1. シニアアップデート
  2. サードプレイスを持つ〜60歳ま..
2024-08-03 09:34

サードプレイスを持つ〜60歳までにやっておくべき10のこと

今日のお話についての本はこちら↓
■60歳以降をコンテンツクリエイターとして生きる: 50代でやっておくべき10個のこと
https://amzn.to/3Wb6cao
------------------------------
様々な媒体でシニアアップデートに役立つ情報を配信しています。

■メルマガ「ブログ✕Kindle成長戦略」
https://idea4u.net/mailmag
■メルマガ「シン知的迷走通信」
https://nanokuni.com/fm/20760/SpARUiu7
■メルマガ
https://nanokuni.com/fm/20403/Nu4CF4uL


■メルマガバックナンバー「50歳からのシニアアップデート」
https://idea4u.net/category/from50/

■メインブログ 「知的生活ネットワーク
https://lala.idea4u.net

■X 
https://twitter.com/glyustyle


■Kindleの著者ページ 
https://www.amazon.co.jp/stores/Lyustyle/author/B01NBMP8KG?ref=ap_rdr&isDramIntegrated=true&shoppingPortalEnabled=true


■YouTube 「シニアアップデートチャンネル」
https://youtube.com/@lyutubes?si=m4qNWqZuvk5qCWCC

■ポッドキャスト 「Lyustyleのシニアアップデート」
https://podcasters.spotify.com/pod/show/lyustyle10u5e74u30d6u30edu30acu30fc




---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:05
あなたのコンテンツが老後のあなたを豊かにする。60歳以降をコンテンツクリエイターとして豊かに暮らしていくために、
50歳からの10年間で準備していく10個のことについてお話をしています。
今日は6つ目、サードプレイスを作ることです。
今回は特に男性に向けてのお話になります。退職後の男性に生じやすい課題だからなんです。
60歳になるまでには、自分のサードプレイスを作っておくことというのがとても大切です。
サードプレイスというのは、自分の第一の場所である家庭、それから第二の場所である職場に加えて、
その2つ以外に持っておける自分の居場所のことです。
サードプレイスを持っておくことの大切さというのは、自分が退職して職場と切り離された時に本当によくわかります。
家族と職場以外に自分の居場所がないと、職場がなくなった後って家族にしか依存できなくなってしまうんですよね。
家族、特にパートナーはですね、それまでいなかった時間帯にずっとあなたが家にいるというようなことが生じて、
それなりのストレスを感じるようになるんですよね。
いかに愛し合った仲だとはいえ、いつも一緒にいるのが嬉しいという状態がいつまでも続くわけじゃないですよね。
自分の自由時間も欲しい中で、ご飯まだ?とか、どこ行くの?いつ帰ってくるの?とかね、
そういういつもつきまとわれたら嫌に決まっていますよね。
かといって職場になんやかやと理由をつけて顔を出しても、自分が抜けた穴とかすぐに誰かが埋めていて、
自分がいなくても職場は全く問題なく進んでいるというのを目にして、
自分の存在意義がなくなったんじゃないかというようなことを感じて愕然とするというようなことになるわけですよね。
それで住めばいいんですけど、うざがられて嫌がられるということにもなりかねませんね。
つまり退職後、職場に居場所はもう絶対に求められないということです。
何らかの理由で来てくださいというように求められることはあるけれども、それはまた別の話ですけどね。
職場にも戻れない、家族にも嫌がられると。
一緒に会って愚痴を言い合う友達もないというような状態になったときに、仕方がないので趣味の釣りでもするかとか、
ゴルフでもするかとか、映画でも行くかとか、そういうふうになるんですけども、
それも三日ともたないというようにね、こう言われていますよね。
定年後という本があって、そこでくすのき新田氏がこの辺りのことを本当に詳しく書かれています。
その後の人生をそれらの趣味全部で埋めるわけにもいかないわけですよね。
そういうことを実感として重く受け止めてしまうわけです。
03:05
つまり、やることもなくて朝は喫茶店で新聞を読んで、その後は行くところもないので図書館にたまるみたいな毎日が待っているというようなわけです。
何もやることがなくて、応用とした時間をですね、それから何十年も過ごさなければならないという感覚というのは本当につらいものですね。
私も退職をするまでは、退職した翌日からの何にも縛られないバラ色の人生というのをとても心待ちにしていました。
ところが退職をした翌日の朝ですね、もうバスに乗らなくてもいいんだと思って、好きなところへ行ってみようと思って家に出たんですよね。
もうあちこちうろうろしていると、ふと思ったんですね。これを今から何十年も繰り返さないといけないのかって、そして愕然とした覚えがあるんですよ。
私の場合はもう退職後たった1日でそのような生活をやめたくなってしまいましたね。
幸い私の場合にはやることがたくさんありました。コーチングによって人とつながることができていましたし、
ブログとか電子書籍とかメルマガとかで情報発信をすることによって、そこからさまざまなつながりができていましたし、
それらが私にとってのサードプレースになって、暇な時間を持て余すとかいうようなことが全くないばかりか、
逆にですね、仕事をしてきた時以上に忙しくなって、フリーになって最初の1年間はアップアップしながら過ごしましたね。
しかしそれはとっても幸せなことだったんですね。
自分で自分の仕事を決めて、そしてそのための取り組みを一生懸命やる。
このような生活ができるというのはとてもありがたいことだなと心から思います。
そのような取り組みをし続けてきたおかげで、それぞれに知り合いがいます。
そしてそれぞれの知り合いと定期的にズームで会談をしたりとか、実際に会って食事をしたりとかね、そのようなことができているわけですね。
そしてそれらというのは単に楽しい時間を過ごすということではなくて、
そこからさらに新たなことを始めようとか、なんか新しい仕組みを作ろうとか、そのような話に結びついていくんですよ。
サードプレイスがあるというのはもうそれだけでとても素晴らしいことだという、そういうことがね、お分かりかなというふうに思います。
そういっても仕事に追われてなかなか自分の自由もない中でサードプレイスなんてとっても作れないなと思う方もいらっしゃると思います。
なので、現実的なサードプレイスへの参加の仕方というのをお伝えしたいと思います。
それはブログとかXなどで取り組んできた中で、同じ関心を持った人とのつながりを密にしていくということです。
常にその人と会話をして交流していく中で、だんだん同じ関心を持った仲間が増えていくんですよね。
そして何らかの時に一緒にZoomで会談しましょうとかいうような提案をしてみたり、
Discordでさらに詳しく話を進めていきましょうかというようなことになってチャンネルを作ってみたりとかで、小さなコミュニティを作るわけですね。
06:08
するとコミュニティがだんだん育っていって、いつしか実際に会って話をしていたり、何かする時には応援しあったりというような仲間に育っていくんです。
こういうことを何年も続けていくことによって、そこはとても居心地の良い場所になっていくんですよ。
居心地の良い場所を作ろうというよりも、日々声を掛け合っていく中で自然にそうなっていくということです。
なのでそのために前回お話ししたXとかのアカウントをコミュニケーションの場として育てていくということも大事です。
すでにあるコミュニティに入れてもらうこともあるんですけど、その場合、新参者としての自分がいかにそこに馴染んでいくのかということが大事です。
すでに出来上がっている関係の中に組み込んでいってもらうには、それなりの時間と根気がいるんですよね。
最初はなかなか輪の中に入っていけなくて居心地悪いんですよ。それは当然ですよね。もうすでに関係性出来上がっているんだから。
でも毎日顔を出して少しずつ覚えてもらう中で自然に認知されていくんですね。
そしてある日話題を振られたりとか名前を呼んでもらったりとかする時が来るんです。
いつの間にかコミュニティのメンバーの一人として認知されているということが分かる瞬間ですよね。
こうなるまでには何か特別なことが必要なのかというと、さほど大変な努力が必要というわけじゃなくて、
ただそのコミュニティに行っておはようございますと挨拶したり、人の発言にいいですねとリプライや返事をしたりするということを行っていくということです。
こうして何度も繰り返して接触をすることで好感度が上がったり評価されたりするんですけど、
単純接触効果といいますよね。ザイオンス効果といいますよね。
毎日顔を出しておはようございますということを続けて、人にいいねというのをするだけで仲間として見てもらえるようになるわけですよね。
これは新しい職場とかに馴染む過程ととっても似ています。
最初はよそよそしく見える人たちも少しずつ自分にとっての大切な人たちに思えてくるんですね。
同じようにコミュニティのメンバーたちからもそのように思ってもらうようになるということです。
それまで挨拶といいねを根気強く続けていきましょう。
時間はかかるんですけど、SNSというのはこのようなことを可能にしてくれるものでもあるんですよ。
ここぞと思ったコミュニティには気長に顔を見せ続けて、そのコミュニティにいつもより定番の顔になっていくということを続けていくといいです。
こういうサードプレイスをいくつか持っていくことによって、職場との関係がなくなった後もあなたの生活は家族だけに依存しなくても済むようになるんです。
何よりあなたの取り組みということ自体がそのコミュニティによってどんどん膨らんで進んでいくんですよ。
09:07
なのでサードプレイスを作るということを心のどこかにとめておいていただければと思います。
まあいえ、このスタイフとかポッドキャストとか聞いてくださっている人の中には既に立派なコミュニティを持っていたり、そういうところに入っていたりする人もいらっしゃるので、社会に接報ということは十分理解しています。
それではまた。
09:34

コメント

スクロール