00:00
こんにちは、ポロです。つい最近までですね、ちょっとこう、プラトンにいるような状態で、プラトンっていうのはまあ、踊り場なんていうふうにね、言ったりしますけど、
成長する過程でどうしてもですね、なんか自分の成長は感じられない瞬間ってあると思うんですね。
グラフでイメージすると右肩上がりになっているのはね、成長しているような状態ですけど、横ばいに進んでいるような感じ。
まあこれをプラトンというふうに言うわけですけど、スランプとはちょっと違うんですけどね。ずっとなんか同じことを繰り返して自分が向上している、成長しているような感覚が持てないような状態ですね。
僕もちょっとこう、しばらくなんかプラトンにいるような感覚があったんですけど、それなんでだろうってことをね、考えた時に、
日々のですね、自分のやっていることが流れ作業的になってしまっているっていうのが原因だったんじゃないかなっていうふうに考えてます。
自分自身がもうこの情報発信に万年りかしちゃっているというかね、飽きちゃっているというか、まあルーティンなんでやるのはやるんですけど、もう流れ作業のようにやっているっていうのはですね、
やっぱり大きな問題だったんじゃないかなっていうことですね。 流れ作業って頭使わないじゃないですか。思考停止しててもできるわけなんで、ただ作業をしているだけ。
そこには何の工夫もないし、向上もないっていうふうになるわけですね。 でもちょっと意識が変わってきてですね、
一個一個もう少し丁寧にやっていこうというふうに思ったんですね。 今までの発信だったら、思いついてパッと発信して適当にタイトル考えて数行例えば概要文書いて終わりみたいな。
とにかくいかに効率的に時間をかけずにやるかみたいなことをやっていたわけですし、 YouTube もとにかく時間効率ばっかりを意識して一個一個丁寧に作るとかね。
っていう感じではやってなかったですね。 そこで意識が変わって、
多少時間をかけてでもですね、もう少し丁寧にやろうっていうね。 じっくり考えながらやっていこうというふうに意識が変わったわけですね。
正味ですね、例えばこの概要文とかを きっちりと書くとかっていうのもですね、そんななんかじゃあ2時間も3時間もかかるようなものではないので、
本当に10分、20分、余分に時間がかかるぐらい。 YouTube なんかも1000名超えてからチャンネル登録1000名超えてから編集を入れるようになったんですけど、
その編集もですね、何時間もかかるような編集じゃなくて、本当に1時間もあれば終わるみたいな感じの編集なんで、
そういうので少しずつ手を入れながらというか。 あとYouTube 最近上げたやつ見てもらったらわかると思うんですけど、
すごい細かく概要文を書いたりとか、それこそタグの設定とかね。 タグの設定は表に見えないんであれですけど、そういうところとかね、すごいこだわったりとかサムネとかの
ファイル名とかね、メタデータって言うんですけど、メタデータとかもきっちりとやったりとか。 今では本当にもうスピード作業でやってたんで、もう適当に雑にというかね。
03:03
とにかく素早くっていうことでやってたんですけど、 それが故にですね、プラトンにハマってしまったというか、流れ作業的な感じになってしまったっていうのが、
今になってみるとね、なんかそうじゃないかなというふうに思っています。 YouTube も改めてですね、ちょっと本気でやってみようっていうふうになると、いろんな新しい学びとか
気づきとかがあって、本当に楽しいんですよね。 YouTube にひたすらのめり込んでしまう。それは視聴者としてではないです。
発信者として、YouTube の奥深さっていうものがね、よりわかってきて、そこにのめり込んでいるみたいな、ハマってしまったみたいな感じですよね。
だから、1個1個の発信をもっと丁寧にしようという意識に最近変わってきて、それがおそらくこのプラトンを抜けている1つの突破口になるんじゃないかなというふうに思っています。
要するに1%の改善ですよね。 1%の改善を繰り返していくと1年後には、確か17倍か18倍になるっていうふうに、そういうふうに言われているわけですけど、
そんな大幅に50%とか80%の改善をするんじゃなくて、ちょこっとだけ手を加えてみるとか、ちょこっとだけ余分に時間をかけてあげるとかということをする。
そんなに大きな負担にはならないので、それぐらいはやってもいいかなと思いますし、それを今までやってこなかったから、ちょっと伸び悩むみたいなことになってしまったっていうのがあると思うので、
今後はもう少し丁寧にというか多少時間をかけながら適当にやるんじゃなくて、 ちゃんとじっくり考えながらとかね。
やっていこうかなというふうに思います。やっぱこういうふうに丁寧に 仕事をするっていうふうになると、やっぱ仕事は楽しくなるというかね。
あと例えば情報発信とかコンテンツ作成とかだと、おそらくあなたもそうだと思うんですけど、丁寧に作ったものとか心を込めて作ったものっていうのはすごく好きになれるんですね。
愛着が湧いてくるとか。逆に適当に雑に作ったものってあんまりそんな愛着を持てなかったりとかすると思うんですね。
そういうふうに丁寧にやることによって、自分で自分の発信を好きになれたりとか、 コンテンツのことを愛着を持てるようになったりとかすると思うんです。
そういう意味においても、やっぱりそういう心持ちでやっていくっていうのはすごく大事だなというふうに感じますよね。
もちろんスピードも大事なんですけど、今では本当にとにかくスピードばっかりを意識しすぎたが故にですね、
ちょっとこのクオリティっていうところを二の次にしすぎたかなっていう。チャンネル登録1000名を超えて一段落したというか、
とりあえず編集なしでもサムネなしでも1000名突破できるっていうのは証明できたので、次のステージに上がるためにサムネ作ったり編集したりっていうのを今始めてはいるんですけど、
そういうふうにやってくる中でね、やっぱりそういう一個一個手を加えてしっかりとやっていくっていう重要さというか、クオリティを上げていかないとっていう意識になってきましたね。
06:01
だからこう設備投資とかツールとか機材とかっていうのもすごくね、投資するようになりました。その投資をするとまだね面白くなってくるんですよ。
僕のyoutube見た人はねわかると思うんですけど、背景は変わったと思うんですね。今だったらこうレンガ張りの感じの背景になってたと思うんですけど、今はこうね、
なんていうかね、干渉剤っていうのかな。音を吸収するようなもの。
ポッドキャスターなんかよく使ってるんですけど、そういうものが壁に貼られてるわけですね。
そういうふうによりプロ仕様にしていくと日々の発信作業が楽しくなってくるというか。
そういう機材とかに投資して、その機材を投資することによってより発信がね、自分のよりプロ感のね、そういう意識も高まってきますし、
すごくいいなというふうに思っています。 やっぱり心を込めるっていうのは、コンテンツとはいえですね、やっぱり相手に伝わると思うんですよ。
適当に雑に作ったものと一生懸命心を込めて作ったもの。 やっぱりそういうシステマティックに作ったものっていうのは、
どこか無機質で人間味がないみたいな感じ? なると思うんですね。例えばAIに作らせて、AIが出した情報をただ読み上げるだけみたいな。
仮に自分が喋っていたとしても、心がこもってないんで全然刺さらないわけですね。 それを自分の言葉できっちりとね、そこに熱を入れて喋るのか、
そうじゃないのか、ただ台本を読み上げているだけなのか、ではですね、やっぱり伝わり方が変わってくると思うんですよ。
情報発信ってそこまで考えないといけないので、やっぱりね、そういう心を込めるっていうこと。
すごく大事だと。それが相手の心を打ったりするわけですね。 発信している内容は全く一緒でも、そこにどれだけの思いがあるのかってところが結構重要だったりするんで、
相手の心を惹きつけたいと思うんであれば、そういう一つ一つの発信をもう少し丁寧に心を込めてやっていくっていうのも大事なんじゃないかなっていうふうに思うわけですね。
だから今までは流れ作業でやっていたんですけど、流れ作業ってさっきも言ったみたいにね、思考停止でもできるわけじゃないですか。
何も考えずに無意識でやっているみたいなものの流れ作業というわけですけど、例えばプロ野球選手が素振りしますよね。
素振りするときに何も考えずにブンブンブンブン振ってても、多分ただ手を動かしているだけみたいな感じだと思うんですよ。
でもその素振り一回一回にちゃんと意識を持って、今の素振りこうだったなとかね、今のちょっとイマイチだったらもうちょっと角度を変えてみようとか、
僕全然野球やったことないので詳しくは分からないですけど、そういうふうに1回1回の素振りにちゃんと意識を向けて丁寧にやろうっていう意識になると、同じ100回の素振りでもね、全然身になるものが変わってくると思うんですよ。
だから僕は今までどちらかというと、ただブンブンバッと振っているだけみたいな。振ればいいんでしょみたいな。やらないといけないからとりあえずやりますみたいな。
それだとやっぱり上達しないんですよね。だからその1回1回にもちゃんと意識を持って、もっとこうやったらね、上手になるんじゃないかとか、もっと良くなるんじゃないかっていうふうに
09:09
考え方を変えていく。そうすると、そんなに劇的にね、いきなりクオリティがバーンと上がることはなくても、ちょっとずつなんかね、良くなっていったりとかっていうことも繋がると思いますし、そもそもそういう意識を持たないと、向上とか上達ってないと思うんで。
なので、今回をきっかけにというかね、ちょっとこういう意識を持って、多少時間がかかってでも丁寧にやっていくっていう意識を持って取り組んでいきたいなというふうに考えています。