1. まり|こころを整えるラジオ
  2. #19 子どもは親をよく見ている..
2024-10-23 06:01

#19 子どもは親をよく見ている!やりたいことを見失いそうになった話

母さんより父さんが良いと言われてへこんだ。
自分が子どものためにやっていると思っているからへこむ。
自分が心からやりたいことは何?
見直すきっかけになりました☺️
#子育て #ワーママ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64301d2a9afdfc28cac6baf6
00:05
おはようございます。しおりです。
本日もラジオをやっていきたいと思います。
今日はね、最近息子に
母さんより父さんがいいって言われたへこんだっていう話をしていきたいと思います。
私は6歳と3歳と2歳の子供がいるんですけど、今日は6歳の長男のお話です。
最近、娘が帰ってくるなり、私の顔を見て、
うわぁ母さんだって言うんですよ。
なんで?って聞いたら、
え?父さんがいい?って言うんですね。
最初は私もなんでだろうと思って、え?なんで?って聞いたら、
母さんは怒っているからいや。
母さんは早く早くって急かすから、
父さんがいいって、
そう言われて、
なんでいいさ?って最初は笑ってたんですけど、
後からだんだん、なんかもう心がだんだん痛くなって、
考え込んで苦しくなったんですよ。
あれ?私は子供のために今こうして在宅でお仕事をしたり、
自分で何かお仕事できないかって考えているんだけど、
自分がやってることって間違ってるのかな?とか、
私はこの子供たちのためにもそうだし、
自分のためにもやりたいって思ってるんだけど、
あれ?ってなんかちょっとブレてしまって、
何が正解なんだろう?って正解を探してしまうんですよ。
息子的には、私が在宅で働いてようが、外に出て働いてようが、
笑ってほしい、ただそれだけだと思うんですけど、
息子の目にはそうは見えない。
私の中では自分らしく働いてて、笑って過ごせてるつもりでも、
息子はそうは映ってないんだと思って、ハッとさせられたんですね。
で、結構落ち込んだんですけど、
切り替えて、
ということは私自身がやりたいことができてないから、
笑顔に映ってないんだって思ったんですよ。
だったらもっとやりたいことを自分のためにやっていけばいいんだっていうふうに、
改めて気づくことができて、
私が今インスタグラムの発信とか自分業やってるのが、
03:00
正直不安っていうのがあるので、
そういうのがもう本人に見えてるのかもしれないですね。
そこで彼に怒ったりとか、
そう強く当たったりとかそういうのが、
本人なりに感じてるのかなっていうふうに思いました。
そこで私は心から何がやりたいんだろうと思って、
子供とか家族とか関係なしに、
何がやりたいんだろうって改めて考えたんですよね。
そうするとね、
やっぱり私は人に、
子供が生まれて、3人子供生まれて、
相談する人が、打ち明ける人がいなかったので、
そういう人になりたい。
なんていうか、心の居場所になりたいってやっぱり強く思うんですよ。
周りにお友達がいなくて、
一人でずっと抱え込んだ日々を、
そうね、6年ぐらいやってきたので、
やっぱりね、夫とは違う、家族とは違うもう一つの居場所。
そのところを作れたらいいなっていうふうに、ふわっと思ってるんだけど、
まだね、解像度はね、荒いですね。
そう、私ミニマリストの発信をしてて、
片付けとかそういった方向かなと思うんだけど、
片付けは一つの手段として教えていくのもいいんだけど、
やっぱり心、そのまま一人一人の状態とか、
心に向き合いたいなっていうふうに思ってますね。
ただね、今後どうなるかわからないから、
まずはお片付けの資格を取って、
今後どうしていくかっていうのを決めていきたいです。
それが子供たちにとって輝いて映るのか、大変そうに映るのかどう映るのかは、
もう本人たちがしか判断しないので、
とにかく私はもう流れるままにやりたいことをやっていく、
挑戦していくっていうのをやっていくしかないのかなって思いました。
はい、本日も聞いていただいてありがとうございます。
いいねやコメント本当に励みになっております。
ではまた次回。
06:01

コメント

スクロール