1. 56 RADIO
  2. 〈#05 5/26〉 テーマ「おにぎ..
2023-05-26 14:09

〈#05 5/26〉 テーマ「おにぎり」究極の塩むすびをつくる!スタート

5/19〜26 の様子です。

今回は、本格的にスタートしたテーマプロジェクトの話題を中心におしゃべりしてます!

月曜日は、人気おにぎり屋の「ぼんご」の塩むすびを、火曜日は、ちづるのお米づくりや、9年生のキヨの学校での米作り、わこさんのお米についてのレクチャーを聞いて、メモして、鍋での炊飯にチャレンジしてます!

00:06
こんにちは、56 RADIO。今週も56 RADIOでお届けしたいと思います。
今週いるのが、僕、インシームと
パワーと
アスコマと
アズです。
よろしくお願いします。
今週一週間どうでしたか?ってさっきちょっと話したけど、
いろいろあったなと思いながら、テーマがね、始まって
すごい盛りだくさんでしたね、テーマね。
盛りだくさんでしたね。
さっきね、学年の時間で
最後の次の計画をしたけど、
昨日炊飯したとは思えないみたいな、
あっという間にこう一週間、あっという間なのか、
ぎっしり詰まったなのか、なんか
すごいいろんなことが起きたなーって
思います。
月曜日のテーマが、
本当に実質一番最初というか、体験としてはね、
そうか。
そう、あのー、
究極の塩むすびをまず食べてみようということで、
あずが新幹線で、
東京まで行ってました。
行って、ぼんごって有名店の
お日曜むすびを買ってきてくれて、
で、たまたま前の日、日曜日に、
そうなんです。
天気良いだったんだけど、
お店下見に行って、そしたらシャッターが開いてて、
おかみさんからたくさんいろんな話を聞いて
帰ってきたりとか。
いやー、なんか本当に空いてると思ってきたんですけど、
空いてなくて、がっかりしたけど、
話が聞けて、
なんか子どもたちにそのおにぎり食べてもらいたいなーって
思ったきっかけが、やっぱり
一番美味しいの食べてみて、心が動いた後に、
なんか自分たち、もっと美味しいの作ってやるみたいなことを
期待したんだけど、
そのおかみさんと話してる中で、
自分が美味しかったらいいのよって、
すごい、おにぎりさんやってる方から言われて、
この言葉絶対子どもたちに伝えたいなーって思って、
それを伝えた時に、
結構すごく真っ直ぐ受け取ってもらえたなーっていうのがあって、
美味しいおにぎりなので美味しいって言ってる子もいるけど、
いやでも、うちのおにぎりの方が塩気があって美味しいなーとか、
美味しいだけじゃなくて、
批判的におにぎりを見る感じが出てきたのが、
そのおかみさんの一言があったから、
起きたなーと思って、
すごくいい言葉をいただいたなーって、
伝えられてよかったなーって思った月曜日でした。
食べてみての評価基準みたいなのを自分たちで決めてみようと、
気持ちって書いてる子が結構たくさんいたりもして、
次の日火曜日が、
幼稚園のスタッフで和子さんが畑をやってるんですけど、
そこの畑に5年生の地鶴が去年ずっと通っていて、
自分の米を作ってっていう体験を1年間ずっとやっていて、
その体験をみんなの前で話してくれて、
本当にいろんな質問が出たりとか、
その時に初めてノートを配って、
03:01
スケッチブックみたいなノートを1冊ずつ渡してるんですけど、
そこにしっかりノートを書き詰めてみよう、
メモを取ってみようってすると、
すごい勢いでみんなメモを書いたり、
イラストを書いたりとか、
すごかったですよね。
これはびっくりした。こんな書けるんだ、この子たちって。
地鶴が話してくれたとか、和子さんがっていうことの影響もすごく大きくて、
いいきっかけというか、いい出会いの場だったんだなって思うけど、
もう6ページとか書くようになって、
めぐとかそうだったり、
五年後、そらもそれに競うように何ページも書いてたり、
それ以外の子もそれぞれの工夫があるのがいっぱいあって、
すごくそれ良かったなって。
コメントつけて返したときに、
いいノート共有したら、
その次の調理のときも結構それに影響を受けて、
またノートを取る姿が見られたりして、
すごくその一連の流れは、
なんていうんだろうね、雰囲気が変わってきたなっていうか、
学びにグッと向かう雰囲気みたいなのは、
子供だけでできたなとか、
お互いのノートに触発されるのがすごくいいなっていうのを感じた一週間でしたね。
和子さんのおいしいお米を食べて、
炊き方を和子さんに教えてもらって、
そのときにそのノートにたくさんメモをして、
どういう炊き方をするのがいいのかとか、
次の木曜日はそのメモをもとに、
みんなで実際に炊いてみようということをやって、
ここから、今テーマが2つに分かれて、
A、Bって2つのチームに分かれて、
午前、午後みたいな形でお米を炊いて、
食べるっていう時間でしたね。
もっと失敗すると思ってたんですよ。
それもありだなというか、
今までの経験と前日に聞いた話だけで作るってすごく難しいから、
今までできるかなと思って手渡したけど、
結構うまくやったり、
その場で蓋とか開けちゃって、
そういう気づきもたくさんメモに残ってたから、
次にいきそうだなっていう。
そうですね。
柔らかすぎたチームもあったりとか、
次どう炊きたい、もちもちのふわふわのご飯にしたいとか、
っていう言葉を書いてたりもしたので、
来週の木曜日にまた調理があるんですけれども、
そこで実際に、ほんと今度はゼロから炊き方、浸水だったりとか。
そうですね。今回はお水に浸けた状態で手渡したけど、
そこも工夫してもらって、
またそこで失敗が出たりしてもいいかなっていう感じで、
どんなお米にしたいっていうところを決めるのも難しいけど、
06:01
それを実際に体現するじゃないけど、
ところの難しさもチャレンジだなと思って、
これからたくさんおにぎりを作ると思うので、
こうすればいいんだ、の第一歩になる日になるといいかな、
工作後が始まってくるといいかなって。
そうですね。
今日はちょっとどういうふうに作ったらいいかなっていうのを
持ち帰ってもらってというか、計画を立てて、
来週の木曜日にチャレンジしてもらうので、
なんかお家でぜひお話をしてもらったりとか、
あるといいかなって。
お米を炊くので、炊飯器じゃなくて。
ぜひお家でも試してみてもらえると嬉しいです。
今週はどうでしたか、地球と人とか。
地球と人。地球と人は今、
自分のマップ作りと自分の歴史どっちかを
成果物で作るっていうふうな動きをしてるんですけど、
そこで初めてそれぞれの子たちの好きなこととか、
好きになることっていうところに出会えてるなっていうのはあって。
恥ずかしがるんですけど、見せるっていう。
でもイラストにしてまとめてみたり、年表にして、
自分の好きなものってこんなに昔からあったんだとか、
こうやって日本に入ってきたんだとかっていう
関心事っていうのを縦の軸だったり横の軸で見れてるのは
社会だなって思いながら結構見れてて、
あとは毎回授業の冒頭に都道府県ランキングみたいなのやってるんですけど、
そこの盛り上がり方が半端なくて、本当に。
毎回もう短くしようと思っても5分10分くらいかかっちゃうくらい
熱を持ってやってくれてるなっていうのはあって、
そこの中でかとそらくんがオプラディアを持ってきて、
始まるまでにみんなで読んで予習して、
いちごってなったら一緒にマークしたりとかっていう時間もあったりしたので、
ちょっとずつ社会に向かってきてるなっていう印象がすごくあって、
いい週間だなと思いました。
だんだんやり方が分かってきたりとか、
都道府県ランキングはすごいいろんな予測してみたりとか、予習してみたりとか、
その時ね、あ、じゃない、こうじゃんって話して。
いちごってどんなところでできるんだろうとか、
いちごの商品が多い季節ってこの時期だよなとか、
結構そういう話がよく出てきたりしてたので、
そういうのが自然と出てきて、そこを県に落とし込めるって、
すごいこと考えてるな、みんな。
感心して見てます。
どんな感じでした?今週英語とか。
今週英語か。
英語か。
なんかやっぱ5年生と6年生と違うことをやっていて、
結構学び方も違うなとは思っていて、
5年生は3,4年生の歌ばっかりだった時の影響もあって、
09:02
歌をたくさんやったりとか、音声ベースっていうのがすごく強調されてる授業かなと思って、
結構やり取りだったりとか、見たものパッて言うみたいな時に、
声がすごい出る学年だなと思って、
あとジェスチャーゲームとかすごく一生懸命やってくれたり、
私の変なジェスチャーを楽しそうに見てくれたり、
なんかすごく楽しく学ぶっていうのが得意な学年だなと思って、
英語的にはすごくいい感じ。
6年生はだんだん文字に今シフトしていて、
そこの難しさがあるんだけど、結構その難しさを楽しんでるような感じは6年生はあって、
レベルに分けて文字の指導をしてるんですけど、
結構教え合いが自然に起きてて、一番上のレベルにいるんだけど、
下のレベルの子に行ってあげて、子で子で単語を教えてあげたりとか、
やってねって言ってないのに、そうやってできるのは、
今までの縮短があるんだなっていうのは6年生見てすごく感じて、
そこがいつか混ざる瞬間もあって面白そうだなっていう感じながら、
でもそれぞれの学年の良さもあるから、
英語はそこを伸ばしていったらいいかなって感じはしてます。
教科によってね、学年で分かれてたりとか、
A、Bって混材でやったりとか、ちょっと色々試行錯誤してたりもしてるんですけど、
いろんな集団の単位を試しながら、みんながやりやすい方法を考えながらやってる感じですね。
国語。
国語はいいですよ。
今日だいぶいい感じでしたよね。
最初の漢字ゲームもみんな楽しくやって、
その後今日は希望者のみのミニレッスンしたんですけど、
結構子供のレベル差も色々あるから、
ちょっと難しい時は全員というよりも希望者のみのレッスンなんだけど、
そこでも結構いいやりとりができて、
それを使って書く子も出てきてるし、
それ以外の子もそれぞれ書きたいことを持って書いてる子も多いから、
なんか楽しみだなぁって感じですね。
ほんと学ぶことに向かって、だんだんみんな積極的になってきたなっていう感じがあって、
すごいいい感じだったなぁ。
今赤い床の窓ガラスにあそこの方が詩を書いてくれてて、
そこの詩に挿絵を書いてくれてる子がいたりとか、
なんかすごいいい場が出てきてる感じが。
楽しくと力がつく、両方目指したいなぁって感じはあるかな。
ほんとちょっと嘘だけど、変わってきてるのは実感を持っているので、
そんなの不意に伝えられたなと。
あとあと僕らが頑張りすぎないことですね。
12:00
そうですね。
来週の月曜日。
来週予定伝えます。
来週はスタッフ研修日で、子どもたち月曜日来ませんが、
3時45分から保護者会を予定してます。
来られるよって方ができれば、台風にスタンプを押してもらえると、
だいたい人数の目安が分かるので助かります。
3時45分からルーム3、4で予定してます。
あと火曜日はホームの日があって、水曜日はマインプロ、
そして木曜日にまたテーマで2回目の調理があります。
ホームの日も、もしかしてホームによっては調理するところがあるので、
火曜日と木曜日、調理する可能性があるぞということを
ちょっと意識しておいてもらえるとありがたいです。
木曜日は特に全員が三角巾、マスク、
エプロンの3つが必要になります。
テーマの間は常に持ってきてもらっておくのがいいかなと思うので。
あとあれか、来週は木曜日、金曜日、午後に地域開放があって、
学校開放日、そこにもしかして登場する子もいるかもしれないですね。
そうですね。結構5、6年生前に立ってくれる子が、
今日も笠越ミーティングで、ファシリテーターチームだったりとか、
ゴリちゃんのファシトレに参加している子も増えてきて、
ホームの中で少し頑張ってくれてたりとか、いい子が出てきてますよね。
ちょっと空いた時間で場を作ってくれる子も、
ミートが頑張ってくれてたりとか。
そんな感じで、またちょっと月曜日に、
ぜひいろいろ保護者会のときにおしゃべりできればなと。
おしゃべりできるツールの子どもたち作って、
ぜひそれも使って遊びに行きたいと思うので、
ぜひお待ちしています。
そんな感じで、また来週お届けしたいと思います。
ありがとうございました。
14:09

コメント

スクロール