1. シニアアップデート
  2. 363 Kindle書こうぜ!というコ..
2022-11-24 08:13

363 Kindle書こうぜ!というコミュニティやる?

■知的生活のつくり方 無料キャンペーン中❣️
https://amzn.to/3Oorz3U

■メルマガ「シン知的迷走通信」
https://idea4u.net/mailmag

#きんちゃれ  Kindle Challenge
https://twitter.com/glyustyle/status/1595555966594211840

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620fb62eeb302d8b48dca4b6
00:05
りゅースタイルのハッピーライフコーチング。この番組は、プロコーチのりゅースタイルが、あなたのシニアライフを、そしてこれからシニアになるあなたのプレシニアライフを元気にする、様々なライフハックについて、時には博多弁で語る番組です。
はい、今日はですね、Kindle書こうぜというコミュニティやるという、なんかそういうタイトルがついてるんじゃないかなと思いますが、まずはお礼から。
現在、知的生活の作り方の無料キャンペーンでは、160冊ほど売れています。ダウンロードしていただいた皆さん、どうもありがとうございます。レビューも現在4つもいただいていて、とっても光栄だなと思っています。
僕がですね、当たり前のようにやってきた本の読み方とかね、読書についての考え方とかが、皆さんにとっては目からうろこということも多かったんだなぁと思って、やはり自分にとっての当たり前というのを言葉にしてみるというのは大事なことですよね。改めてそういうことを思いました。
一時はですね、2つのジャンルで1位になっていたというような瞬間風俗もそろそろ弱まってきたようで、順位も落ち始めていますけど、まだ倫理道徳のジャンルでは1位を守っています。なんで倫理道徳なのかね、よくわからないけどね。
はい、今回の無料キャンペーンでAmazon側にですね、こんな本があるよ、しっかり売れてるよというのが伝わってくれたらいいなと思いますね。するとね、今後似た本のおすすめとかに表示をしてもらえるんじゃないかなというふうに思っています。本当にありがとうございます。
ということで、タイトルに関連したKindle書こうぜということなんですけども、僕ですね、いろんな分野でお仲間さんがいらっしゃいます。メディアに関してですね、Twitterでのお仲間さん、スタイフココの音声配信の中でのお仲間さん、さらにメルマガとかブログでつながっている方々ですね。
皆さんだいたい知的生活とかね、そういう属性でつながっていただいているので、Kindleを出版するということに結構関心をお持ちの方が多いですね。このスタイフでもKindle出版やってます、やりたいですというそういう関心を持っていらっしゃる方がかなり多いようです。
ただね、しかしやろうといざやろうと思うと、どこから手をつけたらいいのかということで、手が止まっちゃってしまうというね、そういうようなことも聞いています。そこでですね、僕は一つ今実行していることがありまして、僕のミッションはシニアを元気にするということなので、みんながKindle出版できるようにするということはですね、僕のそのミッションにかなうことなんですよ。
それでですね、みんながKindle出版できるにはどうしたらいいかなと思ってですね、それは一つはですね、先日敵孤独マガジンにまるまる全部収録した電子書籍がありましたね。
03:13
すごいタイトルのね、たった一冊で1年間毎月5桁を稼ぎ続けたKindle本を書こうというね、なんと煽りに煽ったタイトルの電子書籍ね、これをメルマガ読者に無料で配布すると、そういうことを考えています。
この本にはですね、具体的に何から始めたらいいのか、出版までのロードマップが書かれているんですね。ただ出版するだけじゃなくて、1年間以上読まれ続けるための本を書く、そういう書き方を具体的に書いています。
これをね、来週以降無料で配布をするんですね。なので、もし自分もやってみたいと思っていらっしゃる方はですね、メルマガに登録していただくことでお渡しすることができます。
メルマガとか登録せんで、みんなにくれたらいいじゃんと思われるかもしれないんですが、やはり誰にも配布するというわけにはいかないんですよね。どんな思いを持った人がね、それを手にするのかわからないからですね。
いろんな考えの方がいらっしゃるので。なのでね、やっぱりKindle書きたいという思いがある人だけに配布したいので、メルマガに登録するというフィルターをおかけをしているんですね。
メルマガ登録するというのは結構面倒ですよね。でもそれをして、でもちゃんと読みたいよという方だけに届くようにしたいので、そういう意味でメルマガに登録をお願いをしているということですので、どうぞご理解くださいね。
配布する時期というのはTwitterでお知らせするので、僕のTwitterをフォローしていただくといいかなと思います。概要欄にありますので、ぜひそこから飛んでフォローをしてください。
これが一つ目なんですけれども、ただそれだけではね、本を渡しただけでは個人作業になるんですよね。なかなか自分一人では進められないという人がいるんじゃないかなと思って。
そう思ってですね、今朝唐突に思いついたんですね。Kindle 書こうぜというコミュニティを作ってみたらどうかなって思いついたんですね。
リュースタイルなんで思いついたらもうすぐやりました。Twitterでですね、こんな風に書いたんですよ。
Kindle 出版をしてみたいけど一人では怖いなと思ってる?仲間になって一緒にやりませんか?
励ましあったり情報を共有しあったりしてKindle 本を出版する人を増やしてみませんか?
まだ何にも考えてないけどいいねって思う人はいいねしてねというね。
金チャレというハッシュタグをつけてツイートしました。金チャレっていうのはね、Kindle チャレンジのことです。
金チャレのカタカナはね、もう使われていたので、どうもあの筋トレ関係の人っぽいんですけど。
06:00
なので平仮名、金チャレという平仮名にしました。結構可愛いですよ。
このコミュニティがもしできた場合にはこの独自のハッシュタグという風になっていきます。
要はね、みんなで金取り出版を頑張る仲間を作らないですか?というツイートですね。
現在ですね、この収録の時間でもう7件いいねをもらっています。7人もいれば十分ですけど、
さらにね、これが増えていくなら増えていくでいいんじゃないかなという風に思います。
どのように運営するかとかね、何も考えてないんですよ。
ただね、ハッシュタグ金チャレという、それを使って取り組んでいる情報を交換し合っていくような仲間で、
励まし合ってKindleを書くというぐらいしか考えてないですね。
今のところはね、まだいろいろアイディアがあるかもしれませんね。
みんなでそういうアイディアも出し合えたらいいかなという風に思いますね。
やってみたいなという方がいらっしゃったら、概要欄にこれもツイートへのリンクがあるので、
ぜひそこから飛んで、いいねを押してください。
その時フォローもね、しておいていただけるといいかなという風に思います。
このね、G流スタイルというアカウントは、ブログとKindleについての情報をね、
ほとんどその情報を主に発信しているので、何かね、お役に立てるんじゃないかなと思うんですよね。
ということで、Kindle本を書いてみたいけれども、一人では自信ないという人はですね、
一緒にKindle書こうぜ、やりましょう。
というお話でした。
いやー、一気にちょっと喋りまくったら喉がね、夕方の配信は喉が潰れてるからね、結構やっぱダメですね。
朝の配信はやっぱ声に艶があって、やっぱ朝ね、結構ね、忙しくてね、ブログガンガン書いてるからですね。
できるなら朝した方がいいかなという気もしますね。
ということで、声がガラガラでね、聞きづらかったんじゃないかと思いますけれども。
はい、そういうことで、今日の配信を終わりたいと思います。
それではまた、何か始めたりスタイルでした。
08:13

コメント

スクロール