1. 心と学びの共育ラジオ
  2. #393 企業の新卒採用のあり方..
2024-05-20 08:35

#393 企業の新卒採用のあり方を見直さないと、教育は変わらない

#子育て #教育 #偏差値 #学歴 #大学入試 #インターン #新卒採用 #生成AI #新卒一括先用 #問題意識 #毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモ〜です。本ラジオでは、異業者への転職を3回経て、現在は学習塾に勤務する私が、キャリア子育て幸福についてお話をするチャンネルです。
いかがお過ごしいでしょうか。今回は、企業の新卒採用のあり方を見直さないと、教育は変わらない、というテーマで話をしていきます。
ここ何年か、というか数十年近く、学校教育のあり方が変わらないとまずいよね、という話が出てきていると思うんですよね。
ここ数年で徐々にそういう兆しが大きくなってきて、いろんな動きが出てきていると思うんですよね。
というか、実際に学校に通っている子どもたちがNGをつき始めてきてるんですよ。
どういうことかというと、不登校の数がめっちゃ増えてきてますよね。
今最先端の時代に生きる子どもたちが不登校になるって、いろんな理由はあると思うんですけども、そうして言えることは
今の子どもたちに学校教育って、もはや今の学校教育っていうのは合わなくなってきてるよね、ということが言えるんじゃないかなと思っています。
大学受験に目を向けてみると、入試の形式も変わってきましたよね。
数年前からセンター試験から共通テストに変わって、推薦入試の割合も増えてきてますよね。
大学によっては半分ぐらいが推薦入試して迎え入れてしまうということで、従来のペーパーテスト試乗主義、もといえば偏差値主義。
とりあえず何か覚えておけば点数偏差値が上がるような、そういった教育試験方式から変わりつつあるのかなとは思います。
ただやっぱり以前、自分が学習塾に勤めていることもあるんですけども、学歴、偏差値、試乗主義っていうのは強いよねって思うんですよね。
これなんでかっていうと、一つは、私業、医師とか弁護士、そういったものになるためには、学校教育ってしっかりとした成果を出さなきゃいけないからっていうのがありますよね。
ここはなかなか難しい部分だと思うんですよね。 医師になるには本当に学校で勉強できないとダメなので、
医師家系っていうのは本当に子供にそのために何とか自分の意思にするためにめっちゃ 知識だったりっていうのを詰め込むんですけども受験させたりですね中学受験から
弁護士も近しいですよね。あとはこれが結構ネックだなと思っているのが 企業の新卒一括採用のやり方なんですよね
03:06
やっぱ学歴主義っていうところはあると思うんですよ 特に大手であれば
毎年1万以上の学生が応募するわけで、そこから50倍から100倍もしくはそれ以上の倍率を
勝ち上がっていく子が内定を取れるわけなんですけども 企業の人事担当からすると一人一人を正直見てらんないんですよね1万人以上
応募されてきたら でもいい人材を取りたいってなるとやっぱ学歴で見るのっていうのは普通だと思うんですよ
だからとある学歴以下は通らない。そもそも審査に通さないっていうのは合理的っちゃ合理的だと思うんですよね
これがあるからなかなか学歴 史上主義というのはなくならないと
じゃあそういった 審査に通ってそれその大学出身の子が本当の意味で入社後に活躍するか
辞めずに活躍するかって言うとそんなことないんじゃないかなと っていうかそもそも仕事ができるのか否かっていうのも違うなと
仕事ができるわけじゃないなって思うんですよね 自分は世間的にはある程度の大学出身ではあるんですけども
仕事ができたかっていうとそんなことはないですね悲しいけれども 一方で高卒の方や
正直世間的には良い大学とされていない大学出身の方ともいろいろ仕事してきましたけれども そういった方って普通に仕事をできますよね
めっちゃできますね。っていうか頭の回転も早かったりとか 頭の良さもめっちゃ感じますね
仕事のできるできない仕事の偏差値っていう言い方が正しいかは知らないです けれども仕事上の偏差値があるとしたら
それって学校偏差値と相関ってない気がしてますむしろ もちろん
学校の勉強もめっちゃできて仕事もできるって人いると思うんですよね
それはもちろんですよね有名な 経営者とかも東大とか創建卒とかいますから
それは間違いないと思うんですけども 不特定多数とか全体に見るとそんなに
相関ねえかなって思いますし自分の場合はむしろ逆相関ですからね 悲しいけれども
なんでこの新卒一活左右のあり方っていうのをそもそも変えないと それが学歴に偏ってたるのであれば特に大手企業ですね
変わらんだろうなって思いますねやっぱり
山口周さんも同じような指摘をされていましたねこれ偶然なんですよ いつも自分は山口周さんの
お考えにインスピレーションを得てここで発信をしたり自分の思考を変えたりするんですけども この件に関しては
06:03
自分は山口周さんが同じようなことを言ってるとは知らずに自分もここに問題意識があって ふとニュースで山口周さんの
記事を見たら同様のことを言っていて だよねって
なったんですよね今回はもちろん言ってる時期とかはどう考えても山口周さんの先なんですけども 自分はこの考えを知らずに自分も同じような
結論問題意識を持ったっていう感じなので嬉しかったですね個人的には全然関係ないですね どの道新卒一活左右のあり方それを学歴中
学歴史上主義である限りはちょっと厳しいからと教育もなかなか買い切れないかな っていうふうに思いますね
じゃあどうするかって言えばインターンとか 大学の在学中にいろんな企業に働ける仕組み
そういう時間の年出っていうのはより重要になってくるかなって思いますね まあこれから生成 ai とか進んでまあ当たり前の木も何
誰でも同じぐらいできるような業務やマニュラル化できる業務っていうのはもはや人間が やる必要がないとそうすると大手から受け入れ窓口
要は新卒採用とか学生を社員として雇う窓口 間口っていうのが狭くなると思うんですよね
そもそも人間いらないからですねでやっぱりどの道企業も既得権益が強いので 未来の若者を採用するために長年
一応頑張ってきたもしくはただいるだけの社員を切るかというとそうじゃないとやっぱり こういう時代っていつの就職評価機もそうですけれども
やっぱ若者が被害を受けるわけですね影響を受けるわけなので より厳しくなってくるんじゃないかなと思いますね
いくら学歴高くても その受け入れ窓口がなければ小魅力がなければ就職できない
そんなことも普通にあり得るというか現にあり得てるって話じゃないかなって思います ね
まぁ今こんなこんなところというかここで自分がそれを問題提起したところで 何かが変わるかっていうとそんなことはないんですけども
学習塾というか偏差値学歴史上主義の世界で 生きている自分が日頃から問題意識を持っていることをアウトプットしたかったので収録を
させていただきました何かしらの参考になれば嬉しいです最後までお聞きいただきありがとうございました
08:35

コメント

スクロール