1. 映画の感想をふたりでダラダラ喋るやつ
  2. #155『DOGMAN ドッグマン』の..
2024-03-10 27:50

#155『DOGMAN ドッグマン』の感想をふたりでダラダラ喋ったやつ

DOGがGOD

() 『ホーム・アローン』 : 死ぬほど地上波で放送されまくっており、クリスマス映画としての知名度は『ダイ・ハード』といい勝負。『ダイ・ハード』がクリスマス映画かどうかはさておき。

() エリ・エリ・レマ・サバクタニ : 「わが神、わが神、なぜ私をお見捨てになったのですか」。キリストが処刑されるときにそう言ったとか言わなかったとか。

() 『レザボア・ドッグス』 : 犬は出てきません。

() 『Mr.インクレディブル』 : 一家全員ヒーローのコメディアニメ。未見。

() キャットVS.ドッグ : たぶん『キャッツ&ドッグス』のことを言っている。猫が悪役なの嫌なんだよなぁ。

() 『キャッツ・アイ』 : なぜかレオタードで盗みに入る怪盗三姉妹の漫画。微妙に世代ではないので詳しくはないが、後の漫画やアニメで頻繁にパロディにされているのは知ってる。

() 『落下の解剖学』 : サスペンスやミステリーかと思いきや、法廷で明らかになる夫婦間のいざこざのお話。事件の真相は分かんないまま裁判は結審するのがパルムドールっぽい。犬の瀕死演技が迫真すぎてパルムドッグも納得の出来栄え。

() エディット・ピアフ : フランスのシャンソン歌手。

() 『ジョーカー』 : 恐らく世界で一番有名なアメコミヴィランの一人「ジョーカー」のオリジンを描いた映画。一つの映画として面白いけれど、こんな人間らしいオリジンはジョーカーじゃねえよとも思うので、筆者は原作『バットマン』シリーズでジョーカーが語る適当で信用ならない生い立ちの1バリエーションと認識している。

00:06
犬が死にません。
死にません。そこから?
ありがとうございます。ってなったので、よかった。
確かになんか、ひどい目にあったら嫌だなって思ったけど、そういうのがないのは元より、
なんか、あんなにワンちゃん大活躍で、ニコニコで見れる映画って、なんかあれ、すごい見て楽しかった。
そうね。基本的には暗いトーンで、カテゴリー的にはダークヒーローになるのかな。
ヒーローというにはさ、普通に犯罪行為をさ、やってるから、別に正義のためじゃなく、犯罪にも手を染めてるから、
ダークヒーローというのとはちょっとひと味は違うんだけども、なんでしょうね、基本暗い映画なのに犬は可愛いし、最後なんかホームアローンになっちゃうしね。
そうね。すっごい楽しかった。
わかります。何がやりたい映画なのか正直よくわかんないけども、神の与える理不尽に対して、ゴッドではなく、ドッグを信じることで立ち向かった男の物語なわけじゃん。
言われてみればそうかもしれない。
一番最初にね、神は犬を使わすみたいなさ。
うんうん、寂しい人のところには神は犬を使わすよっていう聖書の言葉なのかな、なんか出るよね。
あと、話の中でも神を信じているのか、神は俺を信じているのかとか、神っていう言葉をよく使うし、
あと兄貴が檻にね、神は見ておられるみたいなのがあって、後ろから見るとドッグマンってなってるっていうシーンがあったじゃん。
うん。
あれもだから、意図的にね、神の逆対するものとしてドッグを使ってるね、逆さ文字だからね。
で、最後に倒れるシーンもさ、十字架の上にバターンと倒れるわけじゃん。
あれもエリエリレマサバクタニドシーンだよね。
だからもう神を信じてる、神を信じてるって言ってるけど、全く信じてないよね。
神クソくらえっていう。
見晒せって感じで。
お前のために立ってやったぞみたいな感じじゃん。
だから基本くらえ話ではあるんだけども、とにかく犬たちが賢く可愛く。
賢かったし可愛かったね。
よかった。
最初にさ、クリーニング屋のワーサを助けてほしいってさ、来た電気屋の青年かな?
エアコンをつけてくれたとか言ってたから、来た時にさ、音楽がドゥーンってさ、おっかなげな低音がドゥーンって流れてるんだけど、
出てくるワンちゃんたちが可愛いから、小型犬とかを意図的に出してて、和んじゃうんだよね、あの音の中で。
犬の種類がとにかくいっぱい出てきて、各自に役割があるじゃん。
可愛い担当、賢い担当、用心棒担当、見張りとかのしっかり者の人とか、コアモテさんとか、いろんな犬のキャラクターが立ってて、
03:10
この間レザボアドッグスっての見たけれども、そういう感じのキャラたちドッグスだなーって。
そうね、いっぱいいたのにね。
なんていうの、ドッグマンタル、名前なんて言ったっけ、ダニエルじゃなくて、
ダグラス。
ダグラスだ、そう。
ダグラスの特殊能力とかではなくて、ほんとにただひたすら犬たちが賢い、しつけているわけじゃないとか言ってたしさ、そんな感じだよね。
自然に、おりん中に閉じ込められて、ずっと、それまでも犬可愛がってたんだよね。
多分、いろいろおりん中でいろんなことがあったんでしょう。
その後、普通にケーキ作ろうとして、卵2個だわって言ったら、
卵ね、バター、はいって。
で、他には、横でね、ポール、ポリーさん、なんか賢い担当はさ、次は、で見てて、
いろんな子がいたから名前は覚えてないけど、
バターお願いとか言ったらさ、取りに行ってくれるって。
だから、完全にファンタジーなんだけども、それがいい。
普通に一卒ができているっていう、自然とね。
これの映画の売り込み文句が、ダークヒーロー爆誕みたいな感じで書かれてて、
やっぱダークヒーローって言ってたんだ。
言ってて、そんな感じじゃないんだけど、確かに特殊能力として、
そういうダークヒーロー爆誕とか書いちゃうと、モビウスとかさ、あっちっぽい感じになっちゃうじゃん。
ダークヒーローって言うと、力の起源が邪悪だったりとか、あるいはバットマンとかもそうだけども、
正義の信念のために犯罪とされる悪をなす人っていう感じになっちゃうけども、
ただ普通に犯罪者だからね、ダグラスさんは。
しちゃってるけど、身の上話として虐待されてっていうね。
そうだよね。だからこれまでの人生に対する理不尽への反逆だよね。
彼の中では神への反逆になってるんだろうけども。
あとは兄貴に聖書の一節をそらんじらせる的なことをするじゃない?
聖書の一節をそらんじてるのが神に祈りを捧げるだからだけども、
親父がさ、銃で指を飛ばしちゃった時に、親父を引っ込めさせて、
で、お前のせいだって弟に言って、神に祈りを捧げるっていうから、
もう明確に神は敵の側にいるんだよね。
あのお兄ちゃん嫌だったなぁ。
あの素晴らしい最悪な爪おぶりを演じた兄は。
06:00
髪型がちょっと聖書者っぽい髪型のツーブロックっぽくしてたのかなとかね、
そういう感じも否めなくはないと思う。
裸オーバーオールのファッションセンス。
とにかくいろんなところで嫌な感じを出すのに成功したキャラだよね。
あとはロザリオと十字架の入れ墨をして、
これでもかっていうゴッド感を詰め込んでたじゃない。
神 is クソっていう書き方だよね。
それのアンチとしてのドッグの人になっていくんだなっていうのが面白かった。
親父に言いつける時の笑顔とかさ、
刑務所に入って出てきた時のファッションもまたおかしくてちょっと良かった。
入る前もおかしかったし、出た時もなんか変わった感じだなぁとは思ってた。
あれと親父が警察に踏み込まれた時に抱き合ってキャーってなってるところとかはスカッとしたけどね。
出てきた後、犬に襲わせるじゃない。
殺したの?って聞かれて、まさかとか言ってたけど結局どうなったんだろうね。
股間は噛まれてるだろうねとは思うけど。
股間といえばギャングを襲わせた時だけどさ、あれはぬるいよねっていうか、よくあれぐらいで陽気を聞かせることができたなとは思う。
マイルドだったよね。
もちろんワンちゃんが虐待されるところが見たいわけじゃないけれども、よくワンちゃんたち無事だったなと。
なんかスパイファミリーとかなんかいう娯楽っぽいさ、スパイファミリーじゃなくて何だっけ?
ジャンプでやってるのとは別にさ、赤い服を着た家族のさ、絵があるじゃん。
ミスターインクレディブル。
それかもしれん。そんな感じとか、あとキャットバーサスドッグとかなんかワイワイするしてトントン拍子にうまくいくタイプのエンタメって感じのなんか。
だからストーリーラインはそうなんだよね。
基本的には本当に不遇な男のさ、暗いお話なんだけども、まるでコメディ化のように、物事の運びはコミカルにいくので、だから変なテイストの映画なんだよ。
最初はすっごいハラハラして、精算なストーリー?始まんのかな?
私何も知らんでまた行ったからさ、予告が怖い映画ばかり流れている。これは今日はもしかしてホラー映画なのかもしれない。やばいどうしようって思ってたので、
なんかでも途中からさ、普通に見ててうわ、すっごい楽しいってなるタイプの。
いや、最後のホームアローンだって、かなりシリアスで暗くて、陰惨なバトルのシーンなんだけども、楽しいホームアローンになっちゃってるんだよ。
あの、穴をのぞぎ込んだやつが、わーって引っ込まれる。あれ完全にホラー映画の描写じゃん。
09:00
あとボスがでかい銃を持ってこい、でかい銃ってさ、あの狭いところでさ、でかい銃を持ってこさせて、一連射した後、捨てるの面白かった。
銃でかすぎて邪魔だから。あー、してたか。
捨ててハンドガンに持ち帰るの面白かった。狭いからね。持ってこさすなよっていう。
ペロっちゃったあんちゃんは殺されちゃってたね。そうなんだよ。
あとは保険のね。保険の人さ、俺出なきゃ見逃しちゃうねっていうのをやった人が。
あの人はね、悪人ではないのかなとか思ったけども、やっぱり銃持ち込んできたところとかね、あれ何なんでしょうね、放食品とかをネコババしようとしたのかな。
たぶん、普通の死がない保険屋さんで、この人なんか裏がありそうっていう、警察じゃないよね。警察じゃない、保険屋。
見通してたんだよね、ダグラスのことをね。
だから、そう、単純に職務として、保険のね、保険が降りるかどうかのための調査として、で、宝石を取り戻しに来たっていうのであれば、
ただ仕事をしているだけの人なんだから、殺しちゃうまではひどいよねって思うんだけども。
ただなんか、あのムーブを見てるに、金銭泥みたいなの。
そんな感じだよね。
温度っぽいよね。
一人でこそこそ来て、っていうところもあったから、何らかの漏料をしようとした人だったってことでいいかな。
そうじゃないと、ちょっと殺しちゃうのは後味が悪い。
なんか、接触の仕方といい、なんかもっとうまいやり方があるんじゃないかなって。
手を組もうぜ、一緒にやろうよ、とかだったら。
それでもいいし、出会いがあったっていうから、そっちの方に行くのかと思ったんだけどね。
単純に摘発しようとしてくるんだったら、警察に言うなり、応じてくればいいんだし。
じゃあ、あいつもこすずるいことを考えていた悪人だから、食われちゃいましたよってことにしよう。
そうじゃないと、本当にね、ただの悪人になっちゃうから、いわいちすっきりしないのよ、ダグラスが。
保険屋さんがテープを検証するときに、もう一人若い見てる人がいたわけで、
だから他にもさ、あの人が怪しいって知ってる人がいるっていうことでしょ?
だからね、いろいろ下手だよね。
そこはちょっと納得いかないとこだった。
あとは、コミカルって言えば泥棒に入るとこだよね。
小型犬ばっかりがさ、ちょこちょこちょこちょこって、中に入った子がドアを開けて、わーって。
実行犯と見張りの人とっていうね、役割分担がね。
犬だけどキャッツアイなんですよ。
まず最初に入って、大丈夫、問題なし、みんな来ていいよ、わーって。
家中にある飽食品をくわえて去ってって、中にはチキンか何かの煮込みが残ってて、それをモシャモシャ食べてる子もいて、みたいなさ。
12:02
食べちゃえって言って。
で、議員さんがいたじゃん、女の人、被害届を出した。
保険屋さんを呼んで話聞いてもらってた。
あの女の人の番犬、あれもガグラスのうちの子だった?
違うけど、犬同士の意思疎通で生えられなかったのかな。
それか、あれが何か里親探しでさ。
そういうこともあるか。ガグラスが送り込んだ犬の可能性があるか。
だから、黙認してるわけよ。
なるほど。よう兄弟って感じで。
あれもね、保険屋に対するおへえな態度とかも含めて、
嫌な悪いやつですよっていうところは書かれてたんだろうけども、
議員さんの話?
議員さん。
そこも普通にただの犯罪ではあるのよね、というね。
だからダークヒーローではないなと思いながら見てた。
なんか、言い分的にはよくあることだけど、
止める人から、貧民への再分配よ、なんていうさ、義族命とあれっていうのはさ、
もう言ってるだけなんだけどさ。
だって別に他の人に配ってるわけじゃないからね。
ただ、犬の生活の足しにしてるんだから、俺は許す。
だから、施設が、自治体で賄えなくなっちゃって。
今までみたいに援助金とか出せなくなって、
来週の月曜日に出ていただくことになりましたって、
言ってくるようなところだよ。
言ってくる方もね、結構厳しいと思うから伸ばすことも可能ですよって、
交渉はできると思いますよって言ってたけども。
犬たちは他に受け入れてくれる施設があると思うし、
あなたの技術だったら、他に行っても十分活躍できると思いますとか言うけど、
そんなわけないじゃんって。
犬だって引き取られたとこで、きっと処分されちゃうんだろうしね。
だから、そういう施設っていうのは、他の保健所ないしは処分されるところとか、
なんだかんだ理由つけて、そんなことされるぐらいだったらって言って、
新しくねじろうを見つけて、準備ができるまで、
おのおの息を潜めていてくださいねって犬たちに指令を出したら、
みんな潜んでるんだよね。
大丈夫、もう来ていいよって言ったら、
わかった、みんな伝えてくるって言って、
そこここから犬がわーって出てきて、
そこここっていうか、ねじろうに入ってくるときは、
ドアからみんなドドドドドって入ってきたよね。
そこらへんの塀の下の穴とかからさ、
町中のいろんなところからさ、パーって隠れて。
それはラストシーンじゃなくて?
ラストシーンじゃなくて、ここにしようって決めた後、
じゃあみんな呼んできていいよって言ったら、
15:00
わーって。
町中からだっけ?
みんな伝えてくるわって言って、
そしたら、もう本当に町中のいろんなところに身を潜めてたんだろうねって言って、
またわーって大集合してくるっていうさ。
そうだっけか。
犬のかわいさといえば、
憧れのお姉さんが結婚してたってなった後で、
檻の中で泣き叫んで、
鍵を叩いてパターンと倒れこむダグラス。
まわりで騒いでた犬がたちが、
これは一大事って言って、鍵をなんとか鼻先で開けて、
みんなでわーっと集まってきて、
ダグラスの上に乗る。
かわいい。
今までもそうしてきたんだよ。
檻の中でさ。
そう、なぐさめが乗っかるんだよ。
乗っかって温まるんですよ、一緒に。
寄り添って寒くないように。
だから、もう振られなおんな。
振られて、正真で様子がおかしいダグラスに、
みんなどうしたの?大丈夫かなダグラスって心配そうな顔で見つめている犬たち。
で、わーって立ち上がってなっちゃった時に、
大丈夫かよダグラスどうしたんだよって、
みんな心配してキャンキャン言い始めるんだよ。
檻とかをガンガン叩いているダグラスに怯えるとかじゃなくて、
みんながわんわん吠えていたのは、本当にただダグラスを心配していたっていうね。
家族なのよね。
そうなんですよ、あそこのシーンが最高でしたね。
カンヌのショーでパルムドッグショーっていうのがあるんだって。
この間の落下の解剖学の出てきたワンたちがいたじゃない。
あのお子の演技力もすごかったね。
彼が最新のパルムドッグショーを受賞したらしいんですけど。
それはそうでしょ。
なんだけど、今回のワンちゃんたちにも南下ドッグショーあげたいな。
あのドッグズはどのぐらいCGなんでしょうね。
わかんない。
それどれぐらい演技かっていうあれだったら、落下の解剖学はガチの演技だったらしいんだけど、
白目向いてるところはどうかわかんないんだけど、
確かにすごかったけど、犬の活躍、みんな賢い犬っていうさ。
用心棒というか門番やってるドーベルマン君がさ、いつ出てきても同じ顔で座ってるからさ、
彼はコピペなのかなって思いながら。
コピペって言うなよ。
CGでずっと使いまわされてはいないよなと思いながら見てた。
わかんない。
彼がマドマックス君かな?
わかんないけど、パンフに名前出てないの?
最後さ、エンドクレジットに人が出た後、ヒーロードックスっていう欄があって、
マドマックスだれだれ、ポーリーだれだれって言って、犬の名前も10とぐらいかな。
なんかクレジットされてて、まだパンフ見てないんだけど、
18:02
だから、あんなかでマドマックス君って言ったら、やっぱりシェパードかな?
門番の彼?
門番の彼はドーベルマンじゃない?
ドーベルマンか。
ヒーロードックスについてなんだけれども、
その見張りの彼と、賢い担当、偵察とか連絡係りをやってたブチの賢い健君と、
あと、屋さんのところにママを人質に電話をつないだと、
電話を持ってった子と、こかんをかんだ子。
その後に、保健所の人が来た時かな?
ダグラスの両サイドにいた人が、若頭。
バウンサーみたいな感じで、すごいコアモテの人と、
すごい静観な面つきの人がいて、すごいよかった。
あと、最後にさ、高知城から脱獄する時に、
見張りの警察の人に襲いかかった、ひかついブルドックみたいな、刀剣みたいな子いたじゃん?
あの子初めて見たんだけど、
あれは、保健所の人が来た時に左にいた人じゃない?
ホームアロンの時には、あんまりひかつい人が出てこなくてさ、
どっちかっていうと、ちっちゃい子らが、
ちっちゃいゆえに銃を撃たれても、くらわないっていうシーンが多かった気がするのね。
最後のボスにとどめさす子らは、ひかつい子が多かったんだけど、
とにかく、刀剣みたいな人に襲われた警察の人。
さすがに気絶してるだけだと信じたいんだけど、殺してないよね。
そんな食べられちゃいないと思うよ。
だといいなと思いました。
あの人は本当になんも悪くないので。
あと、脱獄シーンの時にいた、すごい細い長い犬。
能力をいかしたってなったよね。
檻をしゅるって抜けて。
みんながワーってやってるところに、後ろにたたずんでるんだよね。
すごい賢そうな瞳で外の様子を見て、そのあと細さをいかして、鍵を。
あそこで小型犬じゃなくて、細くて使うところが心にくいよね。
すごいはまって、通り抜けられるサイズの細くて、しかも賢そう。
あとは犬から話は外れるけど、ドラッグクイーンのお姉さんたち。
雇われに行った時に、一回だけチャンスあげてちょうだいとか言うお姉さんたちが素敵だなと思いました。
優しいよね。
優しい。
ああいう時って、わりとドロドロの舞台裏っていう映画もあるじゃん。
キャバレーとか、ああいうところの楽屋裏。
だけど、今回は優しい人たちだったので。
そうね。
オーナーなのかな、ロドニーさんっていうおじさんが、初舞台を見て感動して、ブラボーってなってるんだけども、
21:05
リハーサルはしとけよって思った。
いきなり。
初めて見た舞台になっててさ。
じゃあ、2分後ねって言われてね。
で、あと歩くたびに脊髄液が漏れて死に近づくって言ってたじゃん。
だけども、熱症しちゃってさ、こうめっちゃ動いてるところとかね、脊髄液が。
心配になるよね。
心配になった。
でも、お姉さん方たちはそのステージに見惚れちゃって、終わって助けに行くのを忘れてしまうみたいだね。
ただ、声があまりにも違いすぎて、口パクに見えてしまったのも事実。
でもあれ口パクでしょ。エディットピアフのレコード流して口パクだったよね。
あ、そうなの?歌ってるふりってだけなんだ。
なんか、実際は歌ってるっていうシーンなんだろうけど、ただ声普通にエディットピアフのまんまだなって思った。
だから、実際は歌ってるんだよね、あのシーンとしては。
だけども、口パクにしか見えないなって思った。
ちょっとそこは残念だったね。
作中で口パク芸ってわけではないんだよね。
本人が歌って、
素晴らしい歌声だったって話なんだよね。
だけど、まんまエディットピアフやなっていう感じではあった。
もうエディットピアフ聞いたことないんでわかんないんだけど。
歌詞とかもね、いろいろ曲の意味、
私、マクベスとかエディットピアフとかそんなに深く詳しいわけじゃないんだけれども、
知ってるとまた違うんでしょうなっていう。
舞台はフランスなんだよね、あれね。
みんな英語喋ってたけど。
ニュージャージーってどこですか?
ニュージャージーって言ってた?
じゃあアメリカだね。
リュックベストだからできるフランスかと。
レオンのなんか?
そうそう、レオンの監督。
なんか、もっともっと心えぐられるようなつらいストーリーなのかなと思いきや、
すごい見て楽しいなって思ったから。
でも最後、命尽きる時のために取っておいた足を使い切っちゃうんで、
神の身元に行くっていう皮肉の話というか。
あれは死んでもいいやっていう感じで動いてるけど、死んではいないんじゃないかな。
もう普通に脱獄して、あそこで罪を重ねてるわけだし、
あそこで死ぬつもりで動いてるっていうのは確かにそうなんだけど、
まあ生きてんじゃねって思った。
普通にあの黒人の精神科医の人がワーってダッシュできて。
そう、っていうか、お医者さんのさ、別れた旦那問題が出てくるのかと思ってハラハラしてたんだけど、
特に何事もなく終わってよかったねと思った。
だからさ、その話聞いたんだったら、犬使ってその元旦那やっつけてもらったらどう?ってちょっと思っちゃったんだけどね。
そんな展開になってしまうのではと思ったけども、
そこらへんはやらないで終わったのがよかった。
それで、変に完全懲悪のキャラクターになってほしくないし。
24:03
そうね。
だからそういう状況を受け入れて、自力で頑張っていく人ってことで、精神科医の人の方は描かれてるわけなんだけどね。
そうね、同じ傷を持ってるから話をしたんだみたいなことも言ってたしね。
ね。
でも、ダグラスさんのドラッグクイーンというキャラクターもなかなかよかったなと思ってさ、意味合い的にはよくわからないけどね。
現実のままで虐待受けてね、すごい辛い状況、仕事も終われ、
本当に辛いし寂しいしっていうような状況を、週1回役を下ろして演じることで夢を見たりすることができると。
現実を離れて生きる希望になったっていうね。
だからインパクトはすごいよね。忘れられないキャラにはなる。
私ジョーカー見たことないんだけど、最初化粧が崩れた状態で出てくるから、心壊れちゃった系のダークヒーローが何とかとか言ってるし、そういうのなのかなって予告か何かでチラ見したときは思ってたんだけど、そんなことは全然なくて。
全然違うね。確かに化粧で心をよろってはいるけれども、全然正常ですよね、あの人は。
社会的弱者っていうところでは、ジョーカーに通じるところはあるのかもしれないけれども、壊れてないし、強い男として描かれてるよね。
彼なりに精一杯いろんなことを受け入れて、何とか生きているって家族と一緒にね。
ただ、求人申し込んでも断られまくるし、とか、すごい世知辛いよね。
だから世の中とか神とかに対する反逆者ではあるけれども、ジョーカーと重ねるところはあんまりなかったよね。
だから私って言えば、そのドラッグクイーンっぽいのとピエロっぽいのがちょっと重なって、ビジュアルがね、一瞬重なって見えてあってだけで全然別物だよ、関係ないんだけど。
アーカムアサイラム案件じゃないじゃん、完全に。
アーカムアサイラム案件ではない。
全く別でしたって。
反省を語るきっかけになったっていう人だね。
捕まるところから始まって、一体何があったんだっていうところを話すっていう意味では、ミスター・ノーバディと同じ構成ではあるのかな。
まあ、過去にさかのぼっていくっていうところであって、基本全体的に無事であることはわかってるから、あんまりハラハラせずに安心して見れてしまったな。
だから本当にね、変わったテイストの映画だった。
27:00
ダークヒーローっぽいと思いきや全然そんなことないし、暗い話なんだけどもコミカルでし、可愛いし、というところでね、変な後味で面白かった。
とにかくね、犬たちが怪我の一つもしないのは本当に良かった。
最初のね、老いたちとして犬と一緒に虐待されているっていうシーンはありはすれど、それ以外では犬たちはみんなダグラスとハッピーハッピーで過ごせているということで。
みんな戦闘体制だの一言でみんなが敗地に散るところとか。賢いな。笑っちゃうんだよね。賢くって。
こんぐらいのね、思い切ったファンタジー大好きだね。
27:50

コメント

スクロール