00:07
今回は、学習の語源についてお話ししていきたいと思います。
豊かなキャリア作りのために、豊かな経験というのを積み重ねていくということなんですけど、
日常の中で学びを実践していくということに他ならないわけなんですね。
いわゆる学習というものなんですけど、
この学習というのは、学ぶという文字と習う、この2文字の漢字でできています。
学ぶというのは、真似るというものが語源だと言われています。
では、その学習の観点でこの学ぶというものを見直したときにですね、
学んだことってどのくらい真似していますかね。
真似した数が学びの数だとしたら、今までどれだけの学びをしてきたと言えそうでしょうか。
学ぶという行為を真似るというより具体的な活動にすることで、
数を数えることができますし、積み重ねがですね、やりやすくなっていきます。
そして習うというのは、反復継続するというトレーニングのことになります。
習うというのは、漢字を分けるとですね、
下が白という文字で、上が羽という文字の組み合わせなんですけど、
この白というのはですね、鳥のひなのことを意味しています。
上の羽はその鳥のひながですね、飛べるようになるまで羽ばたくさま、これを表しています。
できるようになるまで、飛べるようになるまで反復継続するということがこの習うの意味です。
学生時代にはですね、漢字ドリルだったりとか、計算ドリルだったりとか、部活動だったりとか、
ということで、練習とか反復継続のトレーニングというのを思い出す方も多いんじゃないかなと思うんですけど、
社会人になってですね、どのくらい反復継続のトレーニングというのをしてきたでしょうか。
この学び合いでは、学ぶことは真似ること、習うことはドリルこと、漢字ドリルとかのドリルですね、
として実践を推奨していますので、是非一緒にですね、学んだことを真似して、
自分が身につけたいスキルについては反復継続のドリルをするということをですね、一緒にやっていけたらなというふうに思っています。
03:01
今回は学習の語源について皆さんにお話をさせていただきました。