しゅらさんの話で、パラレルワールドみたいな考えがあるらしく
今の自分から見てあらゆる可能性が未来にはあって、
例えば百通りのパラレルワールドがあったとして…
コニタンの人生中毒:https://creators.spotify.com/pod/show/u30b3u30cbu30bfu30f
しゅらの"今ここ"ラジオ!:https://creators.spotify.com/pod/show/55841
収録日:1月11日
大泉こぐま治療室:https://x.com/kogumasensei1
シュウの放すラジオ:https://creators.spotify.com/pod/show/sakashushu
ご意見、ご感想、ご質問等、お気軽にどうぞ
サマリー
このエピソードでは、瞑想やヨガを通じての自己探求やパラレルワールドの考え方が議論されています。過去の出来事から得られる教訓を肯定的に捉え、すべてのパラレルワールドの自己を幸せにする方法が語られています。また、瞑想の効果やその背後にある動機を探求し、「不純な動機」と「純粋さ」の関係性が論じられています。さらに、自転車事故のエピソードを通じて、冷静さと勇気の重要性についても触れられています。
瞑想とヨガの実践
前回からの続きです。
そういうのを目指してたりするかな、俺は。
瞑想を通じて、そういうのを目指しているってことですか?
そうです。ヨガ。ヨガがそもそも瞑想に深めるってことだけど。
ヨガのアーサラとか、瞑想を通じて、そういうのを目指している感じですかね。
俺もちょっとスピリチュアル的な話になっちゃうんですけど、パラレルワールドみたいな考え方があって。
今、ここの自分から無数の未来があるんですよ、可能性的に。
例えば、100通りあったら、1から100まで、あらゆる可能性があるんですよね、未来は。
例えば、その1から100のうち、自分は10番目に進みましたとするじゃないですか。
そうしたら、10以外の世界の自分もいるっていうのがパラレルワールドの考え方なんですけど。
だけど、他の未来にも行ける可能性があったわけなんで。
最高っていう言い方をするとちょっと語弊があるんだけど。
一番いいとか、そういう言い方をするとちょっと語弊があるんだけど、なんかダメだな。
最高っていう言い方をするときがある?
語弊がある。
だけど、ちょっと待ってください。
はい、大丈夫です。
これ聞こえてますか?
でも音質が変わった。
変わりました?
でも大丈夫です。
大丈夫ですかね?
大丈夫です。
最高の人生しか歩みたくないって言うと語弊があるんですけど、
どちらかというと、いい未来の方を歩んでいきたいって思うので、
自分が想像もしていないような良い未来にたどり着くために、
直感とかそういうのを研ぎ澄ませて生きていきたいなと思っていて、
瞑想とかヨガをやってる。
パラレルワールドの考え方
副産物としてそういう言い方があるかなって感じです。
奇跡までは言ってないですけど。
さっきの最高っていうのは最も高いの最高ですか?
そうですね。最も高いの最高。
最高っていうのに語弊があるっていうのは、
もしかしたら選び得た道を行ってた方が良いかもしれないから、
最高っていうのはちょっと語弊があるかもよっていうこと?
例えば1から100があって、100が一番いいですよとか、
決まってるわけじゃないっていう意味ですね。
100が良くて常に100のところに行き続けたいみたいな。
そういうことではないって。
そういうことではないんだけど、難しいな。
なんとなく伝わってきてる気はするんですけどね。
100っていう時点でゼロじゃないですもんね。
100っていう時点でゼロじゃない。
ゼロから見たら100もマイナス100も一緒なのかなとか思って。
昨日と明日が一緒であればみたいな。
今私が思いついた例え言っていいですか?
しゅうさんが足をぶつけたときに、
血が出るほど痛い思いをしたけど、
それは最低ではなく、
しゅらさんと出会うきっかけとなったので、
ある側面においてはとてもハッピーな出来事で、
なので最低でも最高でもないかもしれないけど、
しゅうさんの人生においてはかなりいい出来事だったっていう風にも言えるから、
最高っていうのは語弊があるかもしれないけど、
その選んだというか起こった事象としては、
割かしいいとこいってるみたいな。
ちょっと表現しきれなかったけど、
足ぶつけないのがもしかしたら最高かもしれないんだけど、
ぶつけたんだけどいい事があったから、
もし100通りの未来があったとしたら、
もしかしたらそれが一番いいやつだったかもしれないっていう。
ちょっとそれだと直感が絡んでこないのだが、
もうちょっといい例があるといいね。
要は100種類の人生があるとして、
結局その1個1個、ナンバー1からナンバー100まであって、
それぞれにベストな状態でいけるために
瞑想を実践してるっていう解釈かなと思ったんですけど、
いろんなたぶん、例えばナンバー59の人生は、
こう上がり調子で人生中盤がガタンと落ちて、
あとは水平みたいな感じでいくパターンだったりとか、
たぶんいろんな波形があると思うんですよ。
人生の自分の年齢においていろいろある中で、
でもいろんな浮き沈みがある中でも、
瞑想を各ナンバー0から100の人生において実践することによって、
それをフラット、もしくはちょっといい方向に向けるような形で、
最高の状態になるべく持っていこうっていう能力が、
瞑想という行為としてやっていきたいことだ、
みたいなことで言われてるのかなと。
要はベストを尽くすっていうところかなと僕は思いました。
なるほど。
どうですか、志賀さん。
そうです、そうです。
ベストを尽くすっていうところですね。
パラレルワールドを例に出したのがあまりいい例えじゃないかもしれないですけど、
パラレルワールドを自分が例えば瞑想に出会わなかった人生っていうのがあったかもしれない。
だけど今この今世で瞑想に出会い、
ヨガを通じてベストを尽くすことで、
瞑想に出会わなかった人生を歩んでいる自分も幸せにできるっていう考え方があるらしい。
あるらしいっていうかあるんですよね。
すべてのパラレルワールドの自分が幸せになるみたいなことが、そういう考え方があって、
過去の教訓と未来への希望
だからこそ仏教とかインドの哲学とかヨガスルトラの中でも語られているような正直に生きるとか、
仏教では発祥堂とか、
インドの哲学でいうとアヒンサーとかリアグラフとか、
そういうのをやることによって、すべてのパラレルワールドにいる自分を高い秘伝に持っていくみたいな。
そういう考え方がすごい共感してやってるって感じですかね。
波動を高めるとかそういう風な言い方をする時もあるんですけど。
面白いですね。
面白い。
自分がそのパラレルワールドの中で言えば、自分が犯罪を犯してしまうとかそういう可能性もあるわけじゃないか。
だから悪い行いをすると全体が下がるから、
そういう風な悪い人生になって、みんなが悪い人生になってしまうみたいな考え方で。
ここまであんまり喋ったことがないので、うまく喋れないですけど。
全然全然。
でもなんかわかる気がしますね。面白いですね。
そうあってほしいって思っちゃう。
全部のパラレルワールドがこの人生を良くすることで全部幸せになってほしいって思っちゃうな。
個人的に最近なんだっけ。史上版なんとかって、なんだっけな。タイトルをちゃんと覚えてない。
もともと小説で、それが「史上版神話体系」。
あー、予状版って書くやつ?
予状版か。予状版って読むのかな。
どっちかわかんない。
予状版かもしんない。予状版神話体系っていうのの小説のアニメをYouTubeで見れたもんで、それを最近全部見たんですよ。
でまぁ、ちょっとネタバレになっちゃうかもしんないけど、パラレルワールド的なお話だったから、それとすごく通じて、面白いなーって思いましたっていう表現にとどめときますね。ネタバレ完全にしたくないんで。
しゅうさんネタバレ嫌いだもんね。
そうそうそう。
へー、知らない。
面白いですよ。YouTubeで全部無料で見れたんですよね。予状版神話体系って検索したら。
だからついつい見ちゃったんですけど。
そうですね。パラレルワールドもそうですけど、過去に対してもいい影響を与えるなっていうのは感じますね。
例えば、自分が原因で起こったトラブルとか、もしくはそうじゃない時もあると思うんですけど、いろんな良いことも悪いこともあるじゃないですか。
でもそれを今ここの時点で瞑想だけすることによって、それがあったから今の自分があってっていう、本当に一つの良いことも悪い出来事も、最初言われたように良い面と悪い面が絶対にあるから、
どっちも見ることが出来て、だから今ここにいる自分がこういう風にしてあるっていうのが、因果関係が見えてくる時があるので、
何か全て悪かったこともきちんと肯定できることによってきちんと未来に希望を持って生きていくことができる力を、あとはそのロジックを積み上げていくことができるなっていうのは思いますね。
だからいかに過去にものすごく後悔してしまったような出来事があったとしても、命ある限りは大丈夫っていうのはすごくありますね。
それを養えることができたのはやっぱりリパーサーバー瞑想だったなっていうのは感じますね。
そこをなんかすごい絶望したままで、僕の人生の負け組や勝ち組やとかで生きになったりしてたらまた落とし穴がたぶんどっかにあるでしょうし、希望をなくして生きていくっていうのもすごく衝撃的で不健全な生き方だなっていうのは思いますし、
そこに何か良いことにも悪いことにもとらわれずにきちんと現実を見据えて生きていくことができるための技術としてやっぱりリパーサーバー瞑想はいいので皆さんにお勧めしたいところですね。
だから今この場で唯一一人、瞑想、経験はされてますけど、
実践していない。
教育はしていない子供さんに、ぜひもう巻き込んでしまおうというコミュニタのコンテナですね。
10日間に1回くらいに。
ぜひとも。
行きたくない。
行きたくない。
今この瞬間は10日間全うできる気がゼロですね。
いや、俺もゼロですよ。
ゼロって言わないけど、10日間って俺ちょっと難しいかなって毎回思って。
僕はワンちゃん行けたら行きたい。
行けばいいと思うんだけど。
でも行けるんじゃないですか。
ワンちゃん。
行かない理由は何かあるんですか?
今はポッドキャストですね。
それは収録がガッチリ全部いけて、自動で配信が設定できればいけちゃうんじゃないの?
行けるかな。
集報に関してはあんまりそういう風にやってないからっていう。
ノーノーでも、それもなんていうか。
どんノーになるのかな。
とらわれ?
とらわれかもしれないですね。
かもしれないですけどね。
どっちかというと、私はしゅうさんが10日間合宿に行って、
帰ってきてめっちゃ話を聞きたい。
帰ってきた日に収録したい。
りょうさんとコニータンみたいにね。
そうそう、しゅらさんとコニータンも興味ないそれ。
いや、それいいですよ。
ありますあります。
ダンマが見えたっておっしゃるかもしれないですね。
いいかもしれないですね。
面白そうだな。
そうですね、ワンチャン行きたいかな。
交通費があればいいの?
いや、そういう感じではないかな。
なんていうか、自分の中では全然行かないぞじゃなくて、むしろ行きたい気分なんですけど、
最優先まで行かないんですよね。
なんだろう、だからそれこそ運ばれる感覚はちょっとあって、
あんまりベストを見極めすぎてもいけないのかもしれないけど、
そういうのを行けるときって、気づいたら行っちゃったみたいになってたことが今まで人生で多かったから、
仕事を辞めた時もそうだったし、もっと言うと結婚した時もそうだったけど、
結婚の例はあんまりいい例じゃないけど。
ちょっと待って、結婚の時どうだったってこと?気づいたら結婚してたってこと?
そうそうそう。
あ、俺結婚してんだ、みたいな感覚だった。
そんなことある?
そんな感じだったんですよ。
いやいや、ちゃんと手順を踏んでるはずなんだけど、
感覚としてはすごく運ばれるように流れていって結婚したなと思ったんですよ。
それが今、結果としてだからいいって言えないのがあれですけど。
でもまぁ、その時もそうだったし、みたいなそういうのがあるから、
あとは自分でも普段からよくハッシュタグでつけてる無理やりやらないっていうのも一つあるから、
やらない理由は何っていう風なアプローチそのものをそんなに気にしていないというか、
順番に巡ってくるよねみたいに思ってるっていう。
感じですかね。
じゃあ、もしいつか運ばれて合宿行ったら、帰ってきた日に収録しよ。
あー、もちろんもちろん。
予約ってことで。
瞑想と不純な動機
よろしくお願いします。
なんか多分、このまますごいずーっと話してられる気がする。
いくらでもあるんだけど。
瞑想につながるよね。
つながるしね。
浮かんでるのはいくつもあるけど、時間があれかなと思っちゃって気にし始めてるので。
いつか第二回やらせてください。
ね、第二回ぜひ。
私も今少し頑張るんじゃなくて、
全然やってないわけじゃないので。
もうちょっと意識してみようかな。
ごめんなさい、もう一個いいですか。
私は瞑想を利用したんですよ。
これもこりたんにアドバイスをあおいてしまったんですけど、
結構な頻度で新旧の勉強会をZoomでやってて、
終わるのが11時とか12時になっちゃうことがザラで、
その時間まで勉強でディスカッションとかしてると思考が止まらなくなっちゃって、
いつまでも脳がアクティブで眠れなくて、
勉強会始めるところは12時に終わると3時くらいまで眠れなくて困ってて、
昨日は終わったのが10時半くらいだったんだけど、
到底脳が止まらないから眠れない気がしちゃって、
瞑想の師匠をこりたんに、
こういう時って瞑想したらいいんですかねってアドバイスをもらって、
質問したら、最大15分くらいでやってみたらどうですかって言われて、
それで5分、6分やってみたんですよ。
私のやってる瞑想が正しいやり方かどうかは別として、
私なりにこれが瞑想だと思う形で6分やったら、
すごくしんとした感じになって、
そのまんまもう10分後くらいには寝ちゃう感じ。
瞑想自体は、瞑想やってる時点では眠くないんですけど、
すごく落ち着いてぐるぐるしてた思考が止まって、
落ち着いた状況になったんですね。
その瞑想を利用してしまったみたいな気持ちもあったんですけど。
いいと思いますよ。そういうものだと思うので。
人生に役立てる技術だと思うので。
いい感じで利用していただいてるなと。
なんか微妙な罪悪感的な感覚があったってこと?
そう、なんかもっと自分を高めるためにやるものかなっていうイメージがあって、
脳の思考を止めたいっていう道具として使っちゃったことに多少の罪悪感があった。
いいと思いますよ。
高めるか。
これも考えすぎですか?
そこまでいろんなフェーズがあるので、目的はもちろん、
自分の目的として、自分の目的を高める。
自分の目的を高める。
自分の目的を高める。
そこまでいろんなフェーズがあるので、目的はもちろん、
悟りに向かうっていうところだと思うんですけど、
技術だからですね。
結果でもよく眠れて、いい仕事ができて、
次の日です、ちゃんと起きて、健康的にいい仕事ができて、
人にも喜んでいただいて、
世の中にも貢献できたわけじゃないですか。
自転車事故のエピソード
それってすごく価値があることなので、
いいことだと思いますよ。
単純に。
ありがとう。
そこで別に罪悪感を持つ必要はないんですよ。
ご縁家さんだって最初は、ある程度不純な動機で
微発作の瞑想を始められているぐらいですから。
自分の痛みを和らげるためにとか、
というところで始められているから。
だから別にそこに罪悪感を抱く必要はないです。
僕にもう最後に不純な動機がさっき浮かんだことを
喋って終わりにしてもいいですかね。
お願いしまーす。
トニーさんが自転車で事故というか、
転んだときの話を聞いたときに、
僕も自転車ですごい派手に転んだときが
あったのを思い出したんですよ。
で、そのときに、
前カゴに重たいバッグを入れていて、
前カゴを支えてたネジが外れて、
前輪の上にドーンとカゴごと落っこちちゃって、
結果的に前輪が急ブレーキかかったような状態になったんですよ。
だからもう派手に前にクルーンって転んで、
頭からどっかにぶつかって地面にぶつかったのか、
結果、塗ったのかな。
塗った気がしますね。
そういうのをやったときに、派手に転んだときに、
でも自分としてはそんなに痛いけど、
痛いけどちょっとびっくりもしてたのか、
やらかしたみたいな感覚だけがあって、
帰らなきゃ、帰らなきゃみたいな感じだったんだけど、
血がボトボトボトボト流れていて、
それを見てた女性が、
血が出てるからこのハンカチ使ってくださいって言ってくれたんですよ。
僕もでもその血に気づいてからは結構動揺してて、
そのハンカチいただいちゃって、
もう返さなくていいですからって言ってくれたんですね。
そのとき僕めちゃくちゃ動揺してたから、
その言葉に従ってハンカチしてって言うんで、
救急車呼んでみたいな感じに確か流れていったんですよ。
でもそのときに僕がもっとコニタみたいに冷静でいられたら、
その女性に連絡先聞けたのになって思いました。
はい。
これカットした方がいいかな。
入れてよ。
いいと思うんですよ。
僕もでもそれ聞かないですけどね、もはや。
聞く余裕ない、聞かないと同じですね。
冷静であっても。
なるほど。
聞く余裕が多分持てないし、聞いたところでって思っちゃいますね。
やっぱり結局汚れた、血で汚れたハンカチを。
汚れたハンカチね、汚れた同期って言われるのかと思った。
考えすぎ。
確かにそこでもっと冷静になって、
お礼のお菓子なりを渡せるかもとかっていうので、
できたらベターだったのかもしれないですけど、
多分そこはもういいんじゃないですか。
そこはもう持ちつ持たれつで、
ありがたくいただいて別の人に返したらいいんじゃないですか。
違うよ、コニータン違うよ。
コニータン違うってば。
コニータン純粋すぎる。
ニブいなあ。
僕、不審な同期って言ったじゃないですか。
それをきっかけにお近づきになりたかったなってことだよ。
そう、お近づきになりたかったって話ですよ。
そっかそっか、ごめんなさい。
いや、ごめんなさいっていうのはちょっと、
そっかそっか。
僕が謝らないといけないんですけど、ほんと。
なるほど。
しゅらさんわかりました、ちゃんと。
わかりました、わかりました。
わかりましたけど、
しゅらさん、冷静だったら、
連絡先が消えたかもしれないなって言ったじゃないですか。
でもたぶんもっと冷静だったら、
こんな状態で連絡先引いてくる男に、
連絡先を教えねえだろうなって。
そっか。
やっぱダメですね。
いや、わかんないよ。
わかんないか。
やってみないとわかんない。
踏み出さないとわからない感じ。
その時は連絡先の交換だけだが、
その後、ハンカチを返す口実で会った、
もしくはお茶、お茶じゃないわ、
お菓子をお礼にとか言って会った時に何か始まった。
あるよね。
なんか、こにたんの修行僧ぶりを今垣間見ました。
いや、本当にそこが一番衝撃だった。
良かったね。
良かった。
自分でもヤバいなと思いました。
そんなこと全然考えませんみたいな。
ちょっと瞑想して行き着くとこまで行ってしまった人の像を見てみよう。
面白かったですね。
面白かったです。
そこまで行った方がいいかもしれない。
行った方がいいですね。
そうですね。すんさん頑張ろう。
そこまで行き着くように。
俺も頑張ろう。
旦那を追いかけていきます。
多分無欲な方が、
多分その女性も殺し合ってくれるかもしれない。
確かにそうですね。
面白い。
エピソードのまとめ
そんな感じのところでいいでしょうか。
最後がこんな話になっちゃってすみません。
ありがとうございました。
これに懲りずにまた来てください。
ありがとうございました。
楽しかったです。
本当に楽しかったです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
31:20
コメント
スクロール