1. 映画の感想をふたりでダラダラ喋るやつ
  2. #98『ベイビーわるきゅーれ 2..
2023-03-25 21:02

#98『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』の感想をふたりでダラダラ喋ったやつ

花束みたいな恋をした

00:01
正直に言って、1を見た時の最高、年間ベストみたいな感じはなかったよね。
なんかちょっと、苦毒なっちゃったなって思った。
苦毒なっちゃった?
登場人物が、漫画的なデフォルメをされちゃってるかなって。
もともとすごくナチュラルな、その辺に居そうな人たちの会話が魅力的な監督だと思ってたんだけど、
なんかすごく、もともと設定自体はさ、高校卒業したばっかりの2人組の女の子の殺し屋って言って漫画的ではあるんだけれども、
あくまで設定だけの問題で、日常会話とかがすごく自然なのが良かったと思うんだけれども、
まあ、ちょっと誇張されすぎてる気がしたね、今回。
銀行強盗とかの喋り方とかもさ、すごく記号的というか、お芝居的な喋り方だったなって思ったし、
片木役の兄弟もさ、あのぐらいのテンションの人らはいそうな気もするけどもさ、
やっぱりちょっと作ったような感じを受けちゃったね。
ちょっとね、厚苦しくて、見てて恥ずかしくなっちゃって、
なんかね、第三南中学校バスケ部の気合を入れる声のコールのシーンとか、
ちょっとね、痛々しくてね、見てて辛いなって思っちゃうところが、私個人の問題なんですけど。
あれは本人らもダッセーって言ってたけれども、
まあもう本当にこれは命がけというか、敗色濃厚なところで、
から元気を出して自分たちを鼓舞するっていうシーンではあるから、
あれはね、分かんなくはない。
こういうテンションになっちゃうかもしれないなとは思った。
それは分かるんだが、
あくまであの人たちは下請けのバイトを経由しての殺し屋未満の存在であるはずなのに、
クライマックスで真宏さんと対決した時に急に動きがプロになる。
そうなんだよ。それが一番納得いかない。
アクション楽しみにしていて、すごくいいアクションが見れたのは満足なんだけれども、
なんでこの人こんなに強くなってんの?ってね。
最初は一瞬でやられてたザコなのに、覚悟を決めただけであんなに強くはなんねえだろうってね。
最初に開講してから多少の時間は経ってるものとしても、
あいつら動きが良くなってるねって主人公の二人が軽く触れてはいたけれど、
03:03
そこまではならんやろ?
ならないし、真宏と千里が真宏に死なないでねって言ってさ、
そんな深刻な会話をするような相手ではなかったはずなんだよね。
なんか急にそういう感動のシーンじゃないけれども、
なんか急にそんな重たいシーン入れられてもっていう風に思ったかな。
ワンの時なんかはどう考えてももっとヤバイヤクザの相手だったけども、
もうちょっと軽いノリで殴り込みかけててさ、
最後超苦戦しててもさ、やっぱり勝った後はさ、
じゃあ帰ろっかみたいな感じでさ、立てないから手引っ張ってみたいなさ、
そういうノリを維持してたんだけれども、
今回はそんなに大した相手とも思えない相手に、
謎のシリアスノリが出てきちゃってさ、
そもそも角が全然違うはずの相手なのに、
結構いちかばちかというか、きっこうした戦闘をして、
ギリギリ勝ったみたいな感じになっちゃってるのが、
もうなんか素直に飲み込めないんだよな。
そうなんだよね、話の盛り上げ方にちょっと無理があった。
そのね、あのバトル自体はすごく良かったの。
お互いにさ、銃を持った状態で、
中距離ぐらいの銃の撃ち合い、かけながら銃を撃ち合ってさ、
敗者とかをさ、縦にしながら撃ち合うシーンとか、
あとはその直接最後の打撃戦とかもさ、
フェイントとか剣勢とかめちゃめちゃ入れててさ、
パンチが空気切るときもさ、
予測さえぐらいヒョンって音とかさ、当ててたじゃない。
だからアクション自体はすごく良かったんだけど、
納得いかねーが全てだよね。
良すぎて逆に違和感がある。
そうなんだよね。
だから本業の殺し屋であるところの、
ヒロさん対格下のチンピラバイト、殺し屋志望の戦いっていう風に見せられると、
なんかそれにしては男の人の動きのキレが良すぎるから、
あんなフェイクでのね、
剣勢しあって駆け引きとかが成り立つ相手かっていうと、
説得力がない。
それまでに強さの片鱗みたいなものは全く見せてないからね。
最初に襲いかかった時にそれなりに良い勝負をしてるとか、
たまたま巡り合わせが悪くてめちゃめちゃ強いのに不遇な扱いを受けてる人じゃなくて、
単純にそんなに強くなくて頭も良くないからバイト止まりだっていう感じに見えちゃってるんだよね。
06:05
ラストバトルに行くまでの間。
本当はヒョロガリ一人だけと思って、
最初入ったところにヤーさんみたいな人がたくさんいて、
それを二人で壊滅しちゃうぐらいの力の持ち主であるんだろうよ。
だからその真ん中の下請けを仲介してた人がいまいち冴えなかったせいで、
それが発揮できなかったっていうことなのかもしれないけどさ。
まあそうなのかもしれないけどね。
タサガさんがめちゃめちゃクローズアップされてたのは良かったっていうか、
ワンのメジャーシャコシャコで人気でたんだろうね。
あのウザい感じ。
リモート通話の時にさ、宮坂さんだっけ?
女子の女の子。
女子っていうか後輩の女の子にさ、
だから嫌われるんですよって言われてショック受けてるところとかさ、
夢にも自分が嫌われてると思ってなかった反応が良かったし、
その後撃たれて生きてた時のさ、妙にテンション高くしてるっていうところと、
それを宮坂さんに指摘されて、
あれは軍のでも出なくなってたのかな。
あえてこういうふうに振る舞ってるんだって。
撃たれてもヘラヘラしてるっていうのはわざとなんだからなって言って、
最後に電話でさ、
もう俺の腹打ったやつはギッタンギッタンにしてやってください。
ぐっちゃめちゃにしてくださいって言ってたけども、
あれは指摘がズボシすぎて引っ込みがつかなくなったのか、
マジでそう思ってたのかどっちなのかなって。
最後の電話で言ってたのは本音だったんじゃないの?
だとしたらまあ、あえてヘラヘラしてんだよっていうところは本当なのかね。
なんか元々は普通の殺し屋さんだった人が処理係に入ってるって感じっぽいよね。
久々に銃使って、怪獣伝道と一緒にプロっぽい構え方をして進んでたよね。
チップショーって言ってウエストポーチから銃を取り出して、
セットする手つきとかすごい手慣れててさ。
生きててスサノさんが見舞いに来た時もさ、
これ現場に戻れば?みたいなことも言ってたし。
普通に殺し屋として腕のある人だったんだろうなっていうのはそれでわかるんだけど、
ただ処理の担当としてプロなんだなって思うのは、
自分がこう撃たれて、自分の遺体の状況を後輩ちゃんに説明をしてノートを取らせるっていうのを言ってるところは、
この人プロなんだなって。
業界のプロ意識。
その後、実は生きてた時のウザさはすごかったけどね。
反乱に包帯巻いた時にスカーフだけは巻いてて、なんだこの場所って思ったけど。
09:00
でも元気で安心してよかったなって。
いつもの何さんだっけ?
田坂さん。
いつもの田坂さんだなって思って。
あの人公認でめっちゃ汚してもよかったのに割と綺麗にやっつけてたよね。
公認?
だから掃除とかいいから、俺の腹を打ったやつをギタギタにやっつけてくれって。
プルンプルンにしてくださいって言ってた。
めっちゃめちゃにやってくれっていう公認で仕事を受けたんだけども、
割と最後に銃弾を倒れてるところに打ち込むだけで、
あれ頭打ってたらいろいろ飛び散って、田坂さんは大変なんだけども。
最後打ち込んでたのが一発じゃなかったから。
何発か打ってたね。
どこを狙ったのかにもよるけど。
頭打つなって言ってるでしょってワンの時言ってたもんね。
頭打ったんじゃない?
かもね。
だって依頼じゃん。
田坂さんからめちゃめちゃのギタギタのプルンプルンにしてくださいって言われたから、
その依頼の通りになったんじゃないかと思う。
電話の時にね、スサノさんがゴーですって言った時にさ、
2人が意外そうな反応するじゃない?
で、その後田坂さんが出て、田坂さんが言うんだから、
また綺麗にしろとか言われるんだろうなって思ったところが、
田坂さん公認でさ、もうめちゃめちゃにしてくれって言われて、
で、その後2人がにやりとして了解って言って仕事を受け合うところ。
あそこがちょっと良かった。
だけどあの、なんつーか、オマージュとか、
なんかすごくタランティーノみが強くなってんなって思ってさ、
タランティーノ?
すごい無駄な会話が多いところもそうだけども、
銀行強盗さ、椅子に座らせてぐるぐる回しながら殴ってたところ。
あーあそこあれ思い出したよね。
デスプルーフのラストで、
みんなで回すところだよね。
回る椅子でやったら便利だなって思いながら見てたんだけど、
あと最後のさ、2人で銃撃つところがアップになってるところ?
うん。
あれ、なんか見たことあるなと思うんだけど、
タルプフィクションとかじゃないのかな?
そうなんだ。
あとはさ、お祭りで着ぐるみのさ、バイトしてるときにさ、
やたらとさ、花束みたいな恋をしたのさ、
話をしてくるおっさんいたじゃん?松本さんだっけ?
作中でさ、映画の話をするところとか、
今回は見ててね、だから自然さを感じずに、
こっちに対するめくばせをめちゃめちゃ感じたんだよね。
多分動画の花束もそうだし、
こんな夜更けに何とかかよっていうのも、
なんとなく聞き覚えがあるから、
いくつかネタは出てたんだけど、
私どれも見てなかったから、
こんな夜更けに死体かよって言ってたけど、
あれバナナかよだよね?
バナナかよだっけ?なんかあったよね。
あったあった、何年か前に。
タイトルだけは見覚えというか聞き覚えというかあるんだけど、
見たことがない。
花束みたいな恋をしたのさ、
12:01
サブカル好きの男女が付き合うんだけれども、
結局現実とやりたいこととは間で、
うまくいかなくなって別れるみたいな話っぽいのね。
だから割とサブカルな話を入れ込んでくる、
坂本監督の映画には合ってるっちゃ合ってるんだろうけども、
にしてもちょっとクドすぎじゃない?って、
おじさんのくだりはね。
国岡とかでしれっとゲームの話とか入れてくるのは好きなのよ。
プレステ3のザコ敵みたいにバカですねとかさ、
ああいう感じはいいんだけれども、
映画の話を映画の中でこうまで擦り倒されてもなって、
ちょっと思った。
それは自分が見てる見てないに関わらずってこと?
見てる見てないに関わらず。
見てたら面白いのかもしれないけどさ。
今回はギャグの感覚が合わなかった。
だからそれは色々とクドくなったなって感じたからなんだよね。
作りつけたようなものに感じちゃったね、ギャグも。
実際作りつけてるんだろうけどさ。
それは本当に日常会話っぽくさらっと見せてくれるのがさ、
これまでの作品の魅力だったのに、
今回不自然になっちゃったんだよな。
将棋のシーンとかもね、
ボロ負けするのが最初からわかってるわけじゃん。
気取った感じで勝負ついたわねとかさ、
オチとして最初から読めてたし、
でも負けた後、本気で負けっぷりなのに
本気で悔しがってたのは良かったな。
あれは自分の王将以外が全部相手に取られたコマと
相手のコマで埋められてたってことなんだよね。
どうしたらそんな状態になっちゃうのか分かんないんだけど、
絶対に負けましたって言わなかったから
あんな風になっちゃったってことなの?
知らない。
相手もさっさととどめさせてあげりゃいいんだけど、
あの後の本当にうめくように悔しがられには良かったです。
自分が積んだなって時点で
投了を宣言するっていうことすらも
知らないまま賭け将棋に挑んでたっていう。
そうそう。ありませんってね。
だから周りの人もどこまでやるんだろうって思って
ずっと見てたってことなのかな?
真横で見てた人さ、
国岡で監督の助手をやってた人じゃない?
左にいた?
番の真横にいたと思うけど。
左にいた人が、助手か何か分かんないけど
見覚えのある人だった。
大阪さんだったかな?
大阪さんだっけ?
じゃないかなってちょっと思ったんだけど。
顔に見覚えがある。
でも国岡さんは出てなかったね。
国岡出てくるかと思ったんだけどね。
京都のすぐ腕とかね。
前に話出てたし。
前作でおいでって言って
あっさりやられちゃった人でやってたから
別陣って言って出すのもちょっと無理があるかもね。
あ、宮坂さんじゃないや。
15:00
宮内さんだ。
田坂さんと宮内さん。
ベビーワールドキュウリューの1の特典の映像で
田坂さんと宮内さんのやりとりが
何テイクか出てて面白かった。
あの2人組のやつがもっと見れてる。
宮内さんもいいキャラというか
田坂さんよりはちゃんと
あの2人となじめてるというか
年が近いというところもあるんでしょうけれども
帰ったら何するんですかとかさ
お互い距離感がある状態での微妙な会話とかさ
うまかったよね。
あとあの人はギャルなの?
ギャルなんじゃない?
ギャルの定義がよく分からん。
分かんないね。
今後もこの手の殺し屋ユニバースが作られるとして
宮内さんは出てきてほしいなとちょっと思いました。
宿舎のパートがもっと見たいなって思ってたら
今回人たちが出てきてくれたから
割と嬉しかったっていうのと
あの掃除屋の人たちは別に宿舎さんじゃないでしょ?
宿舎さんって言っちゃった?
処理チームの人たちが見たかったっていうのと
あと宿舎さんに関しては
今回それっぽい感じの番の人が出てきたのは
宿舎さんではないけれども
まあそういう組織の掃除屋案件なのね。
掃除屋って物理的な掃除ではなく
人を消すっていう意味での掃除屋チームだけども
実際宿舎さんの話は出てたじゃん?
さすがに宿舎さん案件になったら大事ですよって言って
俺が撃たれたのは大事じゃないんかいって
田坂さん言ってたけど
そこまでではないと
組織に立てついたザコがいたから
消しましょうぐらいの話だね
だから処理チームの人が前回もっと見たかったなって
思ってたところが見れたのと
あと主役の2人がゴロゴロもちもちしてるところが
またたくさん見れたのと
私はマヒロちゃんのスパーとか見てると
非常に健康になれるので
家でデグに向かって
やってるところが非常に良かったです
あれいいよね
腕の横の部分を使って
ゴッゴッって叩くところとかね
あれは確かに見てると健康になる
体感もしっかりしててさ
街をふらふら歩いてる感じに見える
たまにシュシュシュとかやったりするんだけど
体の安定がすごいんだよね
いいものを見たって慣れるので
ガッチャガチャの部屋のレイアウトとかもね
前作もそうだったけどさ
ああいう部屋を作るのも一つのセンスがあるなって思った
18:00
散らかってる女子部屋という感じなのかね
色の感じとかもいいなって
日々楽しく過ごしてるみたいで良かったなと思った
あと相変わらずマヒロがご飯を食べるのが下手
あとさ
エンドロールの字が流れ早すぎてブレてなかった?
すっごい見づらかった
家でNetflixの細かい字幕を見てるときに
起こるバグが起こってたような気がした
バグまでは行かずとも
変な残像が残ってね
急に目のピントが合わなくなったのかと思って
メガネ外してみちゃったもん
あれ?やっぱりこれおかしいよねって
ただでさえ感じで
行間も短くて見づらいのに
スピードが速いから
見たいのにちゃんと見れなくて
速いのはいいけどブレてるんだよね
あれはよろしくないです
台詞が聞き取りづらいのは前よりはマシになったけど
やっぱりちょっと厳しいっていうのもあるね
それもマジかなって思って
まあいいかなって感じ
前回できた型をさ
同じようになぞる必要も出てきてるから
しょうがないんだけれども
焼き直し感はあるよね
続編の1映画というよりは
エキスパンド?
ボーナストラック?
って感じだなって思っちゃったかな
まあね
ぬいぐるみの格闘シーンは良かったですね
ぬいぐるみの中の顔の様子が
アイアンマンのコンソールみたいになってた
俺も思ったアイアンマンだよね
着ぐるみであんなキレキレの格闘がね
あの着ぐるみがすごくいい動きするのが良かったし
合間にちょっと頭直すのとか良かった
外れた状態でやらないんだって
あそこの2人が休憩してる横で
セーラー服着た集団が
外れなしとかやってるあのパフォーマンスは
ちょっと苦しくて見てられなかった
謎の踊りをやってるんだけど
あの人たちは何の人たちなんだろうって
小さい感じの町内界の様子を表現したのかもしれないですけど
ちょっと見てて辛かったかな
あれどこだろうね
ニッポリとか浅草とかあの辺かな
柳永かな
かけ商品とかやってるところってどこなのかな
かき氷はどんな感じなんですかって水を向けたら
彼女の話を知らして
かすかさんちょっと教育切ってくれませんかって
よかったな
あのうざさは好き
掃除屋周りの話と相変わらずアクションは良かったけれども
お話自体にそんなに起伏がないんだよな
21:02

コメント

スクロール