1. シニアアップデート
  2. 【火曜定例】情報発信に毎日発..
2024-06-11 09:33

【火曜定例】情報発信に毎日発信はいらない 定期発信が大切


様々な媒体でシニアアップデートに役立つ情報を配信しています。

■メルマガ「ブログ✕Kindle成長戦略」
https://idea4u.net/mailmag

■メルマガバックナンバー「50歳からのシニアアップデート」
https://idea4u.net/category/from50/

■メインブログ 「知的生活ネットワーク
https://lala.idea4u.net

■X 
https://twitter.com/glyustyle


■Kindleの著者ページ 
https://www.amazon.co.jp/stores/Lyustyle/author/B01NBMP8KG?ref=ap_rdr&isDramIntegrated=true&shoppingPortalEnabled=true


■YouTube 「シニアアップデートチャンネル」
https://youtube.com/@lyutubes?si=m4qNWqZuvk5qCWCC

■ポッドキャスト 「Lyustyleのシニアアップデート」
https://podcasters.spotify.com/pod/show/lyustyle10u5e74u30d6u30edu30acu30fc


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:04
毎週定例で行っている50歳からの情報発信、今回で9回目となります。
バックナンバーは概要欄においてありますので、そちらからご覧ください。
今日のタイトルは、「毎日発信はいらない。定期発信が大切。」になっていますね。
お聞きください。
50歳からの情報発信は何のためにあるのでしたっけ?
それは、何者でもない私たちが情報発信によって信頼を得るためでしたよね。
つまり、ファンになってもらうためということですよね。
ファンになってもらうと何がいいのか。
それは、ファンの皆さんがこれから私たちが行う様々なことを支えてくれるからです。
今度、Kindleの本を書くことに挑戦しますと言えば、ファンの皆さんが応援するよ、
出版したら教えて買うからと最初の勇気づけをしてくださるんですよね。
そして実績をくださるわけです。
ブログの記事ができたよと言えば見に来てくれるし、
動画を投稿しましたと言えば見に来てくれて、いいねを押してくれたりするし、
そんな人を一人、二人と増やしていくために大事なことが、情報発信を途切れなく行い続けることなんです。
僕にはちょっと苦い思い出がありまして、
2020年から2022年の初めまでの2年間、ほとんど毎日のようにポッドキャストを配信していたんです。
しかしその自分の配信の意義とか価値に気づかなくて、
交流ができないから面白くなくなったなというような理由で、スタンドFMに移行したんですね。
スタンドFMではいいねをくれたり、コメントをくれたりして楽しく交流できるので、
夢中になって1年半毎日配信をしました。
しかしある時、私のポッドキャストについてのコメントを見つけたんですよ。
そのコメントには、ポッドキャストはたくさん番組があってどれを聞くか迷うけど、
リュースタイルさんのラジオは必ず聞くかなというように、
お友達とコメントし合っているものを見たんですよね。
ガーンと思いましたね。
反応は見えなかったけれども、確実にファンがいたんです。
私はなんてアホなんじゃみたいな気持ちでしたね。
頭をかきむじりたいような気持ちでした。
僕はそのファンの人たちを放って、2年間もスタンドFMにのめり込んでいたんですよね。
その間、ポッドキャストも休まずにやっていたらどうなっていたんだろうなと思います。
自分のポッドキャストの価値というものがやっぱりあったわけですね。
それがわかった今また再開をしていますけれども、
しかし2年前に比べて再生数が10分の1になってしまいました。
前は3桁あったんですけどね。
だから信頼構築はまた始めからやり直しという、
03:00
そのつもりで今気長に配信していこうと思っています。
お分かりですよね。情報発信は途切れたらダメなんですよね。
以前ですね、再開力が大事だと。
途切れてもまた再開すればいいよというようなお話をしましたよね。
でも当然途切れないほうがいいんですよ。
途切れたら忘れられてしまうんですよ。
聞いてくださっているあなたにも経験ありませんか?
例えばあるメルマガを撮っていて、そのメルマガが長く配信されなくて、
思い出したようにお久しぶりですみたいなタイトルのメルマガを見ることってないですか?
誰だったっけって思いますよね。
ブログもYouTubeも同じです。
ブログの場合は自分のお気に入りブログに登録しておいても、
何度見に行っても更新されてないなと思ったら、
読者としては巡回する意味ないので見に行かなくなりますよね。
YouTubeはチャンネル登録をもししていても、
しばらく配信していなければ新投稿の通知に出てきても、
何のチャンネルだったっけとか思ってね、
忘れてしまっていてクリックしなくなりますよね。
もともと自分が登録したチャンネルだということすらも忘れてしまっていて。
なんでそれを見ないでスルーするとそのうち通知もされなくなるという。
だから発信というのは途切れちゃいけないんですよ。
動画がなくてもアクセスや再生数が低くても長い時間がかかるんだと、
気長に続けないといけないんですよね。
確かに発信が途切れてしまったら、
前言ったように再開することは必要です。
しかし元の視聴者の視聴ペースを戻すということは至難の技ですよね。
またゼロからになってしまいます。
だから途切れないようにするということはそれほど重要なんですよ。
では途切れないようにするにはどうしたらいいかと。
それは毎日やるぞなんて決めないことですね。
始めた頃というのはとてもモチベーションが高いので毎日してしまうんですよ。
でもそのうち反応が最初はないんで、
それに我慢できなくなってモチベが下がってきたとか、
そんな理由で1日休み2日休みし始めるんですよね。
そうなったら坂道を転げ落ちるように、
1週間1ヶ月と休んでしまうようになるわけですよね。
そうやっていつの間にか消えていったブログとかベルマが、
ポッドキャスト、YouTubeなどのチャンネルの何と多いことか。
本当にもったいないことですよね。
続けてさえいれば勝てるのになあと思います。
なので最初から毎日やろうなんて意気込まずに、
定期的に配信するということがこれが一番重要ですね。
毎日配信できるならそれに越したことないと思います。
でも毎日配信なんてよっぽどの行動管理ができてないと、
やっぱり一般的には難しいですよね。なかなかできません。
だから最初から定期配信をするということを
06:02
心がけるといいと思います。
定期配信の間に随時配信するのはいいです。
でもこの日とこの日みたいに決めた定期は
外さないようにするということが大事ですね。
これは発信する側のためというよりは、
読者とか視聴者に視聴ペースを作ってもらうためなんですね。
例えば今私が話しているこの音声の元になったものは
メルマガなんですね。
神知的迷走通信極という名前のメルマガなんですが、
これの月曜日に50歳からの情報発信、
今話している内容ですね。
これの定例配信が行われます。
そのメルマガでは水曜と金曜にも
その都度役立ちそうな情報を発信しているんですね。
つまり週に3回月、水、金に配信するよという
そのようなペースを読者さんに
作ってもらおうというふうに思っているんです。
読者の方にそんな意識はなくても
メールボックスに定期的に
神知的迷走通信極という
そういう差し出し人からのメールが見えれば
少なくとも忘れられることはないですよね。
いつも来ているあのメルマガと思ってもらえますよね。
またこの音声配信でも同じですね。
私はこのタイトルに
歌謡定例という名前をつけています。
毎週この歌謡定例というタイトルが
この人のラジオにはつくよねというのに
気づいた方というのがいらっしゃってですね。
その方が今回も来たなと
どういうことを言っているんだろうと思って
聴いてくださったりとしていきますよね。
また来たまた来たと毎週リズムよく来るわけです。
そしてこの聴いてくださる中から
ほんの一握りかもしれないんですけれども
一定比率でこの私の配信を
待ちわびてくれる人が出てくるんですよね。
今聴いてくださっているあなたが
その一人だったら嬉しいんですけど
定期的に配信することには
そんな力があるわけです。
なので情報発信は途切れさせてはならない。
かといって毎日する必要はない。
といって不定期では忘れられる。
なので大事なのは定期的ということです。
情報発信は普段に
そして適度に定期的に行うということが
大事だということですね。
ここで言う普段というのは普通ではないですよ。
絶えないという意味の普段です。
YouTubeなら週に一本。
ブログなら二日に一記事。
ラジオなら月から金までやって
週末はオフみたいな。
そういうリズムでしょうか。
週に一本と書きましたけど
それ以外はやらないという意味ではないですよ。
発信が一本ということであって
何かの作業は毎日あるんです。
これが一番大事だったりします。
準備などは毎日あるということです。
09:02
今日はシナリオを書いて
今日は収録してという感じですよね。
発信は定期的に、作業は毎日。
これを守っていけば
何年も続く情報発信ができて
あなたを支えてくれるファンが生まれる
ということになるわけですね。
というわけで今日は
毎日配信よりもぜひ定期配信をしましょうね
というお話でした。
それではまた。
09:33

コメント

スクロール