1. まっちゃんの片付けラジオ
  2. #21 片づけをしたらたべもの..
2025-02-12 10:32

#21 片づけをしたらたべものが美味しくなった話

不思議ですよね〜本当に

00:02
はい、皆様おはようございます。このラジオでは、片付けコンサルタントのまっちゃんが、自分の日常を好きになるための片付け、シンプルライフ、日々の学びについて、ほぼ毎朝10分お話をしていきます。
掃除や片付け、朝活のお供にぜひ聞いてみてください。はい、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日はですね、少し前に片付けを一通り終わらせたクライアントさんが、最近の変化を教えてくれて、ちょっとその変化がですね、片付けと一見結びつきにくいというか、
私も以前別のクライアントさんにその報告を受けた時に、私はね、その現象は私自身にはあまり起きなかったので、
それは片付けをしたからなんだろうか、みたいな感じで、ちょっとびっくりした話だったんですけど、最近教えてくださった方もね、同じこと言ってたから、
じゃあこれはきっと片付けがね、一つのきっかけになって、その現象起きてるんだろうけど、はっきりとそのそれが起きてる理由は私はまだわからない。
N数が少ないっていうのもあるんですけど、わからないので、ちょっとここで話しながらね、ちょっと分析していこうかなと思うんですけど、
結論から言いますと、片付けをしたらご飯がおいしくなった、お菓子とかね、食べ物がおいしくなったんですって聞いて、それをね、最初聞いた時に、
私はね、器とかご飯周りのキッチンとかね、そういう道具を自分で片付けを通してね、自分で心から選んでいるって感覚が現れてきて、
自分で選んだ器で、自分が選んだ箸でご飯を食べるっていうことは、食事ってね、視界も目線もすごく大事なものだから、味だけじゃなくてね、そういう見た目もあってご飯とかおいしくなるのかなと思ったんですけど、
今回教えてくださった方が、その人が調理したご飯じゃなくて、人にいただいたお菓子、何のお菓子かも具体的に教えてくれたんですけど、ちょっと食べたことなかったお菓子だったんですが、
おいしそうだなと思って聞いてたんですけど、そのお菓子がね、おいしくなったって言ってたんですよ。もともと食べることは嫌いじゃない、好きだし、お片付けの中でね、本のジャンルの時に料理本が結構出てきたから、
03:00
料理とかも嫌いじゃない人だと思うんですけど、でもものすごく食べることに対しておいしいとか、そういう強い感情みたいなのは、お菓子に対してだけだったのかご飯に対してだけだったのかわからないけど、持ってなかったんだけど、
なんか片付けをしたから、お菓子がね、とてつもなくおいしく感じたんですよって教えてくれて、はて、なんでなんだろうなーって考えてたんですね。
で、その方の話を聞きながら、そしてその方のね、住んでいる環境とか考えて、私がその現象起きなくて、その現象起きた人との違いとか考えてたんですけど、私はもともと一人暮らしだったりとか、実家でね、住んでたりとかシェアハウスとかだったから、誰かを世話する立場じゃなかったので、
まあご飯もね、そんなにご飯食べてる時に人のこと気にしなきゃいけないとか、なんかこう他に気を配らなきゃいけないとか、そういう感覚じゃなくて、まあテレビ見たりとかね、YouTube見たりすることありましたけど、
まあ常にご飯はおいしいなって、目の前のご飯にある程度注意を向けて食べれる環境だったんですけど、そのご飯を片付けをしたらご飯がおいしくなったって教えてくださった人たちは、あのお子さんがいらっしゃる人たちだったんですよね。
だからなんかちょっと想像するとですよ、きっとまあ子供が大きい小さい、いろいろあると思いますけど、子供がいらっしゃる方とか忙しい方で、食べてる時に多分食べてること以外のことを常に考えてるんじゃないかなと思ったんですよ。
感覚が食べることにこう持ってけれてないというか、多分食べ物、目の前のね、食べてる時でも食べてる方向に向けてる意識が多分私よりもだいぶ少なかった。
一割とかわかんないけど、だったけど多分片付けを通して、自分っていうものにちゃんと意識を向けられるようになったからか、片付けってね、
自分の感覚が非常に敏感になってくるんですよ。自分が何をしたいのか、何を望んでるのか、何が好きで何が嫌いなのかっていうのを敏感に拾うようになってくるので、自分の感覚自体が敏感になってくるんですけど、感覚が敏感になって、そのお菓子とかね、ご飯が前よりおいしくなってきたのかなっていうね、私は仮説を立てて、
はい。私は子供がいないので、わからないですけど、でも目の前にさ、うろちょろうろちょろしてる人間、そんな言い方しちゃいけないけど、うろちょろしてる人がいたら多分そっちに気が行ったりとか、そういう人が常にいる生活をしてたらね、別にその人は常にいるわけじゃないんだけど、多分何かをしてる時にすぐそっちに集中して、
06:23
すぐそっちに集中がいくようになったりとか、気を加える範囲がね、自分一人じゃなくて多分範囲がすごく広くなってて、もう自分自身に向ける感覚っていうのが減ってるんかなって思ったんですね。
大沢さん、どうぞ。
大沢さん、どうぞ。
子供にそこまで気を配る必要がなくなっても、そのままになってたりとか、極端に自分への向ける矢印とか感覚みたいなのが鈍感になってて、
大沢さんはそれが理由だとしたら、多分片付けで自分の感覚とか、何が嫌で何をしたいのかとか、ご飯がおいしいとかおいしくないとか、目の前のことに意識を向けられる瞬間とか、そういう感覚を少しは取り戻せたのかなと思って、
お話を聞いた私はすごく嬉しくなりましたし、片付けでそういうのを取り戻せるんだと思ってね、私の単なる考察ですけどすごく興味深いなと思いました。
09:08
大沢さん、どうぞ。
大沢さん、どうぞ。
河村 ではここまで聞いてくださりありがとうございました。また次回のポッドキャストでお会いしましょう。
ご飯が美味しい人生の方が絶対幸せになるので
はい
では
今日もここまで聞いてくださりありがとうございました
また次回のポッドキャストでお会いしましょう
今日は
なんだっけ
今日も皆さん一日味わい尽くしてください
ではでは
10:32

コメント

スクロール