1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #438 日常の小さな幸せを見つ..
2024-06-14 06:29

#438 日常の小さな幸せを見つけるコツ

#幸せ #幸福 #価値観 #ユーモア #笑い #ジョーク #会話 #スポーツ #スタエフやろうぜ #スタエフ毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
マモーレス本ラジオでは、異業者への転職を3回経て、現在は学習職に勤務する私が、キャリア子育て幸福についてお話をするチャンネルです。
いかがお過ごしでしょうか。今回は、日常の小さな幸せを見つけるコツというテーマで話をしていきます。
これ結論、どんな時に笑ったのかを思い出すということになります。笑いが
個人的には直接幸せにつながっていると思ってるんですよね。なんでかって言うと
笑うことって幸せホルモンドバドバ出してくれるんですよ。ドーパミンやセロトニンやオキシトシンだったかな
確かそのあたりを出してくれるので、直接的に幸せに関する脳内ホルモンを出してくれるんで、笑った方がいいですよと。
実際のところ、子供と大人だと笑う回数って段違いなんですよね。子供が1日300回くらい笑うに対して大人は15回とかですよね。
子供が1日笑うのに大人はやっと1ヶ月弱ぐらいで笑うぐらいのデータもあるようです。
だから大人の方が幸せ感じてないと思うんですよね。もちろんそれは仕事の関係とか家族の関係とかいろいろ悩みがあるので、笑えようって言っても笑えないという実情はあると思うんですよね。
でもどうせなら幸せになりたいじゃないですか。そういった時にどんな時に笑ったのかを思い出すことで、自分はこういう時に幸せを感じるだったなっていうのがわかると思うんですよね。
例えば私の例で言うと、まずは家族との会話ですね。妻と娘と何気ない会話をしている時に思わず笑ってしまう。ケラケラ笑ってしまうっていうことはよくあります。
そういう時は幸せだなーって思ったりするんですよね。 あとは本を読んでいる時ですね。自分は本を読むのが大好きで隙間があれば本を読んでるんですよ。
で、どういう時に思わず笑顔になってしまうか。ケラケラは笑わないですよ。一人で本読んでケラケラ笑ってはちょっと怖いですもんね。
怖いと思うんですよ。そういうことではなくて、ちょっと思わず口元が緩んでしまうとか口角が上がってしまうなんてことがあるんですよね。
どういう時か斬新な考えに出会った時ですね。そういう考えあるんやと。とか、へーみたいな新しい知識に出会えた時っていうのは笑っちゃうんですよね。
クスみたいな。クスとかちょっと似合って誰にも気づかれないぐらいにちょっと笑顔になったりするんでそういう時に幸せを感じたりしますね。
03:07
あとはですね、スポーツをしている時です。最近金曜日に、時には火曜もバドミントンしてるんですよね。
そこでもちろんバドミントン自体が楽しいし、そこで一緒に活動している方との会話だったり試合中に面白いことがあるとやっぱ笑ってるんで、そこが笑いが大きいですよね。
あとは仕事中も結構笑ってるんですよ。どんな時かというと人と会話をして、自分ひたすらジョークばっかしか言わないので適当なんですよね。本当のこと言わないんですよ。それはダメですね。それはダメですね。それは嘘なんですけれども、ちょっと笑いを取りに行く時とかに自分が笑っちゃったりしますね。
そんな感じで、結構笑っている時はその辺の大人より多い気がしてますね。あとはここで配信をしているので、スタンドFM、ポッドキャストでコメントとかもらえるとめっちゃ嬉しくて、思わず笑ったりしますね。
コメント来てる、反応嬉しいとか、役に立ちました、参考になりましたとか、何か考えさせられました、のようなコメントをもらえるとすごく嬉しくて、返しながら笑顔になっている自分がいるので、やっぱり人との繋がりを感じている時ですね。本を読むのはちょっと例外かもなんですけれども、人との会話で繋がっている時っていうのは、やっぱり自分は笑っていることが多いんですよね。
仕事中でも。だからそこはやっぱり自分は人との会話、何気ない会話って自分の幸せにとって本当に大事なんだなっていうのを思ったんですよ。そんな感じであなたが笑うタイミングって違うと思うんですよ。私と。
どういう時に笑顔になるのかなっていうのを見出すことで、今自分幸せかもってなると思うんですよ。自分の笑うタイミング、笑いを意識するっていうのがいいんじゃないかなと。笑ってる瞬間を自分で客観視する。自分今笑ってるってことは幸せなんだなのような発想にすると、小さな日常に眠っている幸せを見つけられるかなっていう風に思います。
幸せは人それぞれ定義が違うので、笑うタイミングも違いますからね。だから中にはプラモデル作ってもニヤニヤしちゃってるとかあると思うんですよ。プログラミングコードを書いてるだけで楽しいとか。
あと漫画読んでるだけでケラケラ。映画見たり漫画見たりyoutube見たりとか。人それぞれだと思うんですよね。だからそれは別にどれが良いとか悪いとか全くなくて、笑って幸せであればなんでもいいと思うんですよね。
なので、もし最近幸せを感じてないなとか、なんかテンション上がってないな、むしろ不幸せだなって思いであれば、どんな時に笑ってんのかな自分で振り返ることで、小さな日常に眠る幸せを見つけられるんじゃないかなっていう風に思います。
06:18
はい、参考になれば嬉しいです。最後までお聞きいただきありがとうございました。それでは良い一日をお過ごしください。
06:29

コメント

スクロール