00:05
おはようございます。まりです。今日もラジオをやっていきたいと思います。
今日のテーマは、3人育児に疲弊…しんどいと言ってはいけませんか?というテーマでお話をしていきたいと思います。
年が明けてもうね、1週間経ちましたけれども、その前は長い長い連休がありましたね。
本当に皆さんお疲れ様でした。今はね、もう通常運転で仕事行ってらっしゃる方もいると思うんですけれども、
私ね、この急連休、もう頭がおかしくなりそうなぐらい大変でした。 これを聞いているあなたはどうでしたか?大変じゃなかったですか?
長男はもうマイクラとか、なんかゲームの話をね、一生してて、その横でこの下2人はタブレットとか取り合いして、こう喧嘩して、ギャーギャー鳴いたりね、もう抱っこしてとかも言ったり、もう常にノイズがね、もう溢れていましたね。
そんな中でもう考え事をね、自分がするのももうしんどくて、インスタとか見て、もう逃げてましたね。
そんなSNS見てても、なんか、こう子供のとの時間が幸せとか、お休み充電できましたとか、みんなね、なんか超楽しんでるんですよ。
もうそれ見てね、めちゃくちゃいいなーって、大切だよなーって思う一方で、私はね、もう全然遊べてなかったですね。
3人連れて公園連れて行くのって、本当に至難の技で。 親、お父さんとお母さん2人がいても、3人はね、ちょっと厳しいんですよ。
私たちの場合は。 なのでね、もう1回とかかな、行けたの。
あとはもうドライブでひたすら時間潰してとか、あとはもうほぼテレビ見せてたかなーっていうぐらい、本当にね、もう缶詰めするのもしんどいですよね。
ただこのね、しんどかったーとか大変だったーってね、このSNSとか見ててもめちゃくちゃ言いにくい雰囲気で、
本当ね、発信側からしたら、本当に言ってはいけないかと思うんですけど、あえてね、もう自分のね子育て日記みたいな感じで、
もうリアルな感じをね、もうさらけ出そうと思ってね、それがまた共感していただけることもあるかと思うので言うんですけど、
本当に頭おかしくなりそうなぐらい、やっぱり大変で、
03:02
もう早く終わってくれ、もう早く仕事したいっていう気持ちしかなかったです。
でもと同時に、やっぱり保育園のありがたさっていうのを再認識しました。
日中はね、先生方がね、預かって見てくれるので、それがあるからこそ私もやりたいことにね、集中できてるし、
本当にご飯もお昼ご飯作らなくていいので、そういった面ではありがたみは本当にね、感じました。
あとはね、この夫婦で協力することもできたなぁと思って。
旦那さんに午前中だけちょっと見ててってお願いして、1日ね、ちょっと半日か、
あの外に出て、買い物行ったり息抜きもすることができたので、
そういう時間の使い方とかも大変な中で、
息抜きしようっていう気づきができたのも良かったなって。
これも気づかないままで一人でイライラしてて、
ねえもう早く子供たち保育園行けよって、ずっと思って、それがもう外に出てしまって、
旦那さんとか子供にあたって、あたり散らかしていてはしょうがないんですよね。
そこに気づけて、もうまずいぞこのままではって自分に気づけたので、そこも良かったなと思っています。
まあ私の場合は、この未就学児3名っていうので、やはり年齢とかもあると思うんですよ。
これが、わかんないけど小学生と幼児とかだったらまた変わってたかもしれない。
それはもう子供の性格とかにもよるし、家庭環境にもよるから何とも言えないんですけど、
やっぱり大変なのは大変だし、そこを前回もお話ししたけれども、大変なのをもう受け入れて、
じゃあ大変ならもう大変なりにどうするかっていうのをもう考えていくしかないんだよなと思って。
だから息抜きとか、自分がイライラしないようにどうしたらいいかっていう考えることをするのが大事だなって思ったので、
この休連休めちゃくちゃ大変で、もう頭本当におかしくなりそうだったんだけれども、
その中でもね気づきがあったので、今日お話しさせていただきました。
はい、今日は3人育児に疲弊、しんどいと言ってはいけませんか?というテーマでお話をいたしました。
いつもいいねやコメントありがとうございます。
ではまたねー