1. 映画の感想をふたりでダラダラ喋るやつ
  2. #4『007 ノー・タイム・トゥ・..
2021-10-12 47:30

#4『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』の感想をふたりで酒飲みながらダラダラ喋ったやつ

スパイ映画完全に理解した(わからない)
00:01
本当にね、お酒がね。
なんとなくて、スコッチが手に入らなかったから、日本酒をって感じになったのかな。
はい、ビール置いとくね。
はい、おつかれさまでした。
まあ、とにかく酒が、スコッチウィスキーが、飲みたくなる映画だったよね。
そうだね。
私、先日の国岡でビールがすごい飲みたくなったので。
あんじょっきで飲みたい。
国岡は酢ゼロ飲みながらなんで、酒こんなにまずいんでしょうね、みたいなことも言ってたけどね。
いや、しかしスコッチウィスキーに影響されて、日本酒飲みながらパック寿司、スーパーのパック寿司つまんで話するっていうのもどうかなっていう感じではあるね。
おしゃれに段取りは整ってない。
そうね。そうなんだよな。いちいちかっこいいんだよな、酒飲むとこはな。
っていうか妄想じてかっこいいよね。
いや、しかしスパ映画っていうとやっぱりウィスキーなのかねって言っても、あとキングスマンしか知らないけどさ、
あのキングスマン2でハリーにタムケだって言って、周りがベロンベロンになってたじゃないか、ウィスキーで。
泣きながら、こんなに取り乱さないぞって言ったら、次の瞬間にはもうベロンベロンに酔っ払って。
あのシーンすごいっすね。
タムケの酒っていうのがやっぱりお約束なのかもしれないね、イギリスのスパ映画の。
まぁあれだね、クリスマスウォーズ見に行ってる場合じゃなかったね。
見事な裏番組でしたね。
007には勝ち目がないから、クリスマスも勝ち目がないし、どうせ決勝率なんだからここに入れとけって感じでぶち込まれたとしか。
って感じのクリスマスウォーズ。かわいそう。かわいそうっていうか。
針金虫ポジションだったね。
ポジションっていうか、見た感じがもう007は。
クリスマス特番の裏でやっている地方テレビ局の針金虫番組みたいな。
とんでもない言い方だな。メルキルさんに謝れって感じだけどな。
でも金かかってる対策はやっぱすごいね。
その絵も、絵がさ、綺麗、めちゃくちゃ綺麗だった。
っていうか、どこもかしら風光明媚だね。
風光明媚。
景色が圧倒的なところばっかりでさ。
あの最初の、マドレーヌさんと愛し合うところからバイクで見るところの過去の過ちだとか後悔だとかを燃やす祭りみたいなのに出るところとかの街の風景とかめっちゃ綺麗だったね。
あれどこなんだろうね。
ボナセーラって言ってたから、ボナセーラって何語?イタリア語?
03:02
あれ何かの映画でも見た気がするんだけど、マリアンヌだったかな?
マリアンヌはずっとモロコだったわけじゃないか。
OK、Google。ボナセーラって何語?
イタリア語では、ボナセーラです。
いい発音しやがった。
ボナセーラです。
地中海沿岸のどこかって感じかな?
そういうことなんかね。
あの観光地としての街かっこよかったよね。
壁でもかっこいいし。
祭りで過去の後悔とか秘密を燃やして未来へ進むなんて、祭り自体がもうすでにかっこいいじゃないかってなるよね。
あと地震の心配のない土地なんだろうなって思った。石造りでさ、あんな風にそこかしこり火焚いても燃えやしねえよっていうところじゃないと安心して。
最初フランス落ち地帯に行ってんのかなって思ったぐらい燃えてたからさ。
でも燃えてんじゃんって。
あれはもうなんか普通にただ火焚いてるだけだから。
で、ああいう、なんだろう、崖じゃないけど山肌の道をぐーっと走ってるところをね、上からのドローンなんだろうね。今はヘビとかじゃなくて。
あの崖の海岸沿いのハイウェイコース、あそこボンドカーがビューって通るっていうのも前のおなじみの景色なのかもしれないね。
多分そうなんだろうね。最後もそうだったしね。ああいう抑え方がお約束なんだと思う。
前ちらっと見たじゃないですか、初代ボンド。でもなんか似たような演出もあったよね。
やっぱりシリーズ見てる人は最新作でかつ、ダニエル・クレイグの最後っていうところで締めくくりみたいなところがあるから、やっぱりあるあるみたいなのいっぱいあるんだろうね。
最初の銃口の中からに向けて撃つじゃない?007ってあれっていろんなところで見たことあるんだけどさ。
最後の敵の研究所というか、ラボの中でさ、通路が丸くなっててさ、その通路の向こう側からターンといったのを意識してるんだろうなっていうのはそこだけは分かった。
あれってそもそも敵の狙われてる銃口で、ボンドに狙いが定まったところにボンドがパーンってやってくるっていうシリーズのお約束なんだろうね。
一つも見てないからね。一つだからオープニング見たやんけ。レトロな丸がポポポってなってなるあれとか。全てのシリーズで投票してるのかね、オープニングは。
だからとりあえずダニエル・クレイグ・ボンドだけでもちょっと見ましょうかね。スペクターの話とかね。スペクターの話もだし、Mがギリギリまで働き上がらんところとか。
06:05
M、何言っても上側とか諸国側とか。最終的にミサイル発射のゴーを出したのはMなんだよ。
あれは結局のところ自分の責任問題がでかすぎたっていうのもあるよね。そのヘラクレス計画自分のせいじゃん。
Mも昔は現役のスパイだったみたいなことを直接戦えないとか言ってたから、そういう登場人物のバックグラウンドを知る意味でもちょっと昔のやつも見てみたいね。
結局スペクターが最大の敵組織だったけども、今度はスペクターを潰したい人がラスボスだったわけじゃないですか。
スペクターが前のやつなのかな。5作品くらいあるんだよね。
スペクターよく聞くよね。
映画のタイトルになってたから。
スペクターはいろいろたくさんいる人たちで、DNA情報も追われている。だから会員になっているところで、その中のボスっていうか、脳面の男なんだけれども。
違う違う違う。脳面の男がスペクターに恨みがあって潰した人。
スペクターのボスはブローフェルトだっけ?
そっかそっかそうだよね。
過去の007スペクターっていうタイトルの作品があるから、たぶんそこでボンドに捕まって打ち込まれたんでしょう。
だけども、その刑務所の奥でスペクターの組織をどうにかして操ってボンドを消そうとしていたと。
だけども今回はそこを逆手に取られて、自分以外のスペクターを全滅させられちゃったんだね。今回のボスの誰だっけ?
脳面の男さん。
脳面の男さんなんだけど名前が出てこない。
スフィンナかソフィンナか。
ちょっと違う。
とにかくそいつは子供の頃に、やっぱり親が悪の組織で毒素を育ててたと。島で毒物を作って売るなりなんなりしてやってた組織を奪うためにスペクターが家族皆殺しにして島を奪ったと。
なんでスペクターを恨んでた?スペクターの誰だっけ?ブロペルトだったかな?
その人はボンドの血の繋がってない兄弟だったよね。
という因縁で、多分その辺も007スペクターを見たら分かるんだろうと。
最初のシーンから結構痺れたっていうか、風景の美しさもそうだけども、子供のマドレーヌさんが襲撃者を撃って撃退するところとかさ。
09:02
いい腕してたよね、子供の頃。
よく知らないけど、親父がスペクターの暗殺者だからそういう育て方をされてたのか知らないけど。母親は飲んだクリノロクデナシっぽかったけど。
寝た箱が心配だった。お水ちょうだいって言ってワインくんで、ガシガシってやってて大変だったね。
偉いよね。
農民の男がザッザッって来て、俺の家族を殺されたって言ってるのにうるさい黙ってるみたいな母親も本当にログデナシだったなと。
えっと、ラスブスは誰だ?サフィンだ、サフィン。
サフィン。惜しかった。
惜しかった?
サフィンだから。
スフィンクス。
でもまあ、アクションとかはものすごいってわけでもないんだけど、安定感はあるよねっていう感じかな。
アクション以下ではないんだよね、結局。スパイ映画って。アクションもあるけれど。
線引きがどうあるかわからないけれども、絵という絵がすごく構図が凝られていて、見ていて本当に美しいなって思って感動してた。
もうね、金かかってんなと言いながら見た。
これが純度に予算のあるハリウッド映画なのだなって。
ハリウッド映画ですね、こうやってね。
ハリウッドだと思うけど。
ガオやってたね、ライオン。
ダニエル・クレイグの目って本当にああいう目なのかな?
なんかね、最後にも青い目だって子供のことを言ったけど、
なんかダニエル・クレイグがボンドになった当初、青い目のボンドなんて認められないみたいな、結構批判型っぽいんだよね。
ボンド、歴代みんな目が黒だと思うので、黒髪だし、なんでこんなボンドが認められないみたいなことを言ったけれども、
しっかり売れて成功して、青い目のボンドだって、こんだけやれるんだぞみたいな意味が込められてるんじゃないかな。
私が言いたいのはそういうことじゃなくて、あれ本物?なんかめちゃめちゃ綺麗な青い瞳じゃん。
あれは持ち前なんですかね、ダニエル・クレイグさんの。
だから青い目のボンドなんでって言われたわけだよ、ダニエル・クレイグがやるときに。
めちゃめちゃ美しい瞳で、CGなんじゃないかって思ったくらいの綺麗さだったもんで。
リアルで青い目のオフェチン見たことない?
あんまないわ。
ないか。
みんな青い目の人は青いよ。
めちゃくちゃ美味しいじゃん、この茶の感じ。
だってこれ400円するもん。
12:01
わさと屋で買ったの。
めちゃくちゃ美味しい、これ。
サバ缶食いながらオシャレイギリス映画の話。
サバ缶に日本酒っていいですよね。
ビールも最高ですね。
オシャレシーンと言えばさ、歴代あるんでしょうけど、
パーティードレス姿のボンドガールみたいなのがいるっていうのは毎度のお約束なんでしょうな。
パロマさんだかパロミさんだかが。
アナデアルマスさんって言って、なんか結構今回話題になってるね。
出てるシーンは短かったけど、かっこいい、かわいいって。
アナデアルマスさんってナイブズアウト、ダニエル・クレイグがさんでやってた映画あるじゃない。
私ナイブズアウト見てないと思う。
横で見てたじゃん。
見てたっけ。
の、ヒロインの。
軍人出身と日本兵出身の女の人がクサクサし合うやつ?
違うか。
全然違う。
大富豪の作家が亡くなって遺産相続で。
席の周りに剣がすごい、ナイフがギッてなってたやつか。
ホームランダーの人が中に出てたやつ見てたね。
ホームランダーじゃないよ。
ホームランダーじゃなくてキャプテンアメリカだ。
あのヒロインというか、犯人と目されていた女の子だね。
うっかり薬を打ち間違えちゃって、不幸を殺しちゃった。
ここが、今回のアナアナデアルマスさん、パロマさん。
なんでダニエル・クレイグと組むのを見るのが2回目ということになるね。
だいぶ雰囲気が違うよね。
しかし、あのドレスは父が出しすぎじゃないですか?
前開きすぎ。
近年のパーティードレスみたいなのって、ああいうものなんですかね。
でもアクションこなして、ゴロリもあるよってなっちゃうよ。
かっこよかったよね。倒れた状態で十番バーンとかさ。
倒れてバーン、ゴロリとなってもう一遍バーン。
その時にガーターベルトがチラリとドレスのスリットから覗く。
スリットかっこいいよね。
ボンドが2階からカウンターの中に落っこちて、
パロマさんがびっくりして見てるところで、
ボンドがちょっと元気って感じで立ち上がるところがよかった。
肩元気じゃないけど、ちょっと笑って元気、元気みたいな感じで。
ちょっと覚えてないね。
確かにあの日だいぶ印象に残ったな。
15:01
予告で使われてたのがあの人だったね。
007なのか007なのかどっちで言ったらいいのか分からないけど。
予告って言えばボンドがぐるーっと回ってガトリングガン使う。
回ってね。めっちゃ窓が丈夫。
ボーダーガラスってこんなに強いの?って思ったよね。
左に打ってもラチが開かないので一転集中で打つことにしました。
それでも壊れない。
ドレルさんが突破してくれない?みたいなこと言ったら分かった。
ディップスイッチパチパチってやったらガトリングガンが出て、
その場ドリフト機能もオンでしたよね。
バーって打ってスモーク音ビーってたり。
スイッチが古臭いディップスイッチなのも。
今までのボンドカーというのはこういうものですよね。
いろんなドラマとかなのかな。
漫画とかアニメとかいろんなもので見るけども、
スイッチめっちゃ多いから違うのをうっかり押しちゃうっていうのはパロディだったりするのかな。
スイッチって多すぎだろ。
ボンドさんの特殊能力なのか何なのか分からないんだけど、
そのスイッチは成功に順番を守って押さないと起動できないって言ってる最中に
ドッコンドッコンやって。
なんとかなったと思う。
実際なんとかなってるからな。
落ちていくグライダーとかも運転したことあるの?って言って、
なんとかなっちゃうあたりとかも。
グライダー挿入してたのはニュー007さんなんだけどさ。
あの時点では007じゃないけどね。
00何番?
こだわるよね。
もう一回くらい聞くかと思ったんだけど。
それ天真すぎじゃない?
だけどもそんなにこだわってたけど最後にただの番号通じよって言って
007を返したっていうところね。
なんだちょっといいやつやんけってなったね。
ただの協力者でしたね。
いやーなんかボンドさん押さかんというか、
戻れると娘と父ぐらいの年離れてちゃうって考えちゃったけども。
ボンドガールが出てきて毎回ロマンスとか出てこないと007じゃないんだろう。
いや知らんよ見たことないから。
押さなくて。
でこっそり妊娠してた。
電車で別れるときにお腹に手当ててたんだよね。
あ、こんなんだ。なるほどね。
なんでそれを示唆してるんじゃないかなと思ったら。
で、ノルウェーにいるとか言ってたっけ?
だからそこの言葉なのかね。
あれノルウェーなんだ。
え、違ったっけ?
今どこやねんって言った時にマチルダの家じゃなかったっけ?
18:02
マチルダの家ってマドレーヌの家ってノルウェーだっけ?
なんかレーダーで今どこやねんって言ってボンドが聞かれてても答えないでうまくごまかしてたらレーダーに移ってノルウェーねって言ってなかったっけ?
そうだっけ。いや、えっとほらあれCIAの、敵のCIAのなんだっけ?
マックスじゃなくて、なんだっけ?アレックスじゃなくて。
アッシュ?
アッシュだアッシュ。
アッシュを探している007が今どこにいるって聞いたらめっちゃ近いってなって逃げたわけだよね。
だからアッシュはここに向かってるってことに気づいて、マドレーヌの家から逃げ出して。
その時にノルウェーってなんだっけ?
あのカーチェイスとかも別にものすごいってわけじゃなくてよくあるやつなんだけどさ、
あのちびっ子が乗ってるだけでやめてーってなるからすごいよね。
ボンドさ、他の車を横転させすぎだよね。
あれすごい迫力とかってわけではなくて結構よく見るタイプのカーチェイスなんだし、
銃撃とかもないし、すっげーってならないんだけど、
だけどもうシチュエーションがもうやめてーってなるから、子供を巻き込まないでーってなるから緊張感はすごかったな。
ちびっ子入れてアクションシーンはしないでほしい、ほんと。
あの子おとなしかったね、マチルド。
マチルドちゃんはめちゃくちゃおとなしかった。
俺と一緒にいたくなければ行っていいぞって言われて、
その時に撃たれるかと思ったけど、よかったよかった。
結局サフィンさんはロリコンだったんでしょうかね。
子供の頃のマドレーヌさんに執着して大人になっても自分のものにしようとしてたわけじゃないですか。
ロリコンっていうよりは自分の娘みたいな感じで、
サフィンの娘みたいなこと言ってなかった?スペクターの娘だっけ?
スペクターの一員の娘。親がスペクターの娘。
親がスペクターって言われてたから、娘的な感じで扱ってたんじゃないのかなって。
サフィンはスペクターの敵だからね。スペクターをおしなべて憎んでるからね。
マドレーヌに執着する理由はよくわからなかったな。
農綿とか畳とか土下座とか出てましたね。
場所はロシアと日本が揉めてるところって言ってたから、
ホッポリオと近くの小島なんだろうけど。
オリエンタル感があって。
Qさんのお家が中国系の人なのかなと思いつつ、
21:00
酒屋さんのエプロンをしてたんだけど、日本代表って書いてあって。
それ気づかなかった?
酒屋さんの化粧まわしみたいな日本代表って書いてあって、
どういうこと?って思って。
妙な和テイストを入れたがってる映画だね。
野菜を正論に入れて蒸してたりとかして、
あんたどこの人?って考えながら。
謎オリエンタルな感じになってる。
やたらと強調してこないのはよかったけど、
畳が出てきたときに、何なんだこれは?ってちょっと思ったね。
謎のオリエンタルイメージ。
変わったテイストがあったね。
これはめちゃくちゃカレー酸水みたいな感じで、
石を吸収して。
日本マニアのロシア系みたいな感じ?
小上がりがあって畳があって、長い木の机があって。
おしゃれ。
マチルダの座布団をパーってやったら、
パパパパーって。
座布団なのになんか羽って思って。
あいつ言ってたのは綿じゃないんだ。羽なんだ。
なんとかの関係を羽のように軽いとかなんか言って。
命言ってたね。
言ってたときにちょうど座布団を投げて、
周りの人がパパパーって打つことで、
お前は取り囲まれてるんだよって。
包囲されてるんだから観念しなされっていう意味で、
座布団の中が綿じゃなくて羽。
羽毛座布団ってあるみたいだね。
あんまり見たことない。
ああいう和な感じの座布団に羽毛が入ってるのはないよね。
羽毛の座布団ってあんまりそんなに飛ばなさそうな気がするんですが。
知らない。
あそこ突っ込むところにはないんですけどね。
あとはキューバーの戦っているときに一息ついたときに、
とりあえずカンパーイみたいな感じでのんちゃん去る。
いちいち気取りやがって。
思いながらクッソカッコイイなイギリス人名ってちょっと思ったね。
ひがみ?
ん?
ひがみ?
ひがみじゃないけどさまになるなって。
クソスパイ映画名オシャレ名ってなった。
だからあれだよ。ロックストック&ツースモーキングバレルズ。
あれもいちいちカッコイイよねってなって。
壁に頭打ち付けたくなるよ。よく見てると。
ひがみじゃん。
カッコよすぎるもの素直にカッコイイって言えないんだよね。
カッコよすぎるから。
自分がおよばないなんてことは花からわかってるんだよ。
それでも意思むくいてやりたいんだの。精神。
別に意思むくいてやりたいわけじゃないけど。
素直に受け止められない様を口に出したらそれになっちゃった。
何なんだろう。ちょっと照れる?
カッコよさを口にするのがちょっと照れるですよ。
24:02
手放しに素直にカッコイイなって言えない。
素直になれない。
分かった。
みんなカッコイイなって憧れるんだけど
大体の日本人にはあまり超えられない絶対的な壁っていうものがある気がする。
あの世界では。
本格が違うよ。
だから真似をしようとしてもカッコ悪くなっちゃうよね。
最近は足が長くなってきたけど
順道の人が湿気の多い国でやることじゃねえよって思った。
畳のところ土下座はできるぞ。
DNAにああいうタイプのカッコよさが染み付いてる。
同じ土俵で戦おうとしちゃダメ。
あれはダニエル・クレイムさんがやるからカッコいい。
ずるいよな。あっちのおっちゃんは。
西洋人はどんなにハゲとか中年太りとかになってても少し傾けるの。
お様になるのはずるいよな。
西洋人はハゲでもカッコよかったりするじゃん。
ハゲでもレブでもカッコいいじゃん。
ホームレスの男性とかが映ってるやつでもさ、カッコいいもんね。
あんまりパッとヨーロッパのホームレスってイメージできないけど。
バイクで奪ったバイクで走り出し斜めのところの坂をババババババババ。
んー、最初っからめっちゃ長かったけど派手なアクション最初っからゴリゴリ入れてくれてたから
んー、退屈はしないよね。
押 understand you black は斜めの坂をバイクで登りきってびょんて飛ぶシーンが予告で見てたのが本当に残念だったのか
僕は全然覚えてなかったから大丈夫。
そういう町の人たちとか 巻き込まれなかったかなぁって心配になりました
なぜ過去作を見てないので何も言えないんだけど マーダーライセンスなるものを持ってどっちばっち結構人殺してるから
最後は死をもって全うされて幸せになる資格はちょっと与えられないなって感じの あるんですかね毎度毎度
どうなんだろうねどのボンドも最後は死ぬのかなぁ
だってあんだけ人殺してるし退役後も命狙われてるもんがさ
娘さんと子供がいて幸せに暮らしてるなんて言ったら とりあえずあの手の人たちがイントン生活を送るときってだいたいカリブのどっかみたいな感じの
中南米国あるところにいるよね 親族なんだろうかその辺も歴代ボンドはみんなああいうところでヨット乗って過ごしてるのかな
ヨットでねすごい満喫してる感というか
フィリックスさんはそこでボンドを誘って亡くなってしまったわけですが 過去作に出てるのかねフィリックスさんね
27:00
ボンドが滞在してたところ
新しい007さんと出会ったところで滞在してた宿のあたりが
インズハイツはドミニカ共和国の田舎のビーチっていうか湖岸の様子が映るんですけど
あれのところにすごい似てたんだよね
勝手に南米だと思ったけど
今アホ世界地図が発動してるんだけどドミニカってどこ
下アメリカと南アメリカの間のシェストになったとこらへん じゃあまさにその辺じゃないかな
キューバが近いって言ってたからねなるほどドミニカは島なのね
区切れの横らへんに横長になってる島
横って言い方がアホだよねもうすでにね地図見て上とか下とか
だいたいわかるやろ俺から見て右だよのスイスインス
俺から見て右だよっていうかなりね
いやーでもなんかすげー久々に大作映画を見たような気になってるな 最近シネマロさんと
クリスマスウォーズだったから
低予算映画ばっかり
イカゲームは結構予算はかかってるけれどもそういうのドラマシリーズだし
前に見たのはフリーガイだ金かかってる映画だった
フリーガイが残らなすぎるね
ジェットプールの人もあれだよね
すごいでしょあんだけCGバキバキ決めてたら
今回金かかってそうっていうのがCGとかじゃなくて
あの単純にロケ地とか爆薬とか
そういうところで金のかかりっぷりを感じさせるのすごかったな
最近は空撮もそんなに金かかんないんだろうけどねドローンが使えるようになってるから
スパイ映画のお約束なんだろうけどいろんな面白いガジェットは面白かったね
あの窓ガラスをピーって切るやつだったじゃん
あれ良かったなって
あそこの画面の構成も上下反転させてさ
舞台がキュッキュッて降りてきて
あのグライダーが羽パキパキンって広がって着水するときにはシューってたたんで
潜水艇になるところとかね
今時の携帯用のハサミみたいだったよね
ああいう携帯用のハサミね
かっこいいすんごい近未来すぎないエイアンバイの嘘つささと
30:02
あとはクラシックなボンドカーにも仕込んでる感じ
クラシックな状態で仕込んでるあたりもわざわざボンドさんが注文したんだ感じにしてるのかな
あれさ年代がわからなかったんだけれども
スマートフォンが出てくるような年代ではないんだよね
パソコンはあるけれども携帯は安心だ方みたいな
ああいうのでやり取りしてるし
あと驚きだったのがMのところに行ったときに
ちょっと書斎の机でかくなったとか言ってたシーンの
あそこに置いてあったカワバリの椅子とかさ
初代のボンド見たときのあの出来なんだよね
私あの椅子かっこいいなって思ってずっと見てて同じ椅子が置いてあったの
じゃあもうそれはシリーズのあれなんだろうね
だからあの当時の舞台にしてやってるってことなのこれ
初代も最初のあたりしか見てないからあれだね
まず最初のドクターの最後まで見るかな
ボンドカーのすごい秘密道具その位置でパチってやったら
まきびしゴンゴロゴロゴンってなって
おかしなスパイ道具が来たぞーって
なるほどって
スパイ映画ってそういうものだって思っちゃうもんね
秘密道具が出たーって思ってそうだったって
007ってそういう感じのあれなんだっけ
スパイ大作戦ですよ
スパイ大作戦とは違うのかな
あと007っていうのか007っていうのかで悩む
映画を見てる感じだと007とか言った方がかっこいいんだろうな
そうね
っていう感じがする
なんならばあのサイボーグ009っぽくなっちゃうので
あーそうね
なので007というのが正しいのかもしれない
だって00の人って感じになってたから
組織のさ何か長夫というか00って言うべきっぽいじゃん
部長?
部長じゃないんだけど予備員だ
今コードネームだよね
でもあれは国の公の組織ではないんだけれども
裏で暗躍してる部隊みたいなもんじゃないよね
いやいやいやMI6だから公の情報機関じゃないの
CIAと組んで仕事してたりするわけじゃん
だからアメリカとイギリスの情報機関は仲悪いって言ってたじゃん
まあ
CIAはアメリカでしょ
そりゃ違う国の情報機関同士が仲良かねえわな
ボンドはイギリスの所属なの?MI6の?
ほんとに最初の方だけ見たドクターの
でもうCIAと組んでたよ
ボンドはね
なのでまあ目的によっては国の情報機関と協力すると
でまあアシはCIAを名乗っていたけれども
てか実際CIAの人間なのかもしれないけど
33:00
サフィンと組んでたと
えらいアッサリしてんだよねあいつ
ニエル・プレイグってお年いくつぐらいなんですかね
50代後半って感じぐらいですかね
50代だろうね
カーボーイになってエイリアンと戦ってたよ
53歳だって
ギリいってるってか
ちなみにトム・クルーズはいくつぐらいなんですかね
トム・クルーズも60前ぐらいじゃない?
こんなか
59歳
若く見える
見えるっていう意味だよね
そうかまあ体鍛えてる人が多いから
役者はやっぱり若く見えるよね
トム・クルーズなんかもアクションとかを
全部自分で年を減るごとにやりたがるから
どんどん鍛えられてるはず
結構階段ドドドってこう危険
階段さあ相手を防ぐんだまま
ドドドって落ちてったりするところとか
結構危険だけど
ああいうところにスタントダブルっていう人が
入ってるんだろうなって思いながら見てた
まあ3時間はちょっと長い
3時間とか160分はちょっと長かったかな
でもそのあれですよ
シリーズを見してきた人にとっては
まあね大差別なの
3時間とか言ってても
あの飽きなかったの途中眠くもなんなかったし
なんかすごく見てて
あっダレないなって思った
クリスマスのあれはウォーズは寝ちゃったけれども
始まった花から寝てたじゃん
始まってちょっと見てて
あれ石炭だってくだりを覚えてなかったんだけど
中盤、序盤の中から真ん中辺にかけて寝ちゃった
確かにちょっとどうかって映画だったけど
導入部で寝ないよ
強くなっちゃったんだよね
残念なことに
今回そんなことなかったですし
まああれとこれが同じ値段とは思えないわな
今回の007での位置づけってさ
アベンジャーズのさ
インフィニティウォーの後の
エンドゲームで
スタークさんが亡くなるような感じの締めくくりなわけじゃん
そうだね15年やってたらしいからねダニエルクレーグで
そうなんだ
確かそう
なんか前情報で見た気がする
へーほんまに
ダニエルクレーグボンドの最初のやつを
カジノローワイヤルだ
見たことあるぞ
2006年だって
15年間やってたんだ
でなら3時間でちょうどお腹いっぱいなんじゃないですか
いい感じでたっぷり味わえて
なんかこう良くも悪くも
スタンダードのお話っていう風に感じたんだよね
お話もスタンダードだしアクションも
カーチェイスありの銃撃戦ありの
潜入アクションありのみたいな感じで
だからスパイ映画ってこんな感じなんだよね
見たことないけどみたいな感じになったのね
36:01
これじゃいけない行き地があるんじゃないでしょうか
007としての基準値が決まっていて
あくまでそこを一冊しない程度にかといって
あのねあのね007を一つも見たことないくせに
しかもスパイ映画もキングスマンしか見たことないくせに
ああスパイ映画ってこんなんだよねって思ったんだよね
テンプレートっぽく感じてしまうのはなぜなんだよねっていう
いやまあ知らないけどテンプレを感じるぐらい
007のフォーマットがいろんなところに広まってるんだろうね
だからめちゃくちゃスタンダードの作品なんだろうね
そうそうそう
その良さを表彰して作ると
うん
007だって感じになるんじゃないですか
なるのがね
そこが良さなんじゃない
ああまあそうなんだかもしれないけど
長年の007ファンこそがどうなるどう感じるのかっていうところを聞いてみたくなるねそうなると
それこそポッドキャストで今だったら
誰かで発信してるから聞き放題なの嬉しいね
ただただ友達作らなくてもさ
そこらへんの知らん人が音源あげてくれるからさ
感想を拾いやすいし作り手側としても嬉しい時代なんじゃないですか
よくすごく言ってることはわかるけど
友達が少ない人の発言だよなってちょっと思った
だってそんなフットワーク軽く
そうなんだよね
友達をね映画の話できるような友達って
うん
ねなかなか
もうねどんどんお世辞柄になってきたぞ
もうあれだよ007のオシャレさには悲願むし
友達がいないとかなんか言ってるじゃん
悲願でるわけじゃなくて
素直になれないんだよね
率直にかっこいいって言えないこの気持ち
なんかあのちょっとオシャレすぎてオシャレだねって感じで
聞いてしまう気持ちはわかるけどさ
私とは違う世界の人がオシャレでいい
もう一挙一動がさ様になるじゃん
ちょっともう歯磨いてるだけでなんならええになるじゃん
そうねかっこよかったね
滝みたいなシャワーとかでビーって浴びて
朝シャワーもオシャレねみたいな感じで
滝使うなよ滝使うなよって
オシャレね
なるね
行動力がすごい
何に関しても仕事もね殺しの仕事も任務も着実にこなしますが
女友のロマンスがステップが早い
必ずある
マドレーヌと再会してからこの気まずさの中で
もうすぐベッドを共にしてる
早い気まずくないかって思った
めっちゃ愛してる愛してる言ってたからな
結局隠すのが上手な女だったのでいろいろ
気まずさをじっくり描写されても困るんだよな
39:01
あの映画で
映画が5時間になっちゃうよ
人種的な問題とかにもすごい配慮した
あれなんじゃないのかなって思った
アトガマの007さんが黒人女性でっていうのさ
初代の007見たらさ
もう悪いことするのは黒人の人ばっかりだし
メシ使いみたいホテルマンの荷物運びとか
タクシーの人とか
夕食人種で活躍するのは白人みたいなさ
あれは本当に序盤しか見てないからね
だけども場所が中南米だから
黒人の人が多かっただけで
多分ラスボスは白人だと思われるよ
それよりも敵の科学者のオブリチェンコだっけ
が新しい007の女の人に対して
わかったじゃあ薬を分けてやるからって
実家に帰った時とかに
なんか知り合いに飲ませれば君の民族を全滅させられるぞ
とか言ってそれが何の全滅させられるぞって言って
それでどうやって助けてもらおうとしたんだろうって
全然わからなかった
ちょっと分かりやすく訳しちゃって思った
民族ごと皆殺しにできるぞ
君の民族をって言って
意味わからなかった
最初に戸田夏子って出てきた
黒人役戸田夏子監修誰それって入ってて
それって事業アップされるとまずいから
監修が入ったって事なの
だからそうかなと思って
そう俺最初に見て
あーなっちかーって思ったんだけど
だからあーなっちかーっていう
なっち的やらかしをちゃんとこう
指導を入れる意味で監修の人が入ったのかなと思って
だからそう見たとね
ちょっとちゃんと普通だって思った
スコッチをもらおうみたいになるかな
さやまひろあきがお喜びになるような
さむらひろあきね
そうなんだよね
ていうか戸田夏子さんってまだ現役なのね
すごいよね応募書だよね
あえてなんじゃないですか
それはw7の集大成
あそういうことかもしれないね
あそこで安前隆行ったらなんかちょっと気が抜けるもんね
でしょだからそれこそなっちの最後の
あれになるかもしれないわけじゃない
演技でもはっきり話ですけど
戸田夏子さんっておいくつなの
全然知らないですけどね
ただその
こないだクリスマスウォーズの話をした時に
メルキュートで言ったんかって言ったら
演技でもないって言って
こないだの戸田夏子ならいいのか
自分でも思った
あの時こんなこと言ってたくせして
それを棚にあげて言ってる
なんなんだろうって自分で突っ込みながら思ったよ
85歳の方ですね
でそれこそ初代の頃から携わっての
42:01
かもしんないね
これは戸田夏子さんに頼むしかない
ゲームを入れてやるべき
年的にしんどいかもしれないけれども
それまでのダニエルクレイグ版の位置に
やってたのであれば
やるべき仕事なんじゃないかと
ダニエルクレイグっていうか
それこそ初代フォントからやってたりするのかな
それのおかげで色々
漫画のネタになったりとかしてたんだとしたら
でもジゴワットは500なのかな
聞いてたらジゴワットって言ってたよね
もともと言ってた気がするんだよね
それよりは何というか
文字数にこだわるあまりに
何ていうのかわからなくなったところの方が
ちょっと気になるな
えっとねもともとジゴワットって言ってたみたい
戸田夏子さんもそのまんまギガワットって
訳さずにジゴワットって書いちゃったから
あーギガワットは日本ではギガワットっていうところが
向こうで言うと発音ジゴワットだから
鉛みたいなもんみたいだね
ギガワットが正しいし
ギガワットって言ってるんだろうけど
ロバートゼメキスがそういう
データをダータとか言ったりするような
そんな感じじゃないの
なのでジゴワットを戸田先生のせいにするのは
まあ間違いなのかな
そこでもちょっと調べて
ギガワットって書いて欲しいけどね
原作というか英語版でのセリフを聞き取れない人が
ジゴワットって嫌いみたいなことに言い始めた
そもそも笑いのネタではないのでは
子供の頃見た時に
ジゴワットって言うタイプあると思ったな
普通に
まあでもある意味その
公約版のユーモアみたいなネタだったので
ある意味グッチョブだったのでは
だから戸田夏子がみたいな
そういうネタが
それはそれで面白いねってなるよね
でもなんだろう
すっげー面白かった
グッド映画体験みたいにはなんなかったな
綺麗だなって感じ
さっきも言ったけど
アクションが飛び抜けて斬新とか
そういうわけでもないので
綺麗かっこいい
種かかってる
うん満足みたいな感じで終わるよね
007っていう作品を見に行った人としては
あれですごく満足できる作品なのではないかと
想像してみる
フランス版シティハンターが超シティハンターだった
みたいな見てないけど
シティハンターが抑えてるべきポイントを
おしなべて抑えているので
シティハンター版はすごく良かったっていう
そういうことなんだろうね
シティハンターの版じゃないから
わかんないんだけど
45:00
トラさんだって
トラさんもあんま見ないですけど
ちゃんとマドンナが出てきて
何か何か何かを条件を達成すると
トラさんみたいな感じで
だから全然知らない身からしてみると
無難で急大転でお腹いっぱいみたいな感じ
満足満足って感じなんだけど
だからこれがめっちゃ好きとか
一番好きな映画ですみたいになるような映画ではなかったね
それは今これまで最新作とか
いろいろな映画を見た上で
今最新版の007を見たら
忘れそうなんだろうよ
そうなんだろうね
だから最初は敬遠してくれ
スマスボーズを見に行っちゃったわけで
退席するときに
横階段を上から降りてきた人たちが喋ってて
女の人が学習してきてよかったよかった
みたいなことを言ってて
ちゃんと見てきてそれが生きたってことなんだね
そうあるべきなんだろうよ
いろいろ仕込まれてるんでしょうよ
その伏線がこれまでのシリーズのね
でも私は今日アイマックスでちゃんと見てよかったって思うよ
なぜならば
順を追って全部勉強してから行かなくちゃってなってたら
きっとアイマックスで
大画面で見るっていう機会をいつしていただろうし
こんなに綺麗でいいものを見たっていう感触は
今日確かに残ったわけで
これを見たことで
過去のボンドも見てみようかなっていう気持ちになった
だから過去作を投手してって言ってたら
途中で絶対だれてた
足りてもって
1の途中でめげたまんま他のは見なかったと思う
だから私個人としては
この入り方で見に行ってよかったなって思った
今後007がボンドは戻ってくるって最後書いてあって
やることがあったら
見に行くんじゃないかと思うし
なのでいい映画体験で終わったよ
新ボンドの一作目を見に行きましょうって言ってた
でもまぁ次はもうちょっと軽い映画見たいな
3時間に渡る王道っていうのは結構腹に溜まる
ピニックリ?
軽くないよ
たぶん胃もたれするやつだと思う
カルビ焼肉って感じ?
わかんない
47:30

コメント

スクロール