1. まり|こころを整えるラジオ
  2. #11 仕事を辞めたいときに考え..
2024-08-08 06:02

#11 仕事を辞めたいときに考えたこと

仕事辞めたいって毎日思っていましたが、
いきなり辞めるんではなくて、まずは冷静にかんがえる必要があると私は思います😌
私のように休職という手段もあるので、白黒ベースは止めて考えすぎずにいきましょう!
#仕事 #休職
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64301d2a9afdfc28cac6baf6
00:05
おはようございます、しおりです。
はい、本日もお生配信やっていきたいと思います。
本日は、仕事を辞めたいとき考えたことについてお話ししていきたいと思います。
私は今、休職中なんですけれども、休職する前は毎日辞めたいっていうふうに思ってました。
皆さんもお仕事辞めたいとか、パートとかもね、辛いとか、でも辞める勇気がないって思う方もいらっしゃると思います。
そう思ったときに、考えたことをお話ししていきたいと思います。
内容としましては、まず一つ目は仕事の何が嫌なのか、
何が辛いのかっていうことを言葉にします。
というのも、私の場合だったら、スピード感とか、一度に何個もやるマルチタスクが苦手とか、
あとは、仕事をするときに上司の許可が毎回必要だったりするのが嫌でした。
で、それを書き出していって、まず自分が何が嫌なのかっていうのを客観視していきます。
意外と、ただ嫌って思っていることが多くて、
ただ嫌だから辞めたいって単純に思ってしまって、ただモヤモヤが残るってことがあると思うので、
まずは、吐き出してすっきりすることをお勧めします。
二つ目に、仕事を、今働いている仕事を辞めたらどうなるんだろう、
辞めた後の生活について考えていきます。
例えば収入がゼロになるとか、
次の仕事、職場が見つからなくて、焦ってしまう、
社会の繋がりが切れることが嫌、
あとは、ママにあるのが保育園、今後どうなっていくのか、大変になるんじゃないかとか、
仕事を辞めた後の生活を考えることがいいと思います。
仕事を辞めた後のことを考えるのって結構ね、現実的に考えられるので、
感情的に辞めたいから辞めるっていうのを防ぐ、いいことなのかなって思います。
その次に、この仕事を辞めたら、
例えば収入がなくなる、
その後のなくならないためには、というか収入がなくなるんだったら、
そのためには何が必要かとか、対策を考える必要があると思います。
03:02
今言った収入がゼロになるんだったら、今の家庭の貯金はいくらなのか、
夫婦で金額の共有はしているのかとか、
資産の確認をしていくのが必要かなと思います。
お金がないとき、やっぱり一番考えるのはお金だと思うので、
そこはしっかり考えないといけないのかなというふうに思います。
転職とかだったら、仕事を変えるのはいいんだけど、
そもそも変えたい仕事、業種とか職種っていうのは自分に合っているのだろうかとか、
そこをまず先に確認していくといいと思います。
自分の持っているものがお仕事に合わないかったら、
またもしかしたら同じことを繰り返して嫌になって辞めるかもしれないので、
それはコーチングだったり、そういったキャリアアップのサイトとか見て、
どういう適性が合っているのかっていうのを確認するのがいいと思います。
ママにある保育園どうなるか問題なんですけど、
これは結構自治体によっても変わると思っていて、
私の住んでいる自治体だったら退職した後は、
お仕事を探す給食中っていうものに切り替えができるんですよ。
これに切り替えたら最長8時間は預けることができるので、
例えば朝の9時から夕方の5時まで預け入れができるっていうのもあるので、
まずは役所に確認するっていうことがいいと思います。
で、解決策を考えても出なかった場合、
例えば収入がない、貯金もない、資産もないってなったら、
現実的に辞めるのはやっぱり厳しいので、
そこでやみくもに辞めても、生活とか目の前のことが苦しいだけになるので、
そこは続けることも視野に入れるべきだと思います。
ただ続けるんではなくて、
じゃあ6ヶ月ガッチリ働いて、嫌でもとりあえずやって、
辞めようっていうふうに期限を決めて続けるのもアリだと思います。
はい、ということで仕事を辞めたい時に考えたことについてお話ししました。
皆さんも仕事を辞めたい時にこんなことを考えて踏みとどまったよとか、
これをきっかけにもう踏ん切りつけて辞めたよとか、
そういう何か意見とかありましたらお待ちしております。
いいねやフォロー、コメントいつも励みになっております。
ありがとうございます。
それではまた。
06:02

コメント

スクロール