1. 伝説の新人~20代でぶっちぎれ
  2. 第17回:『情報と想像力、その..
2012-07-09 12:22

第17回:『情報と想像力、その合わせ技が当事者意識を生む』古森剛さん

どれだけ我がこととして考えることができるか。当事者意識の重要性を古森さんが語ります。


00:02
20代でぶっちぎれ!伝説の新人ポッドキャスト
伝説の新人ポッドキャストは、さまざまな業界で伝説的な活躍をしているゲストをお招きし、
20代の皆さんに向けて優秀な人材と言われるレベルではなく、
圧倒的に突き抜けた人材になるためのヒントをお伝えしていく番組です。
本期の20代に火をつける伝説の新人養成プロジェクトがお送りいたします。
皆さんこんにちは。20代でぶっちぎれ!伝説の新人ポッドキャストへようこそ。
ナビゲーターの戸谷香菜です。
伝説の新人プロジェクト、小宮圭一です。
どうぞよろしくお願いします。
よろしくお願いします。フルネームで言っちゃいました。
いつも小宮です。
本日は古森さんをお迎えした第2回の回になります。
前回はマスタートだったり、チャンスのつかみ方というお話を伺ったんですけれども、
今回は当事者意識ということで、小宮さん社長もやられてますし、
おそらくそういったテーマでいろいろお話を伺えるんじゃないかなと思ってまして。
そうですね。特にコンサルティングって、何となく人道のことをやるみたいに思われがちなので、
小宮さんとかすごく当事者っていうのを重要視されてますよね。
どんなお話が聞けるのか楽しみです。
そうですね。
小宮さん、今回もどうぞよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今回は当事者意識が違うというテーマでお話ししていただきたいなと思うんですけども、
今小宮さんマスターで社長さんやられてますけども、
そういうトップの立場から見て部下ですとか、そういう方々の当事者意識の必要性って
おそらく感じてらっしゃると思うんですけども、
そういったところで思うところ。
やっぱり当事者って言うとちょっと固いんですけどね。
いつも僕が言うのは、我がこととして考えることができるかっていうふうに言うんですよ。
例えばコンサルティングをしてますと、お客さんの会社っていうのは自分の会社じゃないわけですよね。
そこに入っていてコンサルティングをするという時に、
やっぱり良いコンサルタントとか伸びるコンサルタントとそうでもない人の差っていうのはここなんですよ。
結局外から見てああでしょう、こうでしょうって論理的に考えてこうですというものだけだとやっぱり動かないんですね。
なぜかお客さんは論理的な世界とともに感情的な世界の両方に住んでいて、
例えば正しいレコメンデーションだけれども、自分が今これを言うと社内的には良くないとか、
03:04
偉いあの人に睨まれるとか、こういう感情の世界って半分あるわけですよ。
そこが分からないで、作能的なことだけ言うとやっぱり刺さらないんですね。
動かないんですね。
だから良いコンサルタントっていうのはサービス業全般にそうなんですけども、
やっぱり向こうから見た時に全体世界がどうなっているか、
感情の世界はこう、嫌だろうなとか困るだろうなとか、こういうこと本当はしたいんだろうなとか、
過去にこういう間違いをしているからここが気になっているんだろうなって、
これ全部想像力を働かせるんですけど、これ当事者になるってことなんですよ、向こう側の。
それがやっぱりできる人とできない人とではその後特にどうでしょうね、
死にやすくなってくるにつれてものすごく差が広がる。
仕事のやり方一つとっても、これを自分が本当に価値を出してやろうと思っている人っていうのは、
やっぱり決められたスコープ、例えばチームワークですから分担するわけですよ、
この部分はあなた、ここはあなたと。
伸び悩む人っていうのはこの範囲をやる、この範囲をやりましたと。
What's wrongって話ですよね。
伸びる人っていうのは結局他の人がやっているパートも考えていますね、勝手に。
結局全体、プロジェクトマネージャーとしてはこういうことをしたいんだろうな、
お客さんの状況こうだな、そして全体はこうなっていなきゃいけないな、
その中で自分のパートはこうだな、こういうふうにいつも考えている人は、
やっぱり有機的にものがつながっているんですよ。
例えば他のパートが変化した時に自分のパートもさっと変えることができる。
お客さんが例えば前提をずらした時にパッと変わることができる。
なぜか、最初から全体を考えているからですね。
我がこととして全体を見ているからですね。
これがやっぱりできるできないっていうのはすごい差を生んでいると思います。
小森さんは普段、お客さんの状況を把握する場合にどういったことをされているんですか。
やはりコミュニケーションをしっかりとるっていうことをされているんですか。
2つあって、1つは単純に情報が不足すぎるとね、想像さえできないというのがあるんです。
例えば社内の話であれば、組織の上位層の人が今面しているいろんな課題とかを多少知らないと想像ができないし、
お客さんがあればお客さんが会社のことを知らなすぎるとダメですよね。
それはベーシックなちゃんとした情報は自分で得ましょうというのがあると思います。
ただもう1個は得たところでね、まさしく当事者になるんじゃなくて当事者意識なんで、
結局当事者になってみようという意識がなかったら、情報を持ってもやっぱりダメなんです。
だから情報はちゃんと取りつつ、一方で本当にその想像力ですよ、結局。
自分がそっち側にいたらどう思うかなと、この情報を見たときにとか。
06:01
そこがポイントで、これは実はコンサルに限らずサービス業は全部そうですね。
その想像力があるかどうかが結局いろんな意味で人の成長とか成果を分けると思いますね。
情報と想像力、その合わせ技が当事者意識じゃないかなという感じがしますけどね。
あと今お話を伺ってて、根本的に気持ちもすごく重要なのかなと思いますよ。
相手に喜んでもらうとか。
僕らはケアリングじゃなきゃいけないとずっと言ってるんです。
ケアリングで、やっぱり儲けてやろう、騙してやろうじゃなくて、
もちろん結果的にはお金はもらいたいけども、やっぱり役に立とうとかね。
喜んでほしいなとか、どうしたらありがとうって言ってもらえるかなっていう。
ここからこれを目的関数にしてやっていきますとね、自動的に当事者的な発想をせざるを得ないんですよ。
なるほど。
金をもらうっていうのは自分の話なんです。
相手が喜ぶとか、相手からありがとうが出るっていうのは相手のことなんで。
したがって向こうに当事者の意識を持たないと、その想像ができないんですね。
やっぱりどっちかというと、ありがとうとか役に立とうを想像していろんなことをやっていくと、
実はいろんな意味で好循環に入るという当事者意識も芽生えるかなという気がしますよね。
実際小森さん、被災地の支援なんかも行かれてて、
やっぱりすごく、もともとそういう気持ちをお持ちなのか、人の役に立ちたいとか、
そういうことをすごく考えてらっしゃるんだなというのを感じたんですけども。
どうでしょうね。
所詮自分がやりたいことをやっているというのはあるとしても、
何が好きかというと、やっぱり僕はですね、
例えば死ぬ時に資産が1000億円になってましたとかね、
1兆円ありましたっていうことが嬉しいかというと、そうでもないだろうと。
その代わり、死ぬ瞬間にパーッと思い出して、
なんかありがとうって言ってくれたあの人のこととか、ああいうこともあったなとかね、
人の顔が浮かぶ方が僕は幸せだという、これは確信があるんですよ。
だからやっぱりその何か役に立ったとか、あなたのおかげで何かが変わったとか、
いうのを言われたいという欲求が自分のセルフィッシュなところなんですけど、
だからコンサルの被災地の支援も一緒ですよね。
やっぱり何か役に立ったとか、ありがとうとか助かったとか、
こういうふうに言ってもらいたいというのが自分の欲求としてあって、
だからその欲求に沿っていろんなところで活動している。
ある日はコンサルをしている、ある日は被災地にボランティアをしている、
そういうことじゃないかなと。
人類みんな共通で、単体で生きれないということはもう証明されているわけですよ。
必ず人類というのは助け合わないと生きていけない。
だからやっぱり他者との間で相互依存とか役に立つ関係ができるということは、
09:05
本来人間は幸せに感じるはずなんです。
それが生存の条件だから。
他者との共同とか助け合いというのは。
だからやっぱりお金と言いつつも、人間みんな共通で、
どこかで心の底ではありがとうと言われたらきっと嬉しいし、
そういうものを素直に表現したり追求することを仕事でやっていくと、
結局いろんなものがいい方向に回るんですよ。
日本の多くの企業は昔はよく、社会にちゃんと貢献すればお金は後から儲かるって
ずっとほとんどの企業は企業理念とか言い伝えでそういうことを言ってますよね。
最近グローバル化してどうかわからないけれども、
だからそれはある意味本当だったなというふうに思いますね。
ありがとうございます。
はい、今回も非常に面白いお話がお伺いしましたので、
当事者意識というテーマで、
最終的には人類とかみたいな話になって、
非常に深い、面白いお話が聞けたかなと思うんですが、
根本的にはやっぱり当事者意識を持つにあたって、
きちんと人のためになりたいという気持ちは持ってないといけないんだなというのを感じました。
やっぱり年齢とともにね、
当事者意識という枠も広がっていくんですよね。
いろんなものにやっぱり気持ちを持っていかないといけないと思うんです。
いろんなものに気づくようになるし、
それこそ被災地まで行ってるみたいなことっていうのは、
どんどん与える影響の場が大きくなっていくのは事実だと思うんですけど、
それも20代のスタートの段階から、
意識しながらやっていけてるか、意識してないかが全然結果は違ってきていて、
前回のお話にもあった小森さんの20代の時も、
やっぱり一個一個の仕事に対してね、私事で捉えてたんだと思うんですね。
その積み重ねが今になっているので、
この意識を最初から持てるか持てないか、
持ててないと思う人は、
無理矢理で持とうとしないとスタートができないので、
ここは本当に意識してほしいなと思うんですよね。
できるなら若いうちにそういう意識をどんどん持って仕事していく。
変な話、それは別に20代じゃなくても10代でもね、
意識してやれてる子はやれてるんですよ。
そうですね、はい。
だからやれてないと、もし感じたり、あれ大丈夫かなって思う人は、
やばいよ早くやらなきゃっていう、そんな気持ちですね。
はい、そうですね。ありがとうございました。
ありがとうございました。
本日のトークはいかがでしたか。
伝説の新人フォトキャストでは、
次回も本気の20代を応援する刺激的なインタビューをお届けしていきます。
楽しみにしていてください。
また、ホームページやフェイスブックでも様々なヒントを配信中です。
12:04
ぜひ一度ご覧ください。
検索キーワードは、伝説の新人です。
この番組は、伝説の新人養成プロジェクトの提供でお送りしました。
12:22

コメント

スクロール