ままならない1on1

ままならない1on1

mamanaranai1on1 5 Episodes
mamanaranai1on1

日々のままならない瞬間をテーマに、デザイン会社の上司と部下が1on1で喋ります。
「他人の些細なミスをどこまで指摘する?」「尊敬と尊重の違いって?」「男女って言葉に切なさを感じることはある?」といったトピックなど。
ままならなさに頭を抱える2人と一緒に、「自分ならこう感じるな〜」と楽しんでいただければ幸いです。


❓ままならない瞬間とは?
日常でふと引っかかる小さなジレンマや、自分ではどうしようもない状況のこと。
話してみると共感されたり、全然気にならないと言われたりする、正解のない瞬間です。


🎙️スピーカー
🏔️やま(部下)
デザイナー/ISTP/上司を困らせたがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「ああいえばこういう」

🏖️はま(上司)
デザイン会社のマネージャー/ENTP/フラットな意見ほしがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「落ち着きがない」
https://x.com/mamanaranai1on1

📮お便りはこちら
https://forms.gle/XpTZjkXLz2Jwuw2e8


※このポッドキャストでの発言は個人の見解であり所属する会社や組織とは無関係です。
また、配信時点での解釈に基づくため意図せず事実と異なる場合があります。

https://listen.style/p/mamanaranai1on1?QikrGDd8

https://podcasters.spotify.com/pod/show/mamanaranai1on1
#5 ふたりのストレングスファインダー

#5 ふたりのストレングスファインダー

Feb 13, 2025 26:12 mamanaranai1on1

我々はこんなやつです。✏️エピソードノート(00:00)JBLのマイク⁠を買った(00:33)ストレングスファインダー⁠の話(02:04) 「戦略性」と「最上志向」が共通点の2人(03:30) 「調和性」が低くても一緒にやれてるわけ(05:40) 「指令性」は令和の人材市場でうけるのか(07:15) 「指令性」が悪くでる場面(10:20) 「最上志向」の2人から抜け落ちる視点(13:00) 「活発性」で始めたポッドキャスト(14:28) 「学習欲」は初めてが楽しい(17:00) 「ポジティブさ」でムードを作る(18:00) 最下位の資質はもはやアンチ(21:00) 「目標志向」 が羨ましい(24:00) 強みの盲点は苦いが効く🔥2人のストレングスファインダー🏔️やま(部下)1. 最上志向2. 戦略性3. 指令性4. 活発性5. 分析思考6. 自我7. 内省8. 親密性9. 着想10. 自己確信〜32. ポジティブ33. 回復志向34. 調和性🏖️はま(上司)1. 戦略性2. 個別化3. 最上志向4. 学習欲5. 社交性6. コミュニケーション7. アレンジ8. 活発性9. 着想10. ポジティブ〜32. 信念33. 公平性34. 競争性🌀番組概要日々のままならない瞬間をテーマに、デザイン会社の上司と部下が1on1で喋ります。「他人の些細なミスをどこまで指摘する?」「尊敬と尊重の違いって?」「男女って言葉にどう感じる?」といったトピックなど。ままならなさに頭を抱える2人と一緒に、「自分ならこう思うな〜」と楽しんでいただければ幸いです。❓ままならない瞬間とは?日常でふと引っかかる小さなジレンマや、自分ではどうしようもない状況のこと。話してみると共感されたり、全然気にならないと言われたりする、正解のない瞬間です。🎙️スピーカー🏔️やま(部下)デザイナー/ISTP/上司を困らせたがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「ああいえばこういう」🏖️はま(上司)デザイン会社のマネージャー/ENTP/フラットな意見ほしがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「落ち着きがない」X:https://x.com/mamanaranai1on1📮お便りはこちらhttps://forms.gle/XpTZjkXLz2Jwuw2e8※このポッドキャストでの発言は個人の見解であり、所属する会社や組織とは無関係です。また、配信時点での解釈に基づくため、正確性を保証するものではなく、事実と異なる場合があります。

#4 男女という言葉に物申す

#4 男女という言葉に物申す

Jan 14, 2025 29:39 mamanaranai1on1

ついでにmanとwomanにも物申してます。✏️エピソードノート(00:50) 韓日戦と男女の違いが気になった中学生時代(03:25) 自分の解釈を変えることで納得していた(06:43) 自分の解釈を変える行為のせつなさ(08:00) ポケモンの「じゃない方」がメスだった疎外感(10:28) 地方から見た東京の話(11:40) 構造的にマジョリティ側は無自覚(13:19) 上司が抱く孤独感の正体(16:10) 大事な人と過ごすことで他者の困難さに気づく(19:02) デザインで慣習を変えることの難しさ(20:14) 好きなのに仲間に入れない時の痛み(23:07) ずるいと言われる切なさ(24:50) フラットな関係を邪魔する存在と不自由さ🌀番組概要日々のままならない瞬間をテーマに、デザイン会社の上司と部下が1on1で喋ります。「他人の些細なミスをどこまで指摘する?」「尊敬と尊重の違いって?」「男女って言葉にどう感じる?」といったトピックなど。ままならなさに頭を抱える2人と一緒に、「自分ならこう思うな〜」と楽しんでいただければ幸いです。❓ままならない瞬間とは?日常でふと引っかかる小さなジレンマや、自分ではどうしようもない状況のこと。話してみると共感されたり、全然気にならないと言われたりする、正解のない瞬間です。🎙️スピーカー🏔️やま(部下)デザイナー/ISTP/上司を困らせたがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「ああいえばこういう」🏖️はま(上司)デザイン会社のマネージャー/ENTP/フラットな意見ほしがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「落ち着きがない」X:https://x.com/mamanaranai1on1📮お便りはこちらhttps://forms.gle/XpTZjkXLz2Jwuw2e8※このポッドキャストでの発言は個人の見解であり、所属する会社や組織とは無関係です。また、配信時点での解釈に基づくため、正確性を保証するものではなく、事実と異なる場合があります。

#3 No No Girlsから見る、効力のある優しさとは

#3 No No Girlsから見る、効力のある優しさとは

Jan 14, 2025 20:22 mamanaranai1on1

ちゃんみな氏とSKY-HY氏に学ぶところが多すぎると痛感する今日このごろです。(2024/12/23収録)✏️エピソードノート(00:20) No No Girlsを7話まで観た感想(01:30) 搾取感のないクリーンなオーディション(03:20) 悪編の功罪や厳しい環境でのトラウマ(04:20) できるのに自信がない人と採用の話(05:50) 自己評価よりも高い他者評価(08:01) 才能が輝く最適な場所(09:03) 才能✕環境だから会社で評価は変わる(11:18) ちゃんみなの肯定力から感じられる信念(13:50) 痛みを知ることで持てる優しさ(15:50) 「No」の受け止め方の違いが生む世界線(19:05) チームクリエイティブの魅力🌀番組概要日々のままならない瞬間をテーマに、デザイン会社の上司と部下が1on1で喋ります。「他人の些細なミスをどこまで指摘する?」「尊敬と尊重の違いって?」「男女って言葉にどう感じる?」といったトピックなど。ままならなさに頭を抱える2人と一緒に、「自分ならこう思うな〜」と楽しんでいただければ幸いです。❓ままならない瞬間とは?日常でふと引っかかる小さなジレンマや、自分ではどうしようもない状況のこと。話してみると共感されたり、全然気にならないと言われたりする、正解のない瞬間です。🎙️スピーカー🏔️やま(部下)デザイナー/ISTP/上司を困らせたがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「ああいえばこういう」🏖️はま(上司)デザイン会社のマネージャー/ENTP/フラットな意見ほしがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「落ち着きがない」X:https://x.com/mamanaranai1on1📮お便りはこちらhttps://forms.gle/XpTZjkXLz2Jwuw2e8※このポッドキャストでの発言は個人の見解であり、所属する会社や組織とは無関係です。また、配信時点での解釈に基づくため、正確性を保証するものではなく、事実と異なる場合があります。

#2 尊敬と尊重の違いって?リスペクトってどうやるの?

#2 尊敬と尊重の違いって?リスペクトってどうやるの?

Jan 14, 2025 28:24 mamanaranai1on1

「リスペクトする」という言葉が頻出するオーディション番組を見ていたときの素朴な疑問の話です(No No Girlsのことを頭に浮かべながら喋ってましたがTHE FIRSTのことでした)✏️エピソードノート(01:11) リスペクトには言葉や態度が必要なのか(04:20) 何によってリスペクトを感じるか(05:35) 敬意があると自然に態度は変わる(06:30) 話を聴いてもらうだけで尊重は感じる(08:00) 時間の使い方とリスペクト(09:00) 尊敬は相手依存、尊重は自分依存(10:11) コスパで考えるリスペクト行動ランキング(11:30) 感謝や褒め言葉の言い方と真実味(13:40) 笑顔やリアクションで伝わるもの(14:20) テクニックで伝えても意味はあるのか(16:08) 「ラブランゲージ」の違いと似てる(17:53) 贈り合いにまつわる感覚の違い(20:34) 他者を内面化すると目減りするもの(22:45) うまく受けとるのも返すのも難しい🌀番組概要日々のままならない瞬間をテーマに、デザイン会社の上司と部下が1on1で喋ります。「他人の些細なミスをどこまで指摘する?」「尊敬と尊重の違いって?」「男女って言葉にどう感じる?」といったトピックなど。ままならなさに頭を抱える2人と一緒に、「自分ならこう思うな〜」と楽しんでいただければ幸いです。❓ままならない瞬間とは?日常でふと引っかかる小さなジレンマや、自分ではどうしようもない状況のこと。話してみると共感されたり、全然気にならないと言われたりする、正解のない瞬間です。🎙️スピーカー🏔️やま(部下)デザイナー/ISTP/上司を困らせたがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「ああいえばこういう」🏖️はま(上司)デザイン会社のマネージャー/ENTP/フラットな意見ほしがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「落ち着きがない」X:https://x.com/mamanaranai1on1📮お便りはこちらhttps://forms.gle/XpTZjkXLz2Jwuw2e8※このポッドキャストでの発言は個人の見解であり、所属する会社や組織とは無関係です。また、配信時点での解釈に基づくため、正確性を保証するものではなく、事実と異なる場合があります。

#1 他人の些細なミスをどこまで指摘する?許容値のちがい

#1 他人の些細なミスをどこまで指摘する?許容値のちがい

Jan 14, 2025 35:29 mamanaranai1on1

初回です。たどたどしさもお楽しみください。✏️エピソードノート(00:37) お店で注文した食べ物に小さな異物があった話(01:30) 店員に言うか言わないかの基準(05:01) 後輩の凡ミスを指摘するか黙って直すか(06:53) とっさに反応した時の気まずさ(08:35) 身近な人が気になっている場合(09:40) 飲食店でのマナーの許容値(11:30) 相手に言えるかどうかは許容値とは別の話(13:22) オーダーをよく間違われる(15:12) デフォルトが当たり前の基準なのか(17:13) 人の食べ方にとやかく言うこと(20:36) 客同士の許容値の違いは場の基準に従えば良かった(23:00) 言ってみる経験を重ねて学んだこと(25:00) ライブでの声出しはマナーか儀式なのか(29:50) 野球の応援歌とは要求性が違う(33:20) 推しに独自性を求めたくなる気持ち🌀番組概要日々のままならない瞬間をテーマに、デザイン会社の上司と部下が1on1で喋ります。「他人の些細なミスをどこまで指摘する?」「尊敬と尊重の違いって?」「男女って言葉にどう感じる?」といったトピックなど。ままならなさに頭を抱える2人と一緒に、「自分ならこう思うな〜」と楽しんでいただければ幸いです。❓ままならない瞬間とは?日常でふと引っかかる小さなジレンマや、自分ではどうしようもない状況のこと。話してみると共感されたり、全然気にならないと言われたりする、正解のない瞬間です。🎙️スピーカー🏔️やま(部下)デザイナー/ISTP/上司を困らせたがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「ああいえばこういう」🏖️はま(上司)デザイン会社のマネージャー/ENTP/フラットな意見ほしがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「落ち着きがない」X:https://x.com/mamanaranai1on1📮お便りはこちらhttps://forms.gle/XpTZjkXLz2Jwuw2e8※このポッドキャストでの発言は個人の見解であり、所属する会社や組織とは無関係です。また、配信時点での解釈に基づくため、正確性を保証するものではなく、事実と異なる場合があります。

でがらし

でがらし

日記をぼちぼちと。 https://listen.style/p/socha39diary?gvHswBbo

mumble note

mumble note

個人の日記

SubmarineCastさぶまりんきゃすと

SubmarineCastさぶまりんきゃすと

さぶまりんきゃすとは美術部に所属している大学生の友達2人で深く潜っていく様にふわふわと話していく番組です! 文字起こし:https://listen.style/p/submarinecast?3twuufcj

ローカルブックストア kita. オーナーの声

ローカルブックストア kita. オーナーの声

横浜の日本大通りにある、「ローカルブックストア kita.」 そこはみんなでつくる、まちの本屋さん。いろんなオーナーがおもいおもいに並べる本と出会える場所。 このpodcastは、そんな本屋さんのオーナー達の想いや気持ちを出してみる場です。

いいたいこという練習帳

いいたいこという練習帳

意見を述べるのがとにかく苦手なわたしが、日々の曖昧な考えごとをどうにか言葉にしようともがきます。 感想や質問など、何かありましたらご遠慮なくお送りください。お待ちしています:) Wavebox(絵文字だけでもテキストでも): https://wavebox.me/wave/bc7sgqttzpd8ww2u/ 文字起こし: https://listen.style/p/iitai?t8greVUD webサイト: https://scrapbox.io/iitai/

amayaの部屋

amayaの部屋

未定〜