1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #282 学校に行くべき、たった..
2024-03-09 04:19

#282 学校に行くべき、たった一つの理由

#学校生活 #学校の意義 #親子関係 #子育て #教育 #毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモーです。いかがお過ごしでしょうか?今回は、学校に行くべき、たった一つの理由、というテーマで話をしていきます。
学校って行く意味あるの?と思っている学生や、そんな子を持つ親御さん向けの話になります。
結論、あなたの得意を見つけるためですね。
注意点として、学校に行きたくても行けない人や、何らかの理由で、学校に行きたくないと強く思っている方は対象外ですね。
どんな人も絶対に学校に行くべきだという主張をするものではないので、ご理解ください。
どちらかというと、対象としては、学校に普通に行っているけれど、一方で、学校って行く意味あるのかな?という素朴な疑問を抱いている方向けですね。
これ、得意を見つけようということなんですけども、これ仮に学校に行かずに、初っ端から大人の世界に入ると何が起きるかというと、
どんな物差しでも上には上がいると思うんですよね。なので、自分の得意を見つけられないし、すごい人ばっかり落ち込むんじゃないかと思うんですよね。
当たり前ですけども、大人の方が知識経験というのが圧倒的にあるわけなので、それであれば自分の得意を見つけるためには同世代の人と一旦比較した方がいいんじゃないかなというふうに思っています。
SNSで自己肯定感とか自信とか幸福度が下がる理由としては、やっぱりいろんな物差しですごい人たちがいるわけなので、自分に勝てない人ばっかなんですよね。だから落ち込むっていうのもあるんですけども、
だったら同世代と一旦比較した方がいいと思います。で、得意をどう見つけるかっていう話なんですけども、
褒められることや周りが苦しそうにやっているけれども自分は苦なくやれていることが得意の方向性になると思いますね。
例えば自分であれば学生時代に何度か言われていたこととしては、話が分かりやすい、教えるのがうまいということですね。
それは中高でも言われていたことがあります。友達に何か勉強をちょこっと教えるのでも分かりやすいみたいな話を
もらって、フィードバックをもらったことがあるので、比較的話は分かりやすい部類に入るのかなというふうに思っています。まだまだだとはもちろん思っているんですけども、
そういうのだったり、あとは面白いというふうに言われていました。話や行動や言動が面白いっていうところなので、これが社会人の仕事にどう生きるかはぶっちゃけまだわかってないんですけども、
そういった形で人を笑かすのが得意だったり、何かを論理だって筋道立てて説明するのがうまいというのは、学生時代からもしかして自分はそれが得意なのかなというふうに思っていて、
03:04
社会人になっても割とそういうふうに言ってもらえる機会があります。
あとは好きですよね。好きは得意に添加しやすいと思いますね。それは突き詰められるから。だから周りは全然やらないけれども、自分だけついついやっちゃうこととかも
得意になるものかなというふうに思います。ただ注意点としては、じゃあ学生時代自分これ得意だなって思ったことが本当に社会人になって仕事をして得意でいられるかというと、ぶっちゃけそれはわからないですね。
というのも仕事としてやってみなければ自分の得意なんかわからないと。だから新卒の学生に得意なことは何っていうのは大体当てにならないと思いますね。
後々になってもしかして自分ってこれ得意だったのかなっていうふうになるぐらいだと思います。
ただ学生時代に同世代との比較で見出したものっていうのは大まかな方向性、自分の得意の大まかな方向性になり得るかなっていうふうには思っていますし、実際に自分の経験からもそうじゃないかなというふうに考えております。
参考になれば嬉しいです。最後までお聞きいただきありがとうございました。
04:19

コメント

スクロール