1. まり|こころを整えるラジオ
  2. #23 いろんな特性があって良い..
2024-12-03 06:09

#23 いろんな特性があって良い!視点を変える力

▼Instagramやってます!
https://www.instagram.com/mari.kurashi_
マイナスと思えることも素敵な才能!
2歳の次女が呼び出され、面談を行ったときの気づきを話しました。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64301d2a9afdfc28cac6baf6
00:05
おはようございます、まりです。 本日もラジオをやっていきたいと思います。
本日は、いろんな特性があってもいい、視点を変える力というテーマでお話ししていきます。
私、子供が6歳と3歳と2歳、3名いるんですけど、今日は2歳の次女についてお話ししたいんですけど、
最近、保育園の担任の先生から呼び出しがあって、面談をすることがあったんですよ。
そこで、園内で問題とまでは言わないけれども、気になる目立つ点がいくつかあるということで、お話を聞いてきました。
本人はね、この良し悪し、やってはいいことと悪いことは理解はしてるんだけれども、
この自分の気持ちが抑えられなくて、衝動的になってしまうってことで、この教室の入り口が2枚窓みたいになってるんですけど、
これを両手でこじ、体を使ってね、全身使ってこじ開けて、もう逃げ回ったりね、玄関に行こうとしたり、
この2階建てなんですけど、2階のお兄ちゃんたちのクラスに上がって行ったりしてとか、そういう、
まあ言ったらですけど、やりたい放題、やりたいようにやるみたいな、そんなのが目立つということで、お話を受けてきました。
なんでちょっと担任の先生たちも結構手を焼いてて、困ってるみたいです。
実際、お家でも結構本当にやりたい放題で、わんぱくなんですよね。
例えばもう冷蔵庫を開けて、生のキュウリをガブリとかじったりとか、昨日もキウイをガブリとかじってました。
とか、おもちゃ部屋の壁紙とかをビリッと破って、もうアハハッて楽しんでいたりとか、
それもうダメだよ、いけないよって言ってるんだけど、本人はダメっていうのを分かった上でニヤリと笑いながらやるんですよ。
そんなのとかもあったりして、夜も寝ないしね、そういうのもあって、結構まあ3人目にしてこう困るかっていうぐらい、
親も困ってます。なんでもう先生たちには本当に、
見ていただいて、ありがとうっていう感じでなったんですけど、そこを今までだったら、そういう問題点を指摘されたときに、私だったらなんでみんなと同じようにできないのかなとか、
03:12
他のお友達はこうやってるのになんで彼女だけこんな目立つんだろうとか、なんでうまく関わりとかもできないのかなとか、
そういう悪い面というかマイナスに捉えちゃってたんですよ、今までだったら。 でも今回は
もうただただ、すごいなと、何がすごいかって、
自分のやりたい気持ちに正直なところ、もうこれ、
とってもいいことじゃないですか。 だって今の大人って
もう何も社会に拘束されて、
適合しなければならないとか、そんな考えになりがちなので、もう頭がちがちだし、やりたいこともできなくて、抑え込んでるみたいな現状があると思うので、
こんなに好奇心旺盛でやりたいことをやれるって、すごくいい特性なんだなって、
思えるようになって。 もちろん先生方には
本当に、保育していただいてありがとうございますっていう感じではあるんだけれども、視点を変えると、見方を変えると、すごい自分、
自分を生きてるな、 だし2歳だしね、
いやいや気を本当にやってるって感じで、もう羨ましいことばっかりですね。
ただ、やっぱ夜はね、寝てほしい。 1時間に1回とか起きるので、
なかなかね、1日中、夜通し寝るっていうことが未だにもう本当数えられるぐらいなので、
そこはね、寝てくれたら助かるっていう感じ、そこは本当に大きくなったら、
自然と治っていくのかなっていうふうに様子を見てます。 今日はほぼ雑談という感じなんですけど、
見方を変えると、マイナスなこともプラスになるので、 ぜひね、これ、切り替える癖っていうのも、これを聞いているあなたつけてもらえたら、
少しはね、生きやすくなるのかなって思いました。 はい、最後にお知らせですね。
私はインスタグラムをやっております。 ミニマリスト思考で、この暮らしとか子供とのお片付け術っていうのを発信しております。
よかったら遊びに来ていただけると嬉しいです。 では、今日も聞いていただいてありがとうございました。
06:02
ではまた!
06:09

コメント

スクロール