1. MaG Tune
  2. 番外編第二話 好きな色につい..
2022-02-22 28:10

番外編第二話 好きな色についてfeat.【GEPPO】大森さん

amazon_music
ついに初ゲスト・・・・
GEPPO大森さんとのコラボ第2段!
3人それぞれの好きな色、お互いのイメージカラーと印象のお話。
【GEPPO】
podcast
https://open.spotify.com/show/15xJxkdCY5LGlra0YfR4Ma?si=xNBuyRzHQk6kbsZk6HwxFw
00:06
さあ、今回も大森さんをゲストに 迎えておりますね。
はい、よろしくお願いします。 宜しくお願いします。
宇宙の宇宙から大森さーん。 やばい、絡みづら。
中継で、中継で繋がってまーす。 ステーションからね。
ステーションからね。
むずいな。
Wi-Fiそんな強くないよ。
はい。
はい、そうですね。今回は、ちょっとね、 僕のイメージですけど、
なんかみんなね、それぞれちょっとね、 好きなものが違うんじゃないかということで、
はい。
カラー、色の話ですね。
おお、色です。
おお、色々。
いや、もう真っ先にそれ思い浮かんだわ。
英語で言ったらカラーカラーやで。
カラーカラー。
はい、好きな色。
いや、いいな、このゆるさ。
いやー、でもね、あのGEPPO聞いて、 二人とも青レンジャー言ってたんで。
まあ、よくご存知で。
確かに、でも、僕も年重ねてるんで、 青レンジャーにはなってるんですけど、
やっぱ、ぐっさんは緑っていうイメージなんですよ。
はい、間違いないですね。
大森さんがこの間言ってたので、 青やなっていうイメージだったんです。
逆に、僕今日初対面のまっちゃん。
はい。
何色かって言われたら難しいな。
今の大森さんのイメージで、 まっちゃんのイメージからどうですか?
声だけで。
声だけで判断。
そう。
まあ、もちろんね、これまで話してきた性格含めて 考えたいなと思うんですけど、
なんかオレンジぐらいです。
おお、すごい。
いや、もうドンピシャじゃない?これ。
え、そう?
そう、言ってたんですよ。
やばい。
うん。
いや、オレンジっぽいですね。
うん、でも水色が好きだったんですけど、 海雲色っていうのがオレンジあって、
確かにオレンジ好きで、ぐっさん緑やし、 対抗するのはオレンジかなと思って。
なんで対抗するの?
緑のね、やっぱ合うのはオレンジかなと思って。
しかも大森さん青やし、ちょっと赤も考えたんですよね。 情熱的な。
でも赤よりもやっぱちょっと緩めたオレンジかなと思って。
いや、実は僕がオレンジって言った理由、割と一緒なんです。
03:04
え?
ほうほうほうほう。
まず、なんでオレンジかっていうところを説明すると、
なんか男色っぽいなっていう性格してるなと。
あの、男好きって書いてるので。
そっちもあるかもしれないですけど、
寒い、温かいの。
そうそうそう。
温かい色だな。
女子?
え?
いや、もう終わったよ。
このネタ終わった。
そう、なんか赤とかオレンジ、黄色、
この辺が最初に出てきた。
まさにそう。真昼ってそうなんですよね。
赤、オレンジ、黄色なの。
昼の太陽なんで。
明るい黄色とオレンジと。
そう、まさにそうなの。
そっちに合わせたわけじゃなくて?
合わせたわけじゃない。
でもまあ、もともと好きなのはオレンジかな。
でも赤黒が好きやって。
赤黒でもなんか良くないんで。
オレンジがやっぱ一番合うかなって思ってきた。
オレンジっぽいイメージは。
なんか本当の赤の性格はしてない気がしてたんですよ。
赤って情熱的で。
確かに赤はしてない。
ちょっと赤っぽく振る舞おうとしてるっていう性格もしてるなと思ってて。
なりきれてない黄色ね。
なりきれてない黄色。
その場を温めようと気を使ってるって断食にしてる印象があるんで赤っぽくはなかった。
で、ちょっと笑いを入れようとしてるとかクッションを入れようとする癖があるんで
それってなんか黄色っぽい印象なんですよ。
その2つ。
緑の影響なんですけどね。
ここにいる緑の影響。
なんかマジで話聞きよったら大森さんの方が占い師っぽいわ。
もしかしたら絵の具と一緒で混ぜ合わせた結果の緑が関わったからこそのオレンジかもしれない。
それのね、結論だけ言うと赤と黄色をちょっと混ぜた感じの性格してるなって結果オレンジ。
これちなみにみなさんそれぞれの好きな色、イメージカラーですけど
好きになった理由とかってありますか?
ぶった切って僕からいくね。
はい、どうぞ。
僕は20歳ぐらいの時に携帯を変えようかなってなってて。
で、黒と白と赤と緑があった。
06:03
みんなが思ってるのが黒か白だったんだけど
じゃあ2択かなと思ってどっちにしようかなって考えてる時に
その時に急に
一番好きなのって本当は緑じゃない?みたいな
脳に直接こう、いきなり緑好きやであんたみたいなのが来たんよ。
じゃあ緑にしようと思って携帯買って
なんか例えば誕生日に欲しいものある?とか聞かれた時に
僕緑好きなんで緑だったら何でもいいですよとかって言い続けてたら
そのまま自分の中にもインプットされていって
あ、緑が好きっていう人間になりました。
周りから固められたね。
逆やな、周りから固めたんだ自分で。
なるほど。
僕が持つ緑色のイメージって
なんか調和だったり、キーワードだけで言うと
包容欲というか包むみたいな印象
多分これは自然から来てると思うんですけど
それは多分濱口さんが持っている性格ともすごく通ずるなと
だから結構人と人をつなげるのとか
架け橋とかになってくれる性格されてるなっていうのを
僕は感じてたんで
嬉しい
もちろん2つ多分緑って思ったきっかけがあって
それは1つはさっき言った性格
もちろん何よりも持ち物が緑が多いっていうのもあると思うんですけど
間違いないですね
なんか僕はすごく今しっくりきてます
目にも優しそうですしね、濱口
こういう色ってさっき持ち物の話しましたけど
鶏が先か卵が先かじゃないですけど
この緑のものを持っているから緑っぽい性格
人によって緑っぽい性格って違うと思うけど
そういう性格になるから緑が好きになるのかってどっちなんですか?
これはでも何か意図してるとこもありますね
緑のものを持ってるよじゃないですけど
見せてる感もあります
なるほどね
イメージカラー緑だよっていう感じですね
アイコン化した
本当にアイコンですね
お二人は何かきっかけはありますか?
そうですね、僕
おそらくというか記憶をたどり寄せながら話すと
もともと赤が好きだったんですよ
09:00
多分これは
今持っているアイテムをたどっていくと
大学1年生の初めてスーツ
買った時のネクタイの色を赤にしてるんですよ
多分この時ぐらいまでは赤色が多分結構好きで
その後に多分明確な理由があって
青にしたのか青になったのかわからないですけど
当時僕小さかったし
よく若く見られがちだったっていう
だからそんな
そういうのは何て言うんでしたっけ
その恥ずかしがる
コンプレックスだ
コンプレックス
自分の幼さをコンプレックスに感じてたところがあって
そこのコンプレックスを補うためには
大人っぽさが必要じゃないですか
落ち着きというか
だから青にアイテムとかを結構意識的に切り替えたのが最初ですね
明確ですね
本当に好きになって
僕も濱口さんが緑のアイテムをたくさん持っているのと一緒で
ほとんど青なんですよ
青ですね
そんなきっかけですね
青レンジャーですね
そうですね
すごいありがたいなって思うんですけど
その結果としてやっぱ最近って
周りの方に落ち着きがあるねって言われるようにはなったんで
すごく
狙ってた通りにはできたのかなっていうのは感じてます
効果的面というか
いや本当にモロ食らいましたね
めっちゃいいですね
っていう感じですね私は
まっちゃんは?
まっちゃんはでもねオレンジさっきの
で言うと子供の頃本当に水色が好きで
水色ばっかり選びよったというか
映画の水色ばっかり買ったりとかしよったんやけど
やっぱ水色って子供のイメージというか幼いイメージだったので
やっぱカーテン選びとかも水色になっちゃうと
明るすぎたりするんで
確かに
ちょっと暗めの色とかを求め出して
最近になって
12:01
ちょっと服とかはベージュとかブラウンとかそっち系
自分のオーラっていうのもオーラ診断するとやっぱ自分が茶色やったんで
のもあり
会員食がオレンジっていうのもあり
周りがぐっさん緑やし大森さん青やし
初めましてやけどね
間違いない
カーテンとかも青やし
自分自身がオレンジで光ってれば周りは別にそれに合わさんでいいかなっていう
逆にね
考えかなって思って
物自体はそんな持ってないんやけど
こっそりソックスとか小物系でオレンジは持ってるかなっていうイメージ
けどね
こうやって話しするとね
オレンジのもの欲しくなっちゃうなとか
選ぶときにオレンジにしちゃうなとか
こう話しちゃうとやっぱなっちゃうかな
今までそういうアウトプットがなかったんで
自分の中に秘めた好きな色とか
あまりなかったんで
そうやって言われると
そうか
しかも自分がね
黄色とか
振る舞おうとして
オレンジなのかなとか思うと
余計に
自分の秘めたるものはオレンジなのかなと思っちゃったりする
でも
そうじて
そういうちょっと
何かと何かを混ぜた色ってやっぱ好きかな
原色よりは
ミックスさせるってこと
黄緑だったり水色だったり
オレンジもそうやけど
何かと何かを混ぜた
感触っていうのかな
でも服装は濃い色が
似合うっていう風に診断は受けたんやけど
確かに
こういったベージュとかは
確かに原色じゃないし
混ぜた色も好きやなっていうのはあるかな
ちょっとひねっとるね
色までもひねるっていう
ミックスさせた上でひねるんか
yeah
なんか月本の時に青木さんと話した
これは一応じゃあ日本はっていう捉え方で言うと
その時に青色に男性の人って
比較的向かってるのかなみたいな
仮定を挙げてたんですけど
ありましたね
これどう思います
いわゆる青色が持つイメージって
15:01
インテリジェンスとか
落ち着きとか
これはもしかしたら今の社会的に
そういう青色の要素が望まれてるから
一般的にというか
大部分って言うほど多くもないと思うんですけど
もしかしたら青色に
走ってる人たちって
少なからずいるのかなと
僕は仕事中はやっぱ青色に走ってますね
仕事中というか
でも本当にネクタイって
モロ出ますもんね
その人のイメージを
しまるのは青ですね
しまるイメージかな
あまり商談で赤とかは付けたくないですね
僕は
そうですね
赤付けてる人見た時に
グイグイくるんかなとかって
第一印象とかで
やっぱ色の印象ってそうやね
っていう感じかな
思ったのは
でも世間的に今
男女の
青は男だ
赤は女だっていうね
それなくなってきたよね
中性型というか
そういう考えに
ジェンダーレスな考え的になってきたよね
それはもう少し面倒くさいなと思うよ
最近
逆に?
もう少し面倒くさいなと思う
なんでそこを追求しだしたかな
ジェンダーレスでも別にええやんみたいな
それで育ってきた自分が多いから
だって海外はまた違うやん
日本は日本で青は男
赤は女って決まってるけど
海外でピンクって色気があるかって言ったらそうじゃないからね
ピンクで色気あるのは日本だけやからね
そういう意味で
どうしてそんなわざわざ変えるんかなっていう
中性的なものにしちゃって
固定観念変えちゃって
余計パニックになるんじゃないかなっていう
そういう勝手な考えがある
確かにここから大人になっていく人とかは
それが常識ってなるからいいけど
途中で変えられたこの世代どうしたらいいとかなるよね
変えられたりとか
ジェンダーレスが流行るじゃないけど
そういうね
なってきたら
じゃあジェンダーレスでいこうかみたいな
なんかそういう男らしさ女らしさが
なくなって薄まってくるんちゃうかなと思って
もともと持っとるイメージが変わってくるってことか
そうもともとだって昔の昔は
男は狩りで大変やったわけやん
その狩りのせっかくの逃走力というか力が
18:03
失われてきて男が弱々しくなってきてるやんか
そういった意味ではちょっと違うんじゃないかなって思うよね
これは
らしさがなくなってくるよね
そうですね多分この話題を話すんだったら
女性側の意見絶対僕は入れないといけないなと思ってて
いや入れたい確かに
多分ねこの意見
まっちゃんの意見って
やっぱり男性が言ってるっていうフィルターがかかるじゃないですか
ただ通り
仮に正しいことを言っているとしても
それを女性が言うのと男性が言うのは違うから
セクハラパワハラもそうよね
受け取り側は女性やからね結局ね
ある種その色っていうところで紐づけていくと
トイレとかの青赤っていうのは多分これからも変わらない
それはなんか世界の決め事
アイコンとしてこうしていきましょうっていうのはあったみたいなんで
そうですね男性のその青色っぽい印象を
性格的な部分で
グレーにお互いにしていくことが
いいことかどうかっていうのは難しいですね
僕は正直どっちでもいいなって思う
結局はね
今の時代ほら自分らしさを求められてるんで
自分らしさ自分らしさで結局男らしさ女らしさが薄れちゃうんで
自分色が出せればいいかなっていうので
ぐっさんは緑の緑らしさを出してる
成功してるんじゃないかなって思う
確かに自分らしさっていうのがもしかしたら大事かもしれないですね
なんか1個好きな色が決まってたら
それこそもうさっきの話でもちょっと出たんですけど
誕生日何欲しいとか言われたときに
僕いつもね緑のものって答える
そしたら
いろんなもの例えばみんなくれるんですけど
全部緑なんですよ
オーダーがそうですもんね
必然的に身につけるものも緑になるんで
より緑のものがいっぱい手に入って
それを見た人がこいつ緑好きなんだっていうので
また僕のイメージカラーがどんどん深まっていくというか
イメージ強化はしていきますね確かに
ぐっさんの戦力によって
緑に取られたよね
21:05
そういう意味では1個好きな色決めとくっていうのは
僕はいいなって
すごい大事だと思う
緑のものって言われたら何でも買えるもんね
そうなんよね
マジで軍隊みたいな感じの兵隊の人形
もらったりしてさ
家のいたるところにさ
そのちっちゃい人形がいっぱいあるわ
あのトイストーリーの緑のやつ
マジでマジでそれ
あれね
でも例えばファッションとかで言うと
色を決めておくといいっていうのは
僕もすごい納得してて
例えばさっき言ったように
僕は青が好きですっていうこの人に対して
じゃあ
ピンクのニット買いました
渡されても
まあ合わんこと多いじゃないですか
でも青とかの系統好きっていうのも
知ってくれてたら
そこに親和性のあるものを選んでくれる
そうするとやっぱり
せっかくプレゼントしてもらったのに
使わないってことが相対的に低くなるので
なるほど
イメージ戦略大事ですよね
濱口さんみたいに
あのもらう側からしても大事ですよねこれ
そう
大幅なずれがなくなるというか
いやほんとそうですね
ネクタイとかプレゼントしてもらったことあるんですけども
やっぱり青色で少し
こういう風になってっていう期待を込めてくれてたみたいで
水色選んでくれてたんですよ
落ち着いた中でも少し明るい感じ
優しい目の
本当優しい色のネクタイ買ってくれて
すごい今でも使ってるんで
いいですね長く使うと
5年後に使った時でも誰からもらったとかわかるじゃないですか
そうですね覚えてますよ
あれ嬉しいですよね
本当に
恋バナ行きましょうか
急に
でも人見知りは変わりないですよ
そうなんかでも普通にしゃべると感じるけど
普段ゲッポで聞いてる声やから
勝手に知り合いみたいな感じで話を
同じくですけどね
面倒も勝手になると多分話せんと思う
24:01
見た感じ僕は結構似とるなと思うけどな
ありがとうございます
いや本当になんか
じゃあ青にしようかな
おいおいおい
好きな色青に固めようかな
さっき加減の月と真昼は
全然いいよって言ってたのに
真昼はオレンジですよ
自分が崩しにいけるやん
全部前提覆える
いや在宅いいですよね
いや本当やでもやっぱ気めいりますね
家おったら
そうなんですか
さすがにね1日ずっと家って
しんどいんですよ
そうか
だから東京ってめちゃめちゃカフェで仕事してる人多いんですよ
はいはいはい
多分みんな同じなんだろうなって思いながら
絶対でもそう
そう考えたらでもそうかだからみんなカフェで仕事するんか
みんな孤独やしね
そんな感じが僕はここ来て思ってますね
だって今あれで大きい会社さんとかは出社すらさせてくれないじゃないですか
はいはいはい
ってことは家で仕事しないといけないのか
でもまあ中には特にね
その中には壁めっちゃ薄い人みたいなのもいると思いますし
あるいは家で仕事する環境が整ってない人
一人が耐えられない人とかが外出ているんじゃないかなという
大阪におったけど大阪におっても
外出れば都会やのに家おったら一緒やんみたいになるもんね
そうそうそうそう
なんかそれやったら外の空気触れて仕事しようかなみたいになるかな
あとなんか監視された方が僕は仕事するから
見られなかったらサボり続けてしまうかなって思ってしまう
いやそれこそやっぱり絶対的に緑の量少ないですよ
ひたすら10階建てとかの屋上に行かないかな
意識的に緑取り入れてる印象はありますけど
それでもやっぱりね圧倒的香川は緑多いと思います
いやまじで四国はやばいですよね
高知県とか360度全部見回したら緑やもんね
27:04
でも自然
あれでも恐怖ですよどこ見ても山なんで
これ水攻め来たら終わりやなみたいな
ぽんち
そうそうそうそう
はいじゃあこんな感じで今日は終わりたいと思います
はいお前さんありがとうございました
こちらもそうなんかすごいマグチューンの温かい空気の中で
お話しできてすごい楽しかったです
優しい緑の空気に触れましたね
そうですねまあゲッポも緑の空気入ってるんですよね
青と緑か緑とオレンジか
そうです
いやー今回も楽しかったです
ありがとうございました
はいまた次回も楽しいお話を用意しておりますので
皆さんよろしくお願いします
よろしくお願いします
はいじゃあありがとうございました
ありがとうございました
バイバイ
28:10

コメント

スクロール