日本人の原風景の感じ方
はい、始まりました。マーケターの仮説ラジオです。 本日のテーマは、なぜ日本の原風景を懐かしく感じるのかというテーマで、私きんちゃんと
ごじらでやっていきたいとおもいます。 これきんちゃんがあげてくれたテーマなんですけど
そうね、僕の持ち込みなんですが、ちょっと補足をすると
えっと、まぁ最近暖かくなってきて 桜の会話とかも上がり始めたと思うんですけど
花見行った?もう行った? 行った。あんま最近はなかった。
3月30日かな、30日に行ったわ。 なんかさ、その会話の延長でさ、こうやっぱ日本人ってなんか桜見るとやっぱこう
いいって思う、DNA的なのがあるよねみたいな いや、それはあるよね。
その延長戦で、すごいさ、僕もすごい好きなんだけどさ、例えばさ、僕の夏休みとかに出てきそうな、この田舎の田園風景
風道です、みたいな。青い感じのね。 あとなんか、そうな京都に行こうみたいなさ、出てくるちょっとめちゃくちゃ高揚した寺みたいな
こういうやつ見ると、あの私、関東のもろもろ、私もずっと東京育ちなんで 全然こんなところで育った覚えないんだけど
なんか懐かしく感じるという謎のDNAがある。 謎の感情ね。
それがして、どうですか? 俺はあんまりないから、懐かしいとは思わないかな。
懐かしいではなくて、いや素敵だなとか、なんかこう軽い言葉で言うとエモいとかならわかる。
あとは普通に、あの、荘厳だなとか、あの、気持ち、なんだろう、私はすごい気持ちがこう、和むというか、そういう感じだから懐かしいとはね、違うんだよね。
懐かしいはどっちかというと、私は小さい頃おばあちゃん家、茨城の筑波なんだけど、そこで遊んでた、なんかね、公園というか、そこの遊具とかを見て、ああ懐かしいなぁと
兄弟3人で遊んでたわ、みたいな。
あー、なるほど。 うん、でもこれ多分、いわゆる直接的な記憶に対して思うもので、多分きんちゃんのやつは別に直接見てないじゃん、そのこれ、こういった原風景的なものを。
多分その、もちろんたまに見たことはあるけど、 幼少期の時に反復してみたら全くね。
そうだよね。 うん。
なんでなんだろうね。 なんか、もしかしたら懐かしいっていう言い方が悪かったかもしれない、その、
懐かしいなのかなぁ、なんか、 なんだろう、あの
教習感というか、あの頃は良かったな、考えてるんですよ。 あー。
なんか、ただ、僕別に全然、そういうね、感じの、外でめっちゃ、
なんか、虫取りまくってました、みたいなタイプでもなかったんだけど、 なんかこう、なぜかこれを見てると、あの時、あいつとカブトムシ取りに行ったの、みたいな、なりもしない記憶がこう、
なんか出てくるんですよ。 妄想じゃん、それ。 妄想だよ。
いや、なんかね、けどこれ、 僕は勝手に思ってるけど、思う人それぐらいにいる気がしてて、日本人で。
まあ、そうね、いる気がする。まあ、なんかバイアスの一種なんかもしれんけど、 何バイアスなんだろうな、これ。
不思議だけど、分かれちゃ分かる。なんか思う人多分いると思う。 でしょ?だからなんか逆に、その、日本人なのよ。だからその、
例えばじゃあフランスとかで、わかんないけど、そういうワイン、ブルゴーニーとかそういう地方に行った時に、なんかすごいこう、ワイン畑みたいなもしかしたら原告家かな、なのかもしれない、彼が。
ああ、確かにね、あり得るね。 あと、教会とかさ。はいはいはい。
で、私教会行ったことないんだけど、教会行くと原風景に感じるんだよね、英訳みたいなのが、もしかしたら言ってるかもしれない。
あり得る。 でも、俺はそんなことは全くないから、やっぱり日本人だ。
アニメや映像の影響
なるほどね。まあ、これ一個仮説なんだけど、例えば、原風景とかが出てくるようなアニメとかをたくさん見てたとか、きんちゃんが。
いや、あるよね、そういう仮説もね。 それはね、非常にあると思う。
それこそね、サマーウォーズとかも、この感じを描いてるやつじゃん。 そうそうそう。トトロとかもそうじゃん、なんかこういう感じでしょ。
トトロ、そうだな。 そう、トトロなんか小さい頃何回も見てたしな。
いや、だからそこの、架空の感じを没入してた頃の記憶なんじゃない?
実は。 そうだね、あり得るよ。
ちなみに、この森は所沢です。 ああ、そうなんだね。
あー、てかなんか、俺行ったことある、ここの、あの由来となったみたいなところの。 あ、そうそうそう。
創作物説は、特に僕なんかはめっちゃ見てるそうだから、逆にこっちとかがそうでないなら、ただなんかちょっとそれっぽいよね。
そうだね、俺ね、アニメね、本当に全然見てないんだよね。 ワンピース、ドラゴンボールとか有名どころのやつぐらい。
多分これも人生の中で10シリーズ、10シリーズというか、10種類も見てない気がする。 さすがにそれはないか。小さい頃は見てるわ。
それがあんまり印象に残らなかったのか、俺。 そうだね、なんならドラゴンボールとかの方がよっぽど記憶に残ってる。鮮明に。
ドラゴンボール、じゃあ原風景は育たないな。 ないです、ナメック星人ぐらい。
ナメック星人、ナメック星の方がもしかしたらちょっと懐かしく感じる気がする。 あのぜひ、あそこに今度ナメック星をテーマパークにテーマをしたテーマパークがドバイにあるらしいね。
ドバイか。 見てください。 気になる。
俺の懐かしいなっていう。 あ、俺の原風景だとなるかもしれない。
ドバイか。 わざわざドバイまで行って。
いいよ、そんな線で。 いやでもさ、なんかさ、思ったんだけどさ、人間って別に全員が全員かわかんないけど、なんか
あの体験したこともないことをなんか自分の体験過度になんかこうすり替えちゃうというか、なんかそういうのってあるんじゃないかなと思って。
まあ具体でパッと思いつかないけど、なんかこう心霊現象とかさ、そういうさ、いろいろ頭、何かしらのやつとかで。
あるね、なんか、何だろうな、いやめっちゃわかる、えっと
例えばさ、何だろう、こう腐って刺されたりしてる映像とか見るとさ、うわってなったりとかさ、
はいはいはい、それはそうだね。 そう、とかなんかいろいろあるじゃん、映像見てるだけでも、うーみたいになるとかさ、自分があたかもそれに
くらってるかのようになるというか。 互感覚だなぁ、それは
なんかそっちは結構本能的反射みたいな印象が強いんですけど、もっとこう
なんかわかんないけど、この失恋の仕方したことあるみたいな。 うーん、なんかこう恋愛小説とか読むと、あーね。
そう、なんかこんなこと実際ないんだけど、なんかわかっちゃうなみたいな。 あるよね、なんか、そうそうそうそうそう
そういう、こう、漢字とか、あと女の子のやつでも、ものによっては、なんか謎の共感あったなぁ、みたいなの、出ちゃう。
はいはいはい。 なんか、なんかあるよね、そういう心理学的な言葉でね。ありそうだね、まあ
それ、なんてやつ。
いや、名前忘れた、パッと出てこないわ。でもね、調べれば多分出てくると思う。そういう、なんかあたかも自分が言われてるかのような
気になるというか。 バーナム効果とかは別?違うか。まあまあ、なんかそういう感じなのかな。
なんか、そうだね、なんだろうな、あと夢の中のこととかもね。 うーん、あーそうそうそうそう、それも、あ、てかさ、よくさ、あれこれ見たことある?みたいな
夢の。 あ、デジャブ? あるよね、そう、デジャブとかよく見るんだけど
デジャブはあれ完全に脳のバグらしいよ。 あ、そうなんだ。 本来行くはずだった記憶の格納場所が、
今初めて見たものが、もう記事のところに行っちゃうっていう、その、このミス、バグ、バグ、バグなんで言われる。
プログラミングがたまに起きる。 えー面白い。
小さい頃よく起こなかった?デジャブって。 大人になってからより。
いやー、僕どっちもあるなぁ。 今のある? うん、そうか。
デジャブって、なんかさ、なんだろう、本当に疑いきれないよね、なんか。 いやー、そうだね、
疑いきれない。 そう、自分の感覚ではそう言ってるからさ、やっぱ難しいよね。
いや、そうわかる。 でもこのまあ、原風景のやつはデジャブとはまあ似たようでちょっと違うんだろうな。
ちょっと違うね、原風景の方は擦り込みとかに近いんだろうな、今の話。 そうだね、擦り込みはイメージがつく。
たださ、まあそうか、だから逆に言うとその、 日本人は、
なかなかちっちゃい時とかに、そういったアニメだったりの作品とかで、どんどんこう、
子供たち向けにそれをこう発信するっていう、 はいはいはい。
ことがやっぱり、 まあ日本人だからかわかんないけど、多く環境としてあるっていうことなんだろうね。
教育環境と原風景の関係
あー、ありえるね、そういうのあると思う。 教育的な話だよね。
そうそう、それはだから、 受ける側は特に意図してなくても、どっちかというと発信する側が、
その、自分たちの、 うん。
うさぎ追いしあの山みたいなさ、 そう言われただけで、俺もうさぎ追ってるけど、なんかあったかもな、みたいなの思っちゃう。
この、あの感情を残そうと思って、歌なのか映像なのかとかに、 やっぱりこう伝えたいって伝えて、続けてるんだろうね、いろいろ。
ありえる。なんかさ、ちょっと重たい話になっちゃうけどさ、昔の戦争してた時代とかでさ、
欲しがりません、勝つまでは、みたいな、そういう兵庫とかを看板とかでさ、たくさん置いたりしてさ、
そういう感じでこう、コントロールしてたみたいな話ってあると思うんだけど、 はいはいはいはい。
それに近いものがあるのかもね。 わかんないけどね、うん。
そういった意図があるかどうかは知らんけど、たまたまなのか、意図的なのかっていう。
あの、確かにそっちの解釈もあるか。今のゴジラのやつだと、例えばこう、
恣意的に何か計画されて残されている、みたいな印象を受けてまして、それもあるかもしれないし、
まぁちょっとある意味、若干陰謀論べりた話もあるけどね。 まぁさすがに原風景のやつはそんなことはないと思うんだけどね。
そうね。一方で、僕がさっきのニュアンスとして言ってたのは、そのどっちかというと、
人間が、この当世代の、ちょっとこう、ミドル以上の人たちが、自分たちの良いものとして、主者選択して残そうっていうもので、
やっぱりこういう日本の田舎の原風景とか、お寺とかいうのは、京都みたいなのは、
どの世代でもみんなちゃんと残そうっていうので、残し続けてきているっていう傾向がある。
あー、確かにね。
まあ単純に、今日の話をするまでは、単純に文化だから守ろうみたいな、
ぐらいしか考えてなかったけど、 お寺とかね。
なんかけど、言っても淘汰されている原風景ってきっとあるはずで。 そうだね。全然あると思う。
田舎の原風景と大正ロマン
だけど、今の作品で、まあそういうことさまおう図とかめっちゃわかりやすいよね。 こんなポスターとか見ててさ。
この若い絵柄の裏は全部、そのまま原風景だもんね。 そうだね。
今の世代もこれが残したいものだっていうので、入れ込んでるってことだよな。
てかなんかさ、このさ、絵見るだけでなんか興味そそられない? なんつーか。 わかるわかるわかる。
サマーって感じするというか、このサマーゴーゾー。
夏、夏、なんかさ、夏に対してさ、ポジティブな感情を持つというか、まあもちろん一緒にいると思うんだけど。
なんかこれがもっと今風の夏というか、都会の夏だったらなんか全然興味そそられないな、このサマーゴーゾーみたいな。
これが池袋とかだったら、なんか違うってなっちゃう。
あー、この今あのサマーゴーゾー、サマーゴーゾーで画像でグーグル検索すると出てくるあのブルーレイディスクの背景、たぶん一番ねポスターとしてよく出てくるやつだけど。
これ確かになー、これは池袋じゃきついなー。 池袋だったらこれはもう、IWGPになっちゃうから。
だから、後世まで残し続けようと思わんな、それを。 まあまあまあまあまあ、IWGPはね、後世まで残したいいい作品ですけど、全然キャラクターがね、違うからなんだけど。
けど、これ確かに、 日本の原風景は今、まあ一割あるけど、その
たぶん今後10年とか後とかもたぶんきっとあって、こういう風にまた別の作品の背景にされてるんじゃないかな。
わかる気がする。 トトロとかはそれこそまさにこれのさらに数十年前とかのこの背景はね、
けど全く一緒だねっていう後ろは。 確かに確かに確かに。 これ面白いな、前に立つものが変わってるんだけど。
キャラクターを変えて設定は、設定というかそのシーンというかさ、その場所は変えてないという意味で言うと。
僕の夏休みとかでもね、さっき言ってた。 ある種の鉄板なんじゃない?このさ、夏原風景的なやつかける何かのコンテンツ。
確かになぁ。 あ、そうだよね。そっか、僕の夏休みってあれだよね。
あー、ゲームだよね。あの白いやつもなんかなかったっけ?白い猫みたいな。 あれは、トロの夏休みです。
あー、あれトロっていうのか。 トロ夏ですね。
そう、これが懐かしい。おばあちゃん家思い出すわ。 これは思い出すんだ。
これ、いや、おばあちゃん家あったから、なんか。 トロの夏休み。
なんかさ、面白いのがさ、
日本の原風景は確かに田舎というものがずっと、割とずっとあんな感じじゃん。 ここしばらく。
そうね。 なんか、京都のお寺とかがリアルでずっと残り続けているように、それが千年単位で残ってるからずっと残るのはわかるんだけど、
日本の原風景っていうのは、 いつか変わらないか、流石に変わらないか、変わらなければずっと残るもんな。
コンテンツにおける原風景の活用
いや、どうなんだろうなぁ。 戦国時代とかさ、だったらあんな原風景のんびりあったんだろうか。
いや、なんか1個思ったのがね、
これが我々がDNA的に残し続けたいっていうのに対して、やっぱりリアルな接点があり続けるかどうか。
かすかで。っていうのは1個条件な気もしつつしてて、
なんだろうなぁ、例えば夏でアミュメで燃やしたときに、僕的にはなんかめっちゃシュタインズゲートとかもいい。
お前ちょっと簡単に言って。 日本の夏はなぜタイムリープするのかっていうのさ。
タイムリープだっけ? 何で終わらないのかっていうね。
なんかその時の会で言った、仕上げもすごいあるんですよ、教習感がちょっと近しいものが。
これはどっちかというと2000年代秋葉なんですよ。 だからあの電気街、
ちょっとお宅街だった頃の今はなき秋葉っていうので、一応その成立してるんだよね、原風景としては。
なるほどね。
俺それに対しては全く原風景と思わないんだけど。 そうなんだよね。好きな人からするとそれは原風景なんだろうな。
懐かしいあの頃なんだけど、こっちに関してはすごい良い。 私は残ってほしいんだよ、この平成初期のさ、光景って。
現物がもうなくなっちゃってるから。 なんか消えていくんだろうなーってこういうの。
そうだねー。 あ、けどさ、あれは?
でもオールウェイズ三丁目の遊舎。 あれはさ、
なんかこっちはこっちはまた別の現風、存在しない原風景があるよね。 あるあるある。これはね、あの
青梅かな?とかにはあるよ、こういうなんかこうロマン、大正ロマンとかの、そういう街並みを残そうとしてる感というか。
あ、そこか。 あっちの方、東京の西の方で。 僕の昔の営業エリア。
あ、そうなんだ。 たまに車で通ってた。
まあけどその、 あるけどもさ、
なんか滅多に行かないじゃん。 まあそうっすね。
子供の時に別にこんなん、 全然知らんかったけど、
なんかやっぱこう、 なんか古い、昔の東京感が、街、日本感があるというか。
そうだね、これもある種の原風景。 だからそっか、ちょっと今僕らがグルグルしたけど、結論、
これが残る、昭和レトロみたいなのが残るんであれば別に、 実物がなくても残り続きはするだろうな。
ど、どういうことだ? えっと別にこんな街にないじゃん、ほとんど。
まあまあまあまあ、意図的に残してるとか。 まあそうだね、
似たような街並みは岐阜に行った時なんかあったんだけど、 さすがにここまでではなかった。
岐阜じゃねえか、滋賀か。 滋賀だ。
大正ロマンだったらもっとわかりやすいか。 そうだね。
あれはまあないけど、大正ロマンなんかさ、 漢字わかる?
わかるよ、あの西部遊園地が。 あったとこもさ、あるでしょ、あの土田みたいなのがさ、こう街並み走ってた。
おお。 で、なんかだいたい探偵者とかだったりするんだよ。
あの世界観は存在しないけど、なんかわかる? 土田はまだありますけどね、あのね、大坂とかね、あるけど、早稲田とか。
あんな空広い光景なかなか見ないじゃないですかね。 まあそれはね、それはそう。
感情移入と懐かしさ
まあなんかさ、でも話してて思ったんだけどさ、 やっぱり原風景って人によって全然違うなっていうことを、
さっきキンちゃんの秋葉原が原風景って思う話を聞いて思ったわ。
ごめん、ちょっと言葉がアレだったかもしれないけど、 ちょっと大げさに言ってるよ、秋葉原が原風景は。
ああ、まあそうだよな。 人生のバックグラウンドは原風景ほどの服じゃないけど、
印象的な場所というか。 印象的には教室、懐かしとか。
まあ思い出とリンクしている場所っていう感じだよな。 ああまあそうだな、思い出とリンクしている場所だな。
ないはずの思い出があれだもんな、今回のテーマだもんな。
あ、けどそうだし、それが最初の話のゴジラが言ってくれてた、 その人間は感情移入して没入したものを実際に自分が体験したものと錯覚し得るっていう話があってたんだろうね。
そうだね、そうそんな気がする。 ああ、繋がったな。
これは不思議だよな、面白い。 確かに。
繋がった気がしますよ、いろいろは。 期待したけど。
なんか私、個人的に面白いなと思ったのが、この原風景かける何かを、
それを使ったコンテンツってやっぱり色々あるなってことを思ったのが、なんか話してて面白いなと思って。
なんかさ、最近見た漫画で光となんちゃらみたいな、 知らない?ちょっと待ってね、光じゃないかな。
なんかね、あるんですよ、そういう漫画が。それも原風景のやつで、 原風景?原風景の漢字の。
きんちゃん漫画詳しいからわかるかなと思ったんだけど。 どんなやつ?光と?
青と白の漢字の表紙で、男性2人で、その男性1人が亡くなっちゃって、そのもう1人の男性がこの子すごい大切だから、
なんかこう、何だろうな、悪霊みたいなものに取って変わられているのに、まだなんか葬し葬合みたいな感じっていう。
あ!これだ!これだ!これかこれこれ! 光が、光が死んだ夏かな。
これなんかね、そうそう、これも、えっと、あれですね、
うん、えっとね、この漫画がすごい、2023の男編では1位を受賞した注目作って書いてある。
へー、これ男編で1位なんだ、女編じゃん。 そうね、女性編だと思ったら男編なんだよね。
勝手に今のシナリオだけ聞いたら、わかるわかるわかる。 サン・ボーイズ・ラブ系だと思ってる。
うん、なんかね、うーん、
なんとも言えない。 面白そうだね、読んでみよう。この不思議な漫画、
全部読んでないんだけど、3巻ぐらいまで読んでて。
やっぱりBLコミック。 そうだね。 大人気ホラーブロマンス、すごいジャンルだ。
これもなんかその、田舎の街、
あれだから、ちょっと原風景っぽさもあって。
あーそうそう、これこれ、この感じね。
道路の脇がめっちゃ草生えてるみたいな。
なんかさ、ここに、ここ歩いてた感じはなんか、なんかあるくない?
あるね、かすかな記憶。 ほらやっぱゴジラもあるじゃん、実は。
実はね、いやもちろんね、小学校の帰り道とか、あ、俺思い出した。
中学校の帰り道、なんかすっごい細い道、友達と一緒に二人で帰ってた。
懐かしい。 まあそういう場面もあったんでしょ。
うん、なんかモグラが出るような畑の細い道みたいな感じで。
エナメルバッグ持ってみたいな。
ガチの、そういう道、ユーザーだったじゃん。
そうだね、思い出した。
それは純粋な原風景ですよ。
さすがにここまでではないんだけど、あるでしょね、畑の。
まあ累積、累積がそこにあったから。
そうそうそう、懐かしいですね。
まあちょっと、なんかちょうど切り、えっと繋がったからまとめていいですか。
あーいいっすよ。
なぜ日本の原風景を懐かしく感じるのかということに対する仮説で、
まあ、金ちゃんはじめとして、都市化、たとえ都会育ちでもああいう田舎の原風景とか、大正ロマンの風景とかはちょっと懐かしくなぜか感じるっていうところは、
実際はそうではないことが多いんですが、
まあなんか人ってこう、なんていうのかな、なんか自分が感情移入しちゃったアニメ作品とか漫画とかそういった創作物とか映画とかのものを、
あたかも自分がやったことのようだって錯覚しちゃうようなことがちょこちょこあり、
そのためそこでなんかこうちっちゃい時に特に見てたりすると、なぜかちっちゃい時にそういうのをやってたっていう風な擦り込みが入って懐かしく感じるし、
その創作する側も、そういった日本の原風景とか、やっぱ残したいと思う創作側が特にそれを選んで、
創作ネタの増加と鉄板ネタの人気
同じ題材として鉄板ネタとして繰り返すことによって、それがどんどん受け継がれていっている状況があるんじゃないですかね。
です。 そんな気がする。
うん、そんな気がするな、これは。 面白いね。
面白いね、なんか、面白いわ。
よかった。
あのさ、さっき創作で原風景と何かを組み合わせるみたいなの言ってたじゃないですか。
その創作ネタでやっぱこう、組み合わせ、同じテーマだったら空き続けるから、組み合わせが起きるんですけど、
まあ最近ちょこちょこ多くなってきた、ちょっと前からか多くなってきたのはやっぱこういう原風景とサイバーパンクとかSFをぶっ飛んだものを掛け合わせるみたいな。
えー、そんなのあるんだ。 まあなんか、
あるよ、全然。サイバーパンクって。 なんだろう、極端な話さ、銀玉だってさ、江戸時代掛ける。
あー確かに、確かに、あれすごいな。
まあ、けどなんかわかるというか、その、まあそういうサマーオーズもあってね、夏、原風景とサイバー、VR。
だから、わかるわかる、創作ってそういうの増えていくよなというか、その掛け算がもうやり尽くされるほどさ、
確かにね。 トップなものになっていくから。
呪術会戦もさ、なんかメインじゃないけどさ、なんかさ、寺みたいなところが学校だったりするじゃん。
はいはいはいはいはいはい。 あれもちょっとそう。なんかあれもいいよね、なんか。
確かに、学園ものと確かにね。 そうそうそう。普通の学園じゃないじゃん。
そうだね。 あのね、京都な感じというかさあ、
ああいうのいい。確かにね。
まあ原風景は鉄板ネタである以上は、普通なんとか増えていくんだろうね、なんか。
確かに。だからさ、なんかさ、コンテンツ作る上でさ、何かしら、いろんな要素を掛け合わせて作ると思うんだけど、
なんかどっかの要素が自分と近いものであったりとか、自分と掛け離れているものであったりとか、そういうのがいい感じでバランス成り立っていると、なんか興味を引かれるのかもね。
うん。
いや、わからない。これは一つの仮説であって、例えば私、平休みっていう今漫画に好きなんだけど、
それは本当に、普通のリアルっぽい感じというか、
阿佐ヶ谷の町に住む人の話なんだけど、これは政府要素とかない、リアルな感じだけど、でもすごくいい漫画なんだよ、これ。
はいはい。なんか、すごい古めかしい家に住んでますけどね。
そうそう、これが平屋っていう、平の家だね。
そうそうそう。
あ、平屋に住んでるから平休み。
そう、平休み。
平に休んでる、平に休んでる、平休み。
そんなものはないだろう。
確かに。
これね、いい漫画ですよ。これ説明が難しいんだけど、ほっこりするというか、なんか、あ、いいなっていう、
心に余裕を持ちたいというか、余裕を持ちたいというよりかは、こういう考え方の人、友達とかにいたらいいなというか。
どういう考え方?
なんかね、すごいね、言ってしまえばマイペースなんよ、この男性側の方が。
うん。
で、なんかこうセカセカしちゃうとか、なんかこう周りの目とかを気にしちゃうこの左側の女の子の方が、
あの、いとこか、なんかそういう親戚なんだけど、男が30歳ぐらいで、なんかフリーターなんだけど、すごくのんびりしてて、
『平休み』という漫画作品
えっと、自分の時間を大切にしてるというか、なんか周りの目を気にせず好きな生き方をして、なんか素敵な生き方をしてて、
そういうのがね、いいなってなる。
なるほどね。
人に対するあれとかね、そう、優しさ的な、そういう。
読んでみます。
はい、読んでください。
という感じで、ここら辺で終わりにしましょうかね。
何かね、今回はね。
よし、では、今日も最後まで聞いていただいてありがとうございました。
ありがとうございました。
あら、良ければ感想などをハッシュタグカセツラジオをつけて連れていただけると嬉しいです。
はい、あとあのカセツラジオでは、あれですね、なんだっけ、お便りやってますので、最近始めたばかりですので、よかったら誰か投稿してください。
もう来ないと単純に悲しいという感じなんで、聞いてくれてる方、あでもいいので、一言だけでもいいので送ってください。
以上です。
あと高評価もお願いします。
お願いします。
はい、ではお疲れ様です。
バイバイ。