1. 映画の感想をふたりでダラダラ喋るやつ
  2. #101『オオカミ狩り』の感想を..
2023-04-09 33:04

#101『オオカミ狩り』の感想をふたりでダラダラ喋ったやつ

ベスト竜二ニスト

00:01
事前情報をさ、予告しか入れてなかったから、思ってたストーリーとだいぶ違くてびっくりした。
オフィシャルサイトとかさ、見ればちゃんと書いてあることなんだけどさ、途中で怪物が乱入してくることを全く想定してなかったのね。
なので、思い出したのはデンデラだね。
デンデラかぁ。
いざ打ち入りするぞっていうところでヒグマが入ってきてすべてが台無しになるっていうあれね。
で、あともう一つ思い出したのがダニエル・クレイグが主演してたカーボーイ&エリアンって映画なんだけど、
あのね、普通の西部劇なんだけど、ならず者たちが街に集まってきて、街の人間たちと公安官と。
で、あとならず者たちの後ろ盾になっている街の権力者たちも手勢を連れて集まってきて、全員一触即発ってなっている状態のところにUFOが襲来して、その場にいる人間を片っ端からさらってくるのよ。
もうそれ見たとき大爆笑したんだけど、似てない?
だからこいつらがてっきり潰し合うねんなって思ったら第三勢力が来て。
そう、全部しっちゃかめっちゃかにしていくっていうね。
デウス・エクス・マキナというか。
デウス・エクス・マキナじゃないだろ!
あそこで爆発落ちだったらデウス・エクス・マキナだけどさ。
デウス・エクス・マキナって概念違くない?
あれは最後に神様が来て全部解決しちゃうみたいなさ、話でしょ?
すごい怪物が全部吹っ飛ばして終わりみたいな。
そういう話の組み立ての概念としてデウス・エクス・マキナっていうのはいると思うんだけど、
その第三勢力そのものではないと思うんだよね、デウス・エクス・マキナは。
まあね、ただなんとなくそういうことを感じたっていう話。
なるほど。
で、脚本の話でいうとさ、サプライズ忍者理論っていう話があってさ。
サプライズ忍者理論。
ある物語を考えているときに、そこで突然忍者が乱入してきて、その場にいる人間を投げ倒した方が面白かったらその脚本は失敗だっていう話があるよね。
でもどう考えたってさ、途中で忍者が乱入してきて全員投げ倒したらめちゃめちゃ面白いじゃん。
ハードル高すぎなんだけども、今回それを地で言ってるなと思ってさ。
忍者が魅力的すぎたんだよね。
悪いけどちょっと笑っちゃったもん。
面白かったね。
面白かった。
もうさ、予告だけ見たらてっきりバトルロワイヤル的な囚人と警察の生き残りバトル、閉鎖環境でのと思ったら、まさかの怪物から逃げる系のPQホラーになるからね。
なんだけど予告で嘘はついてないの。
03:00
ちゃんと怪人?脅迫犯と警察と怪人が戦う話ですって予告には出てたから、怪人いつ出てくるんだろうなーって思ってて。
私が予告見た時点だと主役っぽいね。ジョンドゥさんっていう、体がもう悶々だらけの人。
この人が予告の時に偉い三拍眼で、この人が怪人なのかなーって。
首に何かを注射するシーンも予告のシーンにカットとして含まれてたので。
だからこの人が注射の力で怪人になるのかなって最初は予想してたんですよ。
そしたらまさか本当に怪人いると思わなかったんですよ。
俺は怪人っていうのは予告で情報入ってたと思うんだけど、ちょっとスルーしてたし。
なんなら第三勢力っていうのは普通のシリアルキラーみたいな。
悪人伝の時のシリアルキラーみたいな普通の人間かと思ってたら、普通にモンスターだったからね。
普通にモンスターだった。
ヒグマ入ってきたヒグマってなってさ。
私はプレデターだって思ったんです。
あれはもうモロだよね。サーモングラビーで周りを見てさ。
あれ生身の人間なのになんであんな風に見えんだよって話だけど。
オマージュかどうかははっきりしたことはわからないんだけど、ちょっと脳裏をよぎったのはプレデターとターミネーター。
あとは細かいところでコロノチノワンとか。
なんかちょっとこうオフとさせるようなところはあったけど。
デンデラ想起した俺がおかしいの?
これ見た時の最初に出てくるレファレンスというか、デンデラとカウボーイVSエイリアンっていうのがね。
こいつは?ってちょっと思っちゃったけどね。
デンデラは真っ先に、血のりがものすごかったじゃない?
デンデラっておばあさんたちにありえないくらい血しぶきぶっかけてるんだよね。
バケツでやってるのかってくらい。
ヒグマ。デンデラのシーンの敵ってヒグマになるわけじゃん。
忍者理論で言うところの忍者はヒグマなわけじゃん。
ヒグマが暴れ来るシーンの描写としてみるなら、これは最高だなって今回の映画思って。
ゴルデン神威が実写とかいう話が出てるみたいですけど、話ちょっとそれるんですけど。
もしね、バイオレスアクションだけ担当を今回の狼狩りの監督にやってもらえたらね、私2回か3回くらい見に行くわ。
最高だったですもん。
今年見た映画の中でゴアの描写とかバイオレスアクションの描写がサンタクロースを抜いて一等賞になりました。
ゴアはね、かなり残虐に人を殺してたけど、人体の血損描写はそんなに派手にやってなくて、僕は助かった。
血はドワドワ出るし、首とかも刺すけれども、内臓とか断面とかそんなに出さないじゃない。
06:05
だから割と平気で見れたね。苦手な方なんだけどゴアは。
確かに持つはなかったな。
そうそう、それが助かる。
ただね、私的にね、最高って思ったのが、銃ないしナイフで心臓ついた後、怪人さんが拳でその傷跡を心臓をどんどん殴ったところに穴が開いて、
あばらが見えてるっていうね、あれがもう最高によかった。
あとは胸元つかんで引きつぎられた人もいたけれど。
最初にね。
だけども、それでもやっぱり中は赤黒い血で塗りつぶされてるから、中がはっきり見えないんだよ。
それが助かる。
なるほど。君は中身の描写に弱いんだな。
弱い。中身苦手。
血は割と平気。
別に持つはどうでもいいので、持ちもどうでもいいんだけど、とにかく棒の描写がよかったな。
棒の描写、力の描写がすごくはっきりしてれば、はっきり言って、その損傷の部分は割とどうでもいいんだよ。
あとその、例えばさ、人の頭を踏みつぶしてぐしゃってやるシーンも決定的な瞬間は映さないでくれてるから、
かなり過激なバイオレンスではあるんだけども、気分悪くならないで見れるし、ちょっと嘘くさいくらい景気よく血が出るから、もう慣れてくるよね。
あのね、バサシ食べ放題の話みたいなのの感情の流れになっちゃった。
バサシ食べ放題って何?
バサシじゃなかったっけ?美味しいお肉をコースで食べに行った人が、
あ、美味しい!美味しい!あ、お腹いっぱいになってきた!
あ、味がする!ってなっちゃったのよ。
あの、もう最初は私ニッコニコでさ、キャーってなってたんだけど、
途中から割とお腹いっぱいになってきちゃって、
終盤結構ちょっとさ、飽和しちゃってですね、
味がするってなってきちゃったね。
それはあれだね、ものすごい海鮮丼とか食べてると、
終盤魚としか思わなくなってくる。
そうなんだよ。美味しいの最初だけなんだよ。
美味しい美味しいってさ、
ただ味覚がはっきりしてるうちに、
あ、鮭美味しいな、鯛美味しいなってできるような感じで、
あの、海人がさ、登場する前に、
ジョンドゥさんも結構えげつない感じで、
バイオレンスアクションをしてくれるの。
それはそれで楽しめたけど、
だんだんこう、結構殺し方雑だなーとかね、
あの、思ったりしてたところに、海人が現れて、
その、一般の人と海人の人の多々の区別、
種類の区別っていうかさ、
メリハリがね、ちゃんとついててね、いいなーって思った。
あんだけラスボス感出してたジョンドゥさんが、
メインキャラの中で最初に殺されるの面白かったよね。
いやー、いい殺され方をして、
あれはね、こうしてくれないかなって思ってたの。
アイアンハンマーで、
09:01
頭をね、徹底的に叩きつぶしてくれたら最高だなって思ってたら、
本当にその通りになって、
やったー!ってなってね、もう満点でした。
君は人がボキュボキュに死ぬ映画が好きなの?
ドキとバイニュー。
今回はイケるやつだったってことね。
そうなって、自然な流れを作ってくれてて、
そうなるべくしてそうなったので、
え、そんなんしたらかわいそうじゃんとか、
痛い痛いやめてとか、そういうのがなかったから、
こいつは本当にクズの快楽殺人者でっていうのはさ、
散々描写されてたでしょ?
それを満を持して熟したタイミングで怪人が現れて、
あの殺し方をしてくれたから、
やっくちょ!ってなって、最高だったな。
ヒグマに近い怪人の人が、
狼の遺伝子を、
ケモノプロジェクトで、
ケモノプロジェクトの話していい?
また変な日本軍出てきた!って言って、
韓国映画はもうまた!って。
完全に洋画におけるナチスの立ち位置が、
アジア映画だと日本軍になるんだよね。
洋画でナチスが出てくる場合って、
いつかパターンがあるけれども、
戦争犯罪を取り上げた真面目な映画と、
ボッコボコにしていい悪役としてのナチス。
もう一つが、変な兵器とか化学物質とか、
モンスターの雑な説明としてのナチス。
ナチスが作ったんだからしょうがないみたいな。
今回の日本軍は完全にそのポジションだったよね。
シュジュッジュ!
あまりに面白かったからね、
忘れないようにしようと思ってね。
ちょっと最後メモを。
最後のシュジュッジュを成功的に終わりました!
面白かった!
そこも、たぶん本当の日本のじゃないんですよ、
っていう感じを出すためにね、
怪しげな黒い太陽に出てくる、
変な生態実験を行ってた風な、
戦時中の日本の変な舞台あるじゃん。
そういう感じのうさん臭いやつにわざとしてるんだよね。
だから変なクソ化学ナチスと同じ日本版だよね。
さっき言ってくれたみたいに。
わかりやすくね。
今回も字幕をつけてくれてるし。
あ、待って!
日本語なんだけど、
最後のシュジュッジュって言ってた。
シュジュッジュ!ってなってね。
面白いな。
日本人でもシュジュッジュは難しいですけどね。
成功的に。
終わりました。
日本兵のビジュアルとかもね、
ものすごく日本兵だったしね。
丸眼鏡とかかけてて欲しかったよ。
そこら辺のディテールの、
ちょっと身落ちクリーンさといい、
クソナチスみたいな感じのクソ日本語。
12:00
だからもう完璧に後半B級ホラーなんだよね。
前半っていうか僕が想像してた、
バトルロワイヤル系のノワールかと思いきや、
すごい大好物なタイプのB級ホラーになってて、
最高だったね。
犯罪者と警察が一連卓上で協力するのかと思いきや、
男も女も、いいも悪いも関係なしに、
片っ端から殴り倒していくっていう。
そこが本当に最高だった。
平等に容赦がないの。
そうなんだよね。
見守られてる女警官の人とかがさ、
あそこが一番容赦がないなと思ったのね。
身動き取れない、攻撃してくるでもない、
ただの人を普通に殺すっていうところでね。
あいつは温度と敵意に反応するって言ってたよね。
だから一番体温が高かったんですかね、あそこで。
だからあの部屋でいのちにあの人に向かったっていうのの、
理屈が何なのかなって思ったときに、
それは思うけど、
とにかく無抵抗の人でも普通に殺すなっていうところで、
怪物のえげつなさを一番感じたのはあそこだったりする。
で、あの後姉子がさ、
冷凍庫に隠れたシーンとかは良かったよね。
あれ体温がわからなくなるようにってことなんだよね。
ゆーたかって山の中でピンポイントに触ってくんくんして、
あのシーンで一旦その時ヘリがバラバラバラってきちゃったから、
アルファノは出て行っちゃったけど、
出て行くフリをしてすかさず戻ってグシャってやってくれたらちょっと面白いかなって思っちゃったんだけど。
まあとりあえず殴っとくかぐらいはやってもいいかもね。
結局その姉子は後から来たイオンジェネレーション。
イオンジェネティクス。
イオンジェネティクスに買収された
警察のやばい人なのかな?
チーム長だよね。
海洋特殊救助団のチーム長って書いてある。
海洋特殊救助団って警察なんだね。
オオカミ狩りプロジェクトを担当するそんなプロジェクトだったんだね。
そもそもオオカミ狩りプロジェクトってどこを指してるの?
アルファの輸送のことを指してるの?
知らんけど。
プロジェクトの全貌がちょっとよくわからなかったんですよ。
わからないね。そこは割とどうでもいいところなんでしょうけども。
チーム長を送り込んでまでアルファを回収させてるわけだけども。
チーム長がそもそもいわゆる獣プロジェクト?
和製スーパーソルジャー計画の成功例なわけでしょ?
超人になってるわけでしょ?
そういう獣の力を発現させるための薬剤が開発されてるっぽかったので。
それが開発できてるんだったら
なんもアルファ取りに行かなくたっていいじゃんっていうね。
あれで成功じゃなかったのかね。
15:00
アルファは不老不死っていうところが欲しかったのかな?
お前がいたからここに俺を送り込まれたんだねとか言ってたよね。
ドイルさん?
ドイルさんのほうは超人化計画の成功例としてはレベルが高いってことなんですかね。
年取ってないみたいだし。
電話してた時に大きい穴を見えていて
何かの機械をゴンとした後目がビタンと光ってたから
素質も出てる人なんだよね。
パンチ一発であそこまで壊れるかって思ったら
そういうことだったのねってあったね。
だから途中からこの人も多分獣の人なんだろうなみたいなのが
何人か人狼って言ったらあれだけど
このドイルさんとか
多分この人も獣なんだろうなみたいな
俺は全然読めなかった。
最後に戦い出すところまで
ドイルさんが超人だとは思わなかった。
気づけなかった。
なんかねちょっとねしばらくしてね
ドイルさんのお腹の回り
あんた異様に早いわねとか
お腹大丈夫な
さっきずいぶん刺されてたじゃないって
心配されるところで
この人も獣なんだなって思った。
割と結構ひどいダメージ受けても
すぐ死なない人が何人かいたからさ
班長さんとかもそうだしさ
なのでドイルさんもその類なのかなと思ってた。
ドイルさんは服もちゃんと着てて
ここの左肩のところが隠されてたし
おそらくこれ落院をされてるんだろうなとか
お腹の傷の治りを指摘された時点で
私は思ったかな
黒幕のピョリジ
あの人はアルファと同期?
アルファと同期か
ドイルさん
いやドイルさんと同期ではないでしょ
アルファと同期っぽいね
最後に写真アルファのところ映ってて
その端っこにこの人がいますよっていう
横顔とかではっきりこの人だって
確信持ってなかったんだけど
そういうことだと思うんだよね
そうなのよ
彼自身も成功例で
凶暴化しないで
歳も取らずにスーパーソルジャーになってる
おにんにんしゃぶらせてた人を
ブシャって殺してたじゃない
っていうところもあって
自分自身が成功例だったら
必死こいてアルファを回収しようとする必要
まるでないんだよ
ご自身が成功例の検体なんだったら
自分で何とかすればいいじゃん
っていう話であってね
しかしアルファが目覚めたのが
排水管から血が垂れたせいだってすると
ジョンドゥさんがすさまじく自己自得だよね
まさかそんなことになるなんて
思わなかったわけでね
結果的に雑な殺し方したせいで
18:02
いや下品な殺し方だなって思ったのね
ビシャビシャやたらと血が出るじゃない
何度も着替えるよね血まみれになって
いきなりゼンダになっててちょっとおもろかった
でもあの自分も酷い目に合わせた人を
コテコテに潰した後に
上からおしっこかけてるところは
本当に気持ちよさそうだったんだよね
ただついてた字幕が
しびれるぜだったのがとてつもなくダサかった
たまらねえなとかだったらよかったなってちょっと思った
でも直訳したらしびれるぜなのかもしれない
今のときしびれるぜってセリフダサって思ったんだけど
しかしジョンドゥさんさ
あんだけ警察の班長さんと過去の因縁とかさ
いろいろにおわせてあげるにさ
乱入してきたヒグマに殺されるってのは
本当におもしろくてさ
もう前半なんだったのってなるからね
マンガ太郎のトラックになりうるかな
そうもう完全にマンガ太郎のトラックが
俺頭の中でぐるぐる走り回ってた
いきなりドーンって
今までのくだり一体何だったんですかってなるよね
前振り全部すっ飛ばしてB級映画になる
だからねダイオンさんだっけ女刑事の人
あの人がファイナルガールになるのかなと思ったんだけどね
そう思ったらそうなんなかったのがね
よかったわ
プレデターvsエイリアンだったっけ
プレデターの何作目かでさ
いきなり飛んできたブーメランに
ヒロインがいきなりやられるってところが
すげー雑でよかったんだけどさ
ああいう感じで
なんかわけわかんないところで
普通に殺されたのよかった
君あのシーン好きすぎだよね
俺も好きだけどさ
ドーンってなって笑うじゃん
今回のねダイオンさんのところは別に笑わなかったんだけど
なんか変にヒロイン扱いをされたりとか
そういうのがね平等感があったのがよかった
ダイオンさんもね
あの状態で警察だが聞かないことぐらいは
わかってほしいよね
あ、そういえばさ
このアルファさんのさ
アルファさんさ
犯罪都市の1作にも2作にも出てるし
タクシードライバーにも出てるらしいんだけど
誰だっけ
わかんない
いい面が前だったな
ちょっとあの
国村じゅんとか
ああいうのを彷彿させる
いい顔だったよね
ていうか目のホッチキスの意味がわからなすぎてよかった
常に痛みを感じさせるとかなのかな
わかんないけど
単純なデザインになっちゃってたよね
クリーチャーとしてね
そっちの方が不気味でかっこいいからいいんですけど
なんで目をこんな風にするのかっていうのが
わかんない
あとこの人体のバランスが不思議で
マイケルジャクソンの
思った思った斜めに立ってるのね
なんてやつかわからない
かかとがさ
みんなダンサーの人が固定されてて
床が斜めになることで
体が斜めになってるような
スムースクリーンに慣れて
白いジャケット着てやるやつでしょ
あれみたいになってるなって思ったよね
なってた?
だからちょっと人外感が出るわけよ
21:02
人じゃなき者って
こういう風になってて
人じゃなき者って言えばさ
看護師さんを殺す前に窓からさ
殺した後か
窓の上から
ブンブンって出てるし
エレベーターで穴開けた時に
そこから顔がニョンニョン
あれ面白かったよね
あそこ笑ったよね
そこでね
ゴンベンさんがね
見事にまみられててね
よかったな
いやまみられてはないよ
あれあの後生きてたじゃん
生きてたけど
あの昇ってて
構図的には
完全にまみられてるなって思った
姉子がね
ちゃんとゴンベンさんを
助けようとしてるところとかがね
ちょっとよかったかな
見捨てて逃げないんだよね
ちょっとね
絵として期待したのが
腕がね
エレベーターの移動に巻き込まれて
切断されたりしないかしらって思ったんだけど
その後にさ
アルファがさ
右腕を持ってかれるシーンがあったから
そこと被っちゃうから
なくなっちゃったのかなって思った
むしろアルファの腕をね
それで落とすんだったら
納得いくんだけども
ハンチョさんが噛みついたぐらいで
落ちるのがあって
噛みついた状態で
アルファの力で頭を叩いたから
自分の力でジャキンってやっちゃったってことなのかね
わかんないんだよね
だけど今までさ
人の頭なんか割と簡単に
ムギャスってやってたので
そんな状態で
噛みついた状態で
頭をゴンゴン
アルファさんがやったとしたら
頭の方が腕に負けると思うんだよ
だからそういう風に
やたらとタフな人がたまに出てくるので
誰だっけ
ドヨンさんだっけ
ドイルさんか
ドイルさんが
スーパーストレジャーっていうところに
俺は気づかなかった
メインキャラだしタフなんだろうなって思ってた
そうなんだよね
腕持ってっちゃうんだよね
あれはね
なんでってちょっと思った
まあね
部下に顔向けできないっていうところの
かっこいいシーン様だったので
まあいいよってなるけど
ちょっとヨイショが入ったのかな
どうせその後
チーム長にさ
アルファはあっさりやられちゃうわけだし
違和感としてね
感じましたね
あそこで腕落としてることによって
アルファがよりあっさりやられるっていうところの
仕込みにもなってるんだろうし
まあいいわって
どうせこの後潰れるキャラだし
割と雑にダメージ食っててもいいなって思っちゃったな
でさ最後さ
チーム長と
ドイルさんの対魔になるじゃない
どっちもスーパーソルジャーだからさ
バトルが一番地味なんだよね
普通の人間の戦いに見えるわけですよ
私その辺はちょっとね
味がする状態になっちゃったから
割とどうでもいいなって
普通にどっちも刺しても死なないから
泥試合なのね
最後の最後にさ
パカーンって吹っ飛んで海に落ちるっていうところだけは
あれいい構図だったね
スーパーパワー感がそこだけ出てきたけども
なんなら一番地味だった
血も出ないしさ
あそこのね海からね
24:01
人がね一直線にバンバンってね
順番に落ちていくところのね
あそこの辺はねすごい良かった
ただ結末としては相当地味よねと思った
なんかさ続きそうな感じで終わったよね
だってね息子が成長してね
息子生きてたんだとか
あのね連れてパパとか言うんだへーとか
だから絶対嘘だろうって思ってたら
本当に子供が生きてたんだなーとか
これって普通に生殖能力とかはあって
引き継がれるものなんだとか
あと牢屋とかをねガッて開けられるような
狭い通路のところに
そんな重要な人を案内するんじゃないよって危ないでしょとか
人の腕なんかもぎ取っちゃうようなパワーのね人たち
通訳さんがちょっと怯えてた風なのが良かったな
実際鉄格子も折れ曲がってたしね
あそこまで狭くする必要ないしさ
強化ガラスとかにしとけよっていうね
せっかくあんな無人島みたいなところに
今日考えてるんだったら
もうちょっと広めに既存の建物使ったのかもしんないけどさ
なんかねザルだよねとかね
雑なところって言えばさ
最初に極秘の計画なのにニュースになってるぞって言ってさ
我々に状況説明してくれるところ面白かったね
フフってなった
気になったのはさ
アルファが保管されてたところにいる
作業員というか見張りの兄ちゃんがさ
やたらヒャッハーだったんだよね
袖なしジャケット着てさ
アルファが目覚めちゃった時にショットガン持って
ヒャッハー
ショットガンが失われたナイフ持って
ヒャッハーでさ
でボコられて死ぬんだけど
なんであんな重要そうなポジションに
あんなの雇ったのっていうね
無理がわからんってなったよね
でそれをさ
ドイルさんが原死するんだよね
原死?
あそこに切り替えがわからなかったのよ
あそこに降りてったら死体がありますって言って
そのヒャッハーたちが殺されるシーンになるんだけども
あれはドイルさんの想像だと思われる
最初に
ヒャッハーでアルファを管理してる係の人がいるじゃん
エンジニアっぽい人
が心臓の部分がえぐられてる状態で
遺体となってチーンってなってるんだけど
そこで何があったのかっていう
回想シーンみたいなのが入るんだけど
そこの脈絡がわかりにくかったんだよね
あの回想シーンの後
ドイルさんにカメラが行くから
そこを見て
その死体を見てるドイルさんに行くから
ドイルさんがそれを見て
サイコメトリー的にそのシーンを
見てカクカクシカシカ
あっ殺死ってなったのか
そうなってるっぽい
事実的に
多分今のは回想だったっぽいんだけど
急に始まって
心臓えぐられた
エンジニアの人のところに戻ってきて
今のは何だったんだろうなーって
だから面白いんだけど
27:00
その下りいるってなったよね
そうでね
よりノイズなのがさっきも言ってたけど
その見張りのあんちゃんが
ひゃっはーすぎて余計わけわかんなくなる
最初に出てきた時からだいぶ
この人ベストリュウジニストだよな
って思った
もう見た目だけでね
かなりリュウジニストだったじゃない
そしたら回想シーンで実際にリュウジニストだったんで
リュウジってなったよね
何あの袖が破れた
あれはデニムのジャケットかな
背中にでっかい刺繍が入っててさ
2ブロックの髪を後ろで祝えててしたらね
リュウジニストじゃん
ただ
あの人たちは
なんであそこで管理をされてたのか
あれは
イオンジェネティックの
差し金だったのかな
イオンジェネティックスの
職宅社員ってとこだよね
わかんなかったのが
アルファの遺体っていうか
アルファって
ウジとか湧いてたじゃん
見た目遺体だったじゃん
ぐちゃぐちゃになってて
でも生きてるっぽくて
睡眠剤を
工学で雇われた医師の人に
6時間おきに打ってねって
依頼が来てたみたいなんだけど
その作業って
あそこにリュウジニストと
エンジニアのどっちかがやれないのか
そうだよね
それだけでいいんだったらね
それこそそれ専用の装置を用意すれば
いい話だし
そんな医療用の麻酔みたいなのを
紙袋にくすめて
こそこそ持っていく理由は何なんだろうとか
そうね
フィリピンからだったから
あの紙袋ジョリビーだったね
マジで?見とけばよかった
医療用の紙袋じゃないよ
ジョリビーの紙袋だった?
ジョリビー大好きなんだ
めちゃめちゃ映ってたじゃん
またジョリビー食べた
そういえばジョリビーってさ
日本に出店予定だったのに
ポシャったみたいでさ
ちょっと残念
しょうがないよねコロナに入っちゃったからね
フィリピンからの
囚人誤送とか
妙にタイムリーだよね
全然関係なかったけどさ
タイムリー?何がタイムリー?
実際の事件のこと
日本で高額の
詐欺とか
だから
アジア系の犯罪者が
溜まりがちってことでしょ?事実として
それが韓国とかでも
普通に
あるってことなんだろうね
7年前だっけ
誤送しようと思ったら
それの
支援を抱く
遺族の人が爆破テロを起こして
いや遺族じゃないよ
俺の金返せって言ってたからね
あ、そうだっけ
爆破テロを起こしたので
今度は貨物船で
行こうねってことになった
ただ貨物ってことで
アルファの遺体を
30:00
運ぶ?
アルファはフィリピンに?
あったんだね
あるいはもっと遠くからコンテナが
運ばれてきたのかもしれないけど
フィリピンで研究してたんじゃなかったっけ
ミンダナオ島はどうなの?
って言ってなかった?
ケモノプロジェクトの
ミンダナオ島だったんだっけ
フィリピン由来なんだと思う
旧日本軍の
植民地の話と
今現在フィリピンに
犯罪者がたまりがち
っていうところを絡めてきたのね
あの船
最後どうなるんだろうね
誰も乗ってないわけですけど
生きてる人は
アルファごと沈んで
ナイナイってなった後
無人島の海岸が映るところで
フィリピンの島にザバシャって
アルファが上陸して
エンドってなるのかなって思ってたら
なんか知らないけど続く感じになったので
えーって
だからアルファが出てきたとおり
爆発落ちでも僕は大爆笑して
満足してた気がするんだけど
最後の結局が
やっぱり絵としては地味なんだよね
船吹っ飛ばすくらい
むちゃくちゃやってくれてもいいのになって
だからぽやっと終わっちゃって
でもなんか
ラストはあれだけど
他のところは掃除で良かったので
そうねただ
スーパーソルジャーものだと
分かった上で続編を見るか
というと見ないかもな
その驚き以上のものが
あるかといえば微妙だからか
そう
このネタが割れた上で
これより面白い映画になるかというと
あんまり想像がつかない
普通のすごいアクション映画になりそう
なんか
最初さ
韓国の人気アイドルの
お兄さんたちが
起用された
ちょっとこう
ナンパな映画なのかな
とか最初思ってたのよ
あの予告を見て?
大したことないんだよね
あと入り口でさ
お姉さんとかが熱心に写真撮ってるのを
見たりすると
そういうことなのかなとか言って
結構なめてかかってたんだけど
メインキャライケメン俳優多かったしね
そう
ジョンドゥさんとかドエルさんとか
だってこれパンクのさ
後ろの方グラビアになってるの
ジョンドゥさんとか
かなり目がさ
鋭くってさ
あんまり日本の俳優にはいないタイプの
イケメンだよね
韓国イケメンアイドルって感じの
プロフィール見ても
そんな感じだし
そういうことでファンを狙ったやつなのかな
って思って
軽い気持ちで見に行ったんだけど
いやなんかね
バイオレンスアクションとかの監督さんとしては
信頼できるタイプの
人なのかなって思った
なんか容赦しないのがいい
変なねアイドル容赦しないのがね
大変効果が持てたんでね
韓国の悪っていうのはだいたい
容赦がないと思うけどね
33:00
いいや
33:04

コメント

スクロール