奏でフルオケでやってるんですよ。
あの、私がイニシエのオタクでないので申し訳ないんでちょっとあれなんですけど、反応薄いんですけど。
それはものすごいことなんですね。
15年以上前の曲なんですけど、アーケードの曲だから。
やっぱそういう、なんか新しい曲とかに重ねて、そういう懐かしいって言ったらあれだけど、
そういう初期の曲とかもやってくれると本当にファンとしてはありがたいですね。
そう、初期のもう普及のバラード的な、あの、
マジ強バラードなんだけど、誰も、たぶん誰もが一回は妄想したフルオケのバージョンが本当にやられてるのを聞いて、
うわ、やべえって思う。
それ聞けただけでオタク身寄りに尽きる。
身寄りに尽きる。
で、ちょっと、あと最後、衝撃の事実でぶっ飛んじゃったんだけど、
2部はオーケストラと、1部にはいなかったバンドセット。
ドラム、ギター、ベース、キーボード。
あとグランドピアノの人が加わってやったんだけど、
そのグランドピアノの人がピアニード公爵っていう。
あ、なんか聞いたことある。
そう、十何年前にニコニコでアイマスのアレンジを上げてた人が。
私もなんか、アイマス正直あんまり明るくないけども、その、当時ニコニコで演奏してみたら死ぬほど聞いてた時期あるんで。
そう。
名前は存じております?
24:01
そう。そしてピアノ、ピアニード公爵こそ何とか何とかそうです。
みたいなことがあったりとか。
はい。
だからすごいね、良かったんですよ。
それはそれは。
まあっていうことが前提で。
はい。
だからちょっと、やっぱり思ったのが、オーケストラってやっぱホール大事だなっていう。
うん。
でさっきも言ったけど、マクカリメッセイイベントホールなんですよ。
そうですね、あの我々が認識しているマクカリメッセイ、あのなんていうか、普通にまあライブとかもやるけどもまあ基本的に、
そういうなんて言いますか、あくまでイベントホールみたいな。
そう、あの就活イベントやったりするあのメインのホールじゃなくて、あれの出てサイドの方にそのアリーナみたいな。
はいはい。
とこがあって、そこイベントホールなんですけど。
うん。
これ言ったことない、言ったことある人しかわかんないけど。
イベントホールがあって、でそこやっぱ、そこでバンドのライブをやることとか結構あって。
僕もその年末のフェスとかで、そこでバンド演奏聞いててもするけど。
うん。
いややっぱちょっとOKの生演奏向いてなかったな、あのホールあってちょっと思っちゃったなやっぱ。
いややっぱOKのホールってむずいっすよね。
いやむずいなって思った。
うん。
だから改めてOKってホールも込みで楽器だなってちょっと実感しちゃったな。
でどういう風にちょっとそういう風に思っちゃったかっていうと。
はい。
あー今から言うことはただ愚痴じゃなくて、僕これあの珍しくこれアンケートにちゃんと書いたんで。
あーじゃあちゃんとなんか裏でグニグニ言ってるだけのオタクではなく、ちゃんとこう意見として反映させてほしいと。
そうそう。
切に願ってると。
そう、あのこれを収録するにあたってこの話をするからにはちょっと卑怯者にならないようにちゃんとアンケート打ってからにしないとダメだと思って、収録前にバーって一回打った内容。
偉い。
今から言うんですけど、その1日目は上から見ると卵型のそのホールに対して、正面がステージ、その真向かいのスタンド席にいたわけ。
はいはい。
だから真正面ではあるけどオーケストだから一番遠い席。
27:03
うーん。
だからもう俺は視力が裸眼で量0.7ぐらいなんだけど。
ちょっと悪い?
そう、まあまあ見えないですよ。
はいはいはい。
ただまあ真正面に全部が見渡せるっていうところだったんだけど、もうそうなると、基本的にマイクで拾ってスピーカーでも流してるんだけど、それしか聞こえないんだよね。
じゃあもうそのオケ自体の音っていうのはまあ届いてないし届いててももうかき消されてるぐらい?
そう、最初はなんかまあいい音なのかな、こんなもんなのかなって思ってたんだけど、そのなんかやっぱ音が近いんだよね。
あー。
で近いマイクで録って、でまあ管楽器も普通にブレスの音とか聞こえるし。
で多分マイクの特性もあってか、まあちょっとあのいい強調のされ方と悪い強調のされ方みたいなのもあって、
特にホールらしい響きをなんかあんまり感じられないなって後にして思う感じだったんだよね、細かいこと言っちゃうと。
でなんでそれを強く思ったかっていうと、2日目で、2日目はそこじゃなくて、えっとステージから見てほんと横に近い、
ミッキーレセキに近い位置にいたんだけど、そこで聞いた音がもう1日目とまるで違ってて。
オケの生音は直接それも聞こえてくる。
スピーカーの音とレセに聞いたら全然違うし。
でもなんかこう、よくホールで聞くような響きともなんかまた違うなっていうのが一つ。
でオケのほぼ隣、横ぐらいにいたから、1日目に座ってた席っていうのがまあ遠くにあるわけですよ。
でオケから、オケのスピーカーから音飛んで、一番端っこの壁に当たって反射して戻ってきた音っていうのがはっきり聞こえるのね。
あーなるほど。
それが生音、スピーカーの音とだいたいもう0.5秒ぐらい遅れで聞こえてくるんだよ。
結構違和ありますね。
そう。っていうのが2日目で。
だからすごい内容がすごい音楽の世界に浸れる感じのすごい良い内容だっただけに、ホールですげえ惜しいなって思っちゃったんだよね。
30:05
まあホールもそうだし結構そのマイキングとかも重要っすよね。
いやそうだと思う。
そのオケ演奏をマイクで録ること自体は俺は、それは仕方ないというか、それは別にありだと思うんだよ。
僕はそのディズニーオンクラシックを毎年見てた時期があって、今でも見るとたまに見たりするんだけど、
それは全国ツアーで公演あるんだけど、どの公演でもスピーカーちゃんと使うわけよ。
でも僕の感触ではスピーカーの音もあるんだけど、ちゃんと生音もホールの響きで聞こえて、それがちゃんとミックスされていい感じに聞こえるんだよね。
あーなるほど。
いいホールで聞いたら、特に東京国際フォーラムとかの会場だと。
でスピーカー使うのは正直どうしようもなくて、ドラムとかギターとかのバンドセットと一緒にいるとか、
あとオペラ歌手でもない限りボーカリストと一緒にやるってなったら正直それはしなきゃいけないと思う。バランス的に。
だからマイクで録ってスピーカーで音響を流すっていうのはありとして、やっぱりホールの音も込みで音作ってほしいなって、こういうコンサートの場合は。
っていうふうなことを思っちゃったね。
特に今回初回っておっしゃってたと思う。ただ他の、例えばイベントとかでノウハウとかもあったかもとはいえ、これからこういうところでの意見をもとにっていうところであると思うんだけど。
2回目あるかわかんないけど、でも評判良かったっぽいから、ぜひやってほしいし、会場は1個お願いたいなということを先ほどアンケートに聞いた次第です。
でもオッケーの方で本当にむずいっすよね。
いや難しいよね。
例えば我々がアマチュアのオーケストラとかでやってても、それこそアマチュアレベルだから演奏が悪いって言われたらそれまでなんですけど、明らかに音吸われるホールみたいのもあったりするじゃないですか。
あーありますね。
自分の音が聞こえないレベルで発散しちゃうとか。
だからちゃんとオーケーとかそういう生音での演奏っていうのを意図しているのにも関わらず表現が難しいホールとかもあるし、逆になんかよくわかんないけどここすごいやりやすいなみたいなのもあるし。
33:17
難しいところであるんですけど、今ちょっとその話聞いてて思い出したんですけど、全然関係ない話になっちゃうんですけど、同じような事例過去に聞いたことあったなと思って。
同じようになって厳密にちょっと違うんですけど、そのホール、演奏をホールでやってその音が云々みたいな話で。
アメリカの話なんですけど、その名も題してカーネギーホール海藻事件っていう。
カーネギーホール海藻事件。
もうこれだけ聞くと殺人事件でも起こったのかみたいな響きですけど。
やっぱりこのホールの音響っていうのは結構海を渡った海外でも結構難しい問題らしくて。
カーネギーホールっていうのは特にクラシックに知識のある方とかだったら結構知ってる人もいるんじゃないかと思うんですけど、
クラシックに限らずか、音楽の伝道みたいなホールで、ニューヨークにあるホールですね。
名前も聞いたことあるよね、全然。
1891年5月5日に落成を迎えたというとこで、本当に100年以上の歴史がある、有償正しいホールなんですけど。
初めて知ったんですけど、初演にはチャイコフスキー自らが演奏したと。
他にもその後はモーリス・ラベルであるとか、ウラディミュー・ホロビッツとか、ロストロポービッチとか、
そのあたりのクラシックの人たちも去ることながら、マイルス・デイビス、ビートルズ。
そのあたりの本当に様々な分野の人がそこに立って、演奏を続けてきた伝説のホールであると。
もう名ホールだな。
そうっすね。
そのホールが1891年に立ったということで、だんだん老朽化も進んできて、
1986年5月、だからほぼ100年ぐらい経ったタイミングで、5000万ドル。当時のレートで84億円ぐらいらしいんですけど。
30週間ぐらいにわたって階層工事をしたらしいんですよ、もう。
大規模な階層工事計画を立てて。
古くなったからちょっと新しくしようってことか。
そうですね、他にも理由はあるかもですけど、たぶん100年ぐらい経ってというところが大きいのかなと思うんですけど。
それで30週間ホールの扉が閉じていたところで、1986年の12月に営業再開して再び開いて、夜の演奏会で聴衆が入って初めて音楽聴くわけなんですけど。
36:21
その音響が、その階層前と比べてひどく劣化しちゃってたらしいんですよ。
そんなに84億円もかけて階層したのに。
当時、アメリカンバレーシアターオーケストラってところの主席シアロソーシャーだったジョナサン・スピッツっていう人も、これの劣化はスキャンダルだって、かなり強めに表現したほどの変わりを。
奥行きがなくなってぼやけてしまってて、音楽にならないという。
普通に考えたら階層して、もちろん素人が階層したわけじゃなくて、多分音響工学に基づいてきちんとやったはずなのに。
ホール側も最初はそんなことないって否定してたらしいんですけど、ようやく原因調査とかもやったんだけど、根本的な原因とかは全くつかめずに。
なんとか壁面にパネルを吸音材を貼り付けて、少し増しにしたりとか、その響きをしたらしいんですけど、階層前の伝説の響きみたいなところには全然戻らなかったと。
そこからいろいろひとむんちゃくありながら、9年ぐらい経って、1995年にステージがまた壊れちゃったみたいで、それで修理するために床板を剥がして階層しようとしたら、木材の下から分厚いコンクリート層が出てきたらしいんですよ。
ほうほうほう。ステージの下にコンクリート。
ステージの下に、そう。いやもうこれですやんってなって。
はいはいはい。
で、ステージを壊して、そのコンクリート層を壊してもう一回ステージ作ってみたら、もう物の見事に音響が戻ったと。
はー、なんか音が反射しちゃってたのかな。
特にオケとかだと、チェロとかコントラバスとかもそうだけど、床にピン刺して鳴らしたりもするので、結構地面からの響きって大事なんですよね。
あーなるほどなるほど。
まあ他も、特に低音楽器、バスクラとかコントラファゴットとかも床にピン刺すと思うんですけど、
39:05
特に低音楽器が床に刺した時に、そこがコンクリートで固められてたりするとちょっと音が抜けちゃうみたいなのは、なんかありそうな気はするんですよね。
はいはいはい。
ただ、この話はまだちょっと続きがあって。
ほう、解決したからいいんじゃないの。
だから当時の新聞とかも、コンクリート層壊したからかつての音響が蘇ったって、センセーショナリバーンと報道したのに、
実のところ、ステージの下のコンクリート層っていうのは、階層前の1962年時点ではすでにあったみたいな話もあって。
なんでだよ。
大階層の前からそこにあったはずだったと。
それが原因だったのかそうじゃないかもわからないけども、結局戻ったけども、根本的な劣化原因はわからないまま。
結局未だにわかってないらしいんですけどね。
なんか戻ったってのがまた怖いよね。
そうっすね。だから本当にいろんな条件が重なっていい音だったのが、なんだかんだあって音が悪くなってて、
結局、もともとあったはずのものを壊してまた良くなったみたいな。
結構結論だけ見るとバータリー的にも見えちゃうけども、それだけ難しいってことっすよね。音響っていうのは。
いやー。わかんないね。
そう。本当にこういう話聞くと、もちろんそのホールが生楽器向けに作られてるかどうかってところもあるけども、
生楽器向けに作ったところでちゃんと機能するかどうかって本当に演奏してみるまでわかんないなっていう気もしますよね。
おかしいっすね。
そう。本当にこの問題とかは結構音楽界の未解決事件として、いまだに議論されてるほどはわかんないですけど語り草になってる話らしいんですけど。
そうですね。天下のカーネギーホールでも響きに手付けられないことはあるんだけど、
ホールが良くても、ホールが良いと思ってもそこだけに頼っても難しいし、かといってホールが全く影響してないかと言うと全然そんなこともないしみたいな。
42:01
やっぱりその辺は本当に熟練の人の腕にかかってくるのかなと。
この話を見て色々調べたんですけど、他にも音楽界の未解決事件みたいなの言われてる話は結構あるみたいで。
カーネギーホール事件みたいな。
他はあんまり音響っていうところよりもちょっと外れるかもなんで、一応参考程度にちょっと説紹介するくらいでとどめようと思うんですけど。
まず一つが、天下のストラディバリウスあるじゃないですか。
ヴァイオリンの。
やたらと格付けに出てくる。
やたらと格付けに出てくるし、やたらとオークションでの取引額みたいなニュースになる。
あれの音がなんでいいのかみたいな。
結構これも未だによくわかってないみたいで。
結構研究もされてて論文も色々出てるんだけど、その度に否定されたりとか新しい説が出てきたりとかで。
もう未だによくわかってないらしいんですよね。
でも色々あるけども、有力な説としては、当時使ってたネズミ除けだか虫除けだかの防腐処理っていうのが結構今だとも使えないような成分を結構含んだ防腐剤を使ってたらしくて。
でも調べたら、ホウ素、亜鉛、銅、鉄、アルミニウム、カルシウム、カリウム、イオウとかが検出されたらしくて。
一部、ホウ素とか亜鉛とか毒物みたいに言われることもあると思うんで。亜鉛は違うか、ホウ素とかイオウとかは。
そのあたりを使ったことで、木材からアクの成分が検出されたみたいな。
下処理でアクが出るほど固くしてるのが音がいい原因なんじゃないかと。やっぱり木材が固い方が音がいい、よく響くというのは言われてるんだけど。
あと、当時使ってたニスが今だともう作れないようなニスだったんじゃないかとか。
これは否定されてるんですけど、ニスは一般的なものだったみたいな。
あと、面白かったなと思った説は、このストライディブレイスが作られたぐらいの時期、今から何百年前です。300年前とか400年前ぐらいに、ちょうど太陽の黒点活動が活発だった時期があるらしく。
45:11
黒点っていうのは太陽にその通り黒い点がつくってことで、そこだけ温度が低いんですけど。
それが活発だった時期があって、だからそのぐらいの時期だと太陽から届く熱光線も弱いんで、ちょっと地球が寒冷だった。
だからその時期に育った樹木っていうのが横に大きくならずに、結構ぎっしりしたような木材になってたらしく。
それも最初に言ったのと一緒で、だから木材が硬くなって楽器に適した木材になってたんじゃないかみたいな説とかもいろいろあって。
結局なんか、これが否定されたらこれが出てきて、それもまた否定されてみたいな。
結局何が正しいのかまだよくわかってないみたいなんですよね、ここも。
その後さらに言うと、ストレディバリウスって本当に音がいいのかっていう問題もあって。
そもそもとして。
格付けとかでも出てきてるけども、ほんまかいなみたいな研究も。
いわゆるブラインドテスト、
演奏者も自分が何の楽器聴いてるかわかんないし、聴く人もどの楽器が聴いてるかわかんないみたいな感じでテストしたら、
ストレディバリウスみたいなオールドの楽器よりも、その当時の新作楽器の方が音がいいって評価に優位に分かれたらしいんです。
この実験には問題もありますよみたいな感じで指摘して、もう一回別な人が、
別な人かな、同じグループかもしれないですけど、再実験が行われたんだけども、そこでも結局同じような傾向が出たと。
新しい楽器を高く評価するような傾向が出たってとこで。
音自体はその当時のオールドの楽器より新しい楽器の方がもう純粋な音としてはいいんじゃないかっていう。
そう。だから、そういうの聞くと本当にオカルトバスターじゃないですか、
オールドの楽器が素直、手放しで音がいいとかっていうのをちゃんと確かめないとわかんないなと思うんですよね。
音いい悪いも定義曖昧だしね。
まあ確かに。何をもって音がいい悪いもその人の感じ方、それこそパキッとめちゃくちゃ良い回遊像度で鳴るスピーカーよりも、
48:13
昔の真空管使ってディティールはなくなるけど温かい音で鳴るスピーカーの方が良い音だみたいなのもあるしね。
だから多分これも結局結論は出ないと思うんだけど、そういう話もあったりして、
これも割と未解決事件、事件じゃないか、未解決問題として未だに議論にもなってたりするんですよね。
でも面白いよね。さっきのコンクリートの話もそうだけど、物の密度によってもまた全然音変わっちゃうっていう。
振動だから当たり前っちゃ当たり前なんだけど。
たださっきのコンクリートの件だともともとあったのに音が良かったんだけど、なんか別な要素がプラスで作用してて、
足し引きで結果良かったのかなみたいな。
これ正直私あんまり調べてないんで、うかつなこと言えないんですけど、もう一個あって。
ピアノの音響学でも未解決問題があると。
ピアノ。
ピアノの音質っていうのはピアノのタッチによって変化するかっていう。
強く弾いた時と弱く弾いた時に音量の差以外の差ってあんのって話。
そうそうそうそう。結構正直確かめようがないところであるんですよね。
強く弾くのと弱く弾くのと結構打鍵を叩きつける音って入っちゃうし、
まずそこで純粋な比較っていうのがなかなか難しいっていうのと、
あと音量が変わっちゃうと聴く側からすると、やっぱり音量が大きい方が強い音っていう風に聞こえてしまうので。
それDTMでもあるんで音圧下げちゃって、単純に音大きい方がいい音に聞こえちゃう問題はあるからね。
だから音圧がめちゃくちゃ最初から最後まで強い曲のことなんか乗りはけとかって言ったりもしますけどね。
うん。
まあなんかここ1年2年ぐらい逆になんかそれも良くないみたいな風景やっとなってるような気もしますけど。
そうね。
多分やっぱり音圧が強いことが偉いみたいなのを未だによく聞いたりもするんで、やっぱりそういう耳の感じ方にもなってるのかなと思うんですけど。
うん。
とかもあって結構そういうピアノ音響学だと結構それも未解決問題としてあったらしいんですよね。
51:04
で、ちょっとたまたま見かけた論文というか、なんかそういう音響学会の解放みたいなのに載ってたんですけど。
うん。
一応なんかそれもちゃんともうピアノ奏者にこういう感じで弾いてくださいみたいなのをめちゃくちゃお願いして、
で、もう何十回何百回と録音してちゃんと波形で調べたような研究をしたらしくて。
はい。
まあその人が千葉工業大学の教授、もとって書いてあるけど当時千葉工大だと思うの、鈴木秀夫教授。
日本の研究なんだ。
そうですね。なんですけど、それでソフトタッチとハードタッチで何回も弾いてそれで調べたところ、この人の研究としては音として倍音の量がめちゃくちゃ変わったと。
おお。
それが普通に耳で聞き取れる範囲で倍音の量が変化したっていうのがわかったらしくて。
へえ。
ただまあそれでもそこまでピアニストが効果として期待するほどの差ではなかったと。
ああ。
変わるは変わるけどそんなに強く、優位に強く変わるほどではないっていうのが。
ああ。
まあこの人の研究結果としてあって、この人はそれが全てではなくて、正規の大問題の答えの一つの候補を提供できたことは意味があると考えているっていうような締め方をしてるんですけど。
なるほど。
だからまあ単純にそれこそ波形が音楽のすべてでもないしね。
うん。
だからこれが正解ではないんですけどやっぱりちょっと変わるってことで。
うん。
やっぱりなんか、そうですね。
そうですね。まあ今回、ひさかさんのこのエピソードから始まったらちょっと私の方にいくつか例を挙げてみたんですけど。
やっぱりホールにしても楽器にしても音響、響きってめちゃくちゃ難しいなっていうのが、こう、全体通して思ったことですね。
うーん。なんかこう一口にこうっていうこと難しいし。
そう。
なあ。
結局音響工学とかって言うともうなんていうか他の工学系分野と一緒で完全になんか計算で全て決まるみたいに思っちゃうけど。
結局音楽だから人が聞くのがもうゴールなんで。
うん。
54:00
やっぱりどうしてもこうやってみたらわかんないですよね。
なんかああいう話もありますしね、そのバイノーラルマイクってあるじゃないですかASMRとかに撮る。
はいはい。
すいません、朝村で撮る。
いやいや、それ回せなくていいです。なたかし。
あの、耳に入れるタイプのマイクってあるんですよ。その、完全に耳の穴の、自分の耳の穴の中に入れて、その耳の中で撮るっていうようなマイクがあって。
どういうこと?
あ、そういうことか。耳から入ってきた音をそのまま録音するってこと?
そう、だからあの、自分の鼓膜近くで撮ることで本当のバイノーラル録音になるっていうようなやつがあって。
ただ、それで撮るとかなり中低域がめちゃくちゃ膨張するらしいんですよね。
ほう。
だからそれはなんか撮り方が悪いとか、そのマイクの性能が悪いとかじゃなくて、実際なんか耳の形に沿って入ってくる音だと中低域がめちゃくちゃ盛り上がってしまう。
へー。
ただそれを脳で補正してるらしいんですよね。
あー。
実際なんかそのあたりはちゃんと研究とか見てるわけじゃないんで、ちょっとあやふやなんですけど。
入ってくる音、純粋な音自体はいびつでも、ちゃんとそれが脳が補正してフラットな音に聞こえてるっていうのが体の構造らしく。
だから、波形的にきれいな音でも耳を通して脳に来る時に必ずしもその通り受け取れてるかってわかんないんで。
もう。
なるほどね。
音響効果ってもう答えがないですね。
いやー難しいね。ちょっとこれは奥が深くて面白そうなんで。
それこそね、今はライブの話したけど、逆にデッドな環境もまた奥が、吸音の話も奥深いし。
そうっすね。
てか一般メディラジリスターからすると吸音の方がなじみは深いのかもしんないっすよね。
そうね。
まあちょっと響きの制御っていう話はちょっとまたどこかでできたらいいなと。ちょっと面白そうな。
そうっすね。あとはOK録音とかマイク配置の話とかもいつかしたいなと思ってるんで。
そうね。ちょっとまた話すそうなテーマいっぱいできたんで、また次回以降に繰り越しましょうか。
まあそうっすね。繰り越しつつ、今回の時間を削減しつつ、今後のネタを増やすっていう。
57:08
今回も十分喋ってるよ。
まあ確かにもう1時間ぐらい撮ってますしね。
すぐ撮ってるから。
じゃあ。
このラジオの感想はTwitterのハッシュタグメデラジで、ぜひつぶやいてください。メデがひでやからラジがカタカナです。
ご意見ご感想等はメールでも募集しております。
この前久々に知らないアドレスからメール来て一瞬喜んだんですけど、内容が英語で、お前のサイトをハッキングして広角技術情報を全部握ったから返して欲しければビットコインをよこせっていうメールで。
悲しいなあ。
いや、漏れのデータベースにはメデュラジのリストしか入ってないのですかと。
だから一般メデュラジリスターからのメールもお待ちしております。
メールの方はメデュラジのサイトのトップページの方にリンクでメールのフォームが貼ってありますので、こちらからぜひ送ってみてください。
はい。めでたいひそやか。それぞれの活動もよろしくお願いいたします。
ひそやかなんですが、TYC引き続きやらせていただきます。
今告知をしている中でもライブが2本決まってます。ですが、本当はもっと決まってます。そのうち告知をします。よろしくお願いします。
すごい数やるんで、どれかは来ていただけると嬉しいです。ぜひよろしくお願いします。
はい。めでたいの方は、最初の話もあったんですけど、最近外で録音フィールドレコーディングとかやってて、撮ったやつどうやって公開すればいいのかってずっと悩んでるんですけど。
そうですね。これ公開できる時が来たら、いろいろ今までの活動みたいな感じで出せるかなと思うんですけど、なかなか難しいなと思うんで、いい方法があったらメールか何かでお願いします。
って感じですかね。
というわけで、今回の曲なんですが、ちょっと引き続き、私がM3で作らせて、一緒にやらせていただいた、アルバムスターティング・フロー・ウィズ・インからお送りしたいと思うんですけども、今回はどれにしようかな。
24・7・ヒーローっていう曲を。
おお。
この曲は、3人で、参加した3人でコライトした曲で、僕が作曲ですね。曲の部分が僕。テーマを作ったのが僕。
1:00:08
はい。
で、それをESP-526くんが作詞して、山本剛介が編曲した曲、歌はESP-526です。メロディーがね、いいメロディーなんですよね。
メロディーは、ひせかさんの手だった?
いい曲だと思います。はい、ぜひ聴いてください。24・7・ヒーローです。
はい、今回もこの曲を聴きながらお別れとなります。今回もご視聴いただきありがとうございました。ここまでのおいたずくしめでたいと。
静岡がお送りいたしました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
君に解決 政治の味方
言葉もはさず帰ってゆくけど
誰よりも 何よりも 世界救ってる
普段は 虚偽の 図のサニーマン
見た目も能力も目立つわけじゃない
すぐさま定時で帰ってゆくけど
誰よりも 誰よりも 働いている
笑顔があふれるこの未来を
いつまでも いつまでも 見たいのさ
誰よりも この世に必要さ
深く張りこむ問題を
いつの日か いつの日か 無くすのさ
そのために 今は明日のことから考える
空は晴れるかな
それとも雨かな
いつの間にか日は沈む
01:02:42

Comments

Scroll