1. まり|こころを整えるラジオ
  2. #33 泣きやまない娘にイライラ..
2024-12-25 09:00

#33 泣きやまない娘にイライラ…母としてできること

メリークリスマス🎄
なんですけど、娘が体調不良でしばらく家におりました。
グズグズも体調不良からなんだよね。
でも母さんはイライラしちゃうんだよ
そんな理由を深堀りして、対策も考えました😌

⬇️インスタ遊びにきてください✨
https://www.instagram.com/mari.kurashi_

#子育てママ #クリスマス #スタエフ #ワーママ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64301d2a9afdfc28cac6baf6
00:04
おはようございます。まりです。 本日もラジオをやっていきたいと思います。
今日は12月25日、クリスマスということなんですけれども、
我が家のこの次女が、体調崩してね、連日保育園をお休みしてます。
そこで今日のタイトルは、泣きやまない娘にイライラ…母としてできること、についてお話をしていきたいと思います。
次女が今2歳の子なんですけど、
普段からね、寝なくて夜、結構1日3、4回ぐらい起きることが毎日なので、
夫婦でね、なかなか眠れないことがあります。
でも、さすがにね、最近ずっとお休みしているので、ずっとお家にいるんですよね。
なんでね、さすがにイライラして、結構自分自身も、
もう、やさぐれてるっていうか、上の2人にね、結構当たったりっていうこともあるので、日々反省してます。
このね、母としてできることってなんだろうなって考えたら、
そのでき…自分がこうできてないっていう部分を、やっぱり認めて、
もう諦める、もうそれをやらないと、いうことがやっぱり一番大事かなと思ってて、
その前にね、なんでこれイライラしたのって考えた時に、
3つ思ってて、1つが体力的にきつくなってきて、だんだんイライラするっていうふうに感じました。
そう、私8時間ね、しっかり寝ないと、本当に翌朝ポンコツなんですよ。
何も起動しないっていうぐらい、本当に動けなくて、夜中も娘が泣いても起きれないことも日々あるんですよね。
なので、睡眠本当にないとね、きついなというふうに思います。
で、2つ目が、この娘の泣き声に圧がかかっている感じがして、イライラするんですよね。
で、2歳なので、おしゃべりもするようになっているので、泣きながらね、抱っこしてーとか言ってくるんですよ。
ビービー泣きながら、それが結構、自分にとって圧、ストレスに感じてるなっていうふうに思いました。
で、3つ目が、2つ目と同じ感じなんですけど、やっぱり自分が、そう、夜中眠れないと日中が本当にポンコツになるので、
03:12
片付けとか、お家のことがうまく回っていかないんですよね。
そこで、やっぱりできてないなー、家汚いなーっていう感じで、落ちていくイライラっていう感じで、片付いてないと、また上のお兄ちゃんとかに、
綺麗に籠に入れたよとか言って、怒っちゃうんですよね。
不のループだなっていうふうに思いながら、今過ごしてるんですけど、
この3つに共通することがあるなって、私考えて思ってて。
その共通するものが、この3つとも、この行為、それができない、自分はダメだっていうふうに、私は思い込んでるんだなって思いました。
例えば1番目の、この夜、娘が泣いてても、ちょっと起きられないことも結構あるので、
そうすると、旦那さんがやってくれるんですよ。
で、旦那さんも結構きつい中で、夜中、無理矢理起きて、娘を抱っこしてくれて、
で、また起いて、起いたら泣いて、みたいなのを何回も繰り返している中で、私は寝てるんですけど。
で、翌朝ね、彼は会社員で収録で働いているので、いつも通りフルタイムの会社に行くんですよ。
そこでもイライラも出さず、やってくれるの本当にありがたいんですけれども、同時に罪悪感っていうのが、
ものすごくあって、私はこう、夜中も起きれない、
ダメな嫁だなっていうふうに感じるわけですね。
で、あとこの娘が泣きながら抱っこしてっていうのも、この抱っこしてがやっぱり私は起きれないからできないんですよ。
そこでもできない自分は、ダメな母親だなとか、
そこで無意識的にもしかしたら感じてるのかなって、そこがイライラの原因になってて、やっぱり家事とかもそうですね。
家事とか片付けができてない、私はダメな母親だっていうふうに、思ってしまってるんだろうなっていうふうに感じます。
だからこそ、その行為ができていない、できてなくてもいいよ、諦めようよっていうのが、やっぱそこが大切かなって思います。
ただ、でも自分を認めたところで、じゃあどうすればいいのって思うと思うんですけど、
06:01
やっぱり具体的には、もう夜中寝ないんだったら、もう寝ないで、思い切って子供にテレビを見せようって、それでもいいのかなって思いました。
そこで私は、この夜中見たい動画とかなんか準備して、そこで私ももう楽しみみたいなの作っておいて、
娘もテレビ見せたり、遊ばせたりとか、そういうのももうやっていいんじゃないかなって、諦めて思いました。
食事とかも結構娘がこのお昼寝てる間に、わーって作らなきゃって言って、慌ててパパパって作っちゃうこともあるんですけど、
そこもね、もう諦める。作ろうとしないっていうふうに思って。
何か帰り、病院とか行って、その帰りにコンビニ寄ってご飯買うとか、そういうこともなんか頭にないんですよね。もうなんかわかんないけど。
そういうので対応していこうかなって思いました。
これを聞いているあなたは、お子さん、まだ小さい子とかいらっしゃいますか?
夜中どうですか?眠れてますか?
なんか眠れないの本当にきついなぁと思って。もうそれ、そう、なので育休中のままとか、本当にすごいなと思って、私もう戻れない。無理。
常に子供が横にいる状態っていうのができるお母さん、本当に尊敬します。
で、横にいながらもこうやって音声配信とか発信活動、副業とかなんか学びとかされてる方って本当にすごいなと思って。
ママはいつも頑張ってる。偉いです、本当に。自分にもね、それを本当に声かけていきながらやっていこうって思ってます。
はい、今日は泣き止まない娘にちょっとイライラしたので、なんでこんなイライラするんだろう?
何か今、今の私にできることって何かあるかなっていうふう、いうような、えっとね、考えとか思いを話していきました。
もし同じね、お母さん、小さい子いるお母さん、何か参考になればいいかなって思います。
はい、では最後まで聞いていただいてありがとうございます。
いいねやコメント、いつも感謝しております。励みになってます。ありがとうございます。
ではまた!
09:00

コメント

スクロール