1. マモ〜@不幸せにならない人生戦略ラジオ
  2. #407 一番大変だと思う職業
2024-05-28 12:35

#407 一番大変だと思う職業

#コンビニ経営 #コンビニオーナー #就職 # 転職 #転職活動 #就職活動 #キャリア #仕事 #ハード #毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/636afda6b4418c968d1edad8
00:05
はい、マモ〜です。本ラジオでは、異業種の転職を経て、3回経て、現在は学習塾に勤務する私が、キャリア子育て幸福についてお話をするチャンネルです。
いかがお過ごしでしょうか。今回は、一番大変だと思った職業というテーマで話をしていきます。
私はこれまで4社の会社で勤務をしております。
新卒で入社した会社は、大手コンビニチェーンの本部社員として働いて、コンビニの店舗社員をして、その後店長をして、
オーナー、仮名店を指導する立場の人間になり、辞めました。その後、商業施設のディベロッパー、
商業施設の運営に関わる仕事をしていました。 お客様を呼ぶための集客を目的としたイベントの計画運営だったり、
あとはテナントとの契約業務みたいなことに携わりました。 その次が人材会社ですね。
求人広告の営業をメインにして、主に新規開拓をしていました。 なので、
俗にテルアポですね。ひたすら電話をかけてアポ取って商談して受注するみたいなことをしてました。
ちょうどその時にコロナ禍になったので、そこから対面での商談ではなく、オンラインでのインサイドセールスもしました。
あとは自治体の業務に関わって、これを何かしたかというと、企業と
転職希望者をマッチングするためのイベント、出会うためのイベントの運営をしていました。
それで辞めて今が学習塾で勤務をしていて、実際に科目を指導する先生は別にいて、
あとは生徒がいて、保護者がいて、その間に入る仲介役みたいな感じですね。 生徒の成績を向上して志望校に合格させるということをプロジェクトと呼ぶのであれば
プロジェクトマネージャーみたいなポジションで今働いています。 ちょっとかっこいい言い方しましたけど、実際はそんなことないんですけれどもね。
こんな感じでいろんな職業について仕事をしてきて、それに関連する方々と出会ってきたわけなんですけれども
自分が一番、自分自身がした仕事や その触れてきた人の仕事、職業を考えた時に一番大変だなと思ったのが
コンビニオーナーなんですよね。圧倒的だと思います。 自分も店長を1年ぐらいしていたのでそのコンビニオーナーと近しいことをしていたわけなんですよ
03:12
ただですね自分の場合は幸いに大学内にあったコンビニだったので
日宿休みだったんですよね だから土曜とかめっちゃ中身すると排気がめっちゃ出ちゃうんですけれども
幸いに日祝日が休みだったのでどんなに大変だとしても月曜から土曜を朝から晩まで働けば日曜は休みですね
土曜に関しては学生が充実していたので朝に働いたとしても夕方には帰れたので
土曜の夜から日曜っていうのは丸々自分の時間を作れたわけなんですよ それでも十分大変でしたけどね
祝日があった時は別の店舗の応援に行ったりとか イベントの応援とかしてたので休みじゃないことが多かったんですけども
とはいえコンビニの店長としての業務っていうのは日宿をやらなくて済むのでその辺はラッキーだったんですよ
でも実際のコンビニオーナーっていうのは24時間365日運営しているお店を経営されているわけなので
本当に休まる時間ってないんですよね いつ誰から要は店舗の自分が働いてなかったとしても
誰かしらから連絡が来る可能性があるわけなので 心の底から休まるっていうことがまずないんですよね
だと昨今であれば人手不足なので 本当は経営に集中したいけれども自分が店員の一部として運営に携わらなきゃいけないわけなんですよ
自分が接してきたオーナーの多くは夜勤で入っていることが多くて 夜10時から翌朝働いているわけですね
本当に12時間ぐらい働いている毎日働いて休みなんかいつ取ったっけ ぐらいずっと働いているなんてことはザラにありましたね
でじゃあ仮に夜10時から働いて翌朝のお昼前に帰ったとしても まあいつのまにいつか
いつか寝てても他の店舗にいる人から電話が来たりとか なんなら我々のような本部社員から電話が来たりとか連絡が来たりということもあるので
休めないですよねしかも ちゃんと休める丸一日休めるっていうことがほぼないと思いますね
自分が接してきたオーナーで普通にノーノーと休んでいる人っていなかったですね 本当に365日ひたすら夜勤しているなんてこともザラにありました
06:00
どんなに大変な仕事でも例えば自分が思いつくのは外資系のコンサルとかですから広告代理店とか
これもちろん大変だと思うんですよね 過去に某大手広告代理店の会社は過労によって自殺された方も出ているように
めっちゃハードだと思うんですよね たださすがに休みはあると思うんですよ
土日とかもちろん土日で連絡が来ることはあると思うんですよね 自分の人材会社も基本土日祝日休みだったんですけれども
普通に社内で使うチャットツールを開いたら何人か普通にログインしてるっていうことはザラにあったし
っていうか普通にメッセージのやり取りしてるやん チャット内でやり取りしてるやんっていうこともあったので
働いてはいるんですけど実際でも休みなわけで家でやってるわけなんですよね そう考えると休んではいるんですよね幸い
どんなに激務でも平日を朝から夜遅くまで働いていた人も土日祝 何なんでお盆とか年末年始は基本みんな休まれているわけで
ハードの中でも休みがあるわけなんですよね でもコンビニオーナーっていうのは多分広告代理店とか
コンサルも同じだと同じような感じだと思うんですけれども コンビニオーナーに関してはそれがないんですよね
休まるっていう感覚ないと思います自分が知ってる中でほぼないですね 唯一あったのが
10年運営すると さすがに店舗が老朽化しているので2週間ぐらい店舗改装したりするんですよ
ならもっと期間を要してやることもあって その時ぐらいですね休めるのオーナーが心置きなく休めると改装って言っても
店舗のオーナーがすることってない期間が1週間ぐらいあるので その時は本当に心置きなく休めるかなぐらいですね
自分が知ってるオーナーで店舗改装をするってなった時には初めて 夫婦で旅行に行くっていう感じで旅行に行ってましたね
それぐらい休めるんですよ10年で1週間とか 本当にそんな感じですね
でじゃあ収入がいいかっていうと正直そうでもない 多くのお店がそうでもないと思いますね
というのも本当人件費高騰してますし原価が上がってますし 競合増えてますっていうことでコンビニオーナーが置かれている状況って想像以上に
ハードなんですよね じゃあ本当365日休みなく働いたからといって
でもサラリーマンとそんな変わらないというか気持ちケガ生えた程度もらえるか もしくはそんだけ働いても全然もらえないなんてこともザラにあるんですよね
本当に残酷な世界だと思いますでコンビニ経営といってもやっぱり本部の方が現状 やっぱり圧倒的に力が強いので
なんか経営というか変な話本と今本部の奴隷に近しいことをされられているわけですよ もうすごく言い方はひどいですけれども
09:06
ただ自分が見てきた中田だけここに実情なんですよね まだ4年半
前かなそれぐらいなのでもちろん今の状況が変わっている可能性はあるんですけれども 当時は少なくともそういう印象を受けましたね
本当に大変だと思います自分も自分なりにはいろんな大変な仕事をしてきて辛い思いも してきたんですけれども
ただコンビニオーナーよりハードだったかっていうとなことなかったですね 旧人航行経営業全職人材会社ではボコボコにされたんですよね
平日とか毎日胃が痛い状況で出社をして朝8時ぐらいに会社ついて 実質家であるの7時ぐらいなんですけれども起きる6時とかですよね
そこから夜10時まで働くなんてこともやってました当たり前のように それが月から秋に続くわけで最後の方は自治体営業自治体のことにも関わって
いて 企業と求職者を出会うイベントって土日に運営していることが多いので平日はそんなことを
して土日は運営に携わるっていうこともしてましたし 運営して終わりではなくて自治体に報告をしなきゃ報告書を通して何かしらの提訴し
なきゃいけないのでそういう報告書を作ってなると土日も働いてさらに夜は 報告書を作る
ながら自分の場合はパソコンのスキルが低かったので 徹夜してなんか効率悪いことをしてたので本当に休みなが朝から晩まで働いていた
っていう事も時期もあったんですね3週間ほぼ休みないやんっていうこともありました ただそれでもコンビニオーナーよりはまだマシだなというか楽だなというか
っていうふうに思えるぐらいコンビニオーナーは本当に過酷だと思いますね なので自分自身も絶対したいと思わないし
もし周りの親しい人がやろうっていうことを少し思っていたとしたら 死ぬ気で止めると思います絶対にやめろと
本当にやめた方がいい 本部はうまいことを言ってああだこうだ
言ってくるけれどもやめろって 心の底から言うと思います本当にそれぐらい大変な職業だと思いますねコンビニオーナーは
何かしらの参考になれば嬉しいですね 本当にコンビニ経営されている方に自分は尊敬しかないですね本当にすごいなって
よくされてるなっていう だからオーナーっていう名札が書いていると本当に感謝し
の気持ちがいっぱいあふれます でコンビニって正直ですね普通に物を言うと薄利多倍と真逆なビジネスなのでスーパーと
逆比較すると高いですよね通常 スーパーで買った方が安いじゃんって話になるんですけども
自分はやっぱりコンビニ使いをやめられないんですよねやめるつもりがないですね なんかどちらかというと応援に近しい
12:02
なんか全国のコンビニオーナーに感謝をしているような感じで 些細な飲料とかでもコンビニで買うようにしてますね
もちろんスーパー使うことあるんですけども仕事中は早いしですね コンビニを使っていつもありがとうございますみたいな風な思いを持って
たった百数十円ですけれども貢献はしてますね毎日はい参考になれば嬉しいです 最後もお聞きいただきありがとうございましたそれでは良い人長を過ごしください
12:35

コメント

スクロール