1. 心と学びの共育ラジオ
  2. #543 【学習塾の職員が語る】..
2024-09-05 07:10

#543 【学習塾の職員が語る】言語化能力を高める3つの方法

#言語化能力 #言語化 #コミュニケーション能力 #国語力 #論理的思考力 #説明力 #表現力 #語彙力 #ビジネス #成長 #スタエフやろうぜ #スタエフ毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモです。いかがお過ごしでしょうか。 今回は言語化能力の高め方についてお話をしていきます。
自分が学習塾に勤めていて、100名以上の家庭と接してきたんですけれども、 そこで一番課題に感じていることが、生徒自身の言語化能力なんですよね。
個別という特徴的に割と大人しい目の子が多かったり、 自己主張が少なかったりする子が多い
ゆえの可能性というのもあるんですけれども、 言語化能力ないと正直その授業内容を自分のものにして
アウトプットする力っていうのがどうしても弱くなるので、 一番子どもたちに鍛えてほしいのが言語化能力だと個人的には思っています。
そもそも言語化能力というのは何かというと、思考や感情、経験などを言葉で表現する能力を指します。
自己理解や問題解決能力の向上にも関連する能力ですね。 言語化能力が高いと自分の考えを明確に伝えられるだけでなく、他者の意見も理解しやすくなるんですよね。
これ完全にコミュニケーション能力に不可欠というか、イコールコミュニケーション能力と言っても過言ではないぐらい重要な能力ですよね。
ビジネス書の欄とか行くと最近言語化力に関連するような本がちらほど出ているので、大人でもやっぱり悩んでいる人というか自分自身も未だに悩んでいるので、そんな方が多いものが言語化能力かなというふうに思いますね。
じゃあ言語化能力って実は一つの能力じゃないんですよね。いくつかの構成で分かれています。4つだな。
まずは表現力。自分の意見や感情を適切な言葉で表現する能力。 続いて説明力。他者に対してわかりやすく情報を伝える能力。
さらに論理的思考力。物事を筋道立てて考え、順序立てで説明する能力。最後は語彙力。
豊富な語彙を使って多様な表現をする能力。これが言語化能力を構成する4つの力になります。
言語化能力はこうですよといったところで何も有益なものにはならないので、じゃあ言語化能力をどのように鍛えていくかっていう話を今からしていきます。
1番は読書習慣ですね。多様なジャンル、例えば物語やノンフィクション、何ならビジネス書に触れることで語彙力が高まります。
03:06
さらにいろいろな考えに触れることで論理的思考力の向上にもつながるんですよね。
本というのはいろんな著者の方が書いて、それを編集者の方が編集して、いろんな方の目に触れた上で出版されるので、筋道がもうちゃんと立ってないともちろん出版には至らないわけなので、
本がどのような展開で論じるかがものすごく論理的思考能力を鍛えるのにつながるんですよね。
あとは実際にその本を読んだ感想を誰かに話すとか、人に本の内容を説明することで表現力や思考力、説明力ですねっていうのも養えるんですよ。
読書習慣があるっていうのが一番最高で、ただ読書習慣だけだとインプットだけになってしまうので、その感想を話すもしくは内容を人に説明することで言語化能力のすべての4つの力が高められるっていうことですね。
続いて日記エッセイっていうのも大事ですね。言語化能力という自分の考えや感情や経験を他者に説明する力になるので、日記のように自分の考えや感情を整理して言葉で表現するっていうのは素晴らしい訓練になるんですよね。
これ毎日数分でもいいので自分の1日を振り返って何を考え感じたのかを書くっていうのがものすごく言語化能力向上につながっていきます。
あとは対話ですね。これはよく私生徒としているんですけれども、対話といっても例えばディベート形式のようにとあるニュース記事やテーマについてディベートをする。
ただこれというのはなかなか複数人じゃないとできないですし、みんなで一緒に集まらないとできないので結構現実的じゃないかなと思いますね。
正直学校主体でやらないと厳しいのかなっていうぐらいできないかなと思います。でも一方でコーチ会話、普通の会話です。
例えば自分であれば学習塾の職員として生徒と話すことがよくあるんですけれども、よく質問してるんですよね。
どんなことかというと、最近学校で楽しかった嬉しかったことない、なんか教えてくれると。で内容を聞きます。
でその時どんな気持ちだったのとか、その出来事で一番嬉しかったことは何とか、その時何を考えてその後どうしようと思ったのみたいな感じで質問するんですよね。
エッセイを日記を一人でなかなか書けないっていうのは、自分のような一緒に伴奏して本人の感情やその時の思考を表現する壁打ち相手っていうのが必要だと思うので、自分がそういう壁打ち相手を担うことで本人の生徒の言語化能力を高めるような手伝いをしております。
06:08
これ親子でもできるので本当にすすめですね。インタビュアー形式で本人の思考や感情を整理するお手伝いをするような感じになります。
対話が一番、対話と読書、この2つでかなり言語化能力が高められるかなと思いますね。
読書においてはただ読むのではなくて、先ほども言ったように人の感想を述べるとか、その本の内容を人に説明するとか、アウトプット含みで読書習慣というのは最も言語化能力を高めるのに適した内容の一つかなっていうふうに思います。
これ何も子供だけじゃないと思います。大人、私も含む大人も使えるものだし言語化能力ものすごく大切な力になるので、ぜひやってみたらいいかなというふうに思います。
参考になれば嬉しいです。最後までお聞きいただきありがとうございました。それでは良い一日をお過ごしください。
07:10

コメント

スクロール