1. マンガ760
  2. #52 『ダンダダン』の英語吹き..
2024-12-25 45:46

#52 『ダンダダン』の英語吹き替えの勢いがスゴいじゃんよ。迫力満点の翻訳を語る【アニメ回 その3】

spotify apple_podcasts youtube

勢い、丁寧さ、プロ翻訳のスゴさを感じられる『Dandadan』の英語吹き替え。そうめんをすする音についても必聴。


📝今回の見出し📝

多言語吹き替え対応/英語吹き替えの勢いが良すぎる/「モモちゃん、ヤバいぜ」の英訳から感じる文化の違い/「サンキューでいス」の英訳の勢い/ちゃんと金〇に絡める高度な翻訳/複数形警察/なう・わず・うぃるの品詞揃えて/「よしコロス てめえはグッバイ」の翻訳/ターボグラニー/ロケットエンジンバルブッ/そうめんをすする音の多言語対応/「サノバビッチ」の奥深さ/ビッチ警察/


圧倒的怪奇との遭遇!オカルティックバトル&青春物語、開幕!!(アニメ『ダンダダン』公式サイトより)

・『ダンダダン』を観たくなったら→https://anime-dandadan.com/


面白かったら、ぜひ番組のフォロー・高評価をお願いします!

▶HPやSNSはコチラから→⁠⁠https://linktr.ee/manga760⁠⁠

▶収録の模様が見れるYouTube版はコチラ→https://www.youtube.com/@manga760sn

番組の感想はお便り・ツイートで受け付けています。

・お便りはマンガ760のHP→⁠⁠https://sajimaniwa.wixsite.com/manga760⁠⁠(もしくはsajima.niwa@gmail.comまで!)

・ツイートの場合は#マンガ760

お便り採用者の中から抽選でマンガ760ステッカーとしおりをプレゼントしていますので、ぜひお便りを送ってください。


※Amazonのリンクは「アソシエイトリンク」となっており、クリックして商品を購入すると収益の一部が佐島とにわに還元される場合があります。みなさんの支払いが増えることは一切ありません。

サマリー

ポッドキャストでは、アニメ『ダンダダン』の英語吹き替えの力強さと翻訳の違いが語られています。特に、英語の音声と字幕の異なる表現や、登場人物同士の距離感の変化が面白く取り上げられています。英語吹き替えの翻訳の巧妙さや、言葉の選び方がその勢いに与える影響について詳しく説明されています。特に、金玉ジョークやキャラクターの口調に関する翻訳の工夫が面白いポイントです。英語吹き替えにおける翻訳の巧妙さとニュアンスが注目されており、キャラクターのセリフの言い回しや時制の使い方に、文化的な違いを理解した上での橋渡しがされています。第52回では、『ダンダダン』の英語吹き替えの魅力が語られ、特に音声と翻訳の迫力が取り上げられています。エピソードでは、ロケットエンジンバルブや歌のシーンなど、翻訳表現のユニークさが議論され、文化差に基づく面白いエピソードも紹介されています。『ダンダダン』の英語吹き替えについて、表現の深さや文化的な違いが考察されています。

ダンダダンの紹介
にわさん今日は、ダンダダンの話しましょう。 あ、ダンダダンね。 ダンダダンですね。 何?ダンダダンって何? ダンダダンの話したいと思います、今日は。 あ、わかりました、はい。
佐島とにわのマンガ760。 忙しい社会人2人が色んなマンガの魅力をワイワイ語るマンガ760をお送りするのは、佐島と にわです。
本日は、ダンダダンの話をしたいなと思っております。 ダンダダンの話ですか? ダンダダンですね。 ダンダダンっていうのは何でしょうか? これね、あのネットフリックスでダンダダンを見るとですね。
アニメのね。 アニメのダンダダンを見るとですね、英語の音声とか英語の字幕とかつけれるんですよ。 それ、英語の字幕は想像できるんですけど、英語の音声まで聞けるんですよね。
音声までいけるし、なんかね、僕ちょっとアンドロイドだと英語と日本語とポルトガル語しかなかったんですけど、iPhoneとかで見るとタイ語とかイタリア語フランス語みたいなのもあって。 めちゃくちゃ豊富なんですよね。 めっちゃ多言語勉強できるんですけど、今日はダンダダンの話をしたいなと思ってます。
まあ多言語勉強できるって言っても、いきなりタイ語で見ても全然わからへんと思うけど。 それはちゃんと基礎からやってくれよ、それはさ。 そうね、はい。今日は英語回ですね。 そう、英語をやろうと思ってまして。ダンダダン実は英語の吹き替えめちゃくちゃ評価高いらしくて、巷では。
前の回でもちらっと言ってくれてたかな。 そうそうそう。すごい吹き替えがめちゃくちゃ勢いが良かったりとか、原作忠実みたいなのがあったりして評価されてますと。実は珍しいんですけど、英語の吹き替えと英語の字幕でバラバラのことを言ってるんですよ。翻訳の仕方が違うんですよ。
喋ってる内容がそのまま字幕に出てるわけじゃないんですか。 じゃないんですよ。なんかね、吹き替えの方がどっちかっていうとその場のノリとか勢いとか重視してて、で字幕の方は性格性の方を重視してるみたいな。
あれか、例えば耳が聞こえない方でもちゃんと意味が読み取れるように文章の方はちょっと性格性を重視してるっていうのはあったりするのかな。 っていうのは多分あんまりリズムを考えなくていいから、どっちかっていうとその日本語で何言ってるかを知りたいみたいなニーズもあったりするのかなと思いますね。
ああ、なるほど。 で、まあちょっとバラバラなんで、どっちも紹介するとなんかごちゃごちゃになってくると思う。今回ちょっと吹き替えの方を僕見てきて、なんかこれはダンダダンすげえなあと思ったんで。ちょっとそんな話をしたいなと思ってるんですけど。あのね、ダンダダンの英語勢いやまりにも良すぎひんかと思って。
勢いっていうのはなんて言うんだろうな。声優さんの勢いってことなんですか。 翻訳の勢いも多分あると思いますね。アニメ化もそもそも勢いすごい良いよねみたいな話してたじゃないですか。それにめちゃくちゃ合う翻訳をよくされてて。ちょっとそんな話をしたいなと思うんですけど。一応これあらすじ言っとく?
まあサクッと言っとこうよ。 ああオッケー。あらすじはですね、ギャルのミス・アヤセとオーカルーンが織りなすオカルティックロマンスバトル劇っていう感じなんですけど。 なるほどそこはそのままなんですね。オーカルーンで行くんですね。 オーカルーンでしたね。 はいわかりました。
キャラクターの距離感
めっちゃめっちゃアメリカやなーって思った。発音が。オーカルーン。 せやな。せやな。僕らのオーカルーンとは違うんやもんね。 そうそうオーカルーンとは違うんすよ。 オーカルーンって意味伝わってんのかな。 まあオカルトは英語やから。でもルーンは伝わってないかもね。
そうよね。日本語っぽいやれやもんね。 僕実は今11話まで出てんのかな。昨日出たばっかやから11話が。 オーカルーン 収録時点でね。 そうそう収録時点では。ちょっと僕仕事忙しくて見れなくて。 オーカルーン 忙しいアピールいいから早く話すよ。
やっぱね、社会人やとね。仕事頑張ってる社会人やからちょっと忙しくて見れなくて。 だんだんの英語版は見てたんですけど、1話からね。 だからそもそも僕、だんだんって英語でどういう発音してんのやろうと思って。友達に聞いたりとか、あとyoutubeでなんか結構レビューみたいなの上がってるじゃないですか。いろんな人がyoutuberさん。
で見てたらみんなだんだだんって言ってて、これもしかしてあのだんだだんのアニメの方であっただんだんだんっていう演出。 オーカルーン はいはい。 伝わってへんのちゃうってちょっと思い始めて。なんかね一単語で言うんすよ。
そう、だんだだんって僕ら日本語で言うと多分なんか最初のだんで分けるのかなとか、だんだまで行ってだんで分けるのかなとかあるじゃないですか。英語だとマジで一単語なんですよ。だんだだんなんで。 オーカルーン あーなるほどね。 切れ目がないようにみんな喋ってて。これはって思ったけど、まあでも勢いいいからいっかってちょっと思った。
まあでも公式の発信が多分そのだんだだんなんでしょうね。 オーカルーン なんかな多分。 おそらく。 オーカルーン そう、だからちょっとねこれは、なんかタイトルの時点ですでに勢い映像って感じなんですけど。
まあまあ勢いというか滑らかというか。 オーカルーン 滑らかね、そうやね。そうやね。あとやっぱね勢いっていうかね、アメリカとか英語みたいなのをちょっと感じた役で言うと。
はいはい。 オーカルーン 高倉賢、まあオーカルーンが変身した時にミス・アヤセとかね、のことをモモちゃんって呼んだりとか、アイラちゃんって呼んだりするじゃないですか、ちゃん付けで呼ぶみたいな舌の名前を。
まあちょっとこう距離感が近くなるというか、そういう変化があるっていう描写がありますね。 オーカルーン そうそうそう。
一番最初あのターボババーの能力みたいなのを発言しながら、モモちゃんを背中に乗っけて走るみたいなところで、モモちゃんやばいぜっていうところを多分初めて言うと思うんですけど、
モモちゃんやばいぜが英語吹き替えだったら、バッドニュースベイブって言ってて。 オーカルーン いや違う、なんか違うけどそうなんかな向こうでは。
めちゃくちゃアメリカやなと。 オーカルーン まず最初がバッドニュースって言ってるんですね。 まあそうやばいぜってことね。悪い知らせがあるよ。バッドニュース。
で、後ろがベイブ。 これは直訳すると意味は。 オーカルーン 悪い知らせだよ。ベイブって難しい。ベイベーみたいな感じなのかな。花和くんが言ってるベイベーとはまたちょっと違う気するけど、どっちかというと恋人とかに言う、パートナーとかに言う単語かな、ベイブとか。
だから急に距離近いなっていうのは確かにある。 オーカルーン 日本語のモモちゃんよりは近そうな感じがするかな。 そうそうそう。でも多分なんですけど、英語でファーストネームで呼ぶって普通じゃないですか結構。
オーカルーン 名前で呼ぶってことね。 そうそうそう。下の名前、日本語で言うところ下の名前で呼ぶっての普通で、苗字で呼ぶ方が割と珍しいみたいな。
人にもよるんですけど、なんかっていうところがあって、多分もともとミスアヤセミスアヤセって呼んでた人がモモって呼び始めるのって多分あんまりそのギャップがないというか、向こうからすると、英語圏からすると。
オーカルーン ギャップがないのか。 あるんすけど。なんですかね。 オーカルーン あるけど下の名前で呼ぶのが割と普通やから、そんなに距離が近くなったように感じひんってことか。 と思いますね多分。だから急に距離詰めてくるやんけっていう日本語のこのアヤセさんからモモちゃんに急に来るこのギャップを表すには、多分ベイブっていうしかなかったんやろうなと思って。
オーカルーン なるほど、そうなるのか。 これはすごい僕いいなと思ったのが、やっぱ意味を正確に伝えるってよりは、そこでどういう感情を抱いて欲しいかまで考えて多分この役になってると思うんで。
オーカルーン そういうことね。 じゃないとあのシーンって成り立たないわけじゃないですか。なんか急にその辞めてよみたいな。 オーカルーン 慣れ慣れしいねみたいなね。意味合いが欲しいから。
ちゃんとそうなのと、Don't call me babeって言ってた。 オーカルーン そうかそうかそうなるんや。 そうそうそう。って言ってて、これはすごい、翻訳者さんすごいなと思いましたね僕は。
オーカルーン なんというかね、その文のままじゃなくて文脈を踏まえてベイブに変更してるってことだよね。 そうなんすよ。ただ、ただ。 オーカルーン ただただ。
アイラちゃんのことも、アイラはベイブって言ってて、それはあかんやろって。 オーカルーン 急に二股してるみたいになっちゃうわけだ表現的に。 そうそうそう。モモちゃんアイラちゃんはまあ別に二股って感じじゃないじゃないですかそんな。
オーカルーン そうね。 ベイブって言い出したらもう二股やろと思って。 オーカルーン まあさっき言ったようにその恋人とかかなり近しい人に使うというか。
いやと思いますけどね、あんまそういうのパターン以外で聞いたことないな。まあ子供とかあるかもしれないですけどね、自分の子供とか。
オーカルーン ああはいはい。 シュガーって呼ぶとかハニーって呼ぶみたいなんとか。 オーカルーン へえ、そんな風に呼ぶんよシュガーと。
なんか甘いものやったらなんでもいいって友達に言われたことあるんですけど。 オーカルーン そうな。 ピーナッツバターとかでもいい、まあいいって言ってましたね。
まあいいね。長なってるやろ、たぶんピーナッツバターやったら。 オーカルーン ヌテラとかでもいいって言われた。
好み分かれるんちゃうのヌテラは。 オーカルーン そんな感じらしいでも。 へえそうなんや、そっかそっか。
でもそういう意味ではやっぱりかなり距離の近い人にやっぱ使うから。 オーカルーン うんやと思いますね。
アイラちゃんにも使ってしまうと、お前二人おんのかって感じですよね。 オーカルーン いやそうさ、だからアイラベイブって言って、
あのアイラちゃんがなんかそれはもう結婚を前提ということでいいんですかみたいな言ってたと思うけど、
それちょっとリアルになってくるな、あの英語版より。 そうかそうか、そこはちょっと僕らが感じてるものとギャップはあるかもしんないですね。
オーカルーン あるかもしんないです。そうっていうのがあったりね。
あとあのこれ勢い殺してないなと思ったのが、あのドーバーデーモンのサンキューディーズって言ってるやつあるじゃないですか。
オーカルーン はいはいはい、いつ言ったか忘れたけどありますね。 何で言ったんかな、まあ多分あの学校で戦ってるときだったと思うんですけど、
あれ英語でサンキューディーズになってて。 オーカルーン ちょっと待って待って、ちょっと待って、僕あんまり聞き取れてないかもしれないな今の。サンキューまでは聞き取れた。
サンキューディーズですね。 オーカルーン ディーズは、ディーズ。 ディーズなんです、あのディーイーイーゼットって書くんですけど。
オーカルーン ははは。 これ結構スラングみたいな、ちょっとインフォーマルな言い方なんですけど、あの
D-E-Sナッツジョークの分析
ディスイズとかの複数形のディーズってあるじゃないですか、T-H-E-S-Eかな、あれを崩した多分言い方。
オーカルーン あ、そうなんや。 そうそうそう。 オーカルーン そうか、僕今聞いた時にそのディスの複数形かなと思ったんやけど、ちょっと発音が違うんや。
本来はT-Hで発音するべきなD-E-Sなんですけど、この動画デモに関してはD-E-S、Dですね、なってるっていうちょっと。
オーカルーン あ、そういうことか。 ちょっと崩してるんですよ、だから。
で、これはあのめちゃくちゃしょうもないスラングでよく使われるんですけど、D-E-Sって、なんかあのD-E-Sナッツジョークっていうのがあって、
ダンダダンって出てきてる単語なんでもう言っちゃっていいと思うんすけど。 オーカルーン なんとなくわかりますよね意味は。
日本語で言うところの金玉ジョークみたいなのがあって、なんかとりあえず誰かがなんか質問した時にD-E-Sナッツって金玉って言うと笑いが取れるみたいな。
何それちょっと待って、恐ろしいんやけどちょっとどういうこと?
ダンダン みなさんアメリカの笑いの文化否定した今。 いや否定してない否定してない疑問が浮かんでる。
ダンダン いや僕もこれは疑問。
なんかまあナッツってね、そういうふうに使われるっていうのはなんとなくしてたから、でもそのD-E-Sナッツジョークって聞いてさ、何そのカテゴリーと思ってさ。
ダンダン まあでもそのD-E-Sナッツジョークみたいなのがあったりとか、まあそれから転じてなんかああ最悪みたいな時にD-E-Sナッツとか言ったりするのかな。
うーん。 ダンダン まあなんか最悪みたいな時にナッツとか言ったりするんで。
マジか。 ダンダン なるほどよみたいな時にね。
はいはい。 ダンダン まああったりするんですけど、でもなんかこれサンキューデイですから、サンキューディーズになって、おおすげえ勢いそのまんまやんと思いつつ、
ここのD-E-Sナッツジョークがあるっていうところをセットで考えると、なんか計らずとも金玉ネタに絡んできたっていう。
アニメにおける翻訳の工夫
めちゃくちゃ綺麗な翻訳やんけこれと思って。
でもさ、一応そのなんていうの戦ってる中では金玉の下りはなかったよね確か。
ダンダン まあどっちかというとバナナの方でしたね。
全体の流れとしては金玉を争ってるんではあるんやけど。
ダンダン いや僕だいぶこれ高度やなと思ったね。
これはそのサンキューディーズになった場合は、なんていうのニュアンスはどんな感じのニュアンスになるんや。
ダンダン いやわからん。これに関してはわからんかったマジで。
ダンダン なんかサンキューディーズ以外も、動画でも英語版だとたまに最後にD-E-Sつけるんですよ。
ああなるほどまあちょっと口癖じゃないけども。
ダンダン 日本語版でもまあ変な時にD-E-Sって言ったりするじゃないですか。
あの感じでなんかほんまに言葉の最後に文章の最後にD-E-Sってつけるんですけど、それに何か意味があるわけではないって感じですね。
はいはいそういうことね。まあこのキャラクターの癖をD-E-Sで表してるってことね。
ダンダン そうそうそう口癖っていうか結構やっぱ口調に何ていうか特徴あるキャラ多いじゃないですか。
そういう意味でもこう一個そのD-E-Sが何かそれに一役勝ってるみたいな感じでした。面白いなと思って。
すごい翻訳やな、翻訳せんでもよかったぐらいのなんか近さやけど。
ダンダン いやでもちゃんとここでこうあの金玉に絡めてくるっていうのがすごい。
絡んでんのかな。
ダンダン いやこれはだいぶ高度な翻訳やなと思いましたね。
すげえちょっと翻訳者さんにそれは教えてもらいたいか。真意はどうなんですか。
ダンダン そうっすねそうっすね。とかあとなんかその勢いみたいなところで言うと、自分不器用だからよみたいな言うところがあるんですよ。
高倉権のワードですね。
ダンダン そうそう変身した高倉権が自分不器用だからよみたいな言うときとかも、I'm not the guy yoって言ってて。
それは何て言ってるんですか。
ダンダン I'm not the guyですね。なんか俺は日本語で言うところの漢字の漢と書いて男じゃないからよみたいな。
あーなるほど。
ダンダン 漢字っすね。で最後にyoをつけるっていう。
いやいやそんななんかyo yoって感じになるんや。
ダンダン そうあの変身したときの権高倉は英語版やと最後にyoってつけてモモちゃんにやっぱりyo yo言うんじゃねえよみたいな。
文化的背景と翻訳の細部
あーはいはいはい。
ダンダン 日本語版でも何々だからよみたいな。
あるかそうやね。
ダンダン そうそうそう。yoってつけてちょっとなんかヒップホップ感が増してて面白かったっす。
ラッパーみたいな感じになるんや。
ダンダン そうそうそう。
へー。でもそのI'm not the guyっていうのは自分不器用だからよみたいな意味合いが伝わるもんなんですかね。
ダンダン いやえっとねここ実は手前であの不器用ですからってあの別の誰やったっけあのあやせさんのギャル仲間の2人が
ダンダン 自分不器用ですからなんて男もういねえんだよみたいな話してたと思うんですけど。
あー絶滅したわそんなんみたいなね。
ダンダン そこではI'm an awkward guyとかI'm an awkward fellaって言われてましたね。
それはどういう意味ですか。
ダンダン オクワードはぎこちないみたいな感じなのかな。
ぎこちない人だからみたいな。
じゃあ一応そこで不器用みたいなのを表現してるって。
ダンダン いやと思いますね。
じゃあなんでそこ後で変わるんですかねオカルンが言うのと。
ダンダン I'm not the guyよーは多分あの字幕やとオクワードフェラーになってたから普通にあの不器用な人っていうかそのぎこちない人だからみたいな。
だけど多分スペースなかったんちゃうかなその言う。英語で全部I'm an awkward fellaよーってちょっと言いづらいみたいなのとかスペース的に。
なるほど。
ダンダン かもしれないですねもしかしたら。
かもしれないね。
ダンダン そうみたいな勢い殺さないっていうところもありつつ、
ここが僕ね漫画をアニメ化する時の姿勢とすごい似てるなと思ったのが、勢いももちろんあるんですけど今紹介したみたいに。
意外と丁寧にフォローしてくれるところもあって。
丁寧にフォローね。
ダンダン そうそうそう。例えばですけど神社行った時にトリーとか言うじゃないですか。とかはちゃんとあのトリーゲートって言ってるんですよ。
トリーが何かそのままだと分かれへんから言ったらスモーレスラーみたいな感じで。
なんとかゲートって他にもワード聞いたことある気がするけど確かに。
ダンダン トリーゲートって言ったりとか、あとあのバナナに関してもバナナオーガンズってあのバナナ臓器腹綿みたいな。
ちゃんとその臓器を欲してるってことが分かるように毎回ちゃんとバナナオーガンズって言ってるんですよね。
そうなんや。
ダンダン はいはいはい。ちなみに招き猫はそのまま招き猫って言ってた。
それは分かんのか。なんとか招き猫キャットみたいな言わんでいいのか。
ダンダン そこはフォローないんやと思ってちょっとびっくりしたんだけど。一般的なのかな。分からんけどちょっと。
まあもしかしたらねお土産とかでちょっとずつポピュラーになってるのかもしれないですよね。
ダンダン ちょっと見たら分かるしな。ビジュアルがあったら。
バナナとかは分かんないじゃないですか。多分アニメ見ててもなんでバナナって言ってんのやろみたいなの。
ダンダン まあ漫画やと漢字が書いてあったりもした気がするけど。アニメやと分からへんもんね。
とかね。鳥居とかも文化的な背景が分かってなかったらこれゲートなんやって分かりづらいかもしれないし。
そうそうとかがあったりね。ちなみにお札。鳥居に貼られてた。
ダンダン はい。あの結界を作るためのお札ね。
ダンダン あれはタリスマンになってましたね。
ちょっと待ってタリスマンってどういう意味なんですか?
ダンダン 守ろう札みたいなのが書いてゴフです。
うんうん。
ダンダン いやけど、エルデンリングとかやってる人やったらイメージつくかもしれないですけど、首にかけるちょっと宝飾品っぽい。
ペンダントじゃないけど。
ダンダン ペンダント的なやつの方がイメージありますね。タリスマンって言った時。
ゲームとかで聞いたことあるワードやなって今思ってたんですよね。
ダンダン 西洋の文化圏やとタリスマンって言うとそういうのが多分主流な気はしますね。
身につけといて、かごを得るみたいな。
ダンダン そうそうそう。
そういうもんですよね。
ダンダン とかがあるんですけど。
ダンダン まあそういうちょっとフォローがあるところもあれば、そのまま行くところもあれば、ちゃんと英語に訳すみたいなところもあれば、
ダンダン 結構面白いなと思ったところと。
これね、細けえと思ったんですけど、ドーバーデーモンが我らギグワーカーって言うじゃないですか。
ダンダン はいはいはい、頑張って働きますみたいなね。
日本語で言うと我らギグワーカーなんですけど、英語で言うとWe are gig workersになってて。
ちゃんと複数形に直されてると思って。
ダンダン まあそれは文法準拠というのか。
そうかそうか、合わせへんとおかしくなっちゃうもんね。
ダンダン ギグワーカーズですよね、みたいな。しれっと直されてて。いや確かにと思った。
日本語やとそういう複数形の表現ってあんまりないのか。
ダンダン そうやね、あえてなんちゃらズみたいにグループを表すときとか以外はないかもしれないですね。あんま気にしないかもしれないですね、そういうのと。
まあ我らとかのらがそれに当たるんかもしれんけど。
ダンダン でもWe areもそうやからね。
そうなるもんね。ギグワーカーの方はそのままやから、英語やとちゃんと揃えなきゃいけないっていうことよね。
ダンダン そうね、英語の場合は多分主語と主号が何だっていうAイコールBのAとBの単数なのか複数なのかっていうのは一致してた方が良いっていう感じだと思いますね。
まあそれはなんかしゃーないなって感じがするな。
ダンダン やっぱね、ネイティブやなって思いましたね、これは。
それはそこ間違ってたら怒られそうやしね、確かに。
ダンダン やっぱなんかここに気持ち悪さ感じられるようになってくると逆にネイティブだろうなってちょっと思いましたね、英語ネイティブっていうか。
言語の複雑性
これSつけへんとなんか気持ち悪いなとか、複数形とか、あとなんか時勢、過去形とか過去完了形とか色々あるじゃないですか。
ああいうところもなんか多分頭で考えるとすごいややこしくなってくると思うんですけど、そこになんか気持ち悪いなとかっていうのが抱けるようになってくると多分ネイティブなんだろうなみたいな。
アニメとかね、あと子供とかも見るから、正しい情報じゃないとどんどん間違ったのを覚えちゃうもんね。
説明が多分必要じゃないですか、多分ね。でもなんかその複数形とかパッと間違ってるだけやとさ。
そうそうそうそれはね、多分あってないと逆に不自然に聞こえるし何か意図があるんかなって多分思われるから、そこはすごいネイティブやなと思いましたね。
僕もここら辺の感覚をもっと磨きたいなって思った。 日々使い続けるしかないわね。
これやっぱ複数形警察するしかないんかなってちょっと思いましたね、普段も。 何複数形警察って。
なんか我らギグワーカーみたいな言ってる人はギグワーカーズですよね、みたいな言うとかさ。 いやいや、言語が違うからさ。
いやでも僕やっぱり一昔前にツイッターとかで何々なうとかあったじゃないですか。 ありましたね。
過去の何々やってましたみたいなわずとか、これからやりますウィルとか言ってたやつ、なんか全部品種違うから揃えて欲しいってずっと思ってましたね。
なうわずウィル、全部品種違います、やめてくださいって思った。揃えてくださいって思った。 仕方ないのよ、もう分かりやすさ重視やからさ。
感情重視やね。ディーズと一緒やなじゃあ。 まあそんなもんよ、きっとそこに深い意味があるわけちゃうから。
それはさ、勢い大事やからね。でもここのちょっと丁寧なところっていうか、やっぱちゃんと翻訳されてんねんなってわかるところがしっかりあって。
まあ勢いだけじゃねえぞと。 そうそうそう、そこもやっぱプロの仕事やなと思いながら見てましたね。
最後、せっかくやっぱプロの仕事なんで、この翻訳マジですごいなと思ったのが何個かあって、それをちょっと紹介したいんですけど、
フラットウッズモンスターが、あやせさんとオカルンを見つけたときに、見つけたーみたいな言うと思うんですけど。
あのでかいオスモさんのやつね、フラットウッズモンスター、はいはい、見つけたと。
あれ4文字じゃないですか、見つけたーで。 はいはい、そうですね。
英語やと、I have found youになってるからね。ちゃんと口4回開くからあいつ。 4回開けば言えるようになってんすよこれ。細けえと思って。
確かにめちゃくちゃ細かいけど、I have found you. haveは過去完了になるんでしたっけ?
そうっすね、これは現在完了系なんかな、過去完了やったらhad found youなんかな。 現在完了になるんか。
だからなんていうんですかね、見つけたし見つかってる状態が続いてるみたいなニュアンスですね。
はいはい、今見つけている状態やと。
I find youとかやと、見つけたことだけに重きを置くけど、I have found youやと、もう見つけてやったぞみたいな。
今も見ているぞみたいなね。 そうそうそう、みたいな感じになる。
I found youやと、あ、あんとき君見つけたよみたいな。 過去系になっちゃうね。
そうそう、ほんまに過去の話になっちゃうみたいな感じっすね。
ちょうどそこを見つけたの4回に合わせてるんや。
しかもなんか見つけたの時制とか考えたことなかったけど、確かにI have found youの方がいいなって思ったし。
これはねめちゃくちゃ、いや上手いなって思ったね。
まあ確かにそう言われればなんか完璧に合致してるんやね、意味も口の動きもね。
そうやね、そうやね、とかがあったり。あとね、これはどっちかというと意味っていうか言い方すごい素敵やなと思ったやつなんですけど、
オカルンに対して綾瀬さんが一緒に帰ろうって言うところあるんですよ、アイラにたらい落とした後かな。
はいはいはい。
こんなクソ暴にはこのオカルンの素敵さわかんないよねみたいな。
まあちょっと怒って言ってた時ですね。
で、オカルンに一緒に帰ろうって言う時は、英語だとWanna walk me homeって言ってて、
Do you want to walk me homeですね、カタカナで言うと。
なんかニュアンス的にはもちろんイエスって言ってくれる前提やけど、相手に対して自分のことを家まで送りたいみたいな、送ってくれるみたいな言い方になってて、
なんかこれ素敵やなってちょっと思った。なんか一緒に帰ろうじゃないんやと思って。
普通の疑問文じゃなくて、同意ありきの問いかけにしかしん。
そうですね、ニュアンス的には。やし、一緒に帰るって確かに、例えばWanna go home with meとかWanna go home togetherとかって言うと、
一緒に帰るってどこにみたいになるじゃないですか、帰る場所が違うから。
なるほど。
やから確かに不自然やなと思って、英語やと。
Wanna go home togetherってどこに行くって、結構なんかはっきりその目的語みたいなのが出さないといけない言語だと思うんで、英語で。
出しがちな言語というか。Wanna go home togetherって言うと、え、ヤンヤンさんの家一緒に行くの?みたいな。
ああ、はいはいはい。
なるから多分、私を家まで送ってくれない?あのWalk me homeって。
私を歩いて家まで送ってくれない?みたいな言い方になってて、なるほどなってこれちょっと思った。
ああ、そうなるのか。
多分ね。
そっか、一緒に帰ろとは、書いてあることはちょっと異なるんよね、そうなるとね。
日本語だと多分一緒に帰ろっていうのの、じゃあどこに帰るっていうのはそれぞれの家になんやけど途中までみたいなニュアンスが入ってるわけじゃないですか。
ああ、そっか。そこは英語ではそういう表現はあんまり用いられないのか。
と思いますね。
うんうんうん。
やからここはすごいなんか言い方が変わってるんやけど、ちゃんと一緒に帰ろっていうニュアンスを保持したままというか。
うんうんうん。
やし、なんか言い方すごい文化的な違いはあるけど、めっちゃ素敵な言い方やなと思って。
文化的背景の理解
ああ。
うん、ええなって思った。
まあちょっとこう、綾瀬さんがオカルにわざとらしく出れるという意味も出てるってことね。
そうそうそうそうそう。
っていうちょっと甘い話をした後になるんですけど。
え、なになんか不穏な、はい。
これは素敵な翻訳やなと思ったやつ。日本語のセリフ。
うん、よし殺すテメーはグッバイってやつ。
出たー。
もう出たよー。
多分、僕らがね、多分10話11話まで見た中で一番なんか気になるワードというか。
いや気になるワードはもっと他にあるんやけど、その話は別にして。
ちょっと最後に紹介したのがこの、よし殺すテメーはグッバイなんですけど。
僕は一番やっぱこれは気になりますよ。
これ英語でどうすんねやろってちょっと思いますよね。
うーん、まあそのまま訳せなくはない気もするけど。
まず大体そのままやってこれは。英語だとSay your goodbyes cuz you are deadって言ってましたね。
まあ大体ニュアンスは一緒でいいんですかね。
最初がSay your goodbyesなんで、これはまあみんなにちゃんとさよならを言ってこいみたいな感じですね。
もうお別れやからSay your goodbyes。
で、cuz you are deadはもうなんかお前はもう死んでるからみたいな感じですね。
なんかちょっと北斗の剣みたいになってるけど。
そうそうそう、cuz you are dead、そうやね。
お前はもう死んでいる。
お前はもう死んでいるって。
そうそうそう。
これなんかね、なんでそのkill youとかmurder youとかじゃないのかっていう。
まあその殺すっていう表現においてね。
そうそう殺すっていう他の表現使えばええやんとかもあるんですけど、
なんかこれの言い合いの手前で、手前だか後だかで結構何回かその殺すみたいなことを言ってるんですよ。
はいはいはい。
手前あったかな確か。
これはターボババア、マネキネコに入ったターボババアが、ターボグラニーが。
ターボグラニーって言うの?
ターボグラニー。
なんかそれもそれでやな。
マネキネコに入ったターボグラニーが、I will murder youって言ってるんですけど。
言ってる。
言ってる言ってる。murder mysteryとかのmurder youって言ってるんですけど、
端的に言うとお前殺すっていう意味なんですけど。
はいはい。
言ってるから多分あえてよし殺すみたいな。ちょっと言い方違うわけじゃないですか。
うんうんうん。
だからちょっとセリフを変えてあの手この手でいろんな悪口を言うみたいな。
脅しを言うみたいな感じになってる。
なるほどね。
このシーンほんま全部英語で見てほしい。
このあやせ桃とターボグラニーの言い争いみたいなところ。
まあちょっと物騒な言い合いというかね。
そうそうそう。
あやせさんのあのおい来いよどうしたおいみたいな。
はいはいあったな。
言ってるところとかもなんかcome on I'm waitingみたいなこと言ってて。
めっちゃ煽ってるやんと思って。
めちゃくちゃ面白かったこのシーンは。
すごそうか。
まあでもなんかちょっとこう語感はやっぱ変わるね。
そうやね。
日本語の方の語感はちょっと意味わからへん感があるから。
してなんかやっぱてめーはグッバイの何そのセリフみたいな感じで。
そうかそうか。
多分ねあのシュワルツネッガーとかも言ってると思うどっかで。
あの敵をこう倒す前に言うやつね。
そうそうそうそう。
バコーンみたいな。
はいはい。
やってると思うから多分。
この世にさよならしろよみたいな。
そうそうそうそう。
最後に言いたいことはみたいなぐらいに多分普通のフレーズやから。
そこはちょっとまあ確かにニュアンス違うかもしれないけど
ここちゃんとグッバイ残してくれたんやみたいなね。
はいはいはい。
あってヤンヤンこれすごい面白い良い役やなと思って。
いいですね。
持ってきましたね。
英語吹き替えの魅力
ちょっと僕今話してる中で思い出したワードというかシーンがありまして。
あの綾瀬さんが俳優さんのね、あの阿部博のモノマネをしろみたいなくだりあるじゃないですか。
あのロケットエンジンバルブって日本語で言ってんの?あれ英語でどうなってんやろうなっていう。
日本語でも分からんかったしな。
いやだって。
ロケットエンジンバルブのとこまで見てなかったな僕。
英語でね。
そうなんです英語見てなくて。
そうなんですなんて言ってんだろうな。
分からへんけど。
でもそのまま言うしかないよね。
もう他のワードで置き換えできんもんね。
だって高倉健もケンタカクラって言ってたからね。
はいはい、広島阿部になるんか。
なるんちゃうかな。
ロケットエンジンバルブがなんてなるんやろうな英語で。
金髪先生も金髪先生って言ってたで。
それはもうこういう名詞やから。
しゃあないもんね。
そうかそうか。
あとであのロケットエンジンバルブだけ確認しに行きたいですね。
せやねせやね。
なんかあの英語音声どうなってんねやろうみたいな。
結構やっぱねみんな考えなすといっぱいあると思う。
それ気になるよね。
そうそうそう。
僕も今回ね漫画アニメYA辞典みたいなの自分で作ってんすけど。
めちゃくちゃ溜まって今回。
わけわからへん単語が多いからな気がするけどな。
そうそうそう。
なんかねやっぱ全然紹介できてないやついっぱいあるんで。
どっかでなんか披露できたらいいなと思いつつ。
ちょっとロケットエンジンバルブも入れときますね。
翻訳表現の仕様
時点に。
よろしくお願いします。
そのままな気がするけどな。
そうだよね。
ロケットエンジンバルブみたいなね。
そうだよね。
それで言うとやっぱね歌歌うシーンとかあるじゃないですか。
オカルンが。
トンネルに入ろうとするけどみたいな。
ちょっと怖くて歌歌うみたいな。
えっと水木有沙さんの曲かなあれ確か。
あーちょっと僕わかんないんですけど。
確かね小室哲也さんプロデュースのなんか
水木有沙さんの曲やった気がする確かね。
なるほどね。
それもちゃんと日本語のまま歌ってたりとか英語の声優さんが。
えーそうなんよ。
そうとか。
あとあの勇気の印。
リゲインのね。
リゲインの。
もう英語の声優さんがばっちり歌ってるっていう。
日本語で歌うの?
日本語で歌うの。
日本語で歌うの?
日本語で歌うの。
日本語で歌うの?
日本語で歌ってんすよ。
なるほどなるほど。
でも手前のチキチータ夢ないかは英語になってたね。
チキチータ you have a dream?
みたいになってた。
ああそうなんや。
そっかそっか。
それはまあちょっと日本語では意味わからんくなるから。
そうそうそうそう。
あと多分歌使われへんし。
元々っていうのもあると思うんすけど。
なんかそこ、ここはちゃんと
日本語のままやってくれてんねやとか。
ここは吹き替えですごい
日本語の勢いのままやってくれてんねやとか
あってめちゃくちゃ
楽しいんで。
あと僕の一押しは
やっぱあれっすね、そうめんのシーンが
すごい一押しっすね。
そうめんのシーン、みんなでそうめん食べるところ
そうそうそう、アイラー
アイラーベイブとかと一緒に
食べるシーンね。
麺のすするところとかも
ちゃんと英語の声優さんが
やってくれてるんすけど
めちゃくちゃ不自然で面白かった。
仕方ないわ。
これはほんまにね
すするっていうのがないから
やっちゃダメなのそれどっちかっていうと
英語圏とか
だから多分日本に来た
アメリカ人の留学生とかも
そば屋さんとかではすするってなかったし
すするんやでって言っても
いやちょっとすすり方わからんみたいな
感じやったから、これはほんまにね
仕方ないんやけど
めちゃくちゃ面白かったこれも
でもそういう
意味で言えば
大語とかやと上手に
すすれてる可能性高いですよね
それがですね、僕の妻がちゃんと見てくれまして
iPhoneで
暇か!
暇って言った人の妻のことを
ちゃんと見てくれたんやん
研究してくれたよね
研究してくれて
いろんな言語のやつ聞いてくれたんですって
麺すするシーン
何聞いてんねんよ
英語と大語だけちゃんとそこ取ってる
あーなるほど
他は日本語の音声を使い回してる
そのまま使ってるみたいな
なるほどね
感じやったらしいんですけど
大語うまかったね
やっぱりね、だって麺すすって食べるもんね
うまかったし、ちゃんとなんかね
桃ちゃんのオリジナルの
なんかみたいな
音声とかちゃんと入ってて
咳払いみたいなの入ってたりするんや
これ
妻に感謝しようって思ってました
すげー細かいとこ気づいたなと思って
よく気づきましたね
そうそう
でも僕もやっぱりちょっと麺すするって話で
さっきタイの話やったよな
ってのちょっと浮かんできて
そうそうそう
なんで大語とかがあるっての知ってるかっていうと
妻が全部見てくれたから
すごい研究主に
やってくれたわけだ
これめちゃくちゃおもろいし
たぶん気づいてる人
限られてるやろなーと思って
それは限られてるやろね
これもっと広まってほしいね
麺あの英語版やと
この麺長ない?
セリフの深い意味
って思うぐらい
ずっとすすってて
めっちゃ面白かったこれは
難しいよねそれはね
そう思うわほんまに
なるほどって思ったしね
そっかだって知らんもんな
慣れてないもんなと思って
そうか
すごい面白かったっすねこれは
ちょっとそれは見てみたいですわ
ぜひぜひ見てみてください
はい
漫画760
エンディングです
漫画760では番組の感想コーナメントを
募集しているのでお便りもしくは
コメントで送ってください
お便りは公式サイトから送れるので番組概要欄を
ご確認くださいお便り採用者には
抽選で漫画760ステッカーと
しおりをプレゼントしております
漫画760は毎週水曜18時頃に
更新していますぜひ番組の
フォロー高評価通知設定の
オンを忘れずにお願いします
はいちょっと本編で喋れなかった話があるんですけど
うんうん
一番印象的なセリフ
やっぱりサノバビッチだぜ
を一番やっぱり僕は喋りたかったんですけど
そっちか
ターボグラニーのね
僕はどっちかって言ってて定名はグッバイやったんですけど
さきまさんはそっちやったよね
どっちも気になってたけどねやっぱ
どうすんねやろみたいな気になってたけど
やっぱ
サノバビッチだぜがね
奥が深くてめちゃくちゃ
奥が深い
このセリフの奥が深いって言うよりは
そのサノバビッチ
っていうフレーズ
の奥が深い
そもそも
僕らなんていうかそんなに
詳しくない人からすると
相手を悪く言う時に
使うみたいな
ニュアンスはなんとなくわかるけど
じゃあそもそもどういう
言葉なのっていうのははっきりは
わかってないやっぱり
これなんていうんですかね
クソ野郎みたいな感じで
使うんですけど
サノバビッチって
フレーズの意味からすると
ビッチの息子みたいな
感じになるんですけど
ビッチの息子
ここも深くて
ビッチって日本語で言うところの
ビッチと英語のビッチって全然意味が
違うので
ニュアンスが今だと違うので
むずいんですけどそれはちょっとまた
置いといて
それは置いとくよ
めっちゃ話長くなるから
あと僕めちゃくちゃビッチの
使い方間違えてる人を正して
いきたい派やから熱こもって
わけわからんことになると思うからやめとくけど
ビッチ警察なわけや
ビッチ警察やねん僕は
ビッチ許されへんから僕は
そう言ったら違う意味に聞こえてくんだよ
そう言ったら
ビッチの使い方を間違えてる人許されへんタイプやから僕は
そう言ったらなんとなく
わかるけど
ちょっとそこは置いといて
言ったらあんまり綺麗な
言葉じゃないけど
クソ天の息子みたいな意味
そういうことね
っていうフレーズなんやけど
一応攻撃の対象は
目の前にいるその人
さんの方を
息子の方を
攻撃の対象にしてるわけじゃないですか一応ね
はいはい
目の前に例えば二羽さんに対してサノバビッチって言ったら
二羽さんに対する悪口みたい
感じなんですけど ちょっと待ってちょっと待って
サノバビッチは
スムーズに言うからサノバビッチって言うけど
分解すると
どういうワードになってるんでしょうね
これはサンオブアビッチですね
はいはいはい
だからビッチの息子みたいになるって感じなんですけど
そういうことやね
僕これアメリカに留学した時も
確か友達に聞いたんですけど
これじゃあ
お母さんがおる前で言わん方が
いいのかとか
その攻撃したい対象の
お母さんのことを知ってて
そのお母さんが
めっちゃいい人であるっていうのも
すでに知ってる状態やと
言いづらいんやけど言っていいのみたいな
言っていいのって
誰に許可を得ようとしてんの
なんで言いたいね
いいなお前のことサンオブアビッチって呼びたいけど
お前のお母さんがいい女の人であることは
いい人間であることは俺は知ってると
はい
その場合俺はお前のことサンオブアビッチって呼んでいいのかみたいな
仲いいのか仲悪いのか
分からへんなその会話
英語吹き替えの考察
とか疑問があったりするわけですよね
はいはい
あとこれ複数形になった時に
サンズオブビッチになるんですよ
なるほどね
その攻撃したい対象が複数人いる場合はね
サンズオブビッチになるけど
攻撃したい対象が
兄弟やって
同じお母さんから生まれてる場合は
どうなんのとか
うんうんうん
あとそもそもサンって言ってるから
じゃなんかドーターとか
男であるって言ってない人たち
うんうんうん
何て呼べばいいのとか
うんうん
めちゃくちゃ疑問が出てきて
なんかはい
ダンダダンのこの回をやるにあたって
うんうん
いっちゃん調べたのここなんですよ
ああまあそうね
気になったのね 気になったんだ
そう改めて調べたけど
うん
あまりにも長くなりすぎて
これはずっとサノバビッチの話になるから
やめようと思ったんですよね
一応まあさじまさんなりの
結論じゃないけどこういうこと
なんかなっていうのはわかったってこと
あのまあめちゃくちゃ
簡単に総括すると
アメリカ人はそこまで深く
考えてサノバビッチって言ってないってことが
わかりました
そうさ最でっか
そうそうでっか
そうそうそう
この話はちょっとね別で
詳しくしたいなと思うたぶんね
サノバビッチの話まあビッチの話も含めてね
うんうんうん
多分30分いけるね
長いね
サノバビッチで惚れるんだ
惚れるし
ターボグラニーね
めちゃくちゃビッチって言うんすよ
まあなんかちょこちょこ
日本語でも言ってたか
いやサノバビッチだぜ以外
言ってたっけ
その手前にビッチって言ってなかったっけ
言ってなかったかどうやったっけ
あんま言ってなかった気するんすけど
ケバイババーだぜみたいな時もビッチって
言ったりとか
他の時もビッチって言ったりとか
ヴァルンがブスって言う時も
あれ英語版やったら
ビッチになってて
きつすぎるやろ
とかちょっと思ったんすけど
ブスもきついけどねだいぶ
それはどっちの方がきついんか
僕らにはわからへんけど
どっちもやってみるしかないね
いやいやあかんよ
優しい言葉で生きていこう
それはね
やっていこう
やっていきません
優しくします
みたいなところでちょっとね
深掘ったものの
紹介できなかったことがあるので
はいはいサノバビッチね
そうっすね今度なんかフロックとかで
サノバビッチ回とかやりたいかな
おまけでね
わかりました
結構日本のフィクション作品とかでも
使われがちな英単語ではあると思いますしね
まあなんかちょこちょこやっぱ
出てくる単語ですよね
そうそうそうここはちゃんと
英語と日本語の
橋渡しをできる僕が
ちゃんと正すしかないなと
ビッチ警察現れる
ビッチ警察になるしかないなと思っております
わかりましたビッチは許せないということで
ビッチは許せないですね
はいわかりました
ってことでじゃあまた
来週お会いしましょうバイバイ
バイバイ
45:46

コメント