00:05
はい、マモ〜です。異業種への転職を3回経て、現在は学習塾に勤務する私が、
先札以上の読書と実体験から得た経験をもとに、キャリア、子育て、幸福についてお話をするチャンネルです。
いかがお過ごしでしょうか。今回は、嫌いな理由を見つけるというテーマで話をしていきます。
学習塾に勤めているので、特定の科目が嫌いだっていうお子さんの話を聞くんですね。
それが算数であろうが、国語であろうが、大した違いはないんですけども、ただそれを受験科目で活用するのであれば、
嫌いなままでいいことはないんですよ。 だからこれは避けなきゃいけないことだと思ってます。
とはいえ、よくあるアプローチとして、嫌いな科目をどう好きになろうか、みたいな話があるんですけども、
正直これ現実的じゃないですよね。嫌いを好きに変えるってどこぞの恋愛ドラマだよっていうぐらい、180度思考を変えなきゃいけないんで、
これはあまり強要したところで、ますます嫌いな度合いが増えると自分は考えてます。 一郎さんも教えて一郎先生リターンズというコーナーで、
参加している方から嫌いなものを好きになる方法を聞かれた時に、ないって明言してたんですね。
どちらかというと嫌いを好きになるのではなくて、どう苦手を克服していくかにフォーカスした方がいいよねっていう話をしていました。
だからなんで嫌いになったのかっていう問いから、 理由を見つけた方がいいと思うんですよね。
例えば算数であれば、そもそも計算なのか図形の問題なのか、はたまたグラフなのか、
どの部分なのか。算数が全て嫌いってあまりいないんですよね。 シンプルな計算が嫌なのか、グラフがわかんないから嫌なのか、図形が嫌なのか。
どちらかというと嫌いっていうのはその前に苦手があって、 苦手が嫌いにすり替わっているパターンがいろいろ話を聞いていると多い気がしていますね。
好き嫌いは感情の問題なんで、一応ちょっと嫌って思ってしまうと、やらなくなるので苦手になって、
テストの結果も良くなくて嫌いだっていう風な流れだと思うんですよ。 あるいは特定の分野が嫌で、それが全体で嫌いっていう錯覚を起こしてしまうかのどちらかだと思っています。
今のところ。 なのでもう一個一個苦手を克服できない部分を克服して小さな成功体験を積み重ねることでしか、この部分を克服できないと思いますね。
03:09
前に面談をした中学2年生の男の子がいて、英語が苦手だって言ったんですね。
嫌いだとも言ったかな?嫌いだって言ってました。 なんでかなっていう風な話をいろいろ聞いていく中でわかったことがあって、その子は英語がっていうよりは
単語を暗記するっていうコツコツ淡々と系の作業が嫌い。 ゆえに語彙力が低い。そうすると学校で習うような英文の意味がわからない。
単語がほとんどわからないと文の解釈ってやっぱりきつい部分があるから、ゆえに和訳とかができない。テストもあまり得点が取れない。
ゆえに英語苦手嫌いっていう風な思考じゃないかなって話をしたんですね。 そしたらその子は確かにってなったんですよ。
その子は医者を目指しているので英語を使わないっていうことがないんですよね。 だから将来の目標を達成するために英語が嫌い苦手何一つ良いことがないっていう話をしたんですよ。
それと同時に 単語力つけたら英文読めるようになるんじゃない?
そしたら今より英語が楽しくなるかもよみたいな話をして そうかもみたいな話
本人が腹落ちちょっとしたみたいで、そこからというものの英語も取り組んでるみたいですね。 お母さんから話を聞いた時だと
思ったより正直点数は良くなかったって言ったんですよ。この前のテスト。でも思ったよりっていうことはおそらくそれ相応に努力をしたからこそ言える発言だと思うんですよね。
そもそもやってない科目はそれは良くないよ。点数良いわけないじゃんって終わると思うんですけども もっと良く
良いと思ったみたいなことを言えるってことはある程度本人の中でやったっていうことなんで 苦手嫌いだからと言って逃げることなく立ち向かった結果
ゆえの発言かなっていうふうに思ってるんで 苦手も嫌いも深く掘り下げていくと
ここが理由だよね。それが苦手嫌いにすり替わっているよねっていうふうなことに気づくと思います。
受験科目を嫌いになっていいことはないですね。 苦手がすり替わっているか過去の失敗体験テストが良くなかったっていうのが嫌いにすり替わっているだけだと思いますね。
あるいは嫌いか深部にやっていないか なので将来の目標のためには受験というものが必要でその必要な科目を嫌いになることは
何一つ良いことがないので なんでそうなったのかっていうのを掘り下げることで解決策の糸口が見えるかもしれません
06:02
参考になれば嬉しいです。最後までお聞きいただきありがとうございました。それでは良い1日をお過ごしください