00:06
初詣の話です。今年はこのコロナ禍の中で例年ですね、100万人とか百何十万人とか、そういう人手のある初詣、それが行われる神社が、あの軒並み、正月明けなかったりとか、それからあと多かったのが分散参拝を呼びかけたということですね。
それにもかかわらず、年越しから正月にかけてはかなり密であったというような報道がされていましたけれども、密ではあったけれども、例えば豪華であれば太宰府天満宮は普段の70%ぐらいだったというようなね、そのようなお話も出ていました。
そうして少なかったんじゃないかなというふうに思います。
これってやはり今年すごく僕の耳に残った言葉ですね、分散参拝って、幸先詣とか言いますけどね、これが結構こうそうしていたという部分もあるんじゃないかなと思います。
確かにツイッターとか見てたらもうとてもじゃないけれども、あんなとこには行けないと、あんな人がいっぱい来るところには行けないということで、今年はさすがに行かないという、そういう人たちも一定数いたと思います。
また逆に一定数、絶対年越しですね、夜中の12月31日の夜中から行かないとダメっていう人も一定数いるんですよね。
その中で、いやいやもう分散参拝で、もうそのね、元日とか夜中とか年越しとかには別にもうこだわらないと、行ってちゃんとお参りができればいいんだと思う人たちは上手に分散してくれたんじゃないかなというふうに思うんですね。
僕もですね、3つ分散参拝をしました。
一つは博多のですね、宗珍寺と言われております山傘の舞台になります串田神社ですね。
山傘は串田神社のうじこさんたちのお祭りなんです。
その串田神社に幸先詣に行ってきました。
別に僕は博多のですね、串田神社のうじこさんというわけではないんですが、年間閉じてよく串田神社をお参りに行くんですよ。
ですので、今年は川端あたりをずっと歩いていたときに、串田神社が近くにあると思ったもんですから、せっかくだから幸先詣をしようと思って行ってきました。
社務所もちゃんと開いてまして、事前に浜屋とかお着物ですね、そういうものを売っていましたので、土礼衣ですね、土の鈴、えっとの土礼衣、それを買ってきました。
それから常に毎年恒例で夜の年越しで行きます、付近の神社があるんですね。
夜中の行く年来る年が始まる前あたりぐらいから家を出まして、そしてちょうど境内に並んでいるときに、明けましておめでとうございますってなるというようなね。
そういうのでもう十数年そこに通っている神社があるんですが、今年はそれをやめまして、大晦日の昼に行ってまいりました。
03:09
そこは分散参拝は12月の1日から一月間というような、それを初詣としますというような書き方がされてありました。
社務所とかはですからまだ暮れなのでね、空いてなかったんですけれども、きちんとお参りを済ませたということですね。
それで正月は1日を外して2日に飯盛神社というところへ行ってきました。
この飯盛神社は非常に境内とすれば小さな神社ではあるんです。
豪華市の西の丘陵にある飯盛山というのがありまして、
本当に飯を持ったと書くんですが、本当に飯を持ったかのように丘陵たちの尾根の間にポコンと長城が突き出している山があるんですよね。
ご飯を持ったかのように見えるんですけど、その中腹にある神社なんです。
非常に古い神社だと思われています。
神域っていうのは小さいんですけれども、相当古いです。
もう弥生の遺跡的なものに満ち溢れていますね。
その辺一帯が600基ほどある古墳がずらずらあるようなところで、
山自体が神聖な場所であったというふうに思います。
その場所は弥生の頃からおそらくある神社だろうと思うんですが、
最神が国生神話に出てくる二柱の神の一人であるイザナミノミコトですね。
このイザナミノミコトが祀ってあるという相当古い神社です。
そしてその神社が見下ろす部屋は沢原大墓ということで、
20、30年ぐらい前に発掘されて一躍有名になったんですけれども、
ここは名国か伊都国かどこだろうというような推定とかなされていましたけれども、
なぜかというとそこは三種の神器、マガタマ、剣、鏡ですね。
これがセットとして出てきた最高級クラスの墓があったところなんです。
そのような意味で大和朝廷成立以前からそのような三種の神器と後に言われるような
三つの服装品がそこに祀られていたというような非常に古い場所ですね。
そこを見下ろすところにあるというところで、
ここはあたご神社とかもみじ八幡とかそれとか住吉とかね、
それぞれかなり古い後のように生まれる神社とかがあるんですが、
それら以前からある神社ではないかなというふうに思っていいぐらいの神社ではありますね。
ちょっと井森神社の話が長々と続いたんですけれども、
ここにもう本当に30年ぐらいずっと行ってましてね、
そこを分散参拝で行ってきたということですね。
分散参拝とか祭祭モデルとかいうようなことは、
06:02
これからの後の初詣のもう普通の風習になっていくんだろうなというふうに思います。
コロナによって様々なことが変わりましたけれども、
こういう風習もそうやって変わっていくんだなというふうに思っているところです。
はい、いかがだったでしょうか。
世の中は分散参拝とか一生懸命密を避けるような努力をしているんですが、
駅伝の応援の沿道の密はすごかったですね。
あそこから這い上がったりしなければいいなというふうに思っているところです。
それではまたリュースタイルでした。