1. 56 RADIO
  2. 〈#07 6/9〉テーマPJ「最強の..
2023-06-09 21:12

〈#07 6/9〉テーマPJ「最強の塩むすびをつくる」/ 青床映画館 / LGの時間の様子など

6/5〜9 今週のLG56の様子です。

テーマプロジェクト「おにぎり」も、折り返し地点差し掛かってきました。

今週は、いよいよ各自の工夫でおにぎりを作ってみました。

作ったことをふまえて、まとめ → ポスターセッションも盛り上がりました!


4月の「ちょいハピ」づくりから広がった、青床を映画館に変える試み。

今週の昼休み・放課後を使って映画の上映を行い、下級生の子たちもリラックスして楽しめるスペースを作りました。

その流れで、今日のLGの時間では、科学者の時間で撮った映像を、LG全員で見て楽しみました!

ゴリさんのファシトレを受けているケンちゃんメイが、みんなが楽しめる場づくりにチャレンジしました!


来週は…

月曜日、算数のテスト

15日、作家の時間〆切


です。

00:06
56 RADIO、スタートします。よろしくお願いします。
今週はみんなスタッフいますね。
何から話そうかな。テーマからいきますか。
今週のテーマはどんな感じでしたか?
テーマ3回。最強の塩おにぎりをつくるということを最初に子どもたちに伝えてから、
3週間くらいわたってやってたんですけど、
今回の月曜日に最強の塩おにぎりをつくって、ついに第1章終演という形で、
つくる工程もやっぱり3回目になって、ずいぶん慣れてきた部分もあって、
考えながら動いたり、ノートを取るということも今までの工夫を踏まえて取るみたいなことが出てきたなっていうのがすごくいいなっていう姿でした。
でも結構私印象的だったのは、つくるところというよりかは、まとめたり発表したりするところ。
いつもあんまり描いている姿を見ていない人がグッと描いたりとか、
お互いの作品を見合って、こっちに描いてみようとかっていう、
お互いの学び合いみたいなところも結構見えてよかったなって思いました。
パワフルですか?
自分も模造紙にまとめるっていう作業、結構レベル高いかななんて思いながら手渡したけど、
渡したらすぐオリジナリティ溢れるというか、アレンジがあって、
色を統一していたり、写真をおにぎりの形で切る人がいたりとか、
それぞれのチームで本当に工夫があるし、
この子がいるからこの模造紙だなっていうのが結構カラーになって分かるようなものがそれぞれできたなっていう印象があって、
それを実際に発表して聞くっていう姿の時に、結構メモの工夫している人たちがいたりとか、
やっぱりAとBそれぞれ別々で作ってた分、塩水で炊いたんだとか、
企業秘密の粉何とか、結構そういう気になるっていうところとか聞いてみたいっていうところが、
子どもたちの振り返りとかに出てたなっていうのがすごく印象的だなっていう風に思います。
場作りも良かったよね。
場作り。
15分の中で準備するみたいな、その中で自分たちが発表する場を作ったり練習したり、
やってみてねっていう結構ざっくりとした振りだったけど、
なんかより良くなるように椅子を丸く並べたりとか、
ホワイトボードに書ききれなかったことをまとめたりとか、
最後まで粘って準備してたのが結構いい感じ。
アウトプットで期待できるなっていう感じがしました。
確かに。
03:01
今回午前中と午後、A、B入れ替えたけど、どうでした?お腹空いてるのが結構影響ありました。
Bの子たちは特に感じたかな?
でも意外と5、6時間目の方がいいって言ってるBの子たちも結構いて、
お昼ご飯と逆算して3、4時間目におにぎりどこまで食べれるかみたいなところで、
結構午後が良かったなっていう子もいて、
なんか自分たちの中では3、4時間目と5、6時間目で大きく違うかなって思ってたんですけど、
でも意外とその調理慣れてるとか、その雰囲気とか流れが変わったりとか、
その雰囲気とか流れに結構慣れてきたっていうところがあって、
AもBもそれぞれスムーズだったなっていうような印象がありました。
結構いろんな工夫が、自分のお鍋も、お家のお鍋も持ってきたりとか、
あと何だっけ、もち米でやってみたりとか、チンがあったりとか、
やってみるがいろいろあったなって思って。
あとはスタッフから写真を全部撮ってるやつを、
アズが全部プリントしてくれて、
自分の姿をバーッと探したりとか、自分のおにぎりの写真を探して、
それを切り取って文章紙に貼ってみたりとかっていう。
ゼロから全部絵描いたりとか文字描いたりとかちょっと大変なんだけど、
写真とか客観的に見えるところがあったりとかすると結構いいなと思って。
その辺も今、カルセンケン、ラーニングセンターっていうのがあって、
そこでおかつさんって、ドキュメントの子供たちの姿を撮って、
写真撮ったりとか記録を撮ってくれているスタッフの人が、
今回入ってくれているんですけど、それで本当に記録、
僕らもすごい参考になるし、子供たちもちょっと違う視点で見れるとかっていうので、
結構振り返りも小さく行われているのかなと思って。
ポスターセッションも盛り上がって。
お店屋さんみたいなことを言って、MEGがいらっしゃいませとか言いながら、
そういう発表の工夫もあったなっていう。
自然に手で発表しているところを指すとか、写真を指すとかも、
自然にやっているなと思って、
そういうところの工夫がそれぞれ見えてよかったなって思いました。
こういうことも。
今、公開録音中なんですけど。
はい、大丈夫です。
来週から第2章。
何ですか?どうなっていくでしょうか?
これ今あれ、ゴロクラジオ。
分かってる。分かってる。
どうなっていくんでしょうね、来週。
お楽しみに!ということで。
他の時間はありましたかね、今週。
僕が印象的なのは、
青床の子たち。
4月のちょいハッピー、風越し、
最初のちょいハッピーの中で、
みんなで安心できる場所を作りたいって言ってた子たちが、
06:01
今週月曜から金曜まで上映会をやってて、
MEG、ちーちゃん、はなこ、なこ、よう、かな。
結構人がお昼に集まってて、
良かったなって。本人たちも嬉しいだろうなって思うし、
それこそ文字通りちょいハッピーって言えばいいのかな。
ちょっと楽しいみたいな時間と空間を、
あそこであの子たちが作れて、
それはすごい良かったなって。
5、6年に関しては本当にそれを思うかな。
5、6年に関しては、
5、6年に関しては本当にそれを思うかな。
あとは今日か。
今日のラーニングループの時間を、
ファッシュトレやってるけんちゃんとめいに、
ちょっと一部お願いして、
そこでみんなで混ざって遊べるようなゲームをやってくれたり、
それもいい時間だったな。
ああやって子どもたちが前に出て、
ちょっとずついろんなことをやって、
良かったなっていう時間を積み重ねていけたらなっていうのは思います。
今日5、6時間目は映画のスペースで、
科学者の時間でみんなが作ったショートムービーというか動画。
今燃焼、火についていろいろ探究してるんですけど、
それでのまとめの動画を撮ってて各チームが、
それを5、6年生みんなで見るっていう、
すごいいい雰囲気でしたよね。
結構みんな動画すごい、
TikTokみたいなのがあったりとか、
すごいスローモーションで撮ったりとか、
いろんな工夫があって、
みんなで見て結構ワイワイながら面白い時間だったなと思って。
あの時間、わぶちゃんどうでした?
あの時間、
そうですね、子どもたちが、
それぞれの良さを見つける感じでぼっとして見てたので、
やっぱりああいう共有する時間って大事だなって、
いいなと思いました。
すごいみんなリラックスしてね、見てましたね。
なんかああいう時間を積み重ねてたらなと。
なんかずっとやっぱり、
5、6年生の雰囲気がすごい変わってきたなっていうか、
感じるので。
結構それスポーツで感じるなと思って、
5、6年生混じっていて、
最初名前もわからないからバレーボール誰にパスするんだけど、
声もなかなか出せないなと思ってたけど、
特に今日やった人たちは4回目で最後バレーボール終わりだったんですけど、
すごい良い雰囲気で、
名前を呼んでパスをしたり、
撮ってっていうのも伝えるみたいなのが自然に出てて、
これスポーツだけで積み上げられたものじゃなくて、
今までのいろんな時間のそれが現れてるなと思って、
すごい良い時間だなと思いながらやってきました。
09:02
今週はちょっと穏やかになった気もするけど、
学校もセルフディスカバリで9年生がいなかったりとか、
ちょっと下の学年の子がホームで活躍する場面が増えたりとかっていうのも、
結構できてきているので、
学校全体がちょっと変わってきているかなという雰囲気は感じますね。
他何か教育と期待できることとか?
どうでしょう?
1週間、ホーム1の子たちはファシリティデータトレーニング、
森さんがやってるのに参加してて、
私も少しの時間ですけど見に行って、
良い表情で取り組んでたし、
最後ホーム1の振り返りの中で、
話してる人だけじゃなくて、聞いてもファシリティデータなんだっていう振り返りを言ってくれた児童がいて、
そういうのがどんどんどんどん良いものが広がっていくように、
そこを私たち大人が勝ちづけていけるといいのかなっていうのを感じていました。
こんな感じかな、今週ですかね。
来週のお知らせは何か?
作家の時間、来週木曜日締め切りです。
週末頑張る子もいるはず。
来週算数、月曜日テストします。
今日、お持ち帰りのチャレンジカードとか持って帰っている児童もいるので、
応援よろしくお願いします。
それから火曜日から図形の学習に入って、最初は5・6年生混じって、
図形探しゲームというのからいこうと思っています。
三角定規、30度と67度と45度と45度、それがワンセットで三角定規になりますので、
コンパス、分度器、簡便で簡素で使いやすいものを学習の効率が上がっていきますので、
必ず名前の方も書いてよろしくお願いします。
来週テーマは準備は?
大丈夫です。
第2章が始まります。
あとあれかな、学年のお知らせじゃないお知らせしてもいいですか?
来週の木曜日、6月15日に言葉ブランチ国語科で、
言葉糸お菓子の会というのをやるんですね。
午後4時からかな。
1回目は声に出して味わおうというテーマで、
言葉について保護者とスタッフが一緒に楽しみながら学べる場を
作れるといいなと思っていて、
1回目はリンちゃんが中心でやるので、
ぜひ興味のある方は参加してください。
12:00
掲示板に出てます。
木曜日の放課後?
木曜日の放課後。
水曜日も音楽室で音楽の楽しもうみたいな企画が。
楽器のやつとか。
それもたぶん掲示板にあるはず。
はい。そんなところですかね。
ですかね。
じゃあ、今週もお疲れ様でした皆さん。
また来週も元気にいきましょう。
ありがとうございました。
ドキドキするでしょ結構。
いつもこんな感じで。
iPhoneでそのまま撮ってるんですよ。
あ、すごい。
今日はごろくラジオで、
ちょっと今日はゲストをお呼びしました。
ということで、今日のゲストははるちゃんです。
よろしくお願いします。
今週は心と体の時間があって、
たっぷり2コマ撮って、
子供たちといろんなおしゃべりしたりとかしました。
心と体は年に4回あるというのを、
今回は初めたのかい。
どんな活動をしたかっていうのはどうでしょうかな。
今回って初めはカルタから始まって。
そうですね。ここからカルタっていう、
心と体とか性に関することが読み札で書いてあるカルタがあって、
それをちょっと最初に導入っていうか、
ちょっと気持ちも楽しく始まるといいなと思ってやってみました。
4人1組くらいでやってみて、
みんなすごい自然にいろんな。
本当に普通に聞くだけだとちょっとドキドキするというか、
ざわざわしそうなキーワードとかでもね、
全然カルタを取ることに集中してて、
みんな自然に触れてたなとは思って。
そうですね。
心と体って普通考えると保険体験みたいな、
保険っていう感じなんだけど、
この前の身体測定のポジティブヘルスとかもそうだし、
ちょっと普通の考え方と違うなっていうのを感じてるんですけど、
春ちゃんの心と体、こんなこと伝わるといいなとか。
そうですね。
いわゆる保険の授業とかってももちろん大事って、
それは大事だなと思っているんですけど、
急に保険分野の話がドンってきて、
それを受け止めてっていうのって、
なかなか子供たちにとってもドキドキしたりとか、
ざわざわしたりとかする気持ちの方が大きくなっちゃうかなっていう気持ちはあって、
もっと日常の中、心も体も日常的にあるものなので、
日常の中でいろんなことを感じたりする延長に、
ちょっとまた新しいことを知って、また日常に帰っていってみたいな、
15:00
特別なものじゃなくて、日常の中にあるものとして、
心と体の時間もつなげていけるといいなっていうのは思ってます。
今回はランダムでワードを引いて、
いろんな、例えばジェンダーって言葉があったりとか、
思春期って言葉があったりとか、
アイデンティティーとかハラスメントとか、
たぶん身の回りにあるようなキーワードを、
結構ニュースとかで触れるようなワードがあったりするのかなと思うんですけど、
それを子供たちは自分で、まずは辞書で、
その意味を調べ、
で、そのことに関する本がライブラリーのどこにあるのかっていうのを
ラグ見て、で、選書してその中から、
生じたことを抜き出して、書いてみるっていう時間があったけど、
でも、たぶんね、なんとなくは知っている言葉が、
なんていうかな、こう、調べてみて、
で、ちょっと自分とつなげてみて考えられる機会だったのかなと思って、
で、なんかね、こう、
例えば、ハラスメントとか、ししべきとか、
この本持ってきたか、っていう本持ってきたりとかね。
ね。
子供たちが選んできたのを見て、
あ、そういう切り口もあったのね、みたいなことをね、思うのもあったりして、
なんかすごく、扱いたいなと思う分野がたくさんあるっていうのもそうですし、
せっかくライブラリーがあって、
すぐ手に取れるところに本がたくさんあるので、
なんか、こう、そういうこと、どういうことなんだろうって思ったりとかしたときに、
もちろんネットでも調べられるんだけど、
あの、ライブラリーだったらこんなとこにこんな本があるんだとかっていうのが、
あの、知れると、また、なんだろうな、こういうきっかけの先に、
知りたいなと思ったときにアクセスできるかなとか、
あとは、こんなにこう、なんだろう、保健体育みたいなことっていうと、
保育みたいな部分がすごく強く印象に浮かぶかもしれないけど、
それ以外にもいっぱいこんなにいろんな分野のこと扱うんだっていう、
なんかそういう、なんだろうな、イメージっていうか、スタートだったのもあったので、
そういうところも感じてもらえるといいなと思って、やってみて、
すごい、私も子どもたちの選手にすごい面白かった、面白いなと思いながら見てました。
なんか今、みんながどういう時間を過ごしているのかとか、
どういう状況に触れているのかというのをちょっと分かったりとか、
たぶん、なんだろうな、ちょっと哲学的な言葉が入ってきたじゃないですか。
自分のこととつなげて考えてみたりとか。
自分が今、思春期だって言ってた子がいたりしたのも面白いなと思って。
そうなんだなって分かるだけで、たぶん違うし、
そういうのって本当に学ぶってことなんだろうなって思って。
なんか、すごい今回いいなと思ったのが、
やっぱりパワーが地球都市でやっているような、
あれぐらいの使い方のことだったのか、
なんか言葉のね、あそこさでやっているような、
18:00
どういう言葉を選んで、どういう言葉を自分とつなげて、
どういう話をするかとか、
なんか全てがつながっている感じがして、
なんかこれ、いろんなことを知るとたぶんちょっと強くなれると。
健康って、ポジティブヘルスっていうのはこういうことだなっていうか、
自分がこう思っちゃったな。
学んだりとか知識がついたりとか、経験したりすることで、
ちょっと強くなったり、勉強になったりとかね。
他の人とちゃんとつながっているんだと実感したりとか、
なんかそういうのを5、6年生と改めて作る時期だなっていうのは、
本当に出会っているんだなという感じがする。
そうですよね。本当にいろんなものに出会っているんだなって思うし、
なんかその導入で、子ども導入というか、
心と体の時間って何でやるの?みたいなところで、
子どもたちにも、なんかそういう当たり前にあるものだけど、
ちゃんと知ったりとか感じたり気づいたりすることで、
自分も心地よくいるための選択肢とか増やしていくことになると思うんだよね、
っていうのは伝えさせてもらって、
いろんな学びとのつながりだったりとかも含めて、
子どもたちがいろんな、じゃあ講習しようとかっていうのが、
選ぶものがたくさん増えていくといいなっていうのは。
なんかすごいいい時間だなって思いました。
ありがとうございます。
あと3回残ってるから、本当にどんな感じで来るのか。
たぶんやっぱりなんか回数が限られるのと、
あとは間、大体2ヶ月に1回ぐらいのペースでっていう感じのイメージでいるので、
なんかその間の時間の作り方っていうか過ごし方とかも
結構ポイントになるかなとも思ったりはするので、
なんかもしかしたらそういうところでは保護者の皆さんにも、
なんかちょっとね、こんなことやりましたっていうせやから、
ちょっとお家の中で話題にしてもらったりとかっていうところもね、
なんかお声掛けすることもあるかもなと思いながら。
今回ね、選書もしてもらったので、なんかちょっとそれもリストというか、
リベリオな感じで、来週保護者会の時とかに見れたらいいなと思っているので。
今は、
した。
今、
前ミニラボって言われてた、
ワイワイ横、
ここの棚。
ベース3ぐらいから。
そうです、ホームベース3の反対側ぐらいの棚のとこに、
今本と子どもたちが書いたメモっていうか、
プリントを掲示させてもらっているので、
また、
プラットがこういらした時とか、
保護者会の時もそのまま置いておこうと思っているので、
21:00
見てみてもらえたら嬉しいなと思います。
そんな感じで。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
21:12

コメント

スクロール