1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #418 自らの成長を実感しよう..
2024-06-03 05:52

#418 自らの成長を実感しよう!定点観測のススメ

#定点観測 #成長 #自己成長 #子どもの成長 #ハーモニカ #バドミントン #音声配信 #スタエフやろうぜ #スタエフ毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモーです。本ラジオでは、異業者の転職を3回経て、現在は学習塾に勤務する私が、キャリア子育て幸福についてお話をするチャンネルです。
いかがお過ごしでしょうか。今回は、自らの成長を実感しよう、定点観測のススメというテーマで話をしていきます。
毎週金曜日が休みがあることが多いので、金曜は娘の幼稚園を迎えに行くんですよね。
バスが出ているので、その家から600メートル先ぐらいの幼稚園指定のバス停まで行って、
そこでバスから降りてくる娘を迎えて、ママチャリ、もちろん本人を後ろに乗せられるようなママチャリで家まで帰っているんですよね。
金曜日お昼、午後3時ぐらいかバスが止まるんですけれども、その帰り際に必ずやることがあって、
ここ1ヶ月ぐらいですかね。それがハーモニカを吹きながら帰っているんですよね。娘が。
毎週金曜日にハーモニカを持って帰ってくるので、洗うために。そのハーモニカすぐ取り出して、ママチャリの後ろで座りながら吹いてるんですよね。
やっぱりうるさいんですよ。やっぱりうるせえなぁと思うんですけれども、本人は楽しそうに吹いているので放っておいてるんですけれども、
で、ふと気がついたことがあったんですね。それが
上手くなっているんですよ。 最初の方は大して音が出てなかったりとか、出たとしてもちょっと汚かったりっていうのが
あったんですけども、先週金曜日に聞いたときは、あれ?音がだいぶ安定してきて綺麗な音になっとるやん。
っていうふうに思ったんですよね。成長してるなと。 この子、ハーモニカ上手くなってるって思ったんですよ。
この時考えたのが、 定点観測で自分の成長を確認するのって
大事だなって思ったんですよ。娘のハーモニカのスキルの成長によって定点観測で自分自身を振り返る大切さを思い出したんですよね。
例えば 自分であれば今こういった形で音声配信をしているので
1ヶ月前2ヶ月前と自分と比較して話し方のスキルが 上がってるかわかりやすく話せているかとか
03:01
そういった観点から自分自身の成長を感じるっていうのも いいなぁと思ったんですよね
あとは週1回バドミントンもしているのでその時に1ヶ月前の自分と比較して動きはスピーディーなってきているのか
体力はついてきているのかスマッシュは速くなっているかとかですね あとはバックの打ち方うまくなっているかっていうようないろんな観点で自分の成長を確認してみようって
思ったんですよね。だから娘のハーモニカぶっちゃけうるさいんですけど 真後ろで吹かれるわけなのででも気づかせてくれたことにはすごく感謝をしてますね
あと定点観測で言うと自分が学習塾に勤めているので そこにいる生徒の成長も
確認しようかなと。1ヶ月毎月30日に面談をして 学習状況をヒアリングするってことはやってはいるんですけれども
毎月できてるかっていうとそうじゃないとかあるんですよね 特定の観点で成長を確認しようという意識はちょっと薄かったので
これは良くねえなと 自分が生徒の成長を見出せないと誰も気づかないんじゃないかと思ってるんですよね
本人はそんなに気づかないと思うんですよ 1ヶ月前の自分と比較して成長しているかと言われても分からないかなって
だからやっぱこういうのは周りが見ていかなきゃいけないと。親御さんはお忙しいのもあるし
我が子を思うあまりに至らない部分ばっか見てしまうっていうのはどうしてもあると思うんですよね
であれば第三者の大人である自分のような人間が 生徒一人一人を
こういう部分成長してるよね。先月と比較してのようなことを声かけすることが大事だなっていう風の感じましたね
まさか娘のハーモニカからここまで気づきをもらえるとは思ってもいませんでした これは感謝ですね
こんな感じでやっぱ自分自身も自分の周囲の人にとっても 成長を実感するために定点観測した方がいいよなぁと思った話でした
はい最後までお聞きいただきありがとうございました。それでは良い一日をお過ごしください
05:52

コメント

スクロール