ガレージバンドの講座
はい、こんにちは、まりです。今日は、ゆうすけさんの講座を受けました。
講座というのは、このMSDという企画があるんですけれども、このMSDというのが、毎月11日に自分の好きな歌を歌ってみたという企画があるんですが、
この企画に必要なアプリというのの使い方ですね。ガレージバンドというアプリを使って、この歌を歌っていくんですが、このやり方が、私もMSDという企画は知ってたんだけれども、
これをどうやってみんな、曲を流したり歌を歌っているんだろうという、そのレベルですよね。音源というのはどこから取るんだとか、どうやって外部音源を入れているのかとか、そういう何もわからないレベル。
ガレージバンドというのも、iPhoneにもともと搭載されているそうなんですが、私も見ずに全て消しているので、そういうアプリがあったことすらわからないレベルだったので、本当に初心者という感じでだったんですけれども、今回参加させていただきました。
ゆうすけさんのこの講座というのが本当にわかりやすかった。わかりやすかったというのが、事前に送られてくる資料というのが、すごくこれを見るだけで、もう全部わかるんじゃないかというぐらい、このスライドもすごく丁寧に作られていましたし、
その上からコインを載せて説明しながら、動画を事前に見ていたんですけど、すごいわかりやすいというのもあって、すごいゆうすけさんもギリギリで資料を作られたということだったんですけど、それでも本当にきれいにわかりやすくまとめられているなという感じがしました。
この事前資料を見た時点で、これはこうやって、このためにこの作業をするんだっていう、なんだろう、講座に入る前に知識が入っているので、より講座を、実際1時間の講座を受けたんだけど、講座がスッと入ってきました。
だから、なんだろう、特に質問もなかったというか、という感じでしたね。
実際に手を動かして歌ってみて、編集してという段階で疑問が出たりするんでしょうけど、特にね、わかりづらいとか、そういったのもなくスムーズに受講することができました。
改めまして、ゆうすけさん、素敵な講座を受講させていただいて、本当にありがとうございました。
6月、今月もガレージバンドの講座をする予定らしいので、よかったら、これ聴いている方、概要欄に詳細載せておきますので、よかったらゆうすけさんのチャンネル、聴いてみてください。
藤井風のカエロ
でね、これ実際歌ってみようと思って、まずこのYouTubeでこのカラオケ音源を探して、そこに載せて歌うんだけど、これね、歌うと、いつも聴いている音楽で歌うのと、カラオケの音で歌うのって全然違いますね。
なんか全然歌えないって感じ。音程が合わない。
私、歌うこと自体本当に好きで、MSDっていうのに参加してみたいっていう気持ちはあったので、とにかくね、歌って、まずは載せてみよう。恥ずかしいけどね。
これも自己開示の一つかなと思いながら、今回ちょっと歌ってみようと思います。
で、今回ね、歌うのが藤井和さんのカエロっていう曲になります。
はい、よかったら最後まで聴いていてください。それではどうぞ。
私は光求めて 怖くはない 失うものなどない 最初から何も持ってない
それじゃそれじゃまたね 少年の瞳は汚れ 五時の鐘は鳴り響くけど もう消えない
それじゃそれじゃまるで全部終わったみたいだね お間違い先は長い忘れないから
ああすべて忘れて帰ろう ああすべて流して帰ろう
あの傷は疼けど この皮消えねえの もうどうでもいいの吹き飛ばそう
さわやかな風と帰ろう 優しく降る雨と帰ろう
憎み愛の果てに何が生まれるの 私 私が先に忘れよう