1. London Tech Talk
  2. アメリカに住んで分かったポー..
2023-04-01 45:31

アメリカに住んで分かったポートランドの魅力とは?Software Engineer@HOMMA の Yusuke Sato さん【後半】

spotify apple_podcasts

HOMMA で Software Engineer をされている Yusuke Sato さんをゲストにお呼びしました。今回はその後半を収録し配信しています。昨年12月からアメリカのポートランドに移住されたということで、”日本で言うなら鎌倉”ことポートランドの魅力や住宅選びの際のポイントについて話しました。

00:04
スピーカー 3
皆さん、こんにちは。London Tech TalkのKen Wagatsumaです。
スピーカー 2
イギリスのロンドンで、ソフトウェアエンジニアとして働いています。
このポッドキャストでは、Yosuke Asaiさんと一緒に、海外転職や最新の技術トレンドについて話していきます。
スピーカー 3
じゃあ、アメリカ移住というか生活の方についても、ちょっと色々聞いてみたいな。すごい興味ある。
スピーカー 2
ぜひぜひ、アメリカ。というか、私、オレゴンのポートランドとそこに引っ越したんですけど。
どう?
スピーカー 3
めちゃくちゃ、めちゃくちゃ良くて。
スピーカー 2
何がいいですか?
スピーカー 1
本当にお許しいただけるなら、ポートランドの自慢話をしたいと思って今日来てるんですよ。本当に。
スピーカー 2
すごい聞きたい。
スピーカー 3
まず、オレゴンの場所っていうか、アメリカのどの辺かっていうところから、証拠をお伝えしてください。
スピーカー 1
オレゴンはですね、西海岸のワシントン州の下、カリフォルニアの上ですね。
スピーカー 2
その有名な州に挟まれてる。
スピーカー 1
カリフォルニアのオレゴンの間に何かあったっけ?あった気がするな。
僕、地理が苦手で、詳しく覚えちゃうんですけど。
スピーカー 2
西海岸のことやった気がする。
スピーカー 1
西海岸の、はい。
ワシントンのシアトルまでは、飛行機で多分1時間もかからず行ける感じ。
スピーカー 3
カリフォルニアの方には、ちょうど1時間ちょいぐらいかな。
スピーカー 1
サンフランシスコ辺りに飛べる、みたいな感じの距離感です。
ポートランドはですね、実は米国で一番住みたい街っていうので、
スピーカー 3
それが結構キャッチーなワードとして、たぶん日本でもなんとかニュースになってるような感じで、
スピーカー 1
とってもとってもいい街なんですよっていう。
そう、このドキュメントにね、僕が貼っといたんですけど。
スピーカー 2
本当だ。
ポートランド、世界で一番住みたい街を作る。
スピーカー 3
へぇー。
スピーカー 2
まあ、いいな。
スピーカー 3
ポートランド。
スピーカー 2
こういう街に住んでる。
スピーカー 1
そう、人の雰囲気もいいし、自然もたくさん。
たくさんあって。
スピーカー 3
なおかつ利便性もいいっていう、いいとこ取りができるような街なんですよ。
結構、交通機関とかも発達してるんですか?
スピーカー 1
そうですね。公共交通機関がすごい発達してて、バスの本数もまず多いし、電車もある。
だから、アメリカの中ではすごい珍しい。
もちろん、ニューヨークとか行ったら別ですけど、
03:02
スピーカー 1
普通の一般的な、超高度に発達してないっていう意味の街で、公共交通機関ないし、徒歩だけで生活できるっていうのは、すごく珍しいとは思いますね。
スピーカー 2
あ、それいいね。徒歩で生活権が築けるっていうのは。車社会じゃないとこでしょ。
スピーカー 3
結構、車絶対必要みたいな感じがありますもんね。イメージとして。
スピーカー 1
いやまあ、それは否定しないですけど。車絶対必要なんですけど。
そうそう。
スピーカー 2
まあでも、
スピーカー 1
全然全然。
スピーカー 2
乗りかけるくらいで、車が要らないっていう感じですね。ポトランだったら。
スピーカー 1
そう、一応ポトラン自体が、そういう都市計画に、生活が全部徒歩圏内で完結するっていうのを、目標として組み入れてあるんですね。
だから、行政自体がそういう街を作っていきますってことを、オフィシャルに言っていて。
スピーカー 2
いいですね。
スピーカー 1
利便性が高い。その部分をうまくお伝えできる。
うまくお伝えできる例が、すぐに出てこなくて、悔しいんですけど。
スピーカー 2
でもさ、車乗らずに、大体日常生活進めちゃうってこと?スーパー行って、なんかカフェ行って、友達だって、みたいな。
スピーカー 1
私の家はもう、スーパー歩いて全然行きますし、カフェも行けますし、公園も行けますし、図書館もありますし、みたいな感じですね。
それは。
スピーカー 2
アメリカだったら、どっちかっていうと少数派なんじゃないの?
スピーカー 1
そうだとは思いますね。
別にこれは、僕の住んでる場所がいいとは思ってますけど、そういう意味じゃなくて、ポートランドって街だったら、割とどこでもそういう条件が満たせるというのがすごいところ。
スピーカー 2
なるほど。
結構、東京とまで行くんだけど、それに近いような生活ができるような感じなんですね。
スピーカー 3
そうですね。
スピーカー 1
東京と比較してしまうと、東京の便利さは異常ですけど、それに追従するぐらいの便利さはあると思いますね。
スピーカー 3
すごいですね。
スピーカー 2
なんかどっか観光というか、行ったりされました?近くで、結構してから。
スピーカー 1
この間、全然観光ってほどじゃないですけど、
そうですね。大きめの公園に家族で、近くのパン屋さんでパンを買って、ピクリックしに行ったんですけど。
スピーカー 2
めっちゃいいな。
スピーカー 3
そういう何でもないものがやっぱりすごいですね。公園とかの規模もやっぱり違うので。
スピーカー 2
青空が広いみたいな。
スピーカー 1
そうそう。いちいち感動してました。青空広いね、木がでかいねとか。
06:00
スピーカー 2
最高だね。
そういうのいいですね。
特にね、まだ渡米したばっかりですと、いい意味でいろんなものが新鮮に見えるだろうしね。
スピーカー 1
そうですね。あと正直、トータルランドの都市部、ダウンタウンとかは結構開発されていて、そういったところは極端な話、あんまり東京と変わらなかったりするわけですよ。
でっかいビルがあって、でっかいマンションを買って、みたいな感じなので。
そういうところは、極端な話、あんまり東京と変わらなかったりするわけですよ。でっかいビルがあって、でっかいマンションを買って、みたいな感じなので。
そういう意味では、自然、自然が気楽にすぐ行けてみたいなものは、個人的にはすごいポイントが高いですね。
スピーカー 2
緑はけっこうあるんだね。そして川も流れてて。
この川は、わりとどういう感じ?例えば、川。ボートを乗っているような観光船があったりとか、わりと穏やかな流れの川のところが変わる。
スピーカー 1
ちょっと川の近くまで降りて行ったことがないのでそこまで詳しく言えないですけど
でもポートランドっていうぐらいそのポート港があって
港って言ったらおかしいかな
その船着き場があって
もちろん今言った観光船みたいなものも流れてたりとか
もちろん貨物の荷物を乗っけた船がいたりとかもして
賑やかな感じではありますね
スピーカー 2
いいねなんか雰囲気良さそうだね
現地の方とかとコミュニケーションとかありました?
スピーカー 3
自然と例えば目の前の図書館に行ったら図書館の人と話したりとか
スピーカー 1
ちょうどさっきポートで行った
ポートで行ったないか
最初のアイスブレイクで行ったかな
ホームドクターを探すときのお医者さんと話したりとか
そういうので話したりしますし
もちろん
スーパーとか行っても全然話しかけてくるので
話し合う大谷とかはしてますけど
すごいたまにみんな
大谷って言ったらおかしいか
ちっちゃい会話はしますけど
スピーカー 2
はいいいですね
それって結構普通なんですかね
イギリスとかでもあるんですか
そういう会話みたいなの
ロンドンは結構あるかな
前のブリストリーに行った時もあって
日本と比べちゃうけど
すごい何だろうね
日常の中で他人との会話とかがすごいある印象
メモ合わせて挨拶したりするし
なんか似た雰囲気を感じたね
ポートランド
スピーカー 1
最初私めっちゃ話しかけてくんじゃんみたいな
スピーカー 3
結構いい気になってたんですけど
スピーカー 1
ネットで調べたら
スピーカー 3
それってカルチャーの違いらしくて
09:02
スピーカー 1
要はあなた何者なんだ?
っていうことらしいんですよ
スピーカー 3
話しかけてくるのって
スピーカー 1
お前よくこの辺で見ない顔だけど
何者なんじゃい?
っていうのを
How are you?って言ってるんですよ
結局
スピーカー 2
そういうことなんですか
スピーカー 3
お互い
スピーカー 2
なんだろうね
監視社会ってすごく堅苦しく聞こえちゃうから
ちょっともっといい用語はないかなと思うんだけど
ストレンジャー同士じゃない
ローカルコミュニティがあるから
向かいのあの家の人はこういうファミリーでとか
お互いを知って上で関係性をコミュニティで築いていくみたいな文化なので
例えば日本だと隣のマンションに住んでる隣の人全く知らなくても生きていけるし
知ろうとしないじゃないですか
逆に知ることで犯罪リスクを減らしたりだとか
助け合い
あとなんか子育ての助け合いとかを積極的に作ってこうみたいなのを
メッセージをすごい感じるんだけど
スピーカー 3
似たような感じなのかなと思って聞いた
スピーカー 1
完全に僕もその印象というか、そうだと思ってます
何者なんじゃぁい?って
スピーカー 2
のけ者にする意図じゃなくて
スピーカー 1
知った上で仲良くなろうよって
スピーカー 3
困ってない!っていう意味で話を聞いてくれてるはずですね
スピーカー 2
すごいでも理にかなってますねそれは
そうした方が自分の安全って意味でも
高まる可能性が高いような気はするので、
スピーカー 3
いろんな人に気をかけていて、すごくいいですね。
驚いたのが、妻が子供連れて図書館に行ったんですよ。
スピーカー 1
そしたら、子供が目を離したときに、
スピーカー 3
ちょっと途絶って隠れちゃったらしくて、
スピーカー 1
図書館で急いで探し回ったんですね。
近くにいたお母さんが、
他の子のお母さんが見つけてくれて、
事なきと言われたんですけど、
スピーカー 3
そのお母さんが、今後も会うことがあるかもしれないし、
スピーカー 1
困ったことがあったら連絡してねって言って、
いきなり電話番号をくれたらしいんですよね。
名前書いて。
スピーカー 2
優しい。
スピーカー 1
めちゃくちゃいいね。最高じゃん。
日本ではなかなかそんな体験しなかったなと思って。
なんなら電話番号なんて教えないじゃないですか。
スピーカー 3
変な人に。知らない人に。
そうですね。
スピーカー 1
そこら辺とかすごい温かいなって気がしましたね。
スピーカー 2
ゆきさま日本に帰ったら電話番号いろいろな人に教えまくっている可能性があります。
ヨーロッパとかだと、社会問題の一つで、
孤独に対して積極的に社会とかコミュニティ解決していこうみたいなメッセージとか風潮を感じていて、
例えば運動不足とか睡眠不足みたいな流れと一つで、
12:00
スピーカー 2
孤独を感じる人は、
健康習慣が愛しがちだとか、早く死にがちだ、
ということで、いろんな人との繋がりを、
例えばランニング一つとっても一人で走りに行くんじゃなくて、
パークランみたいな感じでグループで走るみたいなのが推奨されてるような印象とかメッセージを感じるんだけど、
なんかそういう感じなのかなと思ったんだけど、
どうなんだろうね。
知らない人とも積極的に仲良くなっていく。
スピーカー 1
なんか割と気軽に仲良くなるに関連して、
その、パーソナルな人との関係があると思うんですけど、
スピーカー 3
なんか割と気軽に仲良くなるに関連して、
なんか割と気軽に仲良くなるに関連して、
パーソナルなところに入り込んでくるっていう気はしていて、
なんていうか、
スピーカー 1
この間テレビを取り付けに来たおっちゃんとか、
スピーカー 3
もちろん初対面なんですけど、
スピーカー 1
お前来たばっかりなんだろうとか、
俺知り合いに日本の先生やってる人がいるから紹介してやるよとか言って、
いきなりテキストで、
だけだったらショートメールで連絡くれたりとか、
スピーカー 2
なんかそういう、なんていうかな、
そういう、なんていうかな、
スピーカー 1
そういう、なんていうかな、
スピーカー 2
そういう、なんていうかな、
そういう、なんていうかな、
スピーカー 1
相互補助というか、助け合いの文化はあると思いますし、
いろんなコミュニティがどんどん、なんていうかな、
スピーカー 3
自ずと繋がっていくっていうんですか。
スピーカー 1
さっきの例で言えば、
別に僕、日本の学校とか知らなかったですけど、
スピーカー 3
知らないうちに巻き込まれてるみたいな、
そういうのはある気がしますね。
いい街だ。
スピーカー 2
海外とか行ったときに友達ができなかったり、
結構心配なんですけど、
なんかそういうふうに声かけてくれる人がいるってだけで、
スピーカー 3
すごい安心感がありますね。
スピーカー 1
そうですね。
まあでもそれは多分、もちろん海外っていうと広いので、
国の文化にはよると思いますね。
スピーカー 3
まあ確かに、はい。
それはそうです。
スピーカー 2
ポートランドはとにかく、
スピーカー 3
間違いなくそういう文化があるということで。
まあはい、ポートランド、アメリカの文化ですね。
スピーカー 1
あと自分の、自分の、はい、ですね、ドキュメントを、
見直してちょっと、ぜひ話したいと思ったんですけど。
スピーカー 2
お願いします。
スピーカー 1
来たい来たい。
そうだ、ポートランド自慢なんですけど、
スピーカー 3
すごいポートランド、ローカルが好きなんですよ、みんな。
スピーカー 1
地元が好き。
まあその同じことで日本語で言っただけですけど、
スーパーとか行っても、
スピーカー 2
ローカル。
スピーカー 1
スーパーとか行ってもですね、
スピーカー 3
必ずローカルの粉があるんですよ。
スピーカー 1
これ地元で採れてるとか。
スピーカー 2
ローカルの野菜だとか。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 3
そうそうそう。
スピーカー 1
だし、みんなそこ買うんですよ、やっぱり。
おいしいし、多少高くても、
スピーカー 2
やっぱそこに応援したいっていう気持ちがあるからなのか、
スピーカー 1
すごい人気が高いんですよね。
あと、
スピーカー 3
結構値段が高いんですか、それは。
15:01
スピーカー 2
それとも普通に、他の野菜とかと比べて、
ちょっと値段は高いけど、それを買うみたいな感じなんですかね。
スピーカー 1
なんか、もちろん全てが安いってわけじゃなくて、
もちろん基本安いんですけど、
全てが安いっていうわけではなくて、
もちろん大規模に作っている、
それこそお肉とかっていうのは、
やっぱり大規模な農場の方が安くなるので、
スピーカー 3
それはしょうがないっていうのはあるんですけど。
スピーカー 1
でも、ファーマーズマーケットとかに行けば、
スピーカー 3
すごく新鮮な野菜が手に入りますし。
スピーカー 1
いいですね。
スピーカー 3
結構そのポートランドの人は、ポートランドで、
スピーカー 1
書いてありますけども、鎌倉みたいな感じなんですよね、日本で言う。
日本で言ったら、鎌倉って結構、鎌倉ブランドあるじゃないですか。
観光地化してるし、鎌倉に住んでる人も鎌倉好きだよ、いいとこだよ、
っていうブランド化してると思うんですけれど、
そんな感じがあるんですよ。
じゃあ分かりやすいですね。
スピーカー 2
たしかに鎌倉、いいですもんね。
スピーカー 3
いいですよね、そうイメージありますし。
鎌倉でもお洒落みたいな。
スピーカー 2
そういうの。分かりやすいですね。
スピーカー 3
憧れますね 近くからだったら
スピーカー 2
じゃあその現地の方もやっぱポートランドが
本当に好きでっていう
そういうシャツを着てるとか
ポートランドって書いてるシャツを着たりとか
スピーカー 3
そういう感じ
スピーカー 1
いますよ本当に
スピーカー 2
ありますか
スピーカー 1
いますし
スピーカー 3
なんかなんだっけ
スピーカー 1
レストランとかの看板
なんかステッカーなのかな
なんか
ローカルですみたいなことを全面押し出してるやつが
スピーカー 2
あったりとか
観光地とかであんまり
上がってこないですけど日本から行くときに
結構
すごい良さそうなんですね
ポートランド
結構カリフォルニアとかニューヨークとか
行く方が多いと思うんですけど日本から行く場合は
スピーカー 1
すごい
なかなかそんな
ベイブリッジとか
なんとかタワーとか
そういう
こう
世界的に有名なものはない
スピーカー 3
残念ながらないんですけど
でも
スピーカー 1
それこそなんだっけ
その街の作りが結構世界的にも珍しいっていうので
スピーカー 3
あの都市開発の魅力では結構その各企業から派遣の団体が来たりとかしてると思いますよ
スピーカー 2
ああそうなんですね
スピーカー 1
そのポートランドの街の作り方どうなってるんですかとか
スピーカー 3
あるいはその
スピーカー 1
都市交流じゃないけど
都市交流って言ったらおかしいかその
例えばそれこそ鎌倉の
あの街を良くしたいんですけど
ポートランドどうやってっからんですかっていうのを
まず鎌倉がやってくるのか知らないですけど
あのそういう
で多分
巣立つだみたいなところ pronounced
18:00
スピーカー 3
書かないけど
スピーカー 2
ところに everything
もう
強制の方からは結構有名な
ポイントみたいの感じですかね
スピーカー 1
そう思いますね
スピーカー 2
力人はどうなんですか
スピーカー 3
多局で
規行
スピーカー 1
天候はですね
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
気候は
私新潟出身なんですけど
新潟にすごい似てます
あの
降水量が多くて
晴れるとみんな喜ぶみたいな感じ
冬は寒い夏は暑い
みたいな感じですね
スピーカー 2
うん
雪は降るんですか
スピーカー 1
雪は
えっと
降ります降りますけど
そんなにあの
新潟とは
違いますよね
それは違いました
新潟の雪はめっちゃ積もるんですよね
あの
スキー場いっぱいあるじゃないですか
スピーカー 2
日本の新潟って
今年は特にヤバい天気になってますよ
本当ですか
はい
スピーカー 1
そこまで積もる感じではない
もしかしたらそれは街中だからなのかもしれないですけど
スピーカー 3
ポトランド自体が
スピーカー 1
あの
でもそんなに
そんなに
スピーカー 1
多分
私12月からいますけど
足首まで埋まることはないですね
基本的にはもうなんか
歩けるぐらいの
普通に普通のスニーカーで歩けるぐらいの
量の降水
降雪量
だし
実際その
地面が白く覆われるなんてのは
クリスマスあたりに
1回あったぐらいと
あとピンポイントのやつは
昨日からですね
めちゃくちゃ寒くて2日間
昨日とといと
スピーカー 3
スピーカー 1
うん
昨日今日か
昨日今日と
基本氷点下なんですよ
スピーカー 2
何度ぐらい
スピーカー 3
おお氷点下か
スピーカー 2
そうそう
スピーカー 1
なのでピンポイントでそういう
超寒い超降るみたいなのが
年に1回か2回あるぐらい
っていうのは聞いてます
スピーカー 2
雨の時は何してるの
ことが多いの
家で
なんかその屋内で遊ぶ施設みたいなのも
結構充実してるのかな
スピーカー 1
なんかある
私自身はまだいたことないですけど
ある時は
あるって聞きますよ
スピーカー 3
その子供が
スピーカー 1
遊べる屋内施設だとか
スピーカー 3
うんうん
ソフトプレイとかね
そうですね
あとは
スピーカー 1
どうしてるんでしょうね
公園とかではさすがに
あのひとひと雨なんですよ
こっち
霧みたいな感じ
多分イギリス近いですよね
スピーカー 2
おそらく
シャワーみたいな
スピーカー 1
そうそう
だから別にその外に入れないわけじゃない
スピーカー 3
って
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
そういう風に雨
そうそうそう
スピーカー 3
嵩なくてもいける感じですね
スピーカー 2
こっちだともう普通に遊ばしちゃうね
スピーカー 3
それだったら
スピーカー 1
なるほど
スピーカー 2
うん
スピーカー 1
いいですね
スピーカー 3
うん
21:00
スピーカー 2
じゃあそういう
週5とかそういう頻度で
そういう天気になるっていうイメージですか
スピーカー 3
冬は
スピーカー 1
そう冬がちょうど雨季になってて
そんな感じの天気が多くて
で夏はまだ
私経験したことないですけど
あの6月ぐらいからかな
もう晴れ
晴れ間続きになるらしいですね
スピーカー 3
あーいいですね
スピーカー 2
楽しみだね
3ヶ月後
スピーカー 1
うん
スピーカー 3
楽しみですね
スピーカー 2
なんか逆にこう住んで
予想外だったこととか
スピーカー 3
なんかある
えーと
いろいろあるんですけど
スピーカー 1
まあそのプレスクールが高いってのは
最初のアイスブレイクでお話しした通りで
めちゃめちゃ高いんですよ
スピーカー 3
あの日本の感覚って幼稚園に
スピーカー 1
あのプレスクールってのは
日本でいう幼稚園っぽいとこなんですけど
あの日本の感覚で入れられないんですよね
入れられないっていうのは
器用的な意味で
週5で午前も午後も含めて
プレスクール預けると
多分1500から2000ドルぐらい
かかるんじゃないかな月
スピーカー 3
うわー高い
スピーカー 2
すんごいですね
だからこの働きしたら
片方の配偶者の手取りが消えてくよね
多分ね
下手したら赤字が
スピーカー 3
そうそうそうそう
スピーカー 1
なのでちょっとそれは
少なくとも私の家庭では無理だと
スピーカー 3
いう感じですね
あと良い意味での
スピーカー 1
家に
すみません
スピーカー 2
すみません小学校までは
家にいてもらうっていう感じなんですかね
スピーカー 3
基本的に
スピーカー 1
そうですね
もちろん別途で
スピーカー 3
なんか通わせたいなとは思ってるんですけど
スピーカー 1
要は預けるっていう意味では
そういう日記のときに
いてもらおうかなとは思ってます
あーそう僕が今言うとしたのは
良い意味での予想外
のところはですね
野菜とか肉とか
スピーカー 3
食べ物の素材が何を食ってもうまくて
ローカルで手に入る新鮮なものだからってことかな
スピーカー 1
うーんそうなんですかね
例えば野菜とかをとっても
例えば東京でキャベツ買うと
すっごい良いやつ買っても
季節が外れてたりとか
少しその
あの修学から時間が経ったりすると
若干そのなんて言ったらいいんだろ
その独特の味がするのを分かります
そうそう国際というか
もちろん人参とかも
スピーカー 2
そうなったかもしれない
スピーカー 1
どうやってもそのなんかなんていうか
その東京中心地で作ってるわけじゃないから
あの輸送の間に
品質が下がっちゃうじゃないですか
そういうのが全く感じなくて
キャベツ買ったらキャベツの味しかしない
めっちゃうまいみたいな
24:00
スピーカー 1
人参も甘いうまいみたいな感じ
スピーカー 3
なんか北海道で食ってるみたいなイメージですかね
スピーカー 2
結構アメリカ行ったらそれこそ
飯が美味しくないって言って文句言ってる方が多いイメージが
文句っていうかその日本に比べたら良くないって
言って方が多いイメージがあったんで
それ結構自分も予想外というかいいですねすごい
やっぱりローカルファーストっての大きいんじゃないかな
なんかこう多分すっごい多いですよね
なんかこう多分すっごい多いですよね
なんかこう多分すっごい多いですよね
グローバルで大量生産大量消費するっていうものに対する
多分反発的な流れだよね多分ローカルファーストとかってね
だからこう新鮮なものを安めに手に入れられるみたいな
多分ポートランドアメリカの他のところで
素材がうまいから多分わかんないけど
ポートランドでうまいだろうな
スピーカー 1
多分それ二つあって素材はもちろんうまいってないですよね他の地域も同等の条件だと思うので
それはまあポートランドが特別だとは言う気はないんですけど
あのポートランド来て意外だなと思ったのは
そのナショナルチェーンが入ってこれないんですよね
入ってこれないのか入ってこれないのかわかんないですけど
スピーカー 3
例えばマクドナルドとかないんすよ
スピーカー 2
へえ
こういう都市計画作りなんだろうね
スピーカー 3
そうなんだそう
スピーカー 2
スタイルに合ってるからね
ないって言うと
スピーカー 1
ゼロってわけじゃないですけど
その探さないと見当たらないマクドナルドは
でもちょっとよくわからないその喫茶店カフェとか
スピーカー 3
あの独自のハンバーガー屋さんとかはたくさんあるみたいな感じで
オレゴンっていう国があるような感じですね
なんていうか
独自の店みたいなのがあったりして
うん
それぞれが料理を作ってくれるみたいな感じですけど
スピーカー 1
うん
スピーカー 3
そうかな
スピーカー 1
だからそういう意味で
そのおいしい料理が美味しいってのは
そういうそのローカル
でローカルのものを使った店
ってのがあるから
外食のクオリティ上がっているのかな
っていうか
僕の中で考えてる
もう一つのレイヤーの話かなと triro
スピーカー 2
都市計画に成功した他の人が見に来るって言うかなんとなく
メガネの一部を紹介しちまってよかった 君なんかにも自発的にっていう感想をあげてくれよっていうのもあるんですけど
うんうん 都市計画に成功した他の人が見にくるって言うからなんとなく
人が見に来るっていうのをなんとなく聞いてて、イメージできるな。いいね。
スピーカー 1
あともう一つ、予想外だったことを追加でお話しさせていただくと、
スピーカー 3
免許証が交換できるっていう、すごく大きなアドバンテージがあって。
スピーカー 2
日本の免許証を交換できる?
スピーカー 3
それです。
スピーカー 1
ワシントン州とかは有名ならしいんですよね、交換できるよっていうのが。
交換って言ったらおかしいです。
日本の免許を持ってDMVだっけ、免許センターみたいなところに行くと、
27:09
スピーカー 1
日本の免許を持ってるからちゃんとした申請をすると、
スピーカー 3
筆記試験と実技試験が免除されるんですよ。
だから実質その場でワシントン州の免許が手に入るみたいな状態になっていて。
スピーカー 1
なんで私はこっち来て、
一緒に来て、
一週間経たずに免許証を獲得しました。
スピーカー 3
すごい。
スピーカー 2
それ日本に結構特殊なんですか?
スピーカー 3
それとも世界中の他の国々もやってくれるんですか?
多分国ごとに別の要件があるというか。
スピーカー 1
日本がやってるのがオレゴン州とワシントン州と、
ちょっと忘れていただきましたけど、
スピーカー 3
多分東側にも何個かあるんだと思いますけどね。
スピーカー 2
そうじゃなければ、
自分でまた試験を受けてやらなきゃいけないっていう。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
スピーカー 3
それはありがたいですね。
スピーカー 2
バイクの…
スピーカー 3
逆変化も可能なのが面白くて。
スピーカー 2
逆?逆?
スピーカー 1
オレゴン州で免許取っておくと、
日本にコンバードできるんですよ。
日本の免許。
面白いですこれ。
スピーカー 2
海外でも結構楽みたいなイメージありますけど、
日本は結構厳しいですよ。
楽らしいですよ。
日本の免許とか。
スピーカー 1
そうですよね。
スピーカー 2
そしたらそれはいいですね。
なんかオレゴンに行って取ってくるみたいな。
旅行しつつ。
スピーカー 3
はい。
はい。
スピーカー 1
本当にそう思います。
しかも日本でも多分できると思うんですけど、
スピーカー 3
一発試験みたいなのがあるじゃないですか。
スピーカー 1
学校とか通わずに一発ごっことか。
スピーカー 2
ありますね。
スピーカー 1
それでオレゴン州で取ってやって、
日本に帰って、
スピーカー 3
オレゴン州の免許を日本に変えるってやると、
スピーカー 1
何かいいかわかんないですよ。
スピーカー 3
コスパがいいかもしれないですね。
スピーカー 1
安全かどうかわかんないですけど。
スピーカー 3
うん。
スピーカー 2
妻がニュージーランドで7年車運転してたんですけど、
全部仮弁でやっちゃってて、
日本の免許に変えられないんで、
日本でもう一回取り直してるんですけど、
スピーカー 1
今30万円くらい払って。
スピーカー 3
オレゴンでやった方が、
スピーカー 2
なんか全然良かったなっていうのを聞いて思いまして。
日本ってすごい難しいらしくて、
どんなに運転うまくても、
スピーカー 3
そう簡単に浮かんないらしいですよね。
スピーカー 2
だからそういうオレゴンをもしも言えるけど、
全然ありなのかなっていう気がしました。
スピーカー 3
バイクの変換のバグっていうのはなんですか?
スピーカー 1
これはですね、
日本はバイクに区別があるんですよ。
スピーカー 2
中型、大型みたいなのがあったね。
スピーカー 1
でも、こっち側はないんですよ。
こっち側、ポートランド側はないんですよ。
スピーカー 2
オレゴン仕様は。
スピーカー 1
なるほど。
何が起こるかっていうと、
カタキャストが起こってしまうので、
30:00
スピーカー 1
日本で、私中型。
持ってるんですけど、
オレゴン仕様が来たら、
バイク運転できるよって免許がなって、
それを日本に戻す時には、
運転できる範囲が狭まってはいけないので、
自動的に大型になるんですよ。
スピーカー 2
バグだね。
スピーカー 1
そうそう、日本では中型しか取ってないのに、
変換変換すると、
スピーカー 3
大型が運転できるようになるっていうバグがあるらしいです。
スピーカー 2
典型的なタイピングのバグだね。
スピーカー 3
面白い。
スピーカー 2
機会があれば使います。
スピーカー 3
じゃあ、家を決める話も進めますか?
スピーカー 1
はい。ぜひぜひ。
家を決めたばっかりなので、
なんかこの辺りは今後、
スピーカー 3
アメリカに引っ越す方がいらっしゃれば、
アドバイスになるかもしれないですね。
ポイントはどういうところにあるんですかね?
スピーカー 2
さっき、オンラインでいろいろ完結するっておっしゃってましたが、
これを買うときですかね?
スピーカー 3
買うときの話ですかね?
どっちですか?
スピーカー 1
私は今、もちろん賃貸なので、
スピーカー 3
まだ買うときの体験っていうのは分からないんですけど、
スピーカー 1
買うときでも、
書類とかは全部オンラインでやっちゃうんじゃないかなっていう気はしていますが、
スピーカー 3
ちょっともう、確証的なことは分からないです。
スピーカー 1
で、賃貸に関して、
特に、私みたいに家族を連れて米国に仕事で来なきゃいけない人が来ることを連れて移住しましたっていうタイミングで家を決めるっていう場合のアドバイスになるんですが、
これ、私もこっちに長い間いる同僚、日本人の人から、
これ、私もこっちに長い間いる同僚、日本人の人から、
聞いたアドバイスで、
最初の1年はどんなに頑張っても、
家計を予算通り、あるいは予測して、
スピーカー 3
エクセル上の家計簿を回そうなんて無理ですと。
スピーカー 1
そもそも、いろんなシステムが日本と違うわけだし、
税金の仕組みも違うし、
だから、それはもうマジ無理だから、
そもそもそんなことを目指さないと、
そもそもそんなことを目指さないと、
そういうのを狭そうとするなと。
スピーカー 3
そういうのを狭そうとするなと。
スピーカー 1
だったら、最初の1年は、
いいところ、自分が家を決めるときに優先度があると思うんですけど、
いいところ、自分が家を決めるときに優先度があると思うんですけど、
それをとにかくグリーディーに満たしに行く。
リッチがいいところ、日当たりがいいところ、
分かんないけど、
そういうところを全然取りし、
だから、家計は赤字です。
33:01
スピーカー 1
予算オーバーです。
しょうがないと。そういう状態でもいいから、最初の1年はしょうがないって覚悟して、
スピーカー 3
いいよ、決めなさいっていうアドバイスをもらっていて。
スピーカー 2
めっちゃわかる。僕それ、こっち来る1年前に知りたかった。
1年目から家計をつけて、わー勝てたと思ってね。本当そうだね。これいいアドバイスだ。
最初の1年目はよくわからないから、なるべく固定費を抑えたいみたいな気持ちになる気がするんですけど、
スピーカー 3
この来なきゃいけないっていう状態だったら、確かにこうやって家族のことをまず第一に考えるっていうのはすごい大事ですよね。
そうですね、そうですね。だって、例えば予算を100ドルオーバーしました。
スピーカー 1
200ドルでもいいんですけど。
でも結局1年って考えると、
それって×10にしたら、1200ドルとか2500ドルだから、15万円とか30万円とかの話なわけですよ。日本円でいったら。
それを赤字覚悟すれば、その1年はすごく満足度の高い1年になる。
家の中においてのストレスはパコーンって減る。変なストレスかからなくて済むんですよね。
狭いとか、日当たりが悪いとか、カビが生えてるとか。
そういうのを気にしなくても良くなる。だったら、すごく高いストレスを感じるだろう1年目はもうしょうがないとして、そこを出費しなさいっていうことだと思いますけどね。
スピーカー 2
今のところ、私はそのアドバイスでとっても助かってます。
素晴らしい。
じゃあ、結構いいところを選んでっていう、先ほどもおっしゃってましたけど、やっぱり図書館があったりとか、スーパー近かったりとかっていうところとかも含めて選ばれたんですか?
スピーカー 1
だいぶ欲張りましたし、だいぶ赤字です。家計回ってないですもん。
スピーカー 2
アドバイスがないとなかなかできない決断だと思うんですごい良いですね、そのアドバイス。
スピーカー 1
私も、次来る人にアドバイスしなさいって言われたら、この話はどうすると思いますね。
スピーカー 2
状況があったら引っ越せばいいからね。
そうなんですよ。
スピーカー 1
たぶん、日本よりも。
スピーカー 2
そうなんですよ。
スピーカー 3
アドバイスが低いだろうから、アメリカもこっちみたいに。
そうそう。今まさに言おうとしたことを言ってくれて。
別に1年住んだ後引っ越せないわけじゃないので。
スピーカー 1
だし、1年経ったら大抵自分の中で分かってくるじゃないですか。
フルフルで要件満たしに行ったけど、実は意外と図書館行かなかったなとか。
実は意外と。
そうだよね。
36:00
スピーカー 1
関係なかったなとか。
そういうのが見えてきたら、削るとこ削って家計を回しに行けばいいと思うんですよ。
2周目だし、2年目だったら。
スピーカー 3
はい。
スピーカー 1
あと、今KJが言ってくれたけど、引っ越しの敷居がとても低いんですよね、こっちは。
スピーカー 2
そうなんですね。
引っ越し代が安いとか、それとも敷金とかないとか、そういう話ですか。
スピーカー 1
そうそう、敷金もちろんないです。
はい。
でもデポジットだから敷金になるのかな。
レイキンがどっちだっけ、レイキンがあげるやつか。
スピーカー 2
レイキンがあげるやつ。
スピーカー 1
だから、レイキンはない。一切ない。
敷金は、デポジットって形で数百ドル取るところもあるし、一軒家とかだと多分1ヶ月分とか取るところもあるんだけれど、基本的には全額守ってくるっていう風に聞いてます。
スピーカー 3
あ、そう。いいですね。
スピーカー 2
引っ越しは大変ですか。
簡単なんですか。
スピーカー 1
引っ越しは、まあ、人によるって言ってしまう、それはあれなんですけど、自分でトラック借りて、もう家財道具持っていけばいいじゃんっていう考えだと思います、こっちの人は割と。
スピーカー 2
なるほど。自分でやっても全然。
スピーカー 1
ヤマトさんとか、そういう便利なものはないので。
スピーカー 2
あ、そっか。それが逆にないから。
なんか日本で言う住民票の抜き差しみたいな、そういう事務手段。
配送。
配送。
そういう事務手続きが面倒くさいみたいな、そういうのは多分あんまないでしょう。それこそさっきも言ってたけど、いろいろデジタル化してるみたいなのも言ってたし。
スピーカー 3
そうですね。住民票。一応、ソーシャルセキュリティナンバー?カード?は、住所変わったら伝えなきゃいけなかった気がします。
だからできるんじゃない。
スピーカー 1
ネットでできたかな、確か。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
少なくとも免許証はね、取りできましたね。免許証は。
スピーカー 2
家具付きの家とかは結構あるの?基本家具なし?
スピーカー 1
家具付きの家は、一軒家系って言えばいいんですか?普通の個人のオーナーから借り入れる時には、ある場合もあると聞きましたし、自分が家探ししてる時にも一軒家ありましたね。
スピーカー 2
でもどっちかというと少数派なんだね、家具付きは。
スピーカー 1
そんな印象を受けますね。でも、どこも洗濯機と乾燥機、冷蔵庫はついてます。だいたい。食洗機もついてます。
スピーカー 2
食洗機は。うん。
その辺は持っていかなくていいっていうのは確かに楽ですね。
スピーカー 1
僕もこのメモに書いた時に、敷屋フィッシュなんで書いたんだっけなって気に思い出しながら。
スピーカー 2
多分、こっちのロンドン的な例で言うと多分、いくつか。まず一つ目が事務手続き。
39:00
スピーカー 2
うん。
一つ目が事務手続きなのが日本より少ないかデジタル化してるっていうのが一つと、あとは家具付きの家が、こっちは結構あるから、あとは家具なしでも、ゆうすけが言ってたみたいに、白物家電はついてるから、それ持っていかなくていいっていうのと。
あとは普通にマーケットがいつも流動的で、なのでだいたい探せるっていうので。
すごい似てるって。
うん、うん。あとその、零金もないから。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
あと更新料もないといいんじゃない?日本って更新料みたいなのあったら。
スピーカー 1
更新料ない。あります、更新料ありますよ。
スピーカー 2
引っ越すタイミングとかを選ぶのがいけないですもんね。更新料が。
そうそうそう。
めんどくさいです。
あたりじゃない。
スピーカー 1
自分が今思い出した。敷屋費だと、家を買うことの敷屋は低いですね、こっちは。
スピーカー 2
あ、そうなんだね。
ローンが出やすい。
ローンが出やすい。
スピーカー 1
いや、これはたぶん、もしかしたら感情的な話だと思っていて。
どういうこと?
日本で家買うと、割とこう、あ、家買ったの?みたいな感じじゃないですか。
スピーカー 2
確かに。
スピーカー 1
わかります?この感覚。
わかります。
スピーカー 3
たぶん年代でもよると思うんですけど、30歳とか20歳、20代、30代とかで家買ったっていうと、お、買ったんだ、みたいな。結構サプライズが大きいと思うんですよ。
スピーカー 1
でもこっちだと、え、買わないの?みたいな。
え、なんで賃貸?みたいな。逆なんですよ。その驚きの顔が。
スピーカー 2
おお。
スピーカー 1
その。
スピーカー 2
公家に入らん分の質問してるみたいな話ですか?
スピーカー 1
そうそうそうそうそう。なんか、これ、実際買ったこっちで買った同僚から聞いた話ですけど、絶対こっちの米国の不動産は必ず値上がりしますと。
これはもうその、人口増えてるし。
これまでの歴史を見ても、家はもう買ったら。
家はもう買ったら、基本的に不動産は上がる。
スピーカー 3
はい。
スピーカー 1
まあこれはいろんな、まあその裏付けは、たぶん今その、歴史的にありますとか、まあそもそもあと家の耐久年数が日本と全然違うとかあるんですけど。
うん。
スピーカー 3
その、少なくともその、みんなが持ってるそのパーセプションとしては、不動産は上がるよねっていう前提があって。
スピーカー 1
だから、逆にその、なんで買わないの?っていう、サプライズ、そっちの驚きがたぶん出てくると思うんですよね。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 3
買わないと買われるとか、すごい疑っちゃうんだけど。
スピーカー 2
まあ基本的に上がるっていうのはね、わかるけど。
うん。
スピーカー 3
もう住宅バブルとかはあったわけだし。
スピーカー 1
そうね。自分は実際今のあの、ポートアウトでも、不動産の、マーケット自体は今冷え込んでるんじゃないかなとは思うんですけど。
うん。
42:00
スピーカー 1
もうちょっと長いスパンで見たときには、もちろんまあいろんなものを長いスパンで見れば上がるのは、方法確立なんですけど。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 3
うん。
スピーカー 1
たぶんその、期待値って言ったらいいですか?リスクの取り方がたぶん日本の、その、見方よりも、上がるっていう方向性の角度が高いのと思いますね。
スピーカー 2
うんうん。
まあそこはすごいわかるし、そのさっきのポートランドの都市計画とかも聞くと、たぶん、今後ね、まあそういった都市に住みたい人は、世の中のトレンド的にもさ、増えてくだろうし。
スピーカー 1
いい街ですもんね、ほんと。
スピーカー 2
いい街ですもんね、ほんとに。
スピーカー 3
うん。
スピーカー 1
うん。
まあでも、家を買う敷居ってのは、話し続けたら、その、たぶんポートランドだけってわけじゃなくて、たぶんカリフォルニアだろうが、他のところだろうがだと思いますけどね。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 3
その、買って、買って売る、買って売るっていうのが、割とこう、カジュアルにやられてるイメージです。
スピーカー 2
売りやすいとかっていうのもあるのかもね。
スピーカー 1
うん。
そう、そう思いますね。
その、みんなが結局その、家買った方がいいよね、上がるよねって思ってるから。
うん。
買った方がいいよね、上がるよねって思ってるから。
売りやすい。
うん。
買いやすいし、売りやすいんだと思いますけどね。
スピーカー 2
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 3
うん。
スピーカー 1
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
スピーカー 3
うん。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 3
うん。
うん。
スピーカー 1
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
スピーカー 2
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 3
うん。
スピーカー 1
うん。
うん。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 3
うん。
うん。
スピーカー 2
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
うん。
スピーカー 1
募集はしてますっていうのと
あとは宣伝したいこと
募集はとにかく宣伝したいですよね
エンジニア募集してますっていう話
スピーカー 2
ネイティブアップのエンジニアと
スピーカー 1
エンジニア
エンジニアニングマネージャー
どちらも英語を喋れることが
多分必須条件になってしまうので
そこはちょっとどうぞお願いしますという感じですね
逆に言えばそういう機会があるっていう
ちょっとポジティブに
トラックできればと思いますが
スピーカー 2
ぜひこのポッドキャストを聞いて
応募してみたいと思う方がいれば
スピーカー 1
ゆうすけさんのツイッターとか
45:02
スピーカー 2
貼っといてそこに連絡してもらえばいいですかね
スピーカー 1
でもいいですし
メールアドレスでも
何でも大丈夫です
スピーカー 2
分かりました
分かりました
では今日はゆうすけ佐藤さんに来ていただいて
主に本番の話やアメリカの話をしていただきました
引き続きよろしくお願いします
ありがとうございます
スピーカー 1
お願いしますありがとうございました
スピーカー 2
ありがとう
45:31

コメント

スクロール