1. マヂカル.fm
  2. 9: 紙なの?電子書籍なの?ど..
2024-01-25 14:29

9: 紙なの?電子書籍なの?どっちが好きなの? ~最近の読書環境~

EP9:
今回は電子書籍について話しました。おたより、いつもありがとうございます!😚
 

使ってるReader/Gyazoばり便利/技術書をどう読むか/最近Kindleで買うのをやめたupa/Readwise/デバイス問題/紙で買う時
 

▼マヂカル.fmとは
関西人のプロダクトマネージャー@michiru_daと関西人(?)のソフトウェアエンジニアの@upamuneがほぼ週で配信する雑談Podcast。
 

 ▼お便りや感想はこちらからおまちしています。
• X(旧Twitter): #magicalfm
• フォーム: https://magical.fm/contact

サマリー

マヂカルFMは、関西人のプロダクトマネージャーみちるさんと、関西人のソフトウェアエンジニアupamuneさんが、ほぼ週2で配信している雑談ポッドキャストです。今回はお便りの内容や本の購入方法、電子書籍の利点などについて話しています。ポッドキャストやYouTubeでの情報交換やリーダー機能、GPT-3などの技術の進歩により、より良い読書体験ができるようになっています。しかし、紙の本も読みやすくて使い勝手がいいため、電子書籍と紙の使い分けが難しいという意見もあります。

お便りとグランマ対策
michiru_da
マヂカルFMは、関西人のプロダクトマネージャーみちるだと、関西人のソフトウェアエンジニアのupamuneがほぼ週2で配信する雑談ポッドキャストです。よろしくお願いします。
なんと前回に引き続き、今回もお便りが来ています。 素晴らしい。
お名前は、トロピカル確定申告さんから。 失神の話面白かったです。人生で失神したことがないので勉強になりました。
良いグランマになるための対策の話も良かったです。 ちなみに僕の嫌なおじさん仕草は、電車で足をめっちゃ開く。
店員さんにため口を聞く。です。 足はほどほどの快脚となら許します。対戦よろしくお願いします。
とのことです。 ありがとうございます。 ありがとうございます。ありがたいですね。
店員にため口聞いちゃうな。 えっ?
うぱ / upamune
これなんかおじさんっていうか、常に、私の場合は店員さんにため口聞いたことないんですけど、
なんか常に自分が申し訳ないと思ってしまうから、この注文してごめんなさいって思いながら聞いてるから、ため口聞いたことないっすね。
そうなんですね。自分結構そうなんだとか言っちゃいますね。 あーそういう感じのため口?
どういう感じのため口? それはいいんじゃないですか。
michiru_da
なんか、おい早く持ってこいとかそういうことだと思った。 あー、それため口じゃなくて、ただ、失礼な発言。
そういうことで言うと、私もタイ料理のおじさんに友達みたいな感じで話してましたもんね。 そうですよね。
うぱ / upamune
でもあれが悪いか、悪いおじさんかっていうと、そんな悪くはないと思うんですけど、どうなんですか?
michiru_da
まあでも、おじさんに言われたら嫌かもしれないですよね。
うぱ / upamune
あー、今この年齢だから許されてるってこと? そうそう。
michiru_da
なんだっけ、なんか、生春巻をタイ料理屋さんで頼んだ時に、3つ乗ってますみたいな風に言われて、2つにできますか?みたいな。
うぱ / upamune
値段一緒でいいんだよな。 意味わからん。符号やん。
そう、でもなんか、おじさんに言われた方が嫌かもじゃないですか。
michiru_da
もうタメ口関係なく。
若者に言われたらただわがままなやつだなってなるけど、なんかおじさんはなんか急に余裕を見せてきてちょっと嫌かもしれない。
うぱ / upamune
そういうこと?俺この値段同じ値段でいいけど、少なくていいんだぜっていう。
michiru_da
小さすぎる。小さいおじさんすぎる。
うぱ / upamune
電車で足をめっちゃ開く人、あんま私気になったことないかも。
そんなやつの横に座んないから。 確かに。
michiru_da
最近どっちかというと足を組んでめっちゃ前に出してくるおじさんの方が気になりますね。
横に広いより縦に前に長い方が。
うぱ / upamune
前に長い人間いないって。
michiru_da
そう、引っかかっちゃうからね。やめた方がいいですね。
うぱ / upamune
そういう嫌なおじさんと言うと、やっぱ道端にタン履く方が強いかなっていう。
michiru_da
おじさんじゃなくても嫌だからな。
うぱ / upamune
おばさんって見たことない。道端にツバ履くおばさん見たことない。
michiru_da
はい、なので対戦を挑まれましたけども、
私は前に出さずに店員さんには丁寧に話していきましょう。
お願いします。
電子書籍の利点
michiru_da
今日は電子書籍について、電子書籍をそもそも使っているかで言うと、
私は本を何で買っているかを見たんですが、
Kindleか、紙か、DMMブックス、アメーバーブックスみたいな感じでした。
基本的にはKindle使ってて、読み返しそうだなという本は基本Kindleで買ってます。
うぱ / upamune
なるほど。
michiru_da
1回しか読まなそうだなって本は紙で買って、メルカリですぐ売ってる感じです。
なんか電気ものとかみたいな感じですね。
Kindleにすると基本全部集約できるから、それが集約できるし、
外行った時にすぐ見れたりするんでいいなと思うんですが、
Kindleは特になんかPCで読もうとすると遅いし、めちゃくちゃ検索がクソだし、
並び順が特定のビューでしか変えられないくて、
読みたい本がすぐ見つけられないっていうところがちょっと普通に嫌って感じですね。
はい、そんな感じです。
あとDMMとかは漫画とかがめっちゃセールになっている時に、
まとめて買ったやつが一部いるっていう感じです。
電子書籍の機能不足
michiru_da
はい、そんな感じですね。
うぱ / upamune
そうですね、Kindleって買う時というか、体験別に悪くないし、
一箇所に集約できていいんだけど、
なんであんなビューアーに力を入れないんだろうっていうぐらい、
Mac版とか、たまに立ち上がらない時あるし、めっちゃ遅いし、
ダウンロードもすごい遅い気がするし、なんかもっさりしてるし。
michiru_da
スマホはそんなスピードは気にならんって感じですけど、
PC版はだいぶクソですよね。クソって言ってた。
うぱ / upamune
そうなんですよ。なんで、クラウドリーダーをウェブで読めるなら、
そっちの方が体験いい説あるんですよね。
michiru_da
なるほどね。
Kindle、いいなってなるのが、マーカーを引いてメモをつけたりとか、
それを後でリーダーで集約して見返せるところですごい使ってるんですけど、
これ別にKindleのせいじゃないんですけど、
四角形の本とかで、もう画像データがそのまま練習席になってタイプのやつだと、
何もメモも取れないし、そもそも読む時に拡大するのを毎回やって縮小して、
ページ送りしてみたいにしないといけなくて、めちゃくちゃだるいので、
その辺のデータがもうちょっといい感じに作られたら、
消費者的には嬉しいなってめっちゃ思います。
文字選択できない件、マジで辛いですよね。
うぱ / upamune
ある時どうしてます?諦める?
michiru_da
諦めるか、スクショ撮って別のドキュメンテーションみたいなところでメモしてるって感じですかね。
うぱ / upamune
そうですよね。これまた別の機会で話したいんですけど、
Scrapboxを作ってる会社が画像っていうサービスやってるんですけど、
あれOCRかかるんですよ。
なんで、スクショを本で撮ったやつバンバン上げると、
後でこういうのなかったっけと思って検索したら、それOCRに引っかかって、
その画像が出てくるっていうのがあって。
michiru_da
賢い。
うぱ / upamune
あとは他のNotionとかScrapboxにそのOCRの結果を転記すれば、
michiru_da
その本の内容ができるから、転記できるから、それを使ったりしてますね。
やってみよう。
うぱ / upamune
私は基本的に技術書を買うことがほとんどで、
私はだいたいKindleなんですけど、最近は技術書はKindleで買うのをやめたっていう感じですね。
出版社のサイトでPDFとかEPUBを直接買ってるという感じですね。
michiru_da
なんでそっちのほうがいいんですか。
うぱ / upamune
これはさっき話したような理由で、
結構技術書を読むときって、なんかPCとかに表示しながら、
他の画面で手を動かしながら見つつみたいな感じなんですけど、
やっぱりリーダーがあんまりいけてなかったりしてるんで、
他のリーダーで読みたいっていうのがあって、
私はReadwise Readerっていうのを最近使ってるんですけど、
これはこれの回だけで1回できそうな気がするんですけど、
さっきみたいなハイライトもできるし、
ハイライトしたところだけを好きなサービス、
michiru_da
例えばNotionとかにハイライトだけエクスポートしたりすることもできて、
うぱ / upamune
あとはReadwiseっていうのが、そもそもなんて言うんでしたっけあれ、
なんか忘却曲線みたいなのあるじゃないですか。
あれに合わせて、これ覚えてるみたいな感じでリコメントしてくれたりするんで、
michiru_da
ハイライトしたやつをこれまだ知ってるかみたいな感じで聞いてくれたりしたりしてて、
うぱ / upamune
リーダーが本だけじゃなくて、RSSとかネットの記事とかすべてを突っ込める、
電子書籍の利点と進化
うぱ / upamune
ポッドキャストとかも、あとYouTubeとかも突っ込めて文字起こししてくれて、
リーダーは声で読み上げてくれる機能もついてて、
あとはGPT-3かな、本じゃなかったと思うんですけど、
GPT-3に対してクエリを投げることもできるんで、本の内容これどういうことみたいなの聞けたりするんで、
こういうのでやってますって感じですね。
なんでやっぱり今はReadwiseリーダー使ってますけど、
なんか技術の進歩によって、その場その場でより良い読書体験ができる、
進化していくと思うんで、
そういう時にPDFとかEPUBだと、なんかそれに乗っかればいいだけなんで、
やっぱ強いかなっていう、小説とかハイライトとか引くことそんなないと思うんで、
それは何だろう、一箇所にまとまっている方が嬉しいかなっていう感じで、
Kindleで漫画とか買ってますね。
アベマとかで私も漫画とか買う時あるんですけど、
私2010年ぐらいにKindleの端末あるじゃないですか、
あれを高校生時代に海外から輸入して買うぐらいのKindle端末マニアだったんですよ。
michiru_da
とにかく白黒の端末で電子書籍を読みたいっていうモチベーションがあって、
うぱ / upamune
でKindleだったらなんかKindle PaperwhiteとかOasisあるじゃないですか、
けど他のところで買うとないというか端末がないですよね。
なんでそれ専用にBOOKSっていう白黒のAndroidタブレットを買って、それがここにあるんですけど、
michiru_da
こんな感じでアベマ漫画とかをここの画面でKindleのOasisとかPaperwhiteみたいな感じで読めるっていう感じなんで。
これってそのアベマのアプリを入れるんですか?
うぱ / upamune
そうです。Androidタブレットなんで、Androidで動くものなら何でもできるんで。
michiru_da
確かにChromeとかも入ってるんですか?
うぱ / upamune
そうなんでTwitterとかも白黒でできます。
michiru_da
これ使ってるんですか?
うぱ / upamune
これ使ってます。
michiru_da
何がそんなにいいんですか?
うぱ / upamune
これはさっきみたいな、さっきの技術書読みたいっていう時に、さっきのReadwise Readerも入ってるんで、
技術書をこれだけで読んだりしてます。
これが今カバーがあるんですけど、カバーなかったら割と軽いですね。
michiru_da
確かにだいぶ軽いですね。
iPadじゃダメなんですか?
iPadは誘惑が多すぎるんで、本読むよりYouTube見た方が楽しいんで。
うぱ / upamune
これでYouTube見れるんですけど、白黒でカクカクなんで、さすがに読もうと見ようと思わないから。
michiru_da
確かに動きはちょっともっさり感ありますね。
Kindleみある。
うぱ / upamune
でも普通に本を読んでる分にはそんな気にならない感じではあります。
michiru_da
めちゃくちゃバキ読んでる。
うぱ / upamune
そうなんですよ。
私紙買う時もあるんですけど、紙だけ買うってことはほぼないですね。
電子版も買って紙も買うみたいな。
michiru_da
こないだ900ページのやつありましたけど、あれも電子版も買って紙も買ってるって感じですね。
なんでですか?
うぱ / upamune
なんですかね。
なんか紙の方が読みやすい時ありますよね。
michiru_da
じゃあ紙だけでいいんじゃないですか?
うぱ / upamune
そうすると全体を検索したい時とか、ハイライトしたい時とか見不便なんで、そういう時のために買ってますね。
michiru_da
なんで、技術書結構高いから。
うぱ / upamune
こないだのやつ900ページのやつ6800円くらいしたのかな。
だから結構大変な値段になって。
さっきKindle見たら2195冊ってあって、結構未読がいっぱいあったから、辛い気持ちになりましたけど。
michiru_da
自分も600冊ぐらい買ってて、未読が500冊ぐらいあるから。
え?100冊しか読んでないってこと?
うぱ / upamune
これ未読って一回も開いてないか。
michiru_da
完了してないだわ、未読は。
うぱ / upamune
だったらOKか。
michiru_da
そうですね、たぶん一回実質読み終わってるけど、みたいなやつも入ってて。
うぱ / upamune
最後までたどり着いてないみたいな。
michiru_da
そんな何がじゃあ既読なのか。
三谷さんが怒り始めましたけど。
うぱ / upamune
2人とも基本、電子書籍っていう感じですかね。
michiru_da
そうですね。
うぱ / upamune
皆さんもなんか電子書籍と紙の使い分けとか、電子書籍はこういう運用してるとかいうのあれば、ぜひ教えてほしい。
michiru_da
でもさっきのReadwiseちょっと使ってみたいな。
うぱ / upamune
そうですね、今確か無料だった気がするんで。
michiru_da
他のウェブのページとかツイッターとか突っ込めるなら、自分の読みたいもの管理とかをそれで全部やりたいな。
そうですね、もともとRead it Later的な後で読むみたいな管理サービスだったんで、それをこれで読めるっていう。
うぱ / upamune
あと自分のNotionとかにエクスポートできるんで。
電子書籍と紙の使い分け
michiru_da
それめっちゃいいな。
うぱ / upamune
あんまり知ってる人いないんですけど、KindleのUS版、アメリカ版はAPI経由で線引いたハイライトしたとこを同期できるんですけど、日本版はできないんですよ。
それのせいでReadwiseのハイライト同期機能とか使えないんですけど、他の機能は使えると思うので、ぜひ使ってみてください。
michiru_da
ちょっと後でダウンロードします。
はい。
では本日は以上ですかね。
はい。
感想、質問、フィードバックなどは、Xのハッシュタグ、マヂカル.fm全部小文字、または概要欄のほうまでお寄せください。
お便りもお待ちしてます。
ありがとうございます。
うぱ / upamune
ありがとうございました。
14:29

コメント

私は本は基本図書館で借ります。なので最近はほとんど本を買いません。 大事だなぁと思った部分は別途Simplenoteにまとめております。 資格の本は紙で買いますかねぇ。IT屋ではなくなったので技術書を買うことは減りましたねぇ。

スクロール