1. 内向ゲイと左右と上下(#ヨコタテラジオ)
  2. #008 言い返しの技術×賢いって..
2022-07-30 24:08

#008 言い返しの技術×賢いってどういうこと×…

st
st
Host

『賢く言い返す技術』『ヴォーグ編集者のおしゃべり駅伝』を聞いて
・モヤモヤすることを言われたほりべ
・悪意の有無によって言い返しは変わる
・結局〇〇な人が合理的かも
とかとかそんな話。

#ヨコタテラジオ

質問はこちらから
https://querie.me/user/yokotate_radio

その他ご意見・ご感想はこちらからお願いします
https://forms.gle/CrffRkqWwQaWRZ3R8

00:07
はい、ほりべです。
撮れてるんでしょうか。
ちょっと今回からですね、なんか前回、音がしぼんじゃったりとかしてるところがあって、ごめんなさいっていう感じだったんで、
オーダーシティというソフトを入れてみましたが、うまく撮れているでしょうか。
はい、ということで、ヨコタテラジオを始めていきます。
この番組は、いろんな意味でマイノリティ・30代内向人間の仕事や勉強での日々の気づきを発信していきます。
感動・モヤモヤを重大無人に共有しあって、聞いてくださる方々の人生の奥行きを開放させていけたら嬉しいです。
はい、ということで、もうね、7月も終わりで、これを配信するのは7月30日なんですけど、
そうですね、暑いねっていう感じで、
今月は、久しぶりに服を買ったっていうか、基本的にあんまり服って、
なんかユニクロに通りかかった時に買うっていう感じで、あんまりとんちゃくないっていう感じなんですけど、
その中でもね、もともとスパイファミリーのTシャツを買いたくて買いに行ったら、
スパイファミリーの好きな絵柄のやつは売り切れてて、
アンヤとか、お母さんのヨロさんとかがいるやつはなくて、買おうかなと思ったら、
ちょっと可愛いシティポップみたいな絵柄のやつがあって、
全然違うアニメとかじゃなくて、長井博さんかなっていう方のアーティストのシティポップっぽいやつがあって、
夜バージョン、夜バージョンってヨロさんじゃないんですけど、
ナイトバージョンとモーニングバージョンみたいなのがあって、
それに1枚ずつ買ったんですけど、1500円×2かな。
結構それ着てくと、割とおしゃれの感度高い人に、それいいねみたいな感じで言われて、
結構初めて来た日に、3、4回くらい褒められて、
1500円にしたらすごいいい買い物だったなと思ってますね。
3、4回だから、2万円分くらい褒められたんじゃないかな。
5000円くらい使ったら褒めてくれるよね、初めて行ったお店とか。
それが4回くらいやられたから2万円くらい得したんじゃないでしょうか。
そんな感じで2万円くらい得した1500円のTシャツが一番いい買い物だったと思います。
ということで今回はインプットに関しての話ですね。
もともといろいろな出来事があって、賢く言い返す技術っていう本を読んで、
03:09
それについて買おうと思ってたんですけどね。
ちょっととあることを言われることがあって、いろいろモヤモヤする感じがあって、
そこにどういうふうに返せばよかったのかなっていうのを自分なりにモヤモヤ考えてて、
結構これね、性的マイノリティの人とかだったら考えたこと一度はあるんじゃないかなっていうような内容なんですけど、
僕はお客さんと仕事するような感じ、IT系の仕事なんですけど、
お客さんと自分の会社の間に立って、いろいろ実際手を動かしたりとか、方針決めたりとか、相談をしたりとかするんですけど、
その一環であんまりないんですけど、お客さんと飲みに行くっていうことがあって、
それなりに2、3ヶ月かな、関係はあって、今後も継続的に関わっていくことは確実だっていうような人と話したときに、
付き合っている人、付き合っている人はいるの?じゃないんだな、パートナーはいるの?って聞かれたんですよね。
その聞き方的にそれなりの企業の方なんで、そういう研修とか受けてる上だろうなと思ったんですけど、
そういうときはそういうふうに聞かなきゃいけないよっていう感じだったかもしれないですけど、
にしてもそういうのを受けてるなら簡単に聞かないでよとかちょっと思ったんですけど、
そこで僕は、いないですね、一人ですねみたいな感じで、結構一人暮らしなの?とか聞き方を手を貸しながら聞いてくれたりするときとかありますけど、
そのときはパートナーいるの?とかいるの?って聞かれて、いないですねみたいな感じで、
その彼女いるの?って聞かれたときとのどんけい男性が答えそうな言い方で返したんですけど、
なんかどういうふうに、もっとちゃんと主張したらよかったのかなとか考えて、賢く言い返す技術って本を読んでみたんですよね。
これに関しては、最終的な結論から言うと、今回の自分の体験に関してはないかもなっていう感じだったんで、
これを読んでっていう話ではないんですけど、話のつなげとしては一旦説明してもいいかなと思います。
これの基本的には攻撃的な暴言とかをしてくるときの対処法みたいな話なんですよね。
そういう暴言をする人の真理って大体8種類ぐらいに分けられて、
06:00
パワハラっぽい感じの王様っぽい感じ、俺様っぽい感じとか、
あとは自分の話ばっかりする裸の王様みたいな感じとか、
あとは嫌味とか無視とかをしてくる戦法タイプとか、
あとは被害者の立場から物を言って疲れさせてアドバイスも聞かない悲劇のヒロインタイプとか、
あとは取るに足らないミスをしてきて指摘してくる、
その人の日々の鬱憤をサンドバックにしてくる置き換えタイプとかいろいろあるんですけど、
これ全部、一言で言ったら悪意がある人の類型なんですよ。
僕の今回のパターンで多分、悪意はなかったんじゃないかなと思って、
これオーディブで聞いてたんですけど、どれに当てはまるかな今回のと思ったけど、
どれでもないなと思って、やっぱりそこに関しては悪意がなかったからかなと思いましたね。
でですよね、ちょっと考えてみたら、
悪意の有無と長期的な関わりがあるかないかっていうところで、
大体4パターンぐらい分かれるのではというふうに考えて、
それぞれの対処法みたいなのを自分なりに考えてみたんで、
それを一旦話してみて、聞いてくださっている方々の意見とかね、
俺はこういうふうに返したぜみたいな話とか、
私はこういうふうに返せなかったけど、こういうふうに返す方法もあるんだみたいな。
でもこういう感じもいいかもねみたいな感じがディスカッションみたいなのができたら面白いかなと思って、
ちょっとあえてそういう話をしたいと思います。
今回に関しては、僕は自分が言われて、パートナーとかいるのとかね、
結婚しないのとか言われたこともありますよ。
仕事もそれなりにやって、次はじゃあお嫁さんだねみたいなことを、
本当に悪気なく言ってくる方とかもいますよね。
そういう感じで、長期的な関わりがあって悪意がないパターン。
そういう場合は良くも悪くも、ゲイだっていうことに関しては多分気づかれてなくて、
多分そういうことがダメだっていうかダメっていうのもあるかもしれないけど、
なんとなく風潮として、ちょっとそういうの良しとされないですよっていうのも知らない方。
でも同じ会社でいる以上、そこらへんの意識は合わせたほうがいいのかなと思って、
そうですよねとかね、でもそういう人も最近増えてるし、
あんまり僕以外に言っちゃうとちょっと怒られちゃうかもしれないですよみたいな感じで言うこともありましたね。
09:01
だからやんわり振り払いつつ、ちょっとでも教えてあげる。
セクハラかどうかっていうとセクハラまでは行かないけど、
でもあんまり最近そういうの言わないんですよねみたいな感じで、そうなんだみたいな感じで返せると良いのかなって理想ですけどね。
基本的には僕は基本スタンスとしては嘘はつきたくないんですよね。
彼氏が行ったときに彼女がいるみたいなことを器用に使い分けられる人もいるんですけど、
それは僕はスタンスとしてやりたくないって言ってもあるし、
嘘つくのってめんどくさいというか、嘘を管理するコストがかかるから結構大変で、
一つの嘘をやろうとすると別のところにほころびが来てきて、そこに行ってみたいになるから、
彼女がいないとかそういう置き換えとかね。
本当に良い習得にやれて、ゴーストというか見立て彼女みたいなのを置けるなら良いと思いますよ。
そこまでやってる人もいると思いますけど、僕はそこまではできないんで、
単純にもうなんか見た目とかに全然気使ってない感じはなさそうだけど、
ちょっと変わってる人だよねみたいな感じのポジションを何とか築いてる感じです。
だから長期的な関わりがあって、かつ悪意がない人という感じには、
そこに下手に自分はこういうことがあってみたいな感じとか、
すごい自分の方から主張しちゃうと、こっちが先に悪意を持った人みたいに見えちゃうっていうのを、
ジェンスースさんのポッドキャストで聞いて、確かになみたいな。
今回はこの賢く言い返す技術っていうのを読んだのと、
あとはジェンスースさんのポッドキャストもそういうのがあって、
ちょっと久しぶりに聞き返したんですけど、
防具編集者のおしゃべり駅伝っていうやつですね、
ポッドキャストのジェンスースさんの第6回で、
一人未女性の老後ってそんなに寂しいの?って言うんですね。
ジェンスースさんは絶対子供作った方がいいよとか言われたらしいんですけど、
それに関してムカッとはしたけど、取り合わないというか、
そうだよね、どうするの?みたいな。老後どうするの?みたいなときに、
でも分からないですよね、みたいな。
私も分からないですよ、みたいな感じでさらっと返しちゃうみたいなのが、
結局角が立たないというか、
本当に長期的な信頼関係を築きたい人だったりなんですけど、
12:00
でも別に悪意がない人に関して、
最初から喧嘩越しになっちゃうのも良くないよねみたいな話で、
それはそうだなと思ったので、
そこはちょっと、でも知らない人に関しては、
そういう世界もあるよというか、
一回で多分分からないですけどね、
ちょこちょこ誘導していくみたいな話になるのかなと思います。
仮に悪意があった場合で、
かつ長期的な関係もそれなりに続けていかなきゃいけない人があったら、
そこが多分一番大変で、
それこそ賢く言い返す技術になると思うんですけど、
それに関しては多分悪意があって、
そういう言い方をされるときは、
たぶん気づかれているのか、嫌われているか、
そういうのを言い訳として見定められちゃっているかという感じだと思うので、
そこに関してはちょっと多分、
常識的におかしいですよみたいな話じゃなくて、
自分がちょっと不快ですよっていうのをやはり伝える。
話を変えるとか、
そういう感じで伝えて、
伝えないとずっと続いていくから、
相手にとっても利益があることにしないと、
たぶん続いちゃうと思うんですよね。
そこに関しては何かしらのアイメッセージというか、
他の世間的にどうだというよりかは、
自分が不快だからちょっとやめてくださいみたいなことが、
オーバーテンツで言えるといいのかなと思いますね。
これをどっちかというと、
自分に言われているパターンと、
他の人に言われているパターンとあって、
ちょっとこれだけ他の人に言われているパターンも出しちゃうけど、
結構他の人が言われているパターンのほうが、
自分は目にすることが多いかなと思っていて、
結構ここを拾ってあげられるかみたいなのが、
ここかもしれないけど、今後の世の中の作りに影響があるのではと思って、
そこですよね。
話を変えましょうよみたいなこととか、
もうちょっと面白い話しませんかみたいな感じのことを言って、
誘導できたらかっこいいなと思いますよね。
結構ここは自分の中でいろいろフレーズがあるんですけど、
ちょっとここで言っちゃうと、次使えなくなっちゃうんで。
でも悪意があって、かつ長期的な関わりもどうしてもある、
みたいな人の対処法っていうのは、
いくつか持っていったほうが健全かなと思いますね。
それこそこの賢く言い返す技術っていうのがあったけど、
何か言われたら、
こういう人がいて、こういう経験が得られたんだっていう風に思うみたいな、
15:03
前向きに思うみたいな感じで、
やっぱり自分を嫌いになるような押し曲げというか、
そういうのはしなくていいよみたいな感じなんですよね、全体的に確か。
だから減り下りもせず、嘘もつかず、
でも不快ですよっていうか、
あんまり褒められたもんじゃないですよ、品は良くないですよっていうことが言えるといいんじゃないかなと思いますね。
でもあんまりこっちも攻撃的になっちゃうと、
結局報酬してるというか、
自分が不快だと思っているものを世の中にまた生み出していくことになっちゃうから、
ここが一番考えどころなかもしれないですね。
長期的な関わりがないパターンっていうのもあって、
そこに関しては本当にどうしたってもいいんじゃないかなと思いました。
そういう自分が心地よいやり方かな。
だから本当に悪意がなくて、長期的な関わりもない場合っていうのは、
本当に多分相手にとっては何でもない話題、天気の話題とかと同じぐらいで、
結構多分田舎の市場で会った人とか、
そういうことはあったりするんじゃないかなと思うんですけど、
本当はそういうに関しては笑って過ごして、
あははっていう感じでいいんじゃないかな。
別に正したりとかもせずね。
別に自分のことを好きとか嫌いで聞いてくれてるわけでもないし、
多分こちらも相手のことを好きとか嫌いとかってわけでもないと思うんで、
何か教えてあげるとか、自分の気持ちをちゃんと伝えるとかはしなくていいと思うし、
悪意があったらヤジイマみたいな人ですよね。
それに関しても笑って過ごすパターンの、
何かちょっと人差し嫌味を入れるというか、
僕前会ったのが、ちょっと年の離れた人と入ったら、
設計屋のラッシュで、お二人は何関係ですかとか言って、
すごい聞いてくる女性店員いて、
何それと、接客何それと思ったんですけど、
いやいやいやみたいな感じで、その時は自分も若かったし、
なんか変に取り繕おうとしたんですけど、
えーみたいな感じで言ってたけど、
多分ね、本当に何でしょうねとか言っとけばいいのかもしれないですね、その時は。
そんなに気になるんですねみたいな。
でも内緒ですみたいな感じで、半分無視ですよね。
気持ちとしては無視で、無視したっていいと思います。
だって関わりないんだから。
18:00
で、悪意がある人には自分は無視するようなことを聞いてるよっていうふうな返答にもなると思うんですよね。
そういう信号を返すことにもなると思うんで。
だからどうしたっていいけど、
連鎖を増やしたくないっていうのも自分はあるんだよね。
嘘つきたくないし、
悪意の総量を、この世の中の悪意の総量を増やしたくはない。
食い止められない、食い止めたいみたいな気持ちが、望みがどこかにあって。
賢く言い返す技術にもあったのは、
相手も人間で、全部が全部攻撃的な人ではなくて、
そういう一面があるだけですよみたいな話で返してたんですけど。
だからよく馬鹿な人と賢い人がいるんじゃなくて、
全部の人に賢い部分と馬鹿な部分があるんだよっていうような話ってあると思うんですけど、
まさにそれだなっていう感じですよね。
賢く言い返すって書いてあるけど、
多分本当の賢さは言い返したりとか余計なことをしないことなんじゃないかなっていうふうに結局は思います。
だから本当に自分のアイデンティティをかけて言い返すみたいなことをしなきゃいけないパターンって本当にないんじゃないかなと思って。
だから信頼がある関係で、でもどうしてもわかってもらいたいみたいな時に、
そういうカードを出すカードであって、
それ以外は自分はそういう感じでいこうかなと思いました。
備えとけばね。
それ以外のもっとやわやわしたカードを備えとけば、
それはそれでその時に出すステカードだっていうふうな感じで使えるんで。
こういうことを事前に考えておくことが備えあれば、
うんぬんかんぬんっていう感じかなと思います。
だから本当に賢く言い返す。
賢いのは賢く言い返さない技術じゃないかなっていう感じですね。
結構合理的な人とか僕結構好きなんですけど、
合理的な人って本当に何か色々試行錯誤して何か考える人っていうよりかは、
思考はシンプルで余計なことを考えない。
歌は考えない人っていうのが僕は合理的な人だと思います。
前に言ったモテとかもそうだと思いますので、
見せる部分とか見せない部分もちゃんと考えて。
これ森広先生の話でよく、
西川先生っていうその中の先生が言うんですけど、
ゼロも信号だよって言うんですね。
ITの世界ってゼロと1で全部は構成されてて、
1は何かがあるっていう。
ファックスとかもわかりやすいですよね。
ファックスは黒と白で、1を返すと黒で、
21:02
白を返すと何も塗らないっていう。
それを積み重ねてて文字とかを作るんですけど、
ゼロも信号で、見せないっていうのも意思を持った信号なんだよっていう。
使える信号の一つなんだよっていうのを考えると、
なんか新しいモテの世界が見えるんじゃないかな。
そうだ、モテの話をしたら、
1つリプライが来ていたので、
ちょっとそれを紹介したいと思います。
ちょうどいい感じですね。
達郎さんですね。ありがとうございます。
達郎さんもポッドキャスト1人でやられてて、
Aの散歩はさておきっていうポッドキャストをやられている方なんですけど、
あれはよく言っちゃった。
リプライで来てたんですよね。
自分がモテ、恋とか愛とかみたいな話をしたときに、
自分の魅力をわかっている自分の見せ方、
魅力の身の見せ方で大切だと思います。
ラブい思考回路。
達郎さん語録が出てきますね。
僕はそのときもその弱点となる部分もわかっていけたら完璧ですよねって言って、
でも完璧になっちゃうとそれはそれでモテないかみたいな話をしたんですけど、
そしたらそれにも返信くれて、
魅了していきましょう。
自分をラブマイセルフっていう感じで、
達郎さん無心に世界に入り戻してくれたんですけど。
モテって自分も対象だよなっていう感じですよね。
結局僕が前に言いたかったのは、
モテとかって勝手に発動するからあんまりコントロールできないんですけど、
自分が誰かに恋するとか、誰かを恋させるとかって、
コントロールできるものじゃないって感じなんですけど、
だからこそ自分もモテで大事だよねって話なんですよね。
達郎さんも一人でやられてて、
僕もこのラジオは一人でやられてる方々と結構色々積極的に絡んでいきたいなって思ってるんで、
達郎さんとも今後コラボしたいねみたいな話をしてるんだ。
次にしたらいいですね。
お散歩は好きでお散歩しましょうねっていう感じを話しています。
それぐらいでしょうか。
ちょっと結構今回色々飾ってしまいましたね。
20分くらい経っちゃった。
ということで、お後がよろしいんじゃないでしょうか。
というわけで今回はこの辺にします。
24:02
ではありがとうございました。
ばいばーい。
24:08

コメント

スクロール