1. まっちゃんの片付けラジオ
  2. 原因が全てではない
2023-06-20 12:27

原因が全てではない

起きたことに対して必死に対処してたら、原因これやったんか!って思うこと結構ある。今日20日(月)夜9時〜インスタライブやります♪【シンプルライフって何?】片付けレッスンの無料体験はライブの後から募集開始します。                                            まとめリンク▶︎https://msha.ke/matchan 
00:06
おはようございます。このラジオでは、片付けコンサルタントの私、まっちゃんが、自分の選択で、今を豊かに、面白く、おテーマに、片付け、シンプルライフ、日々の学びについて、ほぼ毎朝10分ゆるく話をしていきます。
掃除や片付け、朝活のお供にぜひ聞いてみてください。
今日はね、最初にお知らせをします。
昨日のインスタライブに来てくださった方、ありがとうございました。
私の狭いけれども、大好きなお部屋を紹介できて、とても嬉しかったです。
来てくださった方も、本当にありがとうございました。
昨日のライブの最後にもお話ししたんですけれども、
今日ですね、6月20日の火曜日の、今日もインスタライブをやるんですけれども、
そのライブの終わった後からですね、
私がやっている片付け、Your Choiceですね、自分の選択と向き合う片付け、Your Choiceの体験レッスンの募集を
公式にて開始します。
開始しますので、興味がある方は、LINE公式を登録してお待ちいただけたらいいなと思います。
お知らせはこれぐらいにして、
今日のテーマは、原因が全てではないということについてお話をします。
何か問題が生じた時とか、何か自分では嫌だなって思う現象が起きた時って、
根本の原因を探ると思うんですよ。
例えば、よく日常であるのが、腰が痛いってなった時に、
腰が痛いから尻尾を張るとか、腰が痛いから休むとかじゃなくて、
なんで腰が痛いんだろうって考える人がほとんどだと思うんですよね。
なぜかというと、原因がわからないと、またこの痛みって再発するだろうとか、
この痛みって続くんじゃないかって思うから、原因を追求するんですよね。
この原因とか根本の理由を追求するっていうのは、
私たち日本の文化で生まれ育っている人たちって比較的得意なのかなって私は思うんですね。
これはもう個人的な見解なんですけれども。
一回ネットで調べたらね、意外とそういう論理的な思考は苦手だったりするらしいんですけれども、
何か問題が起きた時に対策をするよりも、原因追求をとか、
なぜこれが起きたのかってよく記者会見とかね、
政治とかの世界でも起きますし、医療の世界でもそうですけど、
03:01
結構原因を追求することにすごく重きを置いているなぁと思うんですね。
もう頭の中で自然にその流れがインプットされているような気がするんですけれども、
私が旅行で過ごした国とか、ちょっと滞在していた国の、
いろんなスーパーで人の動き方とか、何か電車とか止まった時の対策とかの動きを見てて、
日本ほど原因を追求している場所ってあまりないなって思ったんですよ。
カナダとか、フランスの電車って止まることで有名ですけど、
ボイコットとかでね。
カナダのトロントの電車って、トロントってすごい都市部なんですけど、
トロントの電車ってほぼ毎日止まってるんですよね。
別にそれはボイコットではなくて、何か起きて。
何かっていうのはわかんないですけど、
何かわかんないけど止まるよってよく言うから、理由がないことがたくさんあると思うんですが、
多分線路に何か問題が起きたりとか、電車に何か問題が起きたりとかで、
ほぼほぼ毎日止まるんですよね。
止まるんですけど、それに対して何か原因を追求して何か対策をしようみたいな考え方が多分あんまりないのか、
何か変わらないんですよね、その状況が。
私2回行って、2回は結構年数を挟んでるコロナの前と後なので、
その年数の間でその電車の状況が変わったかって言われると変わってないし、
住んでらっしゃる方はそれがもう一つの文化になっているので、
別にそれに対して怒らないんですよね。笑って。
笑うっていうかイライラはしてましたけど、
その状況を変えようっていう感じにはあまりならないんですよ。
対策を特にせずに、その場の雰囲気とかその状況をそもそもイライラするんじゃなくて、
楽しむような国もあるなと思ってて、
フィリピンとかはそういう印象を私は受けました。
本当にこれは個人的見解ですけど、何か問題が起きたから、
こうしようこうしよう改善して前に進もうじゃなくて、
もうその状況を改善するっていう感覚でもなく、
問題っていう風に捉える感覚でもなく、
もうその目の前の状況を笑う、楽しむ、どうしようもないねって思うみたいな
島国マインドっていうんですか、日本は島国ですけど、
それはそれで素敵だなと思いながら、
日本で生まれ育った私は、
もっと良くなるのに、もっと改善するのに、もっと早くできるのにって思う
イラッと感も確かにありました。
でもね、私たちのこの原因を追求する考え方で、
06:05
止まってしまう時ってあるんですよ。
原因がないことってたくさんあるじゃないですか。
腰の痛みに関してもね、結構皆さん病院に行けば腰の痛みの原因ってわかると思うんですけど、
腰の痛みの原因ってわからないことの方が多いし、
病気って疾患名がつかないこと、わからないことの方が多いんですよ。
治せない病気、わからないことの方が実際多いんですけど、
国の制度的に疾患名をつけないと治療ってできないんですね。
これはもう法律で定められているから、
だからよくわからない病気にこの疾患名をつけておくよ、みたいな疾患名が実際にあるんですよ。
だから原因がわからないことって、その医学の世界でもそうですけど、日常の生活でもたくさんあるじゃないですか。
だからコロナもそうですけど、原因追求にすごい重く置く私たちって、
何が一番ネックになるかっていうと、スピード感がネックになるんですよ。
すごい土台はしっかりするんですけど、失敗もその分少ないんですけど、
原因がわかるまで動くことができないので、すごいスピード感がないんですよね。
でも原因がないことってたくさんあるから、原因がわからないと進めないってなると、
そこから一歩も動けなくなるんですよね。
これって私たちの日常でもたくさんあるんですね。
片付けもそうなんですけど、原因がわからないこととか、
原因が変えられないこと、原因がわかってもどうしようもないこと、
例えば人の性格だったりとか、昔の起きてしまった出来事だったりとか、
人の行動だったりとか、例えば親に子育てられたのが原因だから、
それがもし原因だとしたら、それってもう変えられない過去じゃないですか。
だから原因がわかってもどうしようもないこと、原因がわからないからどうしようもないことってたくさんあるんですよね。
だから時にはその原因、どうのこうの知っておいて、知っておくことはすごい大切なんですけど、
だから何っていうことの方が結構たくさんあって、進むためとか、改善するためとか、
自分がもっと楽に生活したりとか楽に捉えて生きていくためには、
過去の変えられない出来事とか、誰か他の変えられない人間とか、
自分の性格とか、そもそも原因がよくわからないみたいなことに対して、
対策とか捉え直し、見方を変えるっていう、いわゆる原因じゃなくて、
09:02
どうそこから自分が動くのか、対策に近いですよね。
対策に近いと思うんですけど、捉え直しみたいなことを早く、
そして何度も何度もそれをやるっていうことの方が、時には大切だと思うんですよね。
例えばですけど、片付かない原因が旦那さんだ、旦那さんの性格だってなったら、
旦那さんの性格を変えるしかこれって解決しないのかなと思ったら、
無理じゃないってなって、すごいイライラするじゃないですか。
だから旦那さんの原因だってなったら、もうそこから動けないので、
それの見方を変える。旦那さんが原因じゃないかもしれないとか、
旦那さんの性格が原因じゃないかもしれないとか、
旦那さんの性格がもし原因だとしても、それがどう私に関わってくるのかとか、
私にできることはそもそも何なのか、みたいな感じで、
変えられないこととか、わからないことに時間を費やしててもしょうがないんです。
腰の痛みが何なのかって追求してても出てこないことなんていくらでもあるので、
時には対策みたいなことを先にやった方が、
解決するしたじゃんとか、楽になるじゃんっていうことがたくさんあるので、
時には対策を先に持ってきた方が早く改善する、進むっていうことがたくさんあります。
片付けにおいてもこれがたくさんあります。
なので、時には原因よりも対策とか、原因の捉え直し、
変えられないことが原因だとどうしようもできないので、捉え直し、フレームワークって言うんですけど、
捉え直しっていうことが時には必要なんじゃないかなって思いました。
今日はちょっと難しい話になっちゃいましたけど、原因が全てではないという話をしました。
まさに片付けのレッスンの中では捉え直しとか、原因追求しててもどうしようもないなっていうときは、
対策に重きを置いて前に進んだりします。
というわけで、今日の話は原因が全てではないという話でした。
今日の夜9時からインスタライブをして、その後にサービスの募集を開始しますので、
今日のインスタライブは、シンプルライフって何?っていう話についてお話ししようと思います。
12:03
私いつもシンプルライフって言ってるけど、シンプルライフってそもそもなんやねんとか、
シンプルライフの考え方を持っておくと何がいいねんみたいなね、
そんな面白い話をしようかなと思うので、ぜひ遊びに来てください。
ではまた次回のポッドキャストでお会いしましょう。
ではでは。
12:27

コメント

スクロール